JP4426290B2 - ロックラッチに使用するジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライド - Google Patents

ロックラッチに使用するジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライド Download PDF

Info

Publication number
JP4426290B2
JP4426290B2 JP2003520345A JP2003520345A JP4426290B2 JP 4426290 B2 JP4426290 B2 JP 4426290B2 JP 2003520345 A JP2003520345 A JP 2003520345A JP 2003520345 A JP2003520345 A JP 2003520345A JP 4426290 B2 JP4426290 B2 JP 4426290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
jacket
slide member
web
lock latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003520345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517465A (ja
JP2005517465A5 (ja
Inventor
リ,ボーロック
エー. ミリガン,チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accuride International Inc
Original Assignee
Accuride International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Accuride International Inc filed Critical Accuride International Inc
Publication of JP2005517465A publication Critical patent/JP2005517465A/ja
Publication of JP2005517465A5 publication Critical patent/JP2005517465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426290B2 publication Critical patent/JP4426290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/50Safety devices or the like for drawers
    • A47B88/57Safety devices or the like for drawers preventing complete withdrawal of the drawer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/49Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts
    • A47B88/493Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts with rollers, ball bearings, wheels, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/423Fastening devices for slides or guides
    • A47B2088/4235Fastening devices for slides or guides having a latch mechanism coupling or disconnecting a drawer with drawer side slide from the rest of the slide members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0064Guide sequencing or synchronisation
    • A47B2210/0081Telescopic drawer rails with stop blocks, e.g. synchronization buffers

Description

本発明は、一方のスライドが他方のスライドから係合解除することを防止するためのロックラッチに関する。より詳しくは本発明は、ロックラッチ用のジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライドに関するものであって、ロックラッチは、ロックラッチの手動操作の必要なしに一方のスライド部材を他方のスライド部材へ係合させ連結させることを可能にしている。
引き出しをキャビネット又は机に滑動可能に連結するために使用されるスライドは、静止部材と少なくとも一つの伸縮部材とである二段以上の部材から構成されている。静止部材は通常キャビネット又は机に取りつけられていて、一方伸縮部材は、引き出しに取りつけられている。二つのスライドが、通常引き出しをキャビネット又は机に連結するために、引き出しの両側に一つづつ使用されている。
三段スライドが中間伸縮部材を有していて、その中間伸縮部材は、軸受保持器に取りつけられた玉軸受により、静止部材と他の伸縮部材とに係合されていて、引き出しより長い延伸を可能にしている。二段スライドにおいて、伸縮部材は、軸受保持器に取りつけられた玉軸受により、静止部材に連結されている。玉軸受はスライド部材各々に形成された軸受軌道に支えられている。
引き出しをキャビネット又は机から簡単にはずすことを可能にするために、スライドの伸縮部材は、スライドから簡単にはずせるように作られている。通常、スライドから簡単にはずせるようになっているのは、引き出しに取りつけられた伸縮部材である。ロックラッチが通常伸縮部材に取りつけられている。ラッチは伸縮部材へ連結されたスライド部材の端部に係合している。伸縮部材をスライドからはずすために、すなわち引き出しをキャビネット又は机からはずすために、引き出しが引き出されるとき引き出しの両側におけるスライドの伸縮部材各々におけるラッチが押され、伸縮部材がスライドの他の部材から解放される。同様に、伸縮部材をスライドに再連結するために、ロックラッチは、伸縮部材をスライドの適切な部材の中に滑動可能にするために、押されなければならない。引き出しをキャビネットに取りつけることが困難な場合、このことが、伸縮部材の再連結を可能にしている。このようにロックラッチの手動操作の必要なしに、スライドの伸縮部材をスライドへ挿入し連結できることが、ロックラッチに必要とされている。
発明の要約
本発明は、ロックラッチ用のジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライドを提供するものであって、ロックラッチは、ロックラッチの手動操作の必要なしに一方のスライド部材を他方のスライド部材へ係合させ連結させることを可能にしている。ジャケットは、第二スライド部材へ連結されたロックラッチへ滑動可能に連結されていて、さらにロックラッチに沿って第一位置と第二位置との間で滑動移動可能である。第一スライド部材への第二スライド部材の連結中に、第二スライド部材を第一スライド部材に対してもどす場合、ジャケットは、第一位置へ移動し、ロックラッチが第一スライド部材にかみ合い連結することを防止している。第二スライド部材が第一スライド部材に対して延伸される場合、ジャケットは、第二位置へ移動し、ロックラッチが第一スライド部材にかみ合い連結することを可能にしている。
例示の実施態様において、第一スライド部材は少なくとも一つの突起を有していて、ロックラッチは少なくとも一つの切欠きを含んでいる。この例示の実施態様において、第一スライド部材の少なくとも一つの突起がロックラッチの少なくとも一つの切欠きを貫通するとき、ロックラッチは第一スライド部材にかみ合い連結する。ジャケットは、第一位置にある場合、少なくとも一つの切欠きをブロックし、少なくとも一つの突起が切欠きを貫通することを防止している。
第一スライド部材への第二スライド部材の連結中に第二スライド部材を第一スライド部材に対してもどす場合、少なくとも一つの突起は、ジャケットに係合しジャケットを第一位置へ移動している。さらに第二スライド部材が第一スライド部材に対して延伸される場合、少なくとも一つの突起は、ジャケットに係合しジャケットを第二位置へ移動している。
他の例示の実施態様において、ロックラッチが突起を有していて、第一スライド部材が例えば開口部のような凹部を有している。この例示の実施態様において、ジャケットが第二位置にある場合、突起は、凹部を貫通することが可能となり、ロックラッチを第一スライド部材へかみ合い連結させている。
例示の実施態様において、ジャケットは第二表面に対向する第一表面を有していてロックラッチをはさんでいる。他の例示の実施態様において、ジャケットはユニットとして一体的に作られている。
詳細な説明
新規なジャケット又はジャケット付きロックラッチは、例えば二段スライド又は三段スライドのようないずれの多段スライドにも組み込むことができる。二段スライドにおいて、ジャケット付きロックラッチは二つのスライド部材の一方に組み込まれる。多段スライドにおいて、ジャケット付きロックラッチは、好ましくはスライドからはずす必要のあるスライド部材に取りつけられる。説明目的のために、本発明は三段スライドを用いて説明する。
典型的な三段スライド10は、内部伸縮部材12を備えていて、その内部伸縮部材12は、外部静止部材16へ滑動可能に連結されている中間伸縮部材14へ滑動可能に連結されている(図1A及び2)。外部部材は、チャンネル形状断面であって、ウェブ20と、ウェブの対向端部から横断的に延伸している二つのレグ22とを有しているチャンネル18を形成している。内部軸受軌道26は各レグ22に形成されている。中間スライド部材14も、ほぼチャンネル形状断面であって、外部部材16の内部に滑動可能に連結されている。
断面において、中間部材も、ウェブ28と、ウェブの対向端部から延伸している二つのレグ30とを備えている。各レグが内部軌道32と外部軌道34とを形成している。中間部材のウェブ28の中央部分が長手方向凹部35を形成していてもよい。中間部材は、外部部材の中に滑動可能に連結されていて、それらの“チャンネル”が同一方向に向いている。玉軸受36が、外部部材の内部軸受軌道26と、中間部材の外部軸受軌道34との間にはさまれている。玉軸受は、通常外部玉軸受保持器37へ連結されている。
内部部材もチャンネル形断面であって、ウェブ38と、ウェブの対向端部から延伸している二つのレグ40とを有している。くぼみが各レグの外表面に形成されていて、外部軸受軌道42を形成している。内部部材は、中間部材へ滑動可能に連結されていて、内部部材のチャンネルが中間部材のチャンネルと対面している。すなわち、内部部材のレグが、内部部材のウェブ38から中間部材のウェブ28へ向けて延伸している。玉軸受44は、内部部材の外部軸受軌道42と、中間部材の内部軸受軌道32との間にはさまれている。玉軸受は、通常内部玉軸受保持器45へ連結されている。各スライド部材は、通常単一ピースの材料で作られている。
例えば図4A,4B,4C及び4Dに示めすガイドブロック70が、中間部材における端部61近傍の軌道の中へ挿入されていて、図3A及び3Bに示めすようにその端部61から内部部材が延伸している。ガイドブロックが、二つの離間したレグ72と、その間に形成されたウェブ74とを備えていて、各レグは、ウェブ74から長手方向と横断方向との両方向へ延伸するようになっている。例示の実施態様において、ガイドブロックのウェブ74が、中間部材28に対し相補的な断面であって、かつ凹部76も形成していて、その凹部76は中間スライド部材のウェブ28に形成された凹部35に対し相補的である。開口部78が、中間部材のウェブ28を横断的に横切って形成されていて、ガイドブロックのウェブ74を収容するようになっている(図1A及び1B)。図4Dに示めすように、ガイドブロックのウェブ74は、ガイドブロックのレグ72の下方に延在している。この点に関して、ウェブ74が開口部78に収容されてもよいし、一方レグ72が中間部材のチャンネルに収容されてもよい。
ガイドブロックの各レグの外表面は、外側部分80と内側部分83とを備えている。ガイドブロックの各レグ72の外表面における外側部分80は、中間部材の内部軸受軌道32と相補的になっている。各レグの外側部分80と対向している各レグの外表面における内側部分83の第一区画82は、内部部材の外部軸受軌道42と相補的になっている。図3Bに示めす例示の実施態様において、各レグの外表面における内側部分の相補的な区画82は、ガイドブロックウェブ74から最も離れたレグの端部85までは延伸していない。外表面内側部分における比較的平らな第二区画87が、第一区画82から各レグ72の端部へ延伸している。別の実施態様において、外表面の内側部分における第一区画は、ガイドブロックのレグの全長にわたってまたがっていてもよい。リップ84がガイドブロックの各レグ72から内向きに延伸している。各リップの表面86は、ガイドブロックのレグの方向に向いていて、ガイドブロックのウェブ74の第一表面75にほぼ平行である。
図3A,3B及び5に示めすように、ガイドブロックは、中間部材の端部に取りつけられていて、ブロックのレグの外側表面部分80が、中間部材の内部軸受軌道により収容されていて、一方ガイドブロックのウェブは中間部材のウェブの開口部78に収容されている。ガイドブロックのリップ部分表面86が、中間部材に取りつけられる場合、軸受保持器45区画のレベル87に等しいか又は高くなっている中間部材のウェブ上方のレベルへ延伸している(図2)。スロット98が、ガイドブロックの各レグの外表面における内側部分の第二区画87と第二セットのランスタブ64と間に形成されている。これらのスロットは、内部部材が中間スライド部材へ再連結される場合、内部部材のレグをガイドするようになっている。例示の実施態様において、ガイドブロックは、例えばABSプラスチック又は成形アセタール(molded acetal)のようなプラスチック材料で作られている。
ロックラッチ機構が、中間部材と内部スライド部材とに形成されていて、内部スライドを、中間スライド部材からはずすことができ、かつ中間スライド部材へ再連結することができるようになっている。例示の実施態様におけるロックラッチ機構が、切欠き60とロックラッチ99とを含んでいる。その切欠き60は、中間部材ウェブ28と、その端部とに形成されていて、中間部材の端部61へ延伸していて、その端部61から内部部材が延伸している。二セットのランスタブが切欠きの側面に沿って形成されている。第一セットのランスタブが二つのタブ62を備えていて、その二つのタブ62は、お互いに対向して配置され、かつ切欠きの対向エッジから内部スライド部材へ向けて延伸している。第二セットのランスタブが二つのランスタブ64を備えていて、その二つのランスタブ64は、お互いに対向して配置され、かつ切欠きの対向エッジから延伸している。第二セットのランスタブは、中間部材の端部における切欠きの端部61に配置されていて、かつ第一セットの二つのタブ間の距離より広い間隔で離間している。すなわち第二セットの二つのタブ64の間の間隔66は第一セットの二つのタブ62の間の間隔68より広くなっている。第一セットのランスタブは、第二セットのランスタブに比較して中間部材の端部61から最も離れていて、その端部61から内部部材が延伸している。
ロックラッチ99を形成しているスプリングタブが内部部材12のレグ40におけるウェブ38に取りつけられている。図6Aに示めす例示のラッチは、図7に示めすように内部部材のウェブ38に取りつけられる第一部分100を有している。例示の実施態様において、第一部分には、ラッチの第一部分を内部部材のウェブに把持するようになっているタブを収容するための、端部切欠き101及びスロット103が形成されている。内部部材のウェブ38から切削加工された第一タブ105は、端部切欠き101を貫通し、第一部分をおおって曲げられ、第一部分を内部部材のウェブに対し把持している。内部部材のウェブから切削加工された第二タブ107は、スロット103を貫通し、第一部分をおおって曲げられ、第一部分を内部部材のウェブに対して把持している。公知な技術である他の方法が、ロックラッチの第一部分を内部部材のウェブに取りつけるために使用されてもよい。
第二部分102は、内部部材のウェブから延伸している。第二部分が、ネック部分106へ向けて狭くなっているボデー部分104を備えていて、そのネック部分104は、ヘッド部分108へ向けて広がっている。ネック部分は、ボデー部分とヘッド部分との幅に沿ってほぼ中央にあって、その両側に切欠き234を形成している。ヘッド部分の先端部110は、内部部材のウェブへ向けて曲げられており、スロット112は内部部材のウェブを貫通して形成されていて、ラッチが内部部材のウェブに対して押し込まれる場合曲げられた先端部分が収容されるようになっている(図6B及び7)。より細い第四部分130は、図6A,6B及び7に例として示めしたような第一及び第二部分を相互接続していてもよい。例示の実施態様において、第二部分は、第一部分に対して角度109で延伸するように角度がついている。例示の実施態様において、ロックラッチ全体が、ばねのような特性を備えたロックラッチを提供する単一のシート材料から一体的に形成されていて、第二部分が内部部材のウェブに押しつけられる場合、第二部材は、押しつける力がはずれると、第一部材に対する初期の曲げられた位置にスプリングバックするようになっている。
例示の実施態様において、ロックラッチにおけるネック部分106に隣接したボデー部分104の端部区画122は、ボデー部分の他の部分とヘッド部分との幅218より狭まいけれど、ネック部分106の幅212より広くなっている。従って肩124が、端部区画122に隣接したボデー部分に形成されている。さらに例示の実施態様において、端部区画122の中央部分126は端部区画に対して隆起している。
ジャケット200(図8A,8B,8C,8D及び8E)は、図9に例示するように、ロックラッチのネック部分106に対して取り囲んで滑動するように取りつけられている。例示の実施態様において、ジャケット200が第一パネル202を備えていて、その第一パネル202は、第一パネルの端部206へ延伸している切欠き204を有している。第一パネルの対向している両端部は、折り曲げられて二つのパネル208と二つの向きあっている側面209とを形成していて、その二つのパネル208は、お互いに離間しかつ第一パネル202と向き合っている。例示の実施態様において、第二パネルの二つの端部205の間の間隔210(図8D)は、ロックラッチのネック部分106の幅212より狭まくて、かつロックラッチのボデー部分の端部区画122の幅216より狭まくなっている。さらに二つの向き合っている側面209の間の距離214(図8D)は、ロックラッチのボデー部分の端部区画122の幅216より広くて、ロックラッチにおけるボデー部分104とヘッド部分108との幅218より狭まくなっている(図6A)。図8Cに示めすように、端部ウェブ220は、ジャケットにおける第二パネル各々と第一パネルとの間に形成されている。ジャケットの長さ222は、ロックラッチのネック部分106の長さ224と少なくとも同じ長さである。
ジャケットは、好ましくは弾力性のある材料、例えばプラスチックで作られている。図8に示めす例示の実施態様において、ジャケットはプラスチック材料を用いて射出成形されたものである。その弾力性のために、ジャケットはロックラッチのネック部分106をおおって容易に滑動できて、さらにロックラッチのボデー部分の端部区画をおおって滑動する。ジャケットを長手軸周囲でわずかに曲げることにより、第二パネルの端部205間の距離210を、ロックラッチのネック部分の幅212より広くすることができる。この点に関連して、ネック部分を、第二パネルの端部の間に形成された間隔210に取りつけることができる。続いて、ジャケットは、ロックラッチのボデー部分における端部区画122の側端部230が、ジャケットにおける第二パネルと第一パネルとの間で滑動できるように、押し込まれる。滑動を容易にするために、ネック部分に近いボデー部分の端部区画のコーナは、例えば図6Aの点線232に示めすように丸味をおびている。
組立ててしまうと、ジャケットは、ジャケットの端部206がボデー部分に形成された肩124へ当接するまで、ボデー部分の端部区画をおおって滑動することができる。当接すると、ジャケットの切欠き204がロックラッチの端部区画の隆起した部分126を収容する。隆起した中央部分は、ロックラッチに対するジャケットの滑動運動を限定するようにもなっている。ジャケットがロックラッチに取りつけられる場合、ジャケットは、ネック部分を形成している切欠き234の全長126を占有している位置から、ネック部分を形成している切欠き234を露出して、ボデー部分の端部区画をおおう位置へ移動することができる。図8Aに示めすように、ジャケットの幅236は、第二セットのランスタブ64の間の距離66より狭まくて、かつ第一セットのランスタブ62の間の距離68より広くするべきである。
内部部材を中間部材へ連結するために、内部部材のレグ部分が、スロット98の中に滑動されていて、そのスロット98は、ガイドブロックにおける外表面の内側部分の第二区画と、第二セットのランスタブ64との間に形成されている(図3A)。内部部材のレグが中間部材へ向けてさらに押し込まれると、内部部材の外部軸受軌道42が、ガイドブロック外表面をおおって移動し、従って内部部材を中間部材へ連結する。内部部材が中間部材をおおってさらに滑動するとき、内部部材のレグのエッジ116が、それらの対応するガイドブロックのリップ表面86をおおって移動する。内部部材が、中間部材へ向かう方向にさらに移動するとき、内部部材のレグは、ガイドブロックのレグの内側表面とリップ部分とに沿って滑動しつづけ、そして軸受保持器45へガイドされる。というのはガイドブロックのレグのリップ部分は、中間部材のウェブに対して保持器区画114のレベルより高いレベルに延伸していて、ガイドブロックのリップ部分は、内部部材のレグが軸受保持器45の端部エッジに衝突することを防止している。内部部材が中間部材へ向けてさらに滑動されると、ジャケットは第二セットのランスタブの間に形成されたスペース内に移動される(図1A)。内部部材が中間部材に向けてさらに滑動されると、第一セットランスタブ62の端部235がジャケットの第二パネルのエッジ236に当接し、ジャケットが、ネック部分106をおおって滑動するようになり、ネック部分を形成する切欠き234をおおうようになる。内部スライド部材が中間部材に向けてさらに滑動されると、第一セットのランスタブ62は、ジャケットのエッジ236に対し力を作用し続け、一方でロックラッチのネックに隣接したヘッド部分のエッジ118はジャケットの移動を防止している。
このことが起きると、第一セットのランスタブにより作用されていた力は;ラッチが、内部部材のウェブへ向かって移動、すなわち曲がってばね力発生するようにしていて;さらに内部部材及びロックラッチが、第一セットのランスタブを通過することを可能にしていて;ランスタブがジャケットとロックラッチのヘッド部分とへ上昇することを可能にしている。このことが起きると、ジャケットは、第一セットのランスタブがロックラッチのネック部分に形成されている切欠き234を突きぬけることを防止していて、従って第一セットのランスタブがロックラッチのヘッド部分の端部118に係合することを防止している。その結果、内部部材を中間部材へ完全に再連結することを可能にするために、ロックラッチを操作する必要はない。内部部材が中間部材の中で滑動されるとき、中間部材のウェブは、ロックラッチを内部部材のウェブ部材へ向けて押しつけ、ロックラッチを中間部材のウェブへ向けて押しつける力が発生される。さらに、内部部材が中間部材へ連結されると、ロックラッチの隆起した部分126は、軸受保持器45に対して上昇し、ジャケットを軸受保持器44から離間する。この点に関連して、ジャケットは中間部材あるいは軸受保持器には接触していなくて、従って内部部材が外部部材に対して滑動する場合におけるジャケットの損耗が防止されている。
内部スライド部材が中間部材に対して移動するとき、第一セットのランスタブ62は、エッジ236に対向しているジャケットの第一パネルのエッジ242に係合し、ジャケットを、ジャケットの移動が肩124に対して停止するまで、ロックラッチのボデー部分の端部区画をおおって滑動させる。そのことが起きる場合、ネック部分を形成している切欠き234が露出される。曲げられたロックラッチにより発生されたばね力は、ラッチを内部部材のウェブからはずし、第一セットのランスタブが切欠きを貫通し、ロックラッチのネック部分106にまたがり、従って中間部材から内部部材が係合解除されることを防止している。内部部材を中間部材からさらに係合解除するために、ロックラッチは内部部材のウェブに向けて押し込まれねばならなくて、従ってロックラッチのネック部分ははずされ、そしてロックラッチ及び内部部分が第一セットのランスタブを通過することが可能になる。
本発明のジャケットは、種々のタイプのロックラッチに使用することができて、そのロックラッチは、図10A,10B,10C,10D及び10Eにそれぞれ示めされる種々のロックラッチ機構290,292,294,296及び298として使用されている。例えばジャケットは、図10A,10B,10C,10D及び10Eにそれぞれ示めすロックラッチ300,302,304,306及び308の中へ組み込むことができ、ロックラッチを組込んでいるスライドをそのようなスライド部材へ再連結する場合、ロックラッチと他のスライド部材との係合がロックラッチ機構を形成することを防止している。例えば、ロックラッチのジャケット310,312,314,316及び318はそれぞれラッチ300,302,304,306及び308に使用することができて、かつロックラッチが、これらのロックラッチとの組合せにおいてロックラッチ機構を形成する、スライド部材における種々の突起あるいは開口部に係合することを、ロックラッチのジャケットは防止している。例えば、ジャケット310は、ロックラッチ300に形成された開口部330をブロックする位置に移動することができて、従って、ロックラッチを組込んでいるスライドが突起320を有しているスライド部材321へ再連結される場合、開口部がスライド部材321に形成された突起320により係合されることを、ジャケット310は防止している。同様に、ジャケット312はロックラッチ302の突起334を取り囲んでいる位置へ移動することができて、突起334がスライド部材323における開口部322を貫通することを防止するようになっている。例えば、ジャケット314はロックラッチ304の切欠き336をおおって移動することができて、スライド部材325のランスタブ324がそのような切欠きを貫通することを防止するようになっている。同じく、ジャケット316はロックラッチ306に形成された開口部338をおおう位置に移動することができて、スライド部材327のランスタブ326が開口部338を貫通することを防止している。さらに、ジャケット318はロックラッチ308に形成された開口部340をブロックする位置に移動することができて、スライド部材329から延伸しているピン328が開口部340を貫通することを防止している。
さらに、ロックラッチは、例として図11Aに示めすような曲がった先端110又は図11Bに示めすような平らな先端410を有していてもよい。もしロックラッチが平らな先端の場合、曲がった先端を収容するための、ロックラッチを組み込んだスライド部材のウェブにおける開口部112は必要ない。
本発明は、複数の実施態様に関して説明されてきたが、これらに限定されるものではなくて、変更及び修正は、本発明における特許請求の範囲にすべて包含されることを意図しているものであることが理解されるべきである。
図1Aは、本発明における実施態様のロックラッチジャケットを組込んだスライドの斜視図である。 図1Bは、本発明における実施態様のロックラッチジャケットを組込んだスライドの平面図である。 図2は、図1に示めすスライドにおける矢印A−Aから見た断面図である。 図3Aは、図1Aに示めすスライドの中間部材の端面図である。 図3Bは、図1Aに示めすスライドの中間部材の下面図である。 図4Aは、図1Aに示めすスライドに組み込んだガイドブロックの斜視図である。 図4Bは、図1Aに示めすスライドに組み込んだガイドブロックの平面図である。 図4Cは、図1Aに示めすスライドに組み込んだガイドブロックの端面図である。 図4Dは、図1Aに示めすスライドに組み込んだガイドブロックの側面図である。 図5は、図1Aに示めすスライドの端面図である。 図6Aは、本発明における例示の実施態様のロックラッチの平面図であって、ジャケットを組み込んでいないものである。 図6Bは、本発明における例示の実施態様のロックラッチの側面図であって、ジャケットを組み込んでいないものである。 図6Cは、本発明における例示の実施態様のロックラッチの端面図であって、ジャケットを組み込んでいないものである。 図7は、図6Aに示めすロックラッチの斜視図であって、スライド部材のウェブに取りつけたものである。 図8Aは、本発明における例示の実施態様のロックラッチジャケットの平面図である。 図8Bは、本発明における例示の実施態様のロックラッチジャケットの断面図である。 図8Cは、本発明における例示の実施態様のロックラッチジャケットの斜視図である。 図8Dは、本発明における例示の実施態様のロックラッチジャケットの端面図である。 図8Eは、本発明における例示の実施態様のロックラッチジャケットの側面図である。 図9は、本発明における例示の実施態様のロックラッチのガイドタブの斜視図であって、本発明における例示の実施態様のジャケットを組み込まれたものである。 図10Aは、ロックラッチ/スライド装置−1を示めしていて、ロックラッチ機構が本発明におけるロックラッチジャケットを組み込んでいる。 図10Bは、ロックラッチ/スライド装置−2を示めしていて、ロックラッチ機構が本発明におけるロックラッチジャケットを組み込んでいる。 図10Cは、ロックラッチ/スライド装置−3を示めしていて、ロックラッチ機構が本発明におけるロックラッチジャケットを組み込んでいる。 図10Dは、ロックラッチ/スライド装置−4を示めしていて、ロックラッチ機構が本発明におけるロックラッチジャケットを組み込んでいる。 図10Eは、ロックラッチ/スライド装置−5を示めしていて、ロックラッチ機構が本発明におけるロックラッチジャケットを組み込んでいる。 図11Aは、曲がった先端を有するロックラッチの斜視図である。 図11Bは、平らな先端を有するロックラッチの斜視図である。

Claims (28)

  1. スライドが:
    第一スライド部材と;
    該第一スライド部材へ滑動可能に連結され、該第一スライド部材に対して引き出しかつ押し戻すことのできる第二スライド部材と;
    該第一スライド部材に対してかみ合い連結するための、該第二スライド部材へ連結されたロックラッチと;
    該ロックラッチへ滑動可能に連結され、かつ該ロックラッチに沿って第一位置と第二位置との間で滑動移動可能なジャケットであって;該第二スライド部材が該第一スライド部材へ連結中に、該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して押しもどされる場合、該ジャケットは、該第一位置へ移動し、該ロックラッチが該第一スライド部材へかみ合い連結することを防止していて;該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して延伸される場合、該ジャケットは、第二位置へ移動し、該ロックラッチが該第一スライド部材へかみ合い連結することを可能にしている;ジャケットと、
    を具備するスライド。
  2. 該第一スライド部材は、該ジャケットが該第一位置と該第二位置との間で滑動するようにしている、請求項1に記載のスライド。
  3. 該第一スライド部材が少なくとも一つの突起を備え、かつ該ロックラッチが少なくとも一つの切欠きを備えていて;前記少なくとも一つの突起が前記少なくとも一つの切欠きを貫通するとき、該ロックラッチは該第一スライド部材へかみ合い連結する、請求項1に記載のスライド。
  4. 該ジャケットは、前記第一位置にある場合、前記少なくとも一つの突起による該切欠きの貫通を防止している、請求項3に記載のスライド。
  5. 前記少なくとも一つの切欠きは、該ロックラッチを貫通して形成された開口部である、請求項3に記載のスライド。
  6. 前記少なくとも一つの突起は、該第一スライド部材から、すなわち該第一スライド部材の端部近傍位置から延伸していて、該端部から該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して延伸している、請求項3に記載のスライド。
  7. 該第二スライド部材が該第一スライド部材へ連結中に、該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して押しもどされるとき、前記少なくとも一つの突起は該ジャケットに係合し、該ジャケットを該第一位置へ移動するようになっていて;該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して延伸されるとき、前記少なくとも一つの突起は該ジャケットに係合し、該ジャケットを該第二位置へ移動するようになっている、請求項6に記載のスライド。
  8. 該第一スライド部材は、細長いウェブと、該ウェブの両側から延伸しているレグとを具備している細長い部材であって;該第一スライドの該ウェブと該レグとがチャンネルを形成していて、該第一スライド部材は該第一スライド部材の前記端部へ延伸している開口部をさらに具備しており、前記端部からは該第二スライド部材が該第一スライド部材に対して延伸していて;前記少なくとも一つの突起は、該チャンネル内において該第一スライド部材の該ウェブから延伸している第一タブと、該チャンネル内において該第一スライド部材の該ウェブから延伸している第二タブとを備えており;該第一及び第二タブが、該第一スライド部材の該ウェブに形成された前記開口部の対向している側面から延伸している;請求項6に記載のスライド。
  9. 該ロックラッチが、該第一スライド部材へ連結された第一部分と、該第一部分に対してある角度で延伸している第二部分とを備えていて;前記少なくとも一つの切欠きが二つの切欠きを備えており、一方の切欠きは該第二部分の一方の側面に形成され、もう一方の切欠きは該第二部分の対向側面に形成されていて;ネックが該二つの切欠きの間に形成されており;該第二部分はさらにボデーとヘッドとを備えていて;該ボデーとヘッドとは該ネックにより相互接続されており;該ロックラッチが該第一スライド部材へかみ合い連結するとき、各タブは前記切欠きの一方を貫通する;請求項8に記載のスライド。
  10. 該ボデーが二つの区画を備えており、第一区画は該ネックに隣接し、第二区画は該第一区画から延伸していて;該第一区画の幅は、該ボデーの第一区画を越えて延伸している該ボデーの第二区画に二つの肩を形成している該第二区画の幅より狭まくて、かつ二つの肩が該ネックを越えて延伸している該ヘッドに形成されており;該第一位置において該ジャケットが該ヘッドに形成された該肩に接触し、該第二位置において該ジャケットは該ボデーの第二区画に形成された該肩に接触している;請求項9に記載のスライド。
  11. 該ジャケットが、該ロックラッチをはさんで、第一表面と対向している第二表面とを備えている、請求項10に記載のスライド。
  12. 該ジャケットが、
    第一パネルと、
    該第一パネルに対向した第二パネルと、
    該第一パネルに対向していて、かつ該第二パネルから該ネックの幅より狭い距離で離間している第三パネルと、を備えていて;
    該第一、第二及び第三パネルは、少なくとも部分的に該ロックラッチを囲んでいる;請求項10に記載のスライド。
  13. 該ジャケットが、第一側面と第二側面とをさらに備えていて;該第一側面は、該第一及び第二パネルに対して横断し、かつ該第一及び第二パネルと相互接続しており、該第二側面は、該第一及び該第三パネルに対して横断していて、かつ該第一及び該第三パネルと相互接続しており;該第一及び第二側面各々が端部を備えており、該ジャケットが該第二位置にある場合、各端部は前記ボデーの第二区画の肩に係合している;請求項12に記載のスライド。
  14. 該ジャケットが、第一端部ウェブ部分と第二端部ウェブ部分とをさらに備えていて;該第一端部ウェブ部分は、該第一及び第二パネルに対して横断していて、かつ該第一及び第二パネルと相互接続しており、該第二端部ウェブ部分は、該第一及び該第三パネルに対して横断していて、かつ該第一及び該第三パネルと相互接続しており;該ジャケットが該第一位置にある場合、該第一及び第二端部ウェブ部分各々が前記ヘッドの肩に係合している;請求項13に記載のスライド。
  15. 該ジャケットがユニットとして一体的に形成されている、請求項14に記載のスライド。
  16. 該ロックラッチが、該ボデーの第一区画に突起をさらに備えていて;切欠きは、ジャケットの該第一パネルに形成され該第一パネルの端部へ延伸しており、該ジャケットが該第二位置にある場合、該突起を収容するようになっている;請求項12に記載のスライド。
  17. 該ロックラッチが突起を備えていて、かつ該第一スライド部材は凹部を備えており;該ジャケットが該第二位置にある場合、該突起は、該凹部を貫通することが可能となり、該ロックラッチを該第一スライド部材へ相互連結するようになっている、請求項1に記載のスライド。
  18. 該ロックラッチが突起を備えていて、かつ該第一スライド部材は開口部を備えており;該ジャケットが該第二位置にある場合、該突起は、該開口部を貫通することが可能となり、該ロックラッチを該第一スライド部材へ相互連結するようになっている、請求項1に記載のスライド。
  19. 該第二スライド部材は、細長いウェブと、該ウェブの両側から延伸しているレグとを具備している細長い部材であって;該ウェブと該第二スライド部材のレグとがチャンネルを形成しており;該第一及び第二スライド部材が滑動可能に連結される場合、該第一スライド部材の該チャンネルは該第二スライド部材の該チャンネルに対面していて;該ロックラッチは、該第二スライド部材の該ウェブへ連結し、かつ該第二スライド部材の該チャンネル内において延伸しており;該ロックラッチが、第一端部部分と第二端部部分とを備えていて、該第一端部部分は該第二スライド部材の該ウェブへ連結され、さらに該第二端部部分は、該第一端部部分に対向しかつ該第一端部部分に対しある角度で延伸していて;該第二部分の端部は該第二スライド部材の該ウェブに向かって曲げられている、請求項8に記載のスライド。
  20. 該第二スライド部材は、該ラッチの該第二部分が該第二スライド部材の該ウェブに向けて押される場合に、該ラッチの該第二部分の該曲げられた端部を受け入れるためのスロットを備えている、請求項19に記載のスライド。
  21. 引出しスライド用のラッチ装置であって、ロックラッチとジャケットとを具備するラッチ装置において:
    該ロックラッチが、
    ボデーと、
    ヘッドと、
    該ボデー及び該ヘッドとに相互接続しているネック部分と、を具備しており;
    該ジャケットは、該ロックラッチへ滑動可能に連結し、かつ該ネックをおおった第一位置と、該ネックから離れた第二位置との間で滑動可能であって、該ジャケットは該ロックラッチが該引出しスライドのスライド部材とかみ合い連結することを防止するために該第一位置に滑動可能になっている;ラッチ装置。
  22. 該ボデーが二つの区画を備えており、第一区画は該ネックに隣接し、第二区画は該第一区画から延伸していて;該第一区画の幅は、該ボデーの第一区画を越えて延伸している該ボデーの第二区画に二つの肩を形成している該第二区画の幅より狭まくて、かつ二つの肩が該ネックを越えて延伸している該ヘッドに形成されており;該第一位置において該ジャケットが該ヘッドに形成された該肩に接触し、該第二位置において、該ジャケットは該ボデーの第二区画に形成された該肩に接触している;請求項21に記載のラッチ装置。
  23. 該ジャケットが、該ロックラッチをはさんで第一表面と対向している第二表面とを備えている、請求項22に記載のラッチ装置。
  24. 該ジャケットが、
    第一パネルと、
    該第一パネルに対向した第二パネルと、
    該第一パネルに対向していて、かつ該第二パネルから該ネックの幅より狭い距離で離間している第三パネルと、を備えていて;
    該第一、第二及び第三パネルは、少なくとも部分的に該ロックラッチを囲んでいる;請求項22に記載のラッチ装置。
  25. 該ジャケットが、第一側面と第二側面とをさらに備えていて;該第一側面は、該第一及び第二パネルに対して横断し、かつ該第一及び第二パネルと相互接続しており、該第二側面は、該第一及び該第三パネルに対して横断していて、かつ該第一及び該第三パネルと相互接続しており;該第一及び第二側面各々が端部を備えており、該ジャケットが該第二位置にある場合、各端部は前記ボデーの第二区画の肩に係合している;請求項24に記載のラッチ装置。
  26. 該ジャケットが、第一端部ウェブ部分と第二端部ウェブ部分とをさらに備えていて;該第一端部ウェブ部分は、該第一及び第二パネルに対して横断していて、かつ該第一及び第二パネルと相互接続しており、該第二端部ウェブ部分は、該第一及び該第三パネルに対して横断していて、かつ該第一及び該第三パネルと相互接続しており;該ジャケットが該第一位置にある場合、該第一及び第二端部ウェブ部分各々が前記ヘッドの肩に係合している;請求項25に記載のラッチ装置。
  27. 該ジャケットがユニットとして一体的に形成されている、請求項26に記載のラッチ装置。
  28. 該ロックラッチが、該ボデーの第一区画に突起をさらに備えていて;切欠きは、ジャケットの該第一パネルに形成され該第一パネルの端部へ延伸しており、該ジャケットが該第二位置にある場合、該突起を収容するようになっている;請求項24に記載のラッチ装置。
JP2003520345A 2001-08-17 2002-08-15 ロックラッチに使用するジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライド Expired - Lifetime JP4426290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31327501P 2001-08-17 2001-08-17
PCT/US2002/025925 WO2003015580A1 (en) 2001-08-17 2002-08-15 A jacket for use with a lock latch, a lock latch incorporating the same and a slide incorporating the lock latch and jacket

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005517465A JP2005517465A (ja) 2005-06-16
JP2005517465A5 JP2005517465A5 (ja) 2006-01-05
JP4426290B2 true JP4426290B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=23215067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520345A Expired - Lifetime JP4426290B2 (ja) 2001-08-17 2002-08-15 ロックラッチに使用するジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6764150B2 (ja)
EP (1) EP1416829B1 (ja)
JP (1) JP4426290B2 (ja)
CN (1) CN100393259C (ja)
CA (1) CA2455831C (ja)
DE (1) DE60203720T2 (ja)
ES (1) ES2239724T3 (ja)
TW (1) TWI282266B (ja)
WO (1) WO2003015580A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107912A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Central Industrial Supply Company (A Texas Corporation) Cam lock with torsion spring for a drawer slide
TWM244716U (en) * 2003-08-06 2004-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Latch device for slide members
GB2420962B (en) * 2004-12-08 2007-11-07 King Slide Works Co Ltd Slide assembly
US20060163983A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Tsung-Che Wu Structure slide track assembly
US7604309B2 (en) * 2006-01-19 2009-10-20 King Slide Works Co., Ltd. Auto release retaining mechanism of a slide
KR101275562B1 (ko) * 2006-09-07 2013-06-17 엘지전자 주식회사 냉장고용 레일어셈블리 및 이를 포함하는 냉장고
US7731312B2 (en) * 2007-04-05 2010-06-08 King Slide Works Co., Ltd. Retaining mechanism for a slide assembly
DE202008004100U1 (de) * 2008-03-25 2009-08-06 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Teleskopierbare Auszugsführung
CN101623150B (zh) * 2008-07-09 2011-06-15 李绍汉 集成抽屉导轨
TWI392465B (zh) * 2008-11-20 2013-04-11 King Slide Works Co Ltd 用於滑軌組件之自動回歸裝置
US8147011B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-03 King Slide Works Co., Ltd. Slide assembly
WO2012015963A2 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Accuride International Inc. Slide assembly with dual handed ball retainer latch
US20120063709A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 King Slide Works Co., Ltd. Slide assembly
CN102448275A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滑轨
US8511765B1 (en) * 2012-08-07 2013-08-20 E-Make Co., Ltd. Two way travel drawer slide
JP5820829B2 (ja) * 2013-01-24 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スライドレール及びこれを備えた画像形成装置
US9313914B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-12 Jonathan Manufacturing Corporation Slide assembly
DE102013204547A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Montageanordnung eines Handschuhfachs
US9635942B2 (en) * 2015-03-26 2017-05-02 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly
CN106136635B (zh) * 2015-04-01 2018-10-12 川湖科技股份有限公司 滑轨总成
KR102075748B1 (ko) * 2017-12-21 2020-02-10 (주)세고스 서랍용 슬라이딩 장치
US20240018998A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Nan Juen International Co., Ltd. Slide rail assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466060A (en) * 1992-08-20 1995-11-14 Knape & Vogt Manufacturing Company Drawer slide with access holes
CN1215982A (zh) * 1997-01-08 1999-05-05 托马斯·雷格特公司 带止动单元的伸缩导轨
US5722750A (en) * 1997-02-06 1998-03-03 Chu; Leo Structure of sliding track for drawers
US5951132A (en) * 1997-11-18 1999-09-14 Jonathan Manufacturing Corp. Multi-use snap-part body for slider
US6244678B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-12 Thomas Regout Usa, Inc. Drawer slide with front-mounted stop/anti-rebound mechanism
US6126255A (en) * 2000-03-03 2000-10-03 Yang; Jun-Long Retaining device for a detachable drawer track
US6655763B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-02 Jonathan Engineered Solutions Controller for a quick disconnect slide assembly
US6402275B1 (en) * 2001-09-25 2002-06-11 Jun-Long Yang Detachable drawer rail

Also Published As

Publication number Publication date
TWI282266B (en) 2007-06-11
US20030042831A1 (en) 2003-03-06
EP1416829A1 (en) 2004-05-12
CN1543320A (zh) 2004-11-03
CN100393259C (zh) 2008-06-11
WO2003015580A1 (en) 2003-02-27
JP2005517465A (ja) 2005-06-16
EP1416829B1 (en) 2005-04-13
CA2455831A1 (en) 2003-02-27
US6764150B2 (en) 2004-07-20
DE60203720T2 (de) 2006-02-09
CA2455831C (en) 2010-03-30
DE60203720D1 (de) 2005-05-19
ES2239724T3 (es) 2005-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426290B2 (ja) ロックラッチに使用するジャケット、ジャケットを組込んでいるロックラッチ及びロックラッチとジャケットとを組込んでいるスライド
JP4426291B2 (ja) ガイドタブ及びガイドタブを組み込んだスライド
US5876232A (en) Inertia locking connector
US6074150A (en) Part mounting structure
US7381069B2 (en) Card connector having an ejecting member with which a cam follower and a locking member are integrally coupled
JP4616152B2 (ja) コネクタ
US5902141A (en) Low insertion pressure connector
JP2019047949A (ja) コードロック
JPH0770334B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
US6163942A (en) Two-piece lock with hidden locking mechanism
KR950010184A (ko) 접속확인 기구를 가진 접소기 조립체
JP2005517465A5 (ja)
US6935904B2 (en) Connector
JP3247344B2 (ja) コネクタのハウジング及びこれを用いたコネクタ
CN114080734A (zh) 连接器
JP2000357561A (ja) 半嵌合防止コネクタ
US6183313B1 (en) Double lock connector
KR950034911A (ko) 콘택트 정렬부재 및 이를 이용하는 커넥터
CN210468261U (zh) 锁扣组件、安装台及医疗设备
CN219917704U (zh) 连接器壳体组件和连接器
JP3558254B2 (ja) 低挿入力コネクタ
KR100449657B1 (ko) 푸시록 스위치
CN107449212B (zh) 制冷器具和用于制冷器具的门
JPH032192Y2 (ja)
JP3111256U6 (ja) コネクタの掛止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term