JP4426892B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4426892B2
JP4426892B2 JP2004117841A JP2004117841A JP4426892B2 JP 4426892 B2 JP4426892 B2 JP 4426892B2 JP 2004117841 A JP2004117841 A JP 2004117841A JP 2004117841 A JP2004117841 A JP 2004117841A JP 4426892 B2 JP4426892 B2 JP 4426892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
refrigerant
cooling
temperature
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004117841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005302562A (ja
Inventor
健一郎 上田
幸一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004117841A priority Critical patent/JP4426892B2/ja
Priority to US11/053,694 priority patent/US7311984B2/en
Publication of JP2005302562A publication Critical patent/JP2005302562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426892B2 publication Critical patent/JP4426892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷却システムの冷媒温度検出手段の失陥時においても、燃料電池に過熱が生じない範囲での運転を可能とする移動体用の燃料電池システムに関する。
近年、地球温暖化の原因になる二酸化炭素の排出量を抑制する等の観点から、燃料電池電気自動車(FCEV;Fuel Cell Electric Vehicle)が注目されている。燃料電池電気自動車は、水素(H2)と空気中の酸素(O2)とを電気化学的に反応させて発電する燃料電池(FC;Fuel Cell)を搭載し、燃料電池が発電した電気を走行モータに供給して駆動力を発生させている。
ところで、燃料電池は、温度が所定の値(例えば、80℃)に維持されることでその発電性能(起電力)が最も高くなり、温度が低過ぎる発電性能が低下する一方、温度が高すぎると燃料電池本体や機器類(配管やバルブ等)が熱害を受ける虞が生じる。そのため、燃料電池の温度(冷却水温)や冷却水流量等を水温センサや流量センサにより検出し、それぞれの値が所定の範囲を逸脱した場合、制御装置が燃料電池本体の出力を補償制御により低減させる技術(例えば、特許文献1参照)が公知となっている。尚、燃料電池自動車では、燃料電池内を循環する冷却液を車体前部に設置されたラジエタに導き、走行風による冷却を行っている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−195208号公報(段落0020,0021、図1) 特開2003−182379号公報(段落0037,0042、図1)
しかしながら、特許文献1の装置では、水温センサの故障や水温センサに接続される電気ハーネスの断線等が起こった場合、冷却液温に基づく補償制御が正しく行われなくなり、次のような不具合が発生する虞があった。例えば、制御装置が冷却液温を実際より低く認識した場合、燃料電池温度が高いにも拘わらず出力(発電電流)の制限が行われなくなり、燃料電池に過大な温度上昇が生じることが起こり得る。また、制御装置が冷却液温を実際より高く認識した場合、燃料電池温度が適正値であるにも拘わらず出力が徐々に低減され、燃料電池自動車が走行不能となってしまうことが起こり得る。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、移動体の走行速度と外気温とから冷却手段による燃料電池の冷却量を推定し、この冷却量に基づいて燃料電池の発電電流上限値を設定する燃料電池システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、請求項1に記載の燃料電池システムは、動体に搭載された燃料電池システムであって、アノード極に供給された燃料ガスとカソード極に供給された酸化剤ガスとを化学反応させて発電を行う燃料電池と、前記燃料電池を循環する冷媒の熱を大気中に放出することにより当該燃料電池を冷却する冷却手段と、前記移動体の移動速度を検出する速度検出手段と、外気温を検出する外気温検出手段と、前記冷媒が流通する冷媒流路に設けられ、当該冷媒の温度を検出する冷媒温度検出手段と、前記移動速度および前記外気温に基づき、前記冷却手段による前記燃料電池の冷却量を推定する冷却量推定手段と、前記燃料電池の運転状態と前記冷媒温度検出手段の検出結果に基づいて、前記冷媒温度検出手段が失陥しているか否かを判定する失陥判定手段と、を備え、前記失陥判定手段に基づいて、前記冷媒温度検出手段が失陥していると判定された場合には、前記冷却量推定手段の推定結果に基づき、前記燃料電池の発電電流上限値を設定し、前記冷媒温度検出手段が失陥していないと判定された場合には、前記冷媒温度検出手段の検出結果に基づき、前記燃料電池の発電を制御することを特徴とする。
請求項1の燃料電池システムでは、外気温が低く移動速度が高い場合には冷却量の推定結果が大きくなって発電電流上限値が高く設定される一方、外気温が高く移動速度が低い場合には冷却量の推定結果が小さくなって発電電流上限値が低く設定される。さらに、通常運転時には冷媒温度検出手段の検出結果に基づく発電電流上限値の設定が行われ、冷媒温度検出手段の失陥時等には冷却量の推定結果に基づく発電電流上限値の設定が行われる。
請求項1の燃料電池システムによれば、水温センサ等の冷媒温度検出手段を用いずに発電電流上限値を設定することができ、さらに、冷媒温度検出手段等の失陥時にも、燃料電池に熱害等が起きない範囲での運転が可能となる。
以下、本発明を燃料電池電気自動車に適用した一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は実施形態の燃料電池システムが搭載される車両の一部透視側面図であり、図2は実施形態に係る燃料電池システムの概略構成図である。
<車両の構成>
まず、車両を説明する。図1に示す車両Vでは、FCボックスFCBが乗員席の床下に搭載され、FCボックスFCBの中には燃料電池10(図2参照)が収納されている。また、走行モータMが車両Vの前部に搭載され、高圧水素タンクCHTが車両Vの後輪の上方に横置きで搭載されている。また、車両Vには、車体前部に燃料電池冷却系の熱を大気中に放出するラジエタ41と外気温Taを検出する外気温センサ(外気温検出手段)61とが設置され、運転席にスロットルペダル踏込み量θthを検出するスロットルセンサ62が設置され、車体後部に車速Vcを検出する車速センサ(速度検出手段)63が設置されている。尚、車速センサ63は、車速Vcとして後輪車輪速を検出するものであり、例えば、ABS(Anti-lock Brake System)システムの制御のために設けられている。
燃料電池10は空気中の酸素と水素とを電気化学的に反応させて発電し、発電された電力は走行モータMに供給されて車両Vを走行させる。ちなみに、ここでの燃料電池10は、固体高分子型であるPEM型の燃料電池であり、電解質を挟んでアノード極およびカソード極等から構成される膜電極構造体(MEA)をセパレータで更に挟み込んだ単セルを、例えば数十枚〜数百枚程度積層した積層構造を有している(以上図示外)。ここで、PEMとは、Proton Exchange Membraneの略であり、MEAとは、Membrane Electrode Assemblyの略である。
<燃料電池システムの構成>
次に、図2を参照して、燃料電池システムF1を説明する。第1実施形態の燃料電池システムF1は、燃料電池10、水素供給システム20、空気供給システム30、冷却システム(冷却手段)40、および制御装置50を含んで構成される。
燃料電池10は、前記のようにアノード極11、カソード極12、および電解質13を有するPEM型の燃料電池であり、アノード極11に水素供給システム20から燃料ガスである水素(アノードガス)が供給され、カソード極12に空気供給システム30から酸化剤ガスである空気(カソードガス)が供給されることにより発電する。燃料電池10が発電した電力は、走行モータM(図1参照)や補機等の負荷に供給される。
水素供給システム20は、燃料電池10のアノード極11にアノードガスとしての水素を供給するもので、図示しない高圧水素タンクや減圧弁等から構成されている。また、空気供給システム30は、燃料電池10にカソードガスとしての空気を供給するもので、図示しないエアクリーナや、加湿器、電動コンプレッサ等から構成されている。
冷却システム40は、燃料電池10が発電に伴って発生した熱を大気中に放出するもので、ラジエタ41や循環ポンプ42、冷却液配管(冷媒流路)43〜45等から構成されている。冷却システム40は、熱媒体として冷却液(不凍液)を用いており、この冷却液の温度(冷却液温)Twが燃料電池10と循環ポンプ42との間の冷却液配管43に付設された水温センサ(冷媒温度検出手段)64により検出される。
<実施形態の作用>
燃料電池システムF1が起動すると、制御装置50は、スロットルセンサ62が検出したスロットルペダル踏込み量θthや各種機器(灯火装置や空調装置等)の消費電力等に基づいて燃料電池10の目標電流量Itgtを決定した後、目標電流量Itgtに応じたアノードガスとカソードガスとを燃料電池10に供給すべく、水素供給システム20と空気供給システム30とを駆動制御する。これにより、燃料電池10では、それぞれ所定量のアノードガスとカソードガスとが供給され、アノード極11からカソード極12への水素の移動に伴って電流が発生する。また、制御装置50は、水温センサ64により検出された冷却液温Twが所定の上限液温Twmaxに達した場合、燃料電池10が過熱したと判断し、目標電流量Itgt(すなわち、アノードガスおよびカソードガスの供給量)を所定の手順で低減させる。その結果、燃料電池10での出力(発電)が抑制され、燃料電池10の温度が低下する。
一方、制御装置50は、燃料電池システムF1の運転時において、通常の発電制御と並行して図3のフローチャートに示す発電制限を実行する。制御装置50は、先ず図3のステップS1で、水温センサ64が失陥しているか否かを判定する。この判定は、燃料電池10の運転状態と水温センサ64の検出結果とに基づいて行われ、例えば、燃料電池10の運転状態が大きく変化し、冷却液温Twが上昇(あるいは、下降)するはずであるにも拘わらず、水温センサ64の検出結果が変化しない場合に、水温センサ64の故障や水温センサ64に接続される電気ハーネスの断線等が起こったと判定する。尚、制御装置50は、ステップS1の判定がNoである場合には、ステップS1に戻って判定を繰り返す。
ステップS1の判定がYesとなった場合、制御装置50は、ステップS2で、外気温センサ61が検出した外気温Taと車速センサ63が検出した車速Vcとに基づき、図4のマップから発電電流上限値Imaxを検索する。発電電流上限値Imaxは、冷却システム40による燃料電池10の冷却量(ラジエタ41の放熱量)がある値となった場合に、燃料電池10が所定の温度(電解質13等に含まれるイオン交換成分の耐熱温度:例えば、90℃)以上とならない範囲で発電できる限界値である。マップは、実車を用いたベンチテストや走行テスト等を行うことにより作成される。発電電流上限値Imaxは、図4に示すように、外気温Taが低くなるに従って高くなり、車速Vcが高くなるに従って高くなる。これは、冷却液温Twと外気温Taとの差が大きくなるほど、また、車速Vcが高くなるほど、ラジエタ41から放出される熱量(すなわち、冷却システム40による燃料電池10の冷却量)が大きくなるためである。
次に、制御装置50は、ステップS3で、要求電流量Ireqが発電電流上限値Imaxを超えているか否かを判定する。そして、ステップS3の判定がNoであれば、制御装置50は、ステップS4で、要求電流量Ireqをそのまま目標電流量Itgtとして、目標電流量Itgtに応じたアノードガスとカソードガスとを燃料電池10に供給する。
一方、要求電流量Ireqが発電電流上限値Imaxを超え、ステップS3の判定がYesとなった場合、制御装置50は、ステップS5で、発電電流上限値Imaxを目標電流量Itgtとして、目標電流量Itgtに応じたアノードガスとカソードガスとを燃料電池10に供給する。
本実施形態の燃料電池システムF1では、このような発電制限を行うことにより、水温センサ64の失陥時においても、燃料電池10を適切な発電電流で運転させることが可能となり、燃料電池10の過熱を未然に防止できるとともに、燃料電池10を搭載した車両Vが出力制限によって走行不能になる問題を防止できた。
本発明は、前記した前記実施形態に限定されることなく、幅広く変形実施することができる。例えば、前記実施形態は水温センサの失陥時に図3の発電制限を行うものであるが、燃料電池システムから水温センサを省き、通常運転時においても外気温と車速とに基づく発電制限を行うようにしてもよい。また、前記実施形態では目標発電電流量の上限値を設定するようにしたが、外気温と車速とに基づいて燃料電池から取り出す電流の上限値を設定するようにしてもよい。また、前記実施形態では燃料電池電気自動車を例に説明したが、船舶等の移動体に搭載される燃料電池システム等に本発明を適用することができる。また、前記実施形態ではPEM型の燃料電池を備えた燃料電池システムを取り上げたが、本発明は、アルカリ型燃料電池やリン酸型燃料電池等、他種の燃料電池を備えた燃料電池システムにも当然に適用できる。また、燃料電池システムを構成する各機器のレイアウトを始め、発電制限の具体的手順等についても等についても本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
実施形態に係る燃料電池システムが搭載される車両の一部透視側面図である。 実施形態に係る燃料電池システムのブロック構成図である。 実施形態における発電制限の手順を示すフローチャートである。 外気温と車速とから発電電流上限値を求めるためのマップである。
符号の説明
10 燃料電池
11 アノード極
12 カソード極
40 冷却システム(冷却手段)
43〜45 冷却液配管(冷媒流路)
50 制御装置(冷却量推定手段、上限値設定手段)
61 外気温センサ(外気温検出手段)
63 車速センサ(速度検出手段)
64 水温センサ(冷媒温度検出手段)

Claims (1)

  1. 移動体に搭載された燃料電池システムであって、
    アノード極に供給された燃料ガスとカソード極に供給された酸化剤ガスとを化学反応させて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池を循環する冷媒の熱を大気中に放出することにより当該燃料電池を冷却する冷却手段と、
    前記移動体の移動速度を検出する速度検出手段と、
    外気温を検出する外気温検出手段と、
    前記冷媒が流通する冷媒流路に設けられ、当該冷媒の温度を検出する冷媒温度検出手段と、
    前記移動速度および前記外気温に基づき、前記冷却手段による前記燃料電池の冷却量を推定する冷却量推定手段と、
    前記燃料電池の運転状態と前記冷媒温度検出手段の検出結果に基づいて、前記冷媒温度検出手段が失陥しているか否かを判定する失陥判定手段と、を備え、
    前記失陥判定手段に基づいて、前記冷媒温度検出手段が失陥していると判定された場合には、前記冷却量推定手段の推定結果に基づき、前記燃料電池の発電電流上限値を設定し、前記冷媒温度検出手段が失陥していないと判定された場合には、前記冷媒温度検出手段の検出結果に基づき、前記燃料電池の発電を制御することを特徴とする燃料電池システム。
JP2004117841A 2004-04-13 2004-04-13 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4426892B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117841A JP4426892B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 燃料電池システム
US11/053,694 US7311984B2 (en) 2004-04-13 2005-02-07 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117841A JP4426892B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302562A JP2005302562A (ja) 2005-10-27
JP4426892B2 true JP4426892B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35060910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117841A Expired - Fee Related JP4426892B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7311984B2 (ja)
JP (1) JP4426892B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533161B1 (en) * 2002-06-10 2008-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell-equipped vehicle
JP4686290B2 (ja) * 2005-07-28 2011-05-25 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池システムおよびその制御方法
JP5083587B2 (ja) * 2005-11-21 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその温度調整方法
JP5333663B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP5345662B2 (ja) * 2011-09-21 2013-11-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
KR101448763B1 (ko) * 2013-06-03 2014-10-08 현대자동차 주식회사 연료전지 차량 전장 냉각 제어 장치 및 그 방법
DE102014009865A1 (de) 2014-07-03 2016-01-07 Daimler Ag Verfahren zum Kühlen einer Brennstoffzelle
IT201600087373A1 (it) * 2016-08-26 2018-02-26 Luigi Antonio Pezone Auto idroelettrica con coppia motrice periferica alle ruote.
DE102016222670A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Brennstoffzellensystem und Fortbewegungsmittel mit bedarfsweisem Leistungsderating
JP7159929B2 (ja) 2019-03-14 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102021208290A1 (de) * 2021-07-30 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem mit Derating-Vorsteuerung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195208A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JP3956568B2 (ja) * 2000-02-18 2007-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP3659204B2 (ja) * 2001-08-30 2005-06-15 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラント
JP3932185B2 (ja) 2001-09-26 2007-06-20 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス

Also Published As

Publication number Publication date
US20050227131A1 (en) 2005-10-13
JP2005302562A (ja) 2005-10-27
US7311984B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7311984B2 (en) Fuel cell system
JP5083587B2 (ja) 燃料電池システム及びその温度調整方法
JP4432958B2 (ja) 燃料電池を搭載した移動体
US20080254328A1 (en) Closed Coolant Loop with Expansion Device for a Fuel Cell System
JP4923426B2 (ja) 燃料電池システム
JP6133473B2 (ja) 燃料電池スタックのシャットダウン方法及びそのための燃料電池システム
JP5636905B2 (ja) 燃料電池システム
JP5215582B2 (ja) 燃料電池システム
US10916787B2 (en) Fuel cell system
US8402820B2 (en) Diagnosis concept for valve controlled coolant bypass paths
US9059438B2 (en) Fuel cell system
JP2009193838A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5348882B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007234452A (ja) 燃料電池システム
JP2009110684A (ja) 燃料電池システム
JP2008059933A (ja) 燃料電池システム及び水量推定方法
JP2005235462A (ja) 燃料電池システム
JP2008135331A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP5477163B2 (ja) 冷媒回路調整装置および冷媒回路調整方法
JPWO2010073381A1 (ja) 燃料電池システム
JP2009009762A (ja) 燃料電池システム
JP4984546B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007157604A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007149511A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2009151992A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees