JP4428977B2 - 積層金型装置 - Google Patents

積層金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4428977B2
JP4428977B2 JP2003336048A JP2003336048A JP4428977B2 JP 4428977 B2 JP4428977 B2 JP 4428977B2 JP 2003336048 A JP2003336048 A JP 2003336048A JP 2003336048 A JP2003336048 A JP 2003336048A JP 4428977 B2 JP4428977 B2 JP 4428977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punched
squeeze ring
piece
mold apparatus
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005103551A (ja
Inventor
剛克 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2003336048A priority Critical patent/JP4428977B2/ja
Publication of JP2005103551A publication Critical patent/JP2005103551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428977B2 publication Critical patent/JP4428977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、例えばモータコア(ロータ、ステータを含む)を製造する場合に使用する積層金型装置に係り、特に、外形に比較して板厚が薄い磁性鋼板(被打ち抜き板)より積層鉄心を製造する場合に最適に使用できる積層金型装置に関する。
金型装置により金属板から外形抜きされた打ち抜き片、例えば鉄心片は、先に抜かれた鉄心片にかしめ部を介してかしめ積層され、モータコアが製造される。鉄心片を金型装置内で積層する際、ダイに外形抜きされた鉄心片を下から油圧シリンダーで支え、パンチによる外形抜き押圧力とで先に形成されたかしめ部同士を介して鉄心片をかしめ積層するシリンダーかしめ方式を採用するのが一般的ではあるが、ダイの下部に油圧シリダーを含む装置が必要であり、構造が複雑化するという問題がある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されているように、ダイの下部に、ダイの直径より僅小径のスクィーズリングを設け、打ち抜かれてきた鉄心片を、この部分で保持し、次いでパンチによって抜き落とされる鉄心片と、かしめ積層するスクィーズリングかしめ方式が提案され、金型装置の簡略化を図っている。
特開平7−204764号公報
しかしながら、特許文献1の技術においては、鉄心片の直径が大きい場合、あるいは鉄心片の厚みが径のわりには薄い場合、スクィーズリングで鉄心片を半径方向内側に押圧すると、鉄心片の中央部分が下がることがあり、かしめ部は一般に鉄心片の内側にあるので、上下の鉄心片を層間隙間なくかしめ積層できないという問題が生じるおそれがある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、比較的大型で厚みの薄い打ち抜き片や、剛性が小さく曲がり易い打ち抜き片であっても、スクィーズリングかしめ方式で、打ち抜き片同士が密着したかしめ積層が可能な積層金型装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う請求項1記載の積層金型装置は、磁性鋼板からなる被打ち抜き板よりかしめ部が形成された打ち抜き片をダイ内に外形抜きして、該ダイの下方に設けられたスクィーズリングによって把持し、順次外形抜きされた打ち抜き片を、前記ダイと対となるパンチによって、前記把持された打ち抜き片に押圧してかしめ積層する積層金型装置において、
前記スクィーズリングは非磁性体からなって、前記スクィーズリングの外側に該スクィーズリングを囲繞する4個の磁石を均等角度で、かつ隣り合う磁極を異極にして配置し、前記打ち抜き片に磁力を与えて、該打ち抜き片の保持を行う。
これによって、打ち抜き片に周囲から磁力が働き、打ち抜き片を半径方向外側から引っ張る状態となり、例えば大きさのわりに板厚が薄い打ち抜き片、あるいは剛性が小さい打ち抜き片であっても、打ち抜き片の中央部分の弛みは生せず、打ち抜き片の周囲は磁力によって引っ張られて保持される。
なお、スクィーズリングは一体型でも、分割型であって各分割スクィーズリングが周囲からスプリング等によって半径方向中央側に押圧されるものであってもよい。
そして、前記スクィーズリングは非磁性体からなっている。これによって、周囲の磁石から磁力線が、スクィーズリングを通って隣の磁極にバイパスすることがなくなる。なお、スクィーズリングが磁性体であっても、十分に薄ければ、スクィーズリングが磁気飽和するので、磁石からの磁力が打ち抜き片に作用する。
請求項記載の積層金型装置は、請求項記載の積層金型装置において、前記磁石は永久磁石からなって、複数の磁極が前記スクィーズリングに当接又は近接配置されている。永久磁石を使用すると、特別な電源等が不要である。
請求項記載の積層金型装置は、請求項記載の積層金型装置において、前記磁石は電磁石からなって、複数の磁極が前記スクィーズリングに当接又は近接配置されている。電磁石を使用することによって、磁力の必要のない場合は、電源を切ることができる。特に、積層金型装置の場合は、周囲に被打ち抜き板の切り滓や切削粉が発生するので、電源を切ることによって、これらを簡単に除去できる。
請求項1〜3記載の積層金型装置においては、スクィーズリングの外側に磁石を配置しているので、磁石からの磁力は打ち抜きに作用し、例えば打ち抜きの剛性が弱く弛もうとしても、該打ち抜きの弛みを防止できる。そして、磁石からの磁力によって支持された打ち抜きの上に、パンチによってダイ内に抜き込まれた打ち抜き片と層間隙間を生じることなく密にかしめ積層される。
隣り合う磁極は異極となっているので、打ち抜き片の周囲を積極的に半径方向外側に引っ張ることになり、打ち抜き片を緊張状態で保持できる。
特に、スクィーズリングが非磁性体からなっているので、スクィーズリングの外側に配置されている磁石の磁力が直接打ち抜きに伝わり、より強固に打ち抜きを保持できる。
請求項記載の積層金型装置においては、永久磁石を使用することによってより強固な磁気で打ち抜き片を外側に引っ張っておくことができる。また、磁石として電磁石を使用した場合の電力消費や発熱に伴う問題が解消される。
請求項記載の積層金型装置は、磁石を電磁石としているので、磁石の消磁を簡単に行うことができ、これによって、スクィーズリングや磁石に付着した磁性物を容易に除去できる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した一実施の形態に係る積層金型装置について説明し、本発明の理解に供する。
ここに、図1は本発明の一実施の形態に係る積層金型装置の概略説明図、図2は同積層金型装置の部分平断面図、図3は同積層金型装置の打ち抜き工程を示す説明図、図4は本発明の他の実施の形態に係る積層金型装置を示す平面図である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る積層金型装置10は、下型11と、これと対となる上型12とを有している。下型11は、ダイ13及びダイ13の直下に配置されているスクィーズリング14を備え、スクィーズリング14の周囲には磁石の一例である電磁石15〜18が設けられている(図2参照)。なお、複数の磁極はスクィーズリング14に当接又は近接配置されている。
スクィーズリング14はこの実施の形態では非磁性体の一例であるステンレス鋼(オーステナイト系ステンレス)で構成され、電磁石15〜18によって発生する磁力がバイパスしないようになっている。
一方、上型12は、前記したダイ13と対となるパンチ19及びストリッパー20を備えている。なお、図1において、21はガイドポストを、22、23は他のパンチを、24、25はこのパンチ22、23と対となるダイを、26はダイホルダーを示す。また、27は被打ち抜き板(磁性鋼板の条材)を示す。
スクィーズリング14の内径は、パンチ19及びダイ13によって打ち抜かれた打ち抜き片28の自然状態の外径Dより僅少の範囲(δ)で小さくなっている。この僅少の範囲δは、打ち抜き片28の弾性変形の範囲で、実際的には最大弾性変形幅をWとすると、δは、(1/5〜2/3)Wとするのが好ましい。これによって、スクィーズリング14によって打ち抜き片28を支持するが、その変形は弾性範囲(弾性変形領域)となる。
電磁石15〜18は、強力な電磁石であって、スクィーズリング14の外側から内部の打ち抜き片28を吸引する。
続いて、図3を参照しながら、積層金型装置10に設けられているステーションA〜Eによって、条材である被打ち抜き板27から積層鉄心を製造する方法について説明する。なお、ステーションA〜Dで使用するパンチ及びダイの構造及びその動作は、周知であるので、詳しい説明は省略する。
まず、ステーションAでは、被打ち抜き板27の両側にパイロット孔30、31を順次形成する。
ステーションBでは、内側の磁極鉄心の内径に相当する円形抜き32を行う。そして、ステーションCでロータの内側磁極33を形成する打ち抜きを行い、ステーションDでかしめ用突起34(かしめ部の一例)の加工を行う。なお、積層鉄心の最下部の打ち抜き片28については、かしめ用突起34の代わりに貫通孔として、直上部の打ち抜き片28のかしめ用突起34が、かしめ嵌入できるようにしておく。ステーションEは、図1に対応し、打ち抜き片28のダイ13内への外形抜きを行う。
積層鉄心の下側に位置する打ち抜き片28の外形抜きを行う場合には、電磁石15〜18には電流を流しておく。この場合、隣り合う磁極が異極となるように電流を流す。
これによって、打ち抜き片28は外側に吸引されるので、緊張状態を保持でき弛みを抑制できる。上部からパンチ19で押圧された打ち抜き片28がそのかしめ用突起34を下部の打ち抜き片28のかしめ用貫通孔又はかしめ突起背面凹みに無理なく十分嵌入しかしめ結合される。
所定の枚数の打ち抜き片28がかしめ積層された後は、電磁石15〜18の電源を切って励磁を解く。これによって、余分な鉄心粉や切り滓等がスクィーズリング14に付着しない。
前記した第1の実施の形態においては、磁石として電磁石を使用したが、永久磁石を使用することもできる。永久磁石の場合には、ネオジウム等強力な磁石を使用するのが好ましい。また、極数も多極にし、隣り合う磁極は異極とするのがよい。
磁極の磁性が極めて強い場合には、スクィーズリング14の少なくとも高さ方向下側の内径は、打ち抜き片28の弾性の範囲でよい。またスクィーズリング14の上側は、打ち抜き片28の内径より僅少の範囲(弾性範囲)で小さくし、積層された打ち抜き片28を保持できるようにするのが好ましい。
図4に本発明の他の実施の形態に係る積層金型装置の一部を示すが、スクィーズリング14に対して同心状にコイル36を巻いて電磁石を形成している。この場合、スクィーズリング14は、前述のように、打ち抜き片28の直径に対して小さい。コイル36の最下部は、スクィーズリング14に保持される打ち抜き片28の最下部の位置より上側の位置にしておく。これによって、最下部及びその上、更にはその上の打ち抜き片28に対してコイル36による磁場が働き、これらの打ち抜き片28がコイル36からなる電磁石に引き寄せられ積層形状のよい積層鉄心が得られる。
なお、使用しない場合には、コイル36の通電はオフにしておくのが好ましい。
本発明の一実施の形態に係る積層金型装置の概略説明図である。 同積層金型装置の部分平断面図である。 同積層金型装置の打ち抜き工程を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る積層金型装置を示す平面図である。
10:積層金型装置、11:下型、12:上型、13:ダイ、14:スクィーズリング、15〜18:電磁石、19:パンチ、20:ストリッパー、21:ガイドポスト、22、23:パンチ、24、25:ダイ、26:ダイホルダー、27:被打ち抜き板、28:打ち抜き片、30、31:パイロット孔、32:円形抜き、33:内側磁極、34:かしめ用突起、36:コイル

Claims (3)

  1. 磁性鋼板からなる被打ち抜き板よりかしめ部が形成された打ち抜き片をダイ内に外形抜きして、該ダイの下方に設けられたスクィーズリングによって把持し、順次外形抜きされた打ち抜き片を、前記ダイと対となるパンチによって、前記把持された打ち抜き片に押圧してかしめ積層する積層金型装置において、
    前記スクィーズリングは非磁性体からなって、前記スクィーズリングの外側に該スクィーズリングを囲繞する4個の磁石を均等角度で、かつ隣り合う磁極を異極にして配置し、前記打ち抜き片に磁力を与えて、該打ち抜き片の保持を行うことを特徴とする積層金型装置。
  2. 請求項記載の積層金型装置において、前記磁石は永久磁石からなって、複数の磁極が前記スクィーズリングに当接又は近接配置されていることを特徴とする積層金型装置。
  3. 請求項記載の積層金型装置において、前記磁石は電磁石からなって、複数の磁極が前記スクィーズリングに当接又は近接配置されていることを特徴とする積層金型装置。
JP2003336048A 2003-09-26 2003-09-26 積層金型装置 Expired - Fee Related JP4428977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336048A JP4428977B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 積層金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336048A JP4428977B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 積層金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103551A JP2005103551A (ja) 2005-04-21
JP4428977B2 true JP4428977B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34532314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336048A Expired - Fee Related JP4428977B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 積層金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428977B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227664B2 (ja) * 2008-06-02 2013-07-03 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置及び製造方法
KR101127385B1 (ko) 2008-08-26 2012-03-23 (주)쿨원 방열핀세트 자동제조 금형.
CN103078452B (zh) * 2012-02-03 2015-03-25 宁波震裕科技股份有限公司 一种在定、转子级进模中进行复合冲压的装置
ITMI20120356A1 (it) * 2012-03-07 2013-09-08 Corrada Spa Stampo di tranciatura con dispositivo di frenatura antigrippaggio
US9586375B2 (en) 2013-07-03 2017-03-07 Aida Engineering, Ltd. Press machine controller
CN103904837A (zh) * 2014-03-11 2014-07-02 国家电网公司 一种应用于电力领域的胀胎式电机定子铁芯压装模具
CN104242568B (zh) * 2014-09-04 2017-05-17 南京起重电机总厂 通用型转子铁芯叠压工装及叠压方法
CN106077230A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 西安泰富西玛电机有限公司 一种直流电动机磁轭双片复式冲模装置
CN106602806B (zh) * 2016-12-28 2019-08-27 福安市中虹机电技术开发有限公司 定子自动叠压机
CN110465576B (zh) * 2019-08-19 2024-04-19 抚顺煤矿电机制造有限责任公司 一种永磁同步变频电动机转子冲片工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005103551A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1950984B (zh) 旋转电机的转子及其制造方法
JP5258190B2 (ja) ステッピングモータの積層鉄心構造
JP4428977B2 (ja) 積層金型装置
JP5012155B2 (ja) 積層コア及び回転電機
JP2016123206A (ja) モータ
WO2013051125A1 (ja) 積層鉄心の製造方法およびそれにより製造された積層鉄心
JP2016005419A (ja) 永久磁石電動機
JP2014204504A (ja) 回転電機の回転子、回転電機、回転子の積層コアの製造方法
CN109792172B (zh) 转子和马达
JP2007267493A (ja) 積層鉄心および積層鉄心の製造方法
CN111033979B (zh) 定子铁芯制造方法和装置、马达以及层叠部件的制造方法
JP2007037288A (ja) 永久磁石形回転電機用回転子及びその製造方法
WO2018062489A1 (ja) モータ用コアの製造方法、ロータコアの製造方法、及びロータの製造方法
CN101401453B (zh) 扬声器和使用该扬声器的电子设备
JP2004289936A (ja) 回転電機の回転子
JP3795781B2 (ja) コアシート、コアシートの製造方法及びステータ並びに電動機
JP2009033912A (ja) ロータ及び回転電機
KR101310973B1 (ko) 와이어 커팅을 이용한 전기기기의 고정자 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 전기기기
JP2004023830A (ja) リニアアクチュエータ
JP2020096413A (ja) 円筒状磁気回路及びその製造方法
CN111033982B (zh) 定子铁芯制造方法
JPS603669Y2 (ja) 自励発電機の回転子
JP2592368B2 (ja) 電動機の固定子用積層鉄心の積層金型装置
US20150340146A1 (en) Magnetizing device and magnetizing method of rotor core
JP4616028B2 (ja) 回転子の製造装置及び回転子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees