JP4424450B2 - 神経障害及び神経精神障害治療用医薬 - Google Patents

神経障害及び神経精神障害治療用医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4424450B2
JP4424450B2 JP54303497A JP54303497A JP4424450B2 JP 4424450 B2 JP4424450 B2 JP 4424450B2 JP 54303497 A JP54303497 A JP 54303497A JP 54303497 A JP54303497 A JP 54303497A JP 4424450 B2 JP4424450 B2 JP 4424450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
compound
hydrogen
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54303497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515037A (ja
JP2002515037A5 (ja
Inventor
オグナヤノフ,ヴァッシル,イリヤ
ボルデン,ローレンス
ベル,スタンレー,チャールス
ヅアン,ジン
Original Assignee
エヌピーエス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌピーエス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド filed Critical エヌピーエス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド
Publication of JP2002515037A publication Critical patent/JP2002515037A/ja
Publication of JP2002515037A5 publication Critical patent/JP2002515037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424450B2 publication Critical patent/JP4424450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/04Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/14Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of carbon skeletons containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/25Aminoacetonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/29Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • C07D223/24Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom
    • C07D223/28Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom having a single bond between positions 10 and 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/24[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/24[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/26[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, attached to the ring nitrogen atom without other substituents attached to the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/30Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing seven-membered rings
    • C07C2603/32Dibenzocycloheptenes; Hydrogenated dibenzocycloheptenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings
    • C07C2603/88Ethanoanthracenes; Hydrogenated ethanoanthracenes

Description

本発明は、1つの部類の置換アミン、医薬組成物並びに神経障害及び神経精神障害の治療方法に関するものである。
シナプス伝達は、シナプス前神経細胞及びシナプス後神経細胞の両方において、分化された構造の可成りの配列(considerable array of specialized structures)を含む細胞間伝達の複雑な形態である。高親和性神経伝達物質輸送体は、1つのそのような成分であり、シナプス前終末上及びグリア細胞の周囲に位置している(Kanner及びSchuldiner、CRC Critical Reviews in Biochemistry22,1032(1987))。輸送体は、神経伝達物質をシナプスから隔離し、それによって、シナプス内での神経伝達物質の持続時間の他に、そのなかでの神経伝達物質の濃度を制御し、それらは共にシナプス伝達の大きさに影響を及ぼす。更に、伝達物質が隣接シナプスへ拡がるのを防ぐことによって、輸送体は、シナプス伝達の適合度を維持する。最後に、放出された伝達物質をシナプス前終末内へ隔離することによって、輸送体は伝達物質の再利用を可能にする。
神経伝達物質輸送は、細胞外ナトリウム及び膜の両側の電圧差に依存し、例えば、発作中などのような強い神経ファイアリング(firing)の状態では、輸送体は、カルシウムに依存しない非エキソサイティックな方法で神経伝達物質を放出して、逆に機能することができる(Attwell等、Neuron11,401-407(1993))。神経伝達物質輸送体の薬理学的変調は、このようにシナプス活性を改変する手段を提供し、それは、神経障害及び精神障害の治療のための有用な治療法を提供するものである。
アミノ酸グリシンは、哺乳動物の中枢神経系における重要な神経伝達物質であり、抑制性及び興奮性シナプスの両方で機能する。神経系とは、その神経系の中枢及び末梢部分の両方を意味する。グリシンのこれらの異なる機能は、2つの異なるタイプの受容体によって媒介され、それぞれが、異なる種類のグリシン輸送体と関連している。グリシンの抑制作用は、痙攣性アルカロイドストリキニンに対して感受性であるグリシン受容体によって媒介され、従って、“ストリキニン感受性”と呼ばれる。このような受容体は、グリシンが受容体に結合した際に開く固有のクロライドチャネルを含んでおり、クロライドコンダクタンスを高めることによって、活動電位の励起(firing)の閾値が高くなる。ストリキニン感受性グリシン受容体は、主として脊髄及び脳幹内で見出されており、従って、このような受容体の活性化を促進する薬物は、これらの領域内での抑制性神経伝達を高めるであろう。
グリシンは、中枢神経系における主要な興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸塩の作用を変調することによって、興奮性伝達において機能する。Johnson及びAscher、Nature325,529-531(1987);Fletcher等、Glycine Transmission,(Otterson及びStorm-Mathisen、編者、1990)、193〜219頁参照。具体的には、グリシンは、N―メチル―D―アスパラギン酸塩(NMDA)受容体と呼ばれる種類のグルタミン酸塩受容体において、絶対共作動薬である。NMDA受容体を活性化することによって、ナトリウム及びカルシウムコンダクタンスが上昇し、神経細胞を脱分極して、活動電位を励起(fire)するであろうという可能性を高めることになる。NMDA受容体は、脳全体に広く分布しており、大脳皮質及び海馬体に、特に高密度で分布している。
分子クローニングから、哺乳動物の脳の中には、GlyT―1及びGlyT―2と呼ばれる2種類のグリシン輸送体が存在することが分かっている。GlyT―1は、主に前脳で見出されており、その分布は、グルタミン酸塩作動経路及びNMDA受容体の分布に対応する(Smith等、Neuron8,927-935(1992))。分子クローニングからは、更に、GlyT―1a、GlyT―1b及びGlyT―1cと呼ばれる3つの変異体の存在が分かっており(Kim等、Molecular Pharmacology45,608-617(1994))、それぞれが、脳及び周辺組織内で特異な分布を示している。これらの変異体は、分化スプライシング(differential splicing)及びエキソン使用(exon usage)により生成し、それらのN末端領域が異なっている。これに対して、GlyT―2は、主に脳幹及び脊髄で見出されており、その分布は、ストリキニン感受性グリシン受容体の分布に密接に対応している(Liu等、J.Biological Chemistry268,22802-22808(1993);Jursky及びNelson、J.Neurochemistry64,1026-1033(1995))。これらのデータは、グリシンのシナプスレベルを制御することによって、GlyT―1及びGlyT―2が、それぞれNMDA受容体及びストリキニン感受性グリシン受容体の活性に影響を及ぼすという考えと一致する。
従って、グリシン輸送体を抑制又は活性化する化合物は、受容体の機能を変え、種々の病状における治療に恩恵を与えるものと期待されるであろう。例えば、GlyT―2の抑制は、グリシンのシナプスレベルを高め、これらの受容体によって媒介されることが分かっている、脊髄での痛みに関する(即ち、侵害受容の)情報の伝達を低減させることによって、ストリキニン感受性グリシン受容体を有する神経細胞の活性を低下させるのに用いることができる。Yaksh、Pain37,111-123(1989)。更に、脊髄内で、ストリキニン感受性グリシン受容体を介して、抑制性グリシン作動伝達を高めることを、筋肉機能亢進の低減に用いることができ、これは、痙性、ミオクロヌス、てんかんなどの筋肉収縮の増大に関連する病気又は状態を治療するのに有用である(Truong等、Movement Disorders3,77-87(1988);Becker、FASEB J.4,2767-2774(1990))。グリシン受容体の変調によって治療することができる痙性は、てんかん、発作、頭部外傷、多発性硬化症、脊髄損傷、失調症及び神経系の病気、損傷のその他の状態と関係している。
NMDA受容体は、臨界的に(critically)記憶及び学習に関係しており(Rison及びStanton、Neurosci.Biobehav.Rev.19,533-552(1995);Danysz等、Behavioral Pharmacol.6,455-474(1995))、更に、NMDA媒介神経伝達の機能低下が、精神分裂症の症状の基礎又は原因となっていると思われる(Olney及びFarber、Archives General Psychiatry52,998-1007(1996))。従って、GlyT―1を抑制し、それによってNMDA受容体のグリシン活性化を増大させる薬剤は、新規な抗精神病薬及び抗痴呆薬として用いることができ、注意欠乏障害、器質性脳症候群などの認識過程が損なわれている他の病気を治療するのに用いることができる。逆に、NMDA受容体の過剰活性化は、多くの病状、特に、発作と関係する神経細胞死及びおそらくは、アルツハイマー病、多梗塞痴呆、AIDS痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、あるいは発作、頭部損傷のような神経細胞死が起こる他の状態などの神経変性疾患と結びついている。Coyle & Puttfarcken等、Science262,689-695(1993);Lipton及びRosenberg、New Engl.J.of Medicine330,613-622(1993);Choi、Neuron1,623-634(1988)。従って、GlyT―1の活性を高める薬物は、NMDA受容体のグリシン活性化を低減させることになり、その活性は、これら及びその関連の病状を治療するのに用いることができる。同様に、NMDA受容体のグリシン部位を直接ブロックする薬剤は、これら及びその関連の病状を治療するのに用いることができる。
発明の要旨
本発明によって、GlyT―1又はGlyT―2輸送体によりグリシン輸送を抑制する1つの部類の化合物が同定されており、このような輸送を抑制する化合物の前駆体、例えばプロドラッグであり、あるいはこのような輸送を抑制する化合物を調製する合成中間体である。従って、本発明は、下記式の1つの部類の化合物又はその薬理学的に許容されうる塩を提供する。
Figure 0004424450
ここで、
(1)Xは窒素又は炭素であり、Xが窒素であるときは、R2は存在しない。
(2)R2は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、アミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル若しくはジアルキルアミノカルボニルであり、ここで各アルキルは、独立にC1〜C6であり、(b)(R1がアミノエチレン、−O−R8若しくは−S−R8*でない場合)ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ若しくは(C2〜C7)アルカノイルオキシを含み、(c)R1、Rxb若しくはRybのいずれか1つからの隣接炭素又は窒素と二重結合を形成し、又は(d)R2bによってXに結合したR2aである。
(2i)Rxは、RxbによってXに結合したRxaである。
(2ii)Ryは、RybによってXに結合したRyaである。
(2iii)Rxa、Rya及びR2aは、独立に、アリール、ヘテロアリール、アダマンチル又は酸素、硫黄及び窒素からなる群から選ばれた0〜2個のヘテロ原子を有する5〜7員非芳香族環であり、ここで、
(a)アリールは、フェニル又はナフチルであり、
(b)ヘテロアリールは、5員環、6員環、5員環に接合した6員環、6員環に接合した5員環又は6員環に接合した6員環を含み、ここで、ヘテロアリールは、芳香族であり、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選ばれたヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素であり、
(c)Rxa、Rya及びR2aは、それぞれ独立に、Rq、RrO−又はRsS−の1つで置換することができ、ここで、Rq、Rr及びRsは、それぞれ単独に、アリール、ヘテロアリール、アダマンチル又はこれらの環構造がRxaで規定されているような5〜7員非芳香族環であり、
(d)Rxa、Rya、R2a、Rq、Rr及びRsは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、アダマンチル、(C1〜C12)アルキル、(C1〜C12)アルケニル、アミノ、(C1〜C6)アルキルアミノ、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで独立に置換することができるアミジノ、アリール若しくはヘテロアリール環構造上で、2つの酸素が隣接位置に結合しており、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるメチレンジオキシ又はエチレンジオキシからなる群から選ばれた1つ又はそれ以上の置換基で更に置換することができ、ここで、
(i)Rxa、Rya及びR2aの置換を組み合わせて、(1)1つ又はそれ以上の(C1〜C6)アルキルで独立に置換することができる(C1〜C2)アルキル又はアルケニル、(2)硫黄、(3)酸素、(4)水素を1つの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノ、(5)カルボニル、(6)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2C(=O)−、(7)−C(=O)−O−、(8)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−O−、(9)−C(=O)N(R24)、ここでR24は水素又は(C1〜C6)アルキル、(10)水素を3つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−NH−又は(11)水素を(C1〜C6)アルキルで置換することができるか、若しくはRxa、Rya及びR2aの2つが単結合で直接結合することができる−CH=N−を含むRxa、Rya及びR2aの2つの間に第二の架橋を形成し、
(2iv)Rxb及びR2bは、独立に単結合又は(C1〜C2)アルキレンであり、
(2v)Rybは、単結合、オキサ、(C1〜C2)アルキレン、エテニレン又は−CH=(二重結合がXと結合している場合)、チア、メチレンオキシ又はメチレンチオ、若しくは−N(R6)か−CH2−N(R6*)であり、ここで、R6及びR6*は、水素又は(C1〜C6)アルキルであり、Xが窒素の場合は、Xは他のヘテロ原子とは結合せず、
(3)R1は、直鎖(C2〜C3)脂肪族基を含む;Xが炭素の場合、=N−O−(エチレン)、ここで、相手のない二重結合はXと結合;(Xが炭素、RybがXに結合したヘテロ原子を含まない場合)、R8又はR8*がエチレン又はエテニレンであり、O又はSがXに結合している−O−R8又は−S−R8*;(Xが炭素、RybがXに結合したヘテロ原子を含まない場合)、アミノがXに結合したアミノエチレン:
ここで、R1は、1つまでのヒドロキシ、1つまでの(C1〜C6)アルコキシ又は1つまでの(C2〜C7)アルカノイルオキシ、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキル、1つまでのオキソ、1つまでの(C1〜C6)アルキリデンで置換することができる。但し、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ又はオキソ置換基は、窒素又は酸素に結合している炭素には結合していない。R1のアルキル又はアルキリデン置換基は、結合して3〜7員非芳香族環を形成し、Xが窒素である場合は、Xは単結合によりR1に結合し、R1をNに結合しているR1の末端炭素は飽和しており、
(4)R3は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、又はアルキルがC1〜C6であり、どちらのフェニルも、Rxaのアリール若しくはヘテロアリールについて上で規定したのと同じ置換基で置換することができるフェニル若しくはフェニルアルキルであるか、(b)R12がNに結合し、Zが独立にXと同一であり、Rxxが独立にRxと同一であり、Ryyが独立にRyと同一であり、R11が独立にR2と同一であり、R12が独立にR1と同一である−R12Z(Rxx)(Ryy)(R11)であるか、あるいは(c)R4と共に、次のように環Cを形成し、
Figure 0004424450
ここで、環Cが存在する場合は、R4*は水素であり、
(5)nは0又は1であり、nが1である場合は、R3*は(C1〜C6)アルキル(結合窒素が正の電荷を有している状態)であるか、あるいは酸素(N−オキサイドを形成)であり、Xは炭素であり、
(5’)Qは、式に示した環窒素及びR5を有する環炭素と共に、環Cを形成し、ここで、環Cは、3〜8員環、3〜6員スピロ環で置換した3〜8員環、又は5〜6員環と接合した3〜8員環であり、式に示した環窒素を欠く接合環は、芳香族又はヘテロ芳香族であることができ、環Cの各成分環については、式に示した窒素を始めとする酸素、硫黄又は窒素から選ばれた2つまでのヘテロ原子があり、残りは炭素である。但し、環原子は、式に示した窒素以外の第4級窒素を含まず、飽和環において、環窒素原子は、少なくとも2つの介在炭素原子によって、他の環ヘテロ原子から分離されている。
ここで、環Cの炭素及び窒素環原子は、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニレン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、(C1〜C6)アルキリデン、ヒドロキシル、(C1〜C6)アルコキシ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、Rxaについて規定したようなアリール又はRxaについて規定したようなヘテロアリールである。但し、アルキリデン、ヒドロキシカルボニル又はオキソで置換した環原子は炭素であり、更に、ヒドロキシル又はアルコキシで置換した環原子は、少なくとも2つの介在炭素原子によって、他の環ヘテロ原子から分離されている。
(6)R4及びR4*は、独立に水素又は(C1〜C6)アルキルであるか、あるいはR4及びR4*のうちの1つは、(C1〜C6)ヒドロキシアルキルであることができ、
(7)R5は、(CO)NR1314、(CO)OR15、(CO)SR16、(SO2))NR1718、(PO)(OR19)(OR20)、(CR22)(OR23)(OR24)、CN又はテトラゾール―5―イルであり、ここで、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は、独立に、水素;(C3〜C8)シクロアルキルを含むことができ、R15の酸素又はR16の硫黄に結合した炭素が二次よりも上の枝分かれを持っていない(C1〜C8)アルキル;(C2〜C6)ヒドロキシアルキル;アルキルがC2〜C6であり、アミノが2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノアルキル;アルキルがC1〜C6であるアリールアルキル;アルキルがC1〜C6であるヘテロアリールアルキル;アリール;又はヘテロアリールであり、R22は、水素又はOR25であり、R23、R24及びR25は、(C1〜C6)アルキル、フェニル、ベンジル、アセチル、又はR22が水素である場合は、R23とR24のアルキルを組み合わせて1,3―ジオキソラン又は1,3―ジオキサンを含むことができ、
ここで、アリールは、フェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは、5員環、6員環、5員環に接合した6員環、6員環に接合した5員環又は6員環に接合した6員環を含み、ここで、ヘテロアリールは、芳香族であり、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選ばれたヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素であり、
ここで、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルのアリール、アリールアルキル若しくはヘテロアリールは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C1〜C6)アルキルアミン、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミン、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルでN置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミジノ、アリール若しくはヘテロアリール環構造上で、2つの酸素が隣接位置に結合しており、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるメチレンジオキシ又はエチレンジオキシからなる群から選ばれた(好ましくは3つまでの)置換基で置換することができ、
ここで、R13及びR14は、窒素と共に、酸素及び硫黄から選ばれた更に1つのヘテロ原子を含むことができる5〜7員環を形成することができる。
好ましい実施態様では、環Qは、式に示した環窒素を含み、残りの環原子が炭素である4〜8員環である。
好ましくは、(A)Rxa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つが、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、(C3〜C8)アルキル、Rq、RrO−、RsS−で置換され、(B)R3は、水素、(C1〜C6)アルキル、又はアルキルがC1〜C6であり、どちらのフェニルも、Rxaのアリール若しくはヘテロアリールについて上で規定したのと同じ置換基で置換することができるフェニル若しくはフェニルアルキルであり、あるいは(C)Rxa、Rya及びR2aの環構造が、それに対する置換基も含めて、15〜20の環原子を共に含む少なくとも2つの芳香族環構造を更に含む。(C)項における好ましい構造の例としては、A45、A53、A56、A57、A60−5、A73−74、A78−81、A86−89、A93−96、A99、A100、A102、A105−106、A108−109、A116、A122−123及びA176が挙げられる。好ましくは、Rxa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つが、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ又は(C3〜C8)アルキルで置換される。好ましくは、Rxa、Rya及びR2aが、Rq、RrO−又はRsS−で置換される。好ましくは、Rxa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つのアリール又はヘテロアリールが、フェニルである。好ましくは、Rybは、オキサ、メチレンオキシ、チア、メチレンチアである。好ましくは、Rybは、オキサ又はチアである。好ましくは、R5は、(CO)NR1314、(CO)OR15又は(CO)SR16である。
一つの実施態様においては、R15は、(C2〜C6)アルキル、(C2〜C4)ヒドロキシアルキル、フェニル、アルキルがC1〜C3であるフェニルアルキル、又はアルキルがC2〜C6で、アミノが2つまでの独立した(C1〜C3)アルキルで置換できるアミノアルキルであり、ここで、フェニル又はフェニルアルキルのフェニルは、上に詳述したように置換することができる。好ましくは、nは0である。好ましくは、R15は水素である。好ましくは、R4は水素、メチル又はヒドロキシメチルであり、R4*は水素である。好ましくは、Rxa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つは、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオリル、ジアジニル、トリアジニル、ベンゾアゾリル、ベンゾジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾキソリル、ベンゾチオリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル、ベンゾトリアジニル、ピリジル、チエニル、フラニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル又はピリミジルである。好ましくは、R1は−O−R8又は−S−R8*である。好ましくは、Rxa、Rya及びR2aのうちの2つの間の第二の架橋((2iii)(d)(i)項の)はLであり、次の式を満足する。
Figure 0004424450
ここで、A及びBは、それぞれ、Rxa及びRyaのアリール又はヘテロアリール基であり、好ましくは、Rxa−Rxb−、Rya−Ryb−及びXの形である。
Figure 0004424450
ここで、Yは、単結合又は二重結合によってR1に結合した炭素又はR1に結合した窒素であり、ここで、R21は、(i)Rx及びRyの2つのアリール又はヘテロアリール環を結合する単結合を完成するか、(ii)(C1〜C2)アルキレン又はアルケニレンであるか、(iii)硫黄であるか、あるいは(iv)酸素であり、Rx及びRyは、上述のように置換することができる。好ましくは、R21はCH2CH2又はCH=CHである。好ましくは、Rxa、Rya、R2a、Rq、Rr又はRsのアルキレンジオキシ置換は、次の通りである。
Figure 0004424450
ここで、アルキレンジオキシは、2つまでの独立した(C1〜C3)アルキルで置換することができる。
一つの好ましい実施態様においては、Rxa及びRyaは、6つまでの置換基で共に置換することができ、R2a、Rq、Rr及びRsは、それぞれ、3つまでの置換基で置換することができる。ここで、Rq、Rr又はRsのそれぞれの存在は、Rxa、Rya及びR2aの各環構造に対する置換と考えられる。好ましくは、R3のフェニルは、3つまでの置換基で置換される。好ましくは、この化合物は、光学的に純粋な鏡像異性体(即ち、少なくとも約80%ee、好ましくは少なくとも約90%ee、更に好ましくは少なくとも約95%ee)である。好ましくは、この化合物は、薬理学的に許容されうる賦形剤を含む医薬組成物の一部である。好ましくは、この組成物の化合物が、
(1)精神分裂症の治療又は予防
(2)痴呆治療の促進又は予防
(3)てんかんの治療及び予防
(4)痙性の治療及び予防
(5)筋肉痙攣の治療及び予防
(6)痛みの治療及び予防
(7)発作後の神経細胞死の予防
(8)神経変性疾患に罹っている動物の神経細胞死の予防
(9)うつ病などの気分障害の治療及び予防
(10)記憶又は学習の促進
(11)学習障害の治療及び予防
に有効な量で存在する。
他の実施態様においては、本発明は、(1)精神分裂病治療又は予防有効量の化合物を投与することからなる精神分裂病の治療又は予防方法;(2)痴呆治療又は予防有効量の化合物を投与することからなる痴呆の治療又は予防方法;(3)てんかん治療又は予防有効量の化合物を投与することからなるてんかんの治療又は予防方法;(4)痙性治療又は予防有効量の化合物を投与することからなる痙性の治療又は予防方法;(5)筋肉痙攣治療又は予防有効量の化合物を投与することからなる筋肉痙攣の治療又は予防方法;(6)痛み治療又は予防有効量の化合物を投与することからなる痛みの治療又は予防方法;(7)神経細胞死予防有効量の化合物を投与することからなる発作後の神経細胞死の予防方法;治療、予防又は促進するのに有効な量の式XIの化合物又はその薬理学的に許容されうる塩(ここで、置換基は、R25が、直鎖C4脂肪族基でありうる点でR1とは異なること以外は、上で規定されたとおりである)を投与することからなる(8)神経変性疾患に罹っている動物の神経細胞死の予防方法;(9)うつ病などの気分障害の治療及び予防方法;(10)記憶又は学習の促進方法;又は(11)学習障害の治療及び予防方法を提供する。好ましくは、治療又は予防される痙性は、てんかん、発作、頭部外傷、多発性硬化症、脊髄損傷又は失調症と関係している。好ましくは、治療又は予防される神経変性疾患は、アルツハイマー病、多梗塞痴呆、AIDS痴呆、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症又は発作若しくは頭部損傷(神経細胞死となりうるような)である。
他の実施態様においては、本発明は、
(A)下記式のうちの一つの化合物
1)
Figure 0004424450
ここで、L1は、求核置換離脱基である。
を下記式の化合物
2)
Figure 0004424450
と反応させるか、あるいは
(B)下記式の化合物
1)
Figure 0004424450
を下記式の化合物
2)
Figure 0004424450
ここで、L2は、求核置換離脱基である。
と反応させることからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。
他の実施態様においては、本発明は、
(A)下記式の化合物
1)
Figure 0004424450
を下記式の化合物
2)
Figure 0004424450
ここで、R1*は、式に示したアルデヒドカルボニルの一部である炭素を欠いている点で、R1と相違する。
で還元的にアルキル化するか、あるいは
(B)下記式の化合物
1)
Figure 0004424450
を下記式の化合物
2)
Figure 0004424450
で還元的にアルキル化することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。
他の実施態様においては、本発明は、RdNH2を下記式の化合物で還元的にアルキル化することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。
Figure 0004424450
ここで、Rd及びRcは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記カルボニルと共役する二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有する
別の実施態様においては、本発明は、RfOH又はRf*SHを、式
Figure 0004424450
の化合物と反応させて、エーテル又はチオエーテルをそれぞれ形成することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。ここで、Rf及びRf*は、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記L5置換炭素に結合した原子において二重結合を含まず、L5は、求核置換離脱基であることを除いては、R1と同じ意味を有する。
更に、請求の範囲28の方法は、式
Figure 0004424450
のヒドロキシルを他の求核置換離脱基で置換することにより、式
Figure 0004424450
の化合物を合成することからなる。好ましくは、この方法は、式
Figure 0004424450
の化合物を、ホスフィン化合物の存在下に、アゾジカルボン酸塩と反応させることからなる。
他の実施態様においては、本発明は、ReMを、式
Figure 0004424450
の化合物と反応させ、式
Figure 0004424450
の化合物を形成することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。ここで、Reは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、Mは、ReMが有機金属試薬であるような金属含有置換基である。
別の実施態様においては、本発明は、式
Figure 0004424450
の化合物を脱水して、式
Figure 0004424450
の化合物を形成することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。ここで、C*(隣接する“*”で印を付けた第三級炭素)は、隣接炭素と二重結合を有し、R28*とR28は、R28*とR28がヘテロ原子を含まないこと以外は、R1と同じ意味を有する。
他の実施態様においては、本発明は、下記式の化合物を還元し、
Figure 0004424450
ここで、C*は、隣接炭素と二重結合を有し、Rcは、独立に、Rxについて規定したものと同じである。
下記式の化合物を形成することからなる本発明の化合物の合成方法を提供する。
Figure 0004424450
別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法を提供し、その方法は、式
Figure 0004424450
の化合物、式
Figure 0004424450
の化合物で、式
Figure 0004424450
の化合物を合成することからなり、ここで、L3は、求核置換離脱基である。
他の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物を合成する方法を提供し、その方法は、式
Figure 0004424450
の化合物をAr―Q(ここで、Arは、電子求引基又は電子求引基で置換したヘテロアリールであり、Qは、ハロゲン化物(好ましくは、フルオロ又はクロロ)である)と反応させて、
Figure 0004424450
を生成する。
別の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法を提供し、その方法は、式
Figure 0004424450
の化合物をRdNHSO2Arと反応させることにより、式X
Figure 0004424450
の化合物を合成することからなる。この方法は、更に、式Xの化合物を
Figure 0004424450
に変換することからなる。
他の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法を提供し、その方法は、式
Figure 0004424450
の化合物を、式
Figure 0004424450
の化合物と反応させて、式
Figure 0004424450
の化合物を生成することからなる。
他の実施態様においては、本発明は、本発明の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法を提供し、その方法は、式
Figure 0004424450
の化合物を合成することからなり、該合成は、式
Figure 0004424450
の化合物のケトンを還元することからなる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の化合物の合成に用いることができるいくつかの反応を示す。
図2は、本発明の化合物を製造する際に用いられる代表的な合成法を示す。
図3は、本発明の化合物を製造する際に用いられる他の代表的な合成法を示す。
図4は、本発明の化合物を製造する際に用いられるその他の代表的な合成法を示す。
定義
次の用語は、以下に示す意味を有するものとする。
◆賦形剤
賦形剤は、活性組成物と有害な反応をしない非経口、腸内(例えば、経口若しくは吸入)又は局所施用に適した薬理学的に許容されうる有機又は無機担体物質である。適当な薬理学的に許容されうる担体としては、水、塩溶液、アルコール、アラビアゴム、ベンジルアルコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース又は澱粉などの炭化水素、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
◆有効量
“有効量”の意味は、臨床医であれば分かるであろうが、(1)治療しようとする病気の1つ又はそれ以上の症状を軽減、改善又は無くするのに有効な量、(2)治療しようとする病気を治療するのに適切な薬理学的変化を引き起こすのに有効な量、又は(3)病気発生頻度を防止若しくは低減するのに有効な量を含む。
◆神経細胞死防止
神経細胞死は、本発明の化合物の投与がなければ起こったであろうと思われる細胞死の量が減少すれば、“防止される”ということになる。
◆オキソ置換
“置換基”としてのオキソについては、“=O”置換に関連するものである。
詳細な説明
本発明の化合物は、当業者であれば、別の合成式も分かるであろうが、一般には、下記合成式のうちの1つによって調製される。
反応1
Figure 0004424450
反応2
Figure 0004424450
反応1又は反応2において、L1及びL2は、ハロゲン化物、特に臭化物、トシラート、ブロシラート(p―ブロモベンゼンスルホン酸塩)などの良好な求核置換離脱基である。反応は、炭酸カリウムなどの塩基又はジイソプロピルエチルアミンなどの第三級アミンの存在下で行われるのが好ましい。離脱基がハロゲン化物である場合は、反応は、ヨウ化カリウムなどのヨウ化物塩の存在下で行うのが好ましい。適当な有機溶剤としては、例えば、メタノール、ジオキサン、アセトニトリル又はジメチルホルムアミドが挙げられる。反応1は、約50℃から約100℃までの温度範囲で行うのが好都合であり、反応2は、約15℃から約40℃の温度範囲で行うのが好都合である。温度がより高くなるのを避けることによって、余分なアルキル化生成物の生成を減らすのに役立つ。当業者であれば、反応2は、環Cを含まない化合物と行うべきであるということが分かるであろう。
反応3
Figure 0004424450
反応4
Figure 0004424450
反応3において、R1*は、出発原料のアルデヒド基の一部である炭素が存在しないことを除いて、R1と同じ意味を有している。反応3又は反応4の還元的アルキル化は、炭素上のパラジウムなどの触媒の存在下での水素との反応、触媒水素化に対して不安定な基が存在する場合のシアノボロ水素化ナトリウム又はトリアセトキシボロ水素化ナトリウムとの反応を始めとする、いくつかの公知の反応(例えば、「有機反応」、第4巻、John Wiley & Sons,1948,1948、174頁以降、W.S.Emerson、“還元的アルキル化”参照)によって、行われることができる。この反応において、中間シッフ塩基が生成し、このシッフ塩基が還元されて結合を形成することが認められるであろう。この中間シッフ塩は、分離され、次いで別の反応で還元される。溶剤選択は、出発原料の溶解度、溶剤がシッフ塩を形成する脱水反応を容易にする程度及び還元過程における溶剤の適合性などの要因によって変わるであろう。シッフ塩基を還元する触媒水素化を用いる適当な溶剤としては、エタノールが挙げられる。シッフ塩基を還元するボロ水素化物を用いる適当な溶剤としては、メタノールやエタノールなどのアルコール性溶剤が挙げられる。反応中に乾燥方法を用いて、還元されるシッフ塩基を生成する脱水反応を促進することもある。このような乾燥方法には、共沸混合物として水を除去するように選択された条件下での還流又は分子篩若しくは他の乾燥試薬の使用がある。適当な反応温度としては、約20℃から使用される溶剤の還流温度までの範囲が挙げられる。
図1に示す反応5においては、Rcは、独立に、Rxについて規定したものと同じである。出発原料Iは、例えば、反応13(反応1と同様)の化学過程を用いて、次のようにして合成することができる。
反応13
Figure 0004424450
ここで、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記カルボニルと共役する二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有し、L3は、ハロゲン化物、特に臭化物、トシラート、ブロシラート(p―ブロモベンゼンスルホン酸塩)などの良好な求核置換離脱基である。図1に示す反応5においては、反応3及び反応4について説明したように、還元的アルキル化を行う条件下で、Rd―NH2がIと反応して、IIが得られる。Rdは、独立に、Rxについて規定したものと同じである。一方、IIは、反応1について記載した条件下で、Rd―NH2をVIIIと反応させることにより、反応18を介して合成することができる。
図1に示す反応6においては、Reは、独立に、Rxについて規定したものと同じである。反応6では、例えば、Gary及びSundberg、先進有機化学(Advanced Organic Chemistry)、第2部、Plenum,1977、170〜180頁の5.1.2節及びここに引用した文献に記載されているように、Iがアリールリチウム又はアリール若しくはアリールアルキルグリニア試薬などの有機金属試薬と反応して、IIIを生成する。この反応は、化合物A32の合成に関して、以下に、更に詳細に説明されている(実施例5Aの工程2)。R5がエステルを含む場合は、有機金属試薬がエステル基と反応することがあるかもしれず、そのような場合に目的とする生成物の収率が低いときは、溶剤、有機金属試薬又はエステル置換を変更できることは、当業者が気付くことであろう。
図1に示す反応7においては、脱水に適した条件にIIIを供して、IVの二重結合を形成する。このような条件は、例えば、H.Weiland、Ber.45,484以降(1912)に記載のもので、ここで、IIIは無水酢酸で還流される。説明図では、R27の隣接炭素原子と共に、二重結合が形成される。代表的には、二重結合は、RcとReがアリール又はヘテロアリールであり、R27の隣接炭素が飽和していて完全に置換されていない方向(orientation)で形成されるであろうが、Rc、Re及びR27の組成に応じて、他の方向も可能である。
図1に示す反応8においては、例えば、適当な水素化触媒の存在下で、触媒水素化などの炭素―炭素二重結合を還元する多くの公知の方法のうちの任意の方法を用いて、IVを還元してVを生成する。この方法の例は、化合物A4について、以下に記載されている(実施例10)。
図1に示す反応9においては、例えば、4―ジメチルアミノピリジンなどのアクリル化触媒の存在下で、無水酢酸によりIIIをアクリル化する。これに関連して、R3は水素であるべきではない。但し、窒素をマスクする適当な保護基を用いることにより、水素置換基を、反応9後にこの位置に復元することができる。
図1に示す反応10においては、例えば、トリ―tert―ブトキシアルミノ水素化リチウムとの反応のようなケトンを選択的に還元する多くの公知の方法のうちの任意の方法により、Iのケトン部分を還元する。この方法の例は、化合物A31の調製について、以下に記載されている(実施例8Aの工程1)。
図1に示す反応11については、VIIのヒドロキシルを離脱基L5で置換し、ここで、離脱基は、VIIを、例えば、塩化チオニル又は臭化チオニルと反応させることによる、例えば、クロロ又はブロモである。この方法の例は、化合物A31の調製について、以下に記載されている(実施例8Aの工程2)。
図1に示す反応12については、Rfは、独立に、Rxについて規定したものと同じである。炭酸カリウム又は水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で、VIIIをRfOHと反応させる。一方、VIIIをRfSHと反応させることによりIXのチオ含有類似化合物を合成することができる。この方法の例は、化合物A31の合成について、以下に記載されている(実施例8Aの工程3)。反応11及び12の変形は、例えば、実施例8C,工程1及び実施例8D、工程2に記載されているようなミツノブ(Mitzunobu)反応により、単一ポット内で行うことができる。一方、米国特許第5,166,437及び5,362,886に記載されているように、VIIを、ハロゲン化アリール又は塩化物、好ましくはフッ化アリール又は塩化アリールと直接反応させて、IXを生成することができる。代表的には、この反応で用いられるハロゲン化アリールは、代表的には、パラ位置にトリフルオロメチル又はニトロ基のような反応を促進する電子求引基を有するであろうということが認められるであろう。フルオロ置換環に接合した環は、電子求引基であるので、1―フルオロナフタレンもこの反応に適している。
反応19においては、VIIは、例えば、実施例8C、工程1に記載されているように、RdNHSO2と反応して、Xを生成する。反応20においては、例えば、実施例8C、工程2に記載されているように、XがIIに変換される。
多くの他のよく知られている合成方法を用いることができる。例えば、対応するエステルの加水分解によって、酸を作ることができる。第一級、二級又は三級アミンのアルキル化によって、アミン誘導体を作ることができる。多くの二重結合含有化合物を水素化して、対応する単結合を形成することができる。本発明のN―オキサイド化合物は、代表的には、公知の方法によって、対応する第三級窒素から生成される。
ある場合には、例えば、複素環に導入又は置換基として結合された反応性基などの反応性基による副反応を防ぐために、保護基を用いることにより、上で概説した化学過程を改変しなければならないかもしれない。
本発明の化合物は、上で概説した古典的な溶液化学過程を、固相合成技術に変えることによって、調製することもできる。例えば、R13、R15、R16、R17及びR20は、機能化された樹脂を示す水素又は機能化された樹脂に結合した適当に選択されたリンカー以外の残基であることができる。リンカー及びR5で表される機能性基は、上記反応で用いられる条件下で安定であるべきである。R13、R15、R16、R17、R20が水素である本発明の化合物は、分子の残りをそのまま残して、その樹脂又はリンカーから開裂される。例えば、自動合成装置を用いるペプトイド(peptoids)[オリゴ(N置換グリシン]固相合成は、Zuckermann等、J.Am.Chem.Soc.144,10646-10647(1992)及びSpellmeyer等、WO95/04072により記載されている。類似条件下において、N,N―ジイソプロピルカルボジイミドの存在下で、リンク(Rink)アミドポリスチレン樹脂をブロモ酢酸とアシル化反応させ、次いで臭素をN置換アミンで置換し(反応2)、開裂して、N置換グリシンアミド(R13及びR14は水素)を得ることができる。
エステルの加水分解、アミンのアルキル化又は水素化反応を始めとするここに述べた反応を利用して、本発明の下記化合物を合成した。
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
化合物A12は、反応1を用いるA9の合成のビス―アルキル化副生成物である。
=N−O−が結合している本発明の化合物は、例えば、アミン(サルコシン又はグリシンなど)をO―(2―ハロゲンエチル)アルカノンオキシムでアルキル化することによって調製することができ、そのオキシムは、アルカノンをヒドロキシルアミンと縮合し、次いで、O−アルキル化(例えば、1,2―ジハロエタンで)することによって、調製することができる。
ここに記載した化合物の多数の塩の形は、本発明において、あるいは本発明の化合物の合成中に用いることができ、使用に適していることが認められるであろう。本発明は、立体異性体が利用できるある場合において、1つのこのような異性体が他のものよりも活性でありうるということを考慮に入れている。このような場合、特定の異性体の形を単離するのが望ましいであろう。勿論、本発明は、特定の立体異性体とラセミ混合物の両方を包含するものである。ここに述べたように、例えば、市販の光学的に純粋な出発原料(又はエナンチオ区別反応を用いて製造された)から出発し、化学的な方法を用いて、本発明の化合物の光学的に純粋な形を合成することもできる。このような光学的に純粋な化合物が本発明の範囲内であることは、認められるであろう。エナンチオマー過剰率(“ee”)は、結晶化やキラル担体でのクロマトグラフィーなどの精製技術により高めることができる。エナンチオマー過剰率は、NMR、旋光測定及び適当なクロマトグラフィーを始めとする多数の分析技術によって定量することができる。
その他の関連化合物が、これについての原特許と同時に、米国特許出願No.08/655,912(整理番号317743−106、Ognyanov等)、米国特許出願No.08/655,847(整理番号317743−107、Ognyanov等)、米国特許出願No.08/807,682(神経精神障害及び神経障害治療用医薬、整理番号317743−106A、Ognyanov等)及び米国特許出願No.08/807,681(神経障害及び神経精神障害治療用医薬、整理番号317743−107A、Ognyanov等)として出願された米国特許出願に記載されている。
好ましい実施態様においては、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。
15が水素で、R1がプロピレンであれば、下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは、少なくとも2つ、更に好ましくは、少なくとも3つ)があてはまる。(1)RxとRyの両方がp―フルオロフェニルではない。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)Ryがアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールメトキシ、ヘテロアリールメトキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールメチルチオ、ヘテロアリールメチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R3及びR4は環Qを形成する。
15が水素で、R1がエチレン又はX−R1がプロプ―1―エニレン(pro-1-enylene)であれば、下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは、少なくとも2つ、更に好ましくは、少なくとも3つ)があてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)Ryがアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールメトキシ、ヘテロアリールメトキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールメチルチオ、ヘテロアリールメチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R1はエチレンではない。(9)R3及びR4は環Qを形成する。
5がC(O)NH2であれば、下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは、少なくとも2つ、更に好ましくは、少なくとも3つ)があてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)Ryがアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールメトキシ、ヘテロアリールメトキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールメチルチオ、ヘテロアリールメチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R3及びR4は環Qを形成する。
13が水素で、R14が(3,4―ジヒドロ―2H―1―ベンゾピラン―4―イル)メチレンであれば、下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは、少なくとも2つ、更に好ましくは、少なくとも3つ)があてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)Ryがアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールメトキシ、ヘテロアリールメトキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールメチルチオ、ヘテロアリールメチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3はエチルではない。(7)nは1である。(8)R3及びR4は環Qを形成する。
2がフェニル又はp―メチルフェニルであれば、下記のうちの少なくとも1つ(好ましくは、少なくとも2つ、更に好ましくは、少なくとも3つ)があてはまる。(1)RxとRyのアリールがp―メチルフェニル又はp―メトキシフェニルで置換されていない。(2)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(3)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(4)Ryがアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールメトキシ、ヘテロアリールメトキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールメチルチオ、ヘテロアリールメチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(5)R1はアミノエチレン、OR8又はOR8*ではない。(6)nは1である。(7)R3及びR4は環Qを形成する。
これらの方法、特にてんかん若しくは痙性を治療若しくは予防する方法又は記憶を高める方法のうちの1つの好ましい実施態様においては、化合物は、上記のパラグラフ(f)に従う。
グリシン輸送体遺伝子及びそれらの各遺伝子産物は、シナプス間隙からシナプス前神経終末又はグリア細胞へのグリシンの再取り込みに関与し、グリシンの作用を終わらせる。神経障害又は適当に制御されていないグリシン受容体活性に関連するか、若しくはグリシン受容体活性を変調する治療薬で治療することができる状態としては、痙性(Becker、FASB Journal4,2767-2774(1990))及び疼痛自覚(pain realization)(Yaksh、Pain37,111-123(1989))が挙げられる。更に、グリシンは、学習及び記憶障害並びにてんかん、アルツハイマー病、その他の認識に関連する病気及び精神分裂症などのある種の臨床状況に関係するN―メチル―D―アスパラギン酸塩(NMDA)受容体において、相互に作用する。Rison及びStanton、Neurosci.Biobehav.Rev.19,533-552(1995);Danysz等、Behavioral Pharmacol.6,455-474(1995)参照。
GlyT−1媒介グリシン輸送を抑制する化合物は、他の場所の中でも、前脳に位置するNMDA受容体のグリシン濃度を増加させるであろう。この濃度増加は、NMDA受容体の活性を高め、それによって、精神分裂症を緩和し、認識機能を亢進する。一方、NMDA受容体のグリシン受容体成分と直接相互作用する化合物は、それぞれ、GlyT−1活性を抑制又は亢進することによる細胞外グリシンの有用性を増加又は減少させるのと同じか又は同様の効果を有することができる。例えば、Pitkanen等、Eur.J.Pharmacol.253,125-129(1994)、Thiels等、Neuroscience46,501-509(1992)及びKretschmer及びSchmidt、J.Neurosci.16,1561-1569(1996)参照。GlyT−1媒介グリシン輸送を抑制する化合物は、グリシンがシナプス伝達の抑制剤として作用する脳幹及び脊髄内に主に存在する受容体のグリシン濃度を上昇させるであろう。これらの化合物は、てんかん、痛み、痙性、筋痙攣及びそのような他の状態に対して有効である。例えば、Becker、FASB Journal4,2767-2774(1990)及びYaksh、Pain37,111-123(1989)参照。
本発明の化合物は、例えば、経口、舌下、直腸、経鼻、経膣、局所(パッチ又は他の経皮搬送装置の使用を含む)、エアロゾルの使用による肺経路、又は、例えば、筋肉内、皮下、腹腔内、動脈内、静脈内又はくも膜下を始めとする非経口で投与される。周期的又は連続搬送用ポンプにより投与することができる。本発明の化合物は、単独で投与されるか、あるいは標準的な医薬慣例に従って、薬理学的に許容されうる担体又は賦形剤と組み合わせられる。経口様式の投与では、本発明の化合物は、錠剤、カプセル、ロゼンジ、チュウインガム、トローチ、粉剤、シロップ、エリキシル、水溶液、懸濁液などの形で用いられる。錠剤の場合、用いられる担体としては、ラクトース、クエン酸ナトリウム及びリン酸の塩が挙げられる。一般に、澱粉などの種々の崩壊剤及びステアリン酸マグネシウムやタルクなどの滑沢剤が、錠剤に用いられる。カプセル形態での経口投与に関しては、有用な希釈剤は、ラクトース及び高分子量ポリエチレングリコールである。所望であれば、ある種の甘味剤及び/又は着香剤を添加する。非経口投与に関しては、通常、本発明の化合物の無菌溶液を調製し、その溶液のpHを適当に調整、緩衝する。静脈使用については、溶質の全濃度を調節して、製剤を等張性にしなければならない。目への投与に関しては、塗布具又は点眼瓶などの公知の目搬送系(ocular delivery systems)により、軟膏又は点眼液を供給する。このような組成物としては、ヒアルロン酸、硫酸コンドロイチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はポリビニルアルコールなどのムコミメチック(mucomimetics)、ソルビン酸、EDTA又は塩化ベンジルクロムなどの防腐剤、並びに通常量の希釈剤及び/又は担体を挙げることができる。肺投与については、エアロゾルを形成させるのに適当なように、希釈剤及び/又は担体を選択することになるであろう。
本発明の化合物を座薬の形にすると、経膣、尿道及び直腸投与に有用である。このような座薬は、一般に、室温では個体であるが、体温では溶融する混合物質で構成されるであろう。このような賦形剤を作るのに通常用いられる物質としては、テオブロマ油(theobroma oil)、グリセリン化ゼラチン、水添植物油、種々の分子量のポリエチレングリコール混合物及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルが挙げられる。座薬投与形態を更に検討するには、レミントン医薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)、第16版、1530〜1533頁、Mack Publishing,Easton,PA(1980)参照。類似のゲル又はクリームを、経膣、尿道及び直腸投与に用いることができる。
当業者にとっては、徐放性製剤、リポソーム製剤、重合体マトリックスを始めとして、制限無しに、多数の投与賦形剤が明らかであろう。
本発明で使用するための薬理学的に許容されうる酸付加塩の例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸及び硫酸などの鉱酸、並びに酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、p―トルエンスルホン酸及びアリールスルホン酸などの有機酸由来のものが挙げられる。本発明で使用するための薬理学的に許容されうる塩基付加塩の例としては、ナトリウム又はカリウムなどの非毒性金属、アンモニウム塩及びトリエチルアミン塩などの有機アミノ塩由来のものが挙げられる。多数の適当なこのような塩が、当業者に知られているであろう。
医師又は健康管理専門家は、被験者の体重、年齢および身体状態に基づいて、適当な投与量及び治療養生法を選択することができる。投与量は、一般に、本発明の化合物の血清濃度を約0.01μg/ccと約1000μg/ccの間、好ましくは、約0.1μg/ccと約100μg/ccの間に保つように選ばれるであろう。非経口投与に関しては、別の尺度で、好ましい量は、約0.001mg/kgから約10mg/kgまで(若しくは約0.01mg/kgから約10mg/kgまで)であり、より好ましくは、約0.01mg/kgから約1mg/kgまで(約0.1mg/kgから約1mg/kgまで)が投与されるであろう。経口投与については、別の尺度で、好ましい投与量は、約0.001mg/kgから約10mg/kgまで(約0.1mg/kgから約10mg/kgまで)、より好ましくは、約0.01mg/kgから約1mg/kgまで(約0.1mg/kgから約1mg/kgまで)である。座薬形態での投与に関しては、別の尺度で、好ましい投与量は、約0.1mg/kgから約10mg/kgまで、より好ましくは、約0.1mg/kgから約1mg/kgまでである。
グリシン輸送を抑制する際の活性を測定するのに使用するために、真核性細胞、好ましくは、ウズラ線維芽細胞由来のQT−6細胞をトランスフェクトして、ヒトGlyT−1の3つの既知変異体のうちの1つ、即ち、GlyT−1a、GlyT−1b又はGlyT−1c、若しくはヒトGlyT−2を発現させる。これらのGlyT−1輸送体の配列は、GlyT−1aの最終N末端コードする配列が、対応するラット由来配列から推測されただけであること以外は、Kim等、Molec.Pharm.45,608-617(1994)に記載されている。このN末端蛋白質をコードする配列は、現在、Kim等によって推測されたものに該当することが確認されている。ヒトGlyT−2の配列は、1996年8月20日に出願したAlbert等、米国特許出願番号08/700,013に記載されており、この出願特許は、ここに参照のためにそっくりそのまま記載する。適当な発現ベクターとしては、なかでも、pRc/CMV(インビトロゲン(Invitrogen))、ザップエクスプレスベクター(Zap Express Vector)(Stratagene Cloning System,LaJolla,CA,以下、ストラタジーン(Stratagene)という)、pBk/CMV又はpBk−RSVベクター(ストラタジーン)、ブルースクリプト1ISK+/−ファージミドベクター(Bluescript II SK +/- Phargemid Vector)(ストラタジーン)、ラックスイッチ(LacSwitch)(ストラタジーン)、pMAM及びpMAMneo(クローンテック(Clontech))が挙げられる。適当な発現ベクターは、適当な宿主細胞、好ましくは、真核性、真菌性又は原核性であることができる非哺乳動物の宿主細胞に含まれているGlyTDNAの発現を促進することができる。このような好ましい宿主細胞としては、両生類、鳥類、真菌、昆虫及びは虫類細胞が挙げられる。
上述のごとく、本発明の化合物は、多数の薬理学的作用を有している。これらの化合物の相対的有効性は、下記の方法を始めとする多くの方法で評価することができる。
◆GlyT−1及びGlyT−2輸送体を介して媒介される活性の比較
この試験は、(a)GlyT−1輸送体に対してより活性であり、従って、精神分裂症を治療及び予防し、認識を亢進し、記憶を高めるのにより有用であるか、あるいは(b)GlyT−2輸送体に対してより活性であり、従って、てんかん、痛み、痙性又は筋痙攣を治療若しくは予防するのにより有用な化合物を同定する。
◆NMDA受容体結合の試験
この試験は、この部位に十分な結合があるかどうか、アンタゴニスト又はアゴニスト活性があるかどうかを決定して、このような結合の薬理学的効果のそれ以降の試験を保証する。
◆一次神経細胞組織培養におけるカルシウムフラックスを促進又は減少させる際の化合物活性の試験
カルシウムフラックスを増加させる試験化合物は、(a)NMDA受容体におけるアンタゴニスト活性がほとんど無いか、あるいは全く無く、GlyT−1輸送体抑制によるグリシン活性の増強に影響を及ぼすものでは無いか、又は(b)比較のために用いられ、NMDA受容体とは直接の相互作用をほとんど持たないGlyT−1抑制剤に、著しい増加が認められた場合は、この化合物は受容体アゴニストである。上記の場合のどちらにおいても、この試験は、精神分裂症を治療若しくは予防し、認識を亢進し又は記憶を高める際の活性を確認するものである。これに対して、カルシウムフラックスを減少させる試験化合物は、受容体アンタゴニスト活性が、グリシン輸送を抑制することによってグリシン活性を高める際にその化合物が有している如何なる活性よりも優先する、純効果(net effect)を有している。この場合、発作後に起こる細胞損傷及び細胞死、若しくはその他の虚血によって生ずる状態を制限又は予防する際、あるいは神経変性疾患に関連する細胞損傷を制限又は予防する際の活性を確認するものである。
ここに述べた全ての動物の治療及び予防法は、哺乳動物に適用されるのが好ましく、ヒトに適用されるのが最も好ましい。
以下の実施例は、本発明を更に説明するものであるが、如何なる意味においても、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1 N―[(4,4―ジフェニル)ブト―3エニル]グリシンエチルエステル(化合物A26)の合成
アセトニトリル50ml中における4―ブロモ―1,1―ジフェニル―1―ブテン(F.A.Ali等、J.Med.Chem.28,653-660(1985)に記載されているようにして調製)5.95g(20.7mmol)、グリシンエチルエステル塩酸塩(アルドリッチ(Aldrich)、Milwaukee,WI)4.71g(33.7mmol)、炭酸カリウム11.62g(84mmol)及びヨウ化カリウム1.06g(6.38mmol)の混合物を、アルゴン下で攪拌しながら7時間還流した。反応混合物を濾過し、溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの20%ヘキサン溶液にて、シリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、3.70g(収率58%)のN―[(4,4―ジフェニル)ブト―3エニル]グリシンエチルエステルを得た。生成物のNMRスペクトルは、次の通りであった。
1HNMR(CDCl3,300MHz)7.60−7.00(m,10H),60.9(t,1H),4.16(q,2H),3.35(s,2H),2.71(t,2H),2.32(dt,2H),1.25(t,3H),13CNMR(CDCl3,75MHz)172.29,143.25,142.37,139.82,129.72,128.13,128.04,127.97,1127.13,126.92,126.88,126.68,60.56,50.73,49.32,30.33,14.14
実施例2 反応1によるその他の合成
反応1を用いて、その他の化合物を次のように合成した。
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
Figure 0004424450
試薬
1)4―ブロモ―1、1―ジフェニル―1―ブテン(F.A.Ali等、J.Med.Chem.28,653-660(1985)に記載されているようにして調製);2)1、1’―(4―クロロブチリデン)ビス(4―フルオロベンゼン)(アクロスオーガニックス(Acros Organics)、Pittsburgh,PA);3)ベンズヒドリル2―ブロモエチルエーテル(M.R.Pavia等、J.Med.Chem.35,4238-4248(1992)に記載されているようにして調製);4)p―トルエン硫酸9―フルオレニルエタノール[9―フルオレン酢酸メチルエステル(アルドリッチ)を2―(9―フルオレニル)エタノールへLiAlH4還元し、次いでトシル化することにより調製];5)4―ブロモ―2、2―ジフェニルブチロニトリル(アルドリッチ);6)p―トルエン硫酸3―ビス(4―フルオロフェニル)プロパノール[マロン酸ジエチル(アルドリッチ)をクロロビス(4―フルオロフェニル)メタン(アルドリッチ)でアルキル化した後、加水分解、脱炭酸反応、モノカルボン酸のLiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];7)10―(3―ブロモ―2―ヒドロキシプロピル)フェノチアジン[本質的に、英国特許第800,635号に記載されているようにして調製];8)p―トルエンスルホン酸3―トリス(4―フルオロフェニル)プロパノール[マロン酸ジエチル(アルドリッチ)を臭化4,4’,4”―トリフルオロトリチル(TCIアメリカ(TCI America)portland,OR)でアルキル化した後、加水分解、脱炭酸反応、モノカルボン酸のLiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];9)p―トルエンスルホン酸3―シクロヘキシル―3―フェニルプロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリド(アルドリッチ)をシクロヘキシルフェニルケトン(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];10)p―トルエンスルホン酸3―トリス(4―メトキシフェニル)プロパノール[マロン酸ジエチル(アルドリッチ)を塩化4,4’,4”―トリメトキシトリチル(アルドリッチでアルキル化した後、加水分解、脱炭酸反応、モノカルボン酸のLiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];11)p―トルエンスルホン酸3―ビス(3―フルオロフェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリド(アルドリッチ)を3,3’―ジフルオロベンゾフェノン(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];12)p―トルエンスルホン酸3,5―ジフェニルペンタノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリド(アルドリッチ)を3―フェニルプロピオフェノン(パルツ&バウアーケミカルズカタログ(Pfaltz & Bauer Chemicals Catalog)、Waterbury,CT)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];13)p―トルエンスルホン酸3―ビス(4―フェノキシフェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリド(アルドリッチ)を4,4’―ジフェノキシベンゾフェノン(ランカスター(Lancaster)、Windham,NH)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];14)p―トルエンスルホン酸3―ビス(4―ビフェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリド(アルドリッチ)を4―ベンゾイルビフェニル(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];15)p―トルエンスルホン酸3―(4―tert―ブチルフェニル―3―フェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリドを4―tert―ブチルベンゾフェノン(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];16)p―トルエンスルホン酸3,3,3―トリス(4―クロロフェニル)プロパノール[3,3,3―トリス(4―クロロプロピオン酸)(アルドリッチ)のLiAlH4還元後、生成アルコールのトシル化によって調製];17)p―トルエンスルホン酸3―(2―ナフチル)―3―フェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリドを2―ベンゾイルナフタレン(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];18)p―トルエンスルホン酸3,3,3―トリフェニル)プロパノール[3,3,3―トリフェニルプロピオン酸)(アルドリッチ)のLiAlH4還元後、生成アルコールのトシル化によって調製];19)p―トルエンスルホン酸3―(4―フェニルフェニル)―3―フェニルプロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリドを4―ベンゾイルビフェニル(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];20)p―トルエンスルホン酸1,2―ジフェニルブタン―1,4―ジオール[デオキシベンゾイン(アルドリッチ)をブロモ酢酸エチル(アルドリッチ)でC―アルキル化した後、中間β―ケトエステルのLiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];21)p―トルエンスルホン酸3―フェニル―3―(4―トリフルオロメチルフェニル)プロパノール[ホスホノ酢酸トリエチルのナトリウムイリドを4―(トリフルオロメチル)ベンゾフェノン(アルドリッチ)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和エステルの触媒水素化、LiAlH4還元及び生成アルコールのトシル化によって調製];22)3―クロロ―1―(4―tert―ブチルフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノン(アルドリッチ)を1.0Mのボラン−テトラヒドロフラン錯体(“BTC”、アルドリッチ)で還元した後、得られたアルコールを4―tert―ブチルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(アゾジカルボン酸ジエチル(“DEAD”)、Ph3P、実施例8C、工程1参照)させることにより、米国特許第5,281,624号の方法と同じようにして調製];23)3―クロロ―1―(2―メチル―5―ピリジルオキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノン(アルドリッチ)を1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを5―ヒドロキシ―2―メチルピリジン(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];24)3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―フェニルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];25)3―クロロ―1―(4―tert―オクチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―tert―ブチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];26)(R)―(+)―3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[(R)―(+)―3―クロロ―1―フェニル―1―プロパノール(アルドリッチ)を4―フェニルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることによって調製(例えば、米国特許第5,068,432号参照)(図3で説明した反応、反応27)];化合物A61は、[α]D 25+54.9°(c5.28、CHCl3)で調製した。;27)(S)―(−)―3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[(S)―(−)―3―クロロ―1―フェニル―1―プロパノール(アルドリッチ)を4―フェニルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることによって調製(米国特許第5,068,432号参照)(図3で説明した反応、反応27)];化合物A63は、[α]D 25−54.6°(c7.13、CHCl3)で調製した。;28)3―クロロ―1―(4―tert―ブチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―tert―ブチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];29)3―クロロ―1―{4―[4―(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノキシ}―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―[4―(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];30)3―クロロ―1―[4―(フェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―フェノキシフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];31)3―クロロ―1―[4―(4―ブロモメチル)フェノキシ]―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―(4―ブロモフェニル)フェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];32)3―クロロ―1―[4―(4―シアノフェニル)フェノキシ]―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4’―ヒドロキシ―4―ビフェニルカルボニトリル(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];33)3―クロロ―1―(3―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを3―トリフルオロメチルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];34)3―クロロ―1―(2―ナフチルオキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを2―ナフトール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];35)3―クロロ―1―(1―ナフチルオキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを1―ナフトール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];36)3―クロロ―1―(4―メチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをp―クレゾール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];37)3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―フェニルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];38)3―クロロ―1―(4―アミドスルホニルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―ヒドロキシベンゼンスルホンアミド(TCIアメリカ、portland,OR)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];39)3―クロロ―1―(4―ニトロフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―ニトロフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];40)3―クロロ―1―(4―ニトロ―3―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―ニトロ―3―トリフルオロメチルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];41)3―クロロ―1―(4―シアノフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―シアノフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];42)3―クロロ―1―フェノキシ―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];43)3―クロロ―1―(4―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―トリフルオロメチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];44)3―クロロ―1―[(4―トリフルオロメトキシ)フェノキシ]―1―フェニルプロパン[3―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―(トリフルオロメトキシ)フェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];45)3―クロロ―1―(4―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―(2,4―ジメトキシ)フェニルプロパン[3―クロロ―2’,4’―ジメトキシプロピオフェノン(メイブリッジケミカル社(Maybridge Chemical Co.Ltd.)、Cornwall,UK)を1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―トリフルオロメチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];46)3―クロロ―1―(3,4―メチレンジオキシフェノキシ)―1―(4―クロロフェニル)プロパン[3,4’―ジクロロプロピオフェノン(アルドリッチ)を1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをセサモール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];47)3―クロロ―1―フェノキシ―1―(4―ブロモフェニル)プロパン[4―ブロモ―β―クロロプロピオフェノン(ランカスター)を1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];48)3―クロロ―1―(4―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―(4―ブロモフェニル)プロパン[4―ブロモ―β―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―トリフルオロメチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];49)3―クロロ―1―(4―メトキシフェノキシ)―1―(4―クロロフェニル)プロパン[3,4’―ジクロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―メトキシフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];50)3―クロロ―1―(4―シアノフェノキシ)―1―(4―クロロフェニル)プロパン[3,4’―ジクロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―シアノフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];51)3―クロロ―1―(4―クロロフェノキシ)―1―(4―ブロモフェニル)プロパン[4―ブロモ―β―クロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―クロロフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];52)3―クロロ―1―フェノキシ―1―(4―クロロフェニル)プロパン[3,4’―ジクロロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];53)3―クロロ―1―(4―メトキシフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―メトキシフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];54)3―クロロ―1―フェノキシ―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールをフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];55)3―クロロ―1―(4―トリフルオロメチルフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを1.0MのBTCで還元した後、得られたアルコールを4―トリフルオロメチルフェノールとミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより調製];56)(R)―(+)―3―クロロ―1―(4―ニトロフェノキシ)―1―フェニルプロパン[(R)―(+)―3―クロロ―1―フェニル―1―プロパノール(アルドリッチ)を4―ニトロフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることによって調製(例えば、米国特許第5,068,432号参照);化合物A171は、[α]D 25+19.7°(c5.18、CHCl3)で調製した。;57)(S)―(−)―3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを(+)ジイソピノカンフェイルボロンクロライド(diisopinocampheylboron chloride)(アルドリッチ)で還元した後、得られた(R)―(+)―3―クロロ―1―(4―フルオロフェニル)―1―プロパノール{[α]D 25+22.1°(c8.07、CHCl3)を4―フェニルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより、米国特許第5,068,432号と同じようにして、[α]D 25−46.3°(c2.49、CHCl3)で調製];化合物A173は、[α]D 25−25.8°(c3.03、CHCl3)で調製した。;58)(R)―(+)―3―クロロ―1―(4―フェニルフェノキシ)―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4’―フルオロプロピオフェノンを(−)ジイソピノカンフェイルボロンクロライド(アルドリッチ)で還元した後、得られた(S)―(−)―3―クロロ―1―(4―フルオロフェニル)―1―プロパノール{[α]D 25−22.2°(c2.37、CHCl3)を4―フェニルフェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより、米国特許第5,068,432号と同じようにして、[α]D 25+46.6°(c2.73、CHCl3)で調製];化合物A177は、[α]D 25+26.8°(c3.10、CHCl3)で調製した。;化合物A178は、[α]D 25+20.0°(c3.13、CHCl3)で調製した。59)(R)―(+)―3―クロロ―1―[4―(1―アダマンチル)フェノキシ]―1―(4―フルオロフェニル)プロパン[3―クロロ―4―フルオロプロピオフェノンを(−)ジイソピノカンフェイルボロンクロライド(アルドリッチ)で還元した後、得られた(S)―(−)―3―クロロ―1―(4―フルオロフェニル)―1―プロパノール{[α]D 25−22.2°(c2.37、CHCl3)を4―(1―アダマンチル)フェノール(アルドリッチ)とミツノブ反応(DEAD、Ph3P)させることにより、米国特許第5,068,432号と同じようにして、[α]D 25+24.3°(c2.19、CHCl3)で調製];化合物A179は、[α]D 25+17.8°(c2.98、CHCl3)で調製した。
アミノ酸又はアミノ酸前駆体
A)L―アラニンメチルエステル塩酸塩(フルカ(Fluka)、Ronkonkoma,NY);B)D―アラニンメチルエステル塩酸塩(アルドリッチ);C)サルコシンメチルエステル塩酸塩(ランカスター、Windham,NH);D)グリシンメチルエステル塩酸塩(アルドリッチ);E)グリシンエチルエステル塩酸塩(アルドリッチ);F)サルコシンエチルエステル塩酸塩(アルドリッチ);及びG)メチルアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(アルドリッチ)
溶剤
X)アセトニトリル;Y)メタノール
A61の合成については、その反応が、図3に図示されている(反応28)。
実施例3 N―[3,3―ジフェニル)プロピル]グリシンエチルエステル(化合物A22)の合成
2.132g(10.1mmol)の3,3―ジフェニルプロピルアミン(アルドリッチ、Milwaukee,WI)を、アセトニトリル14ml中におけるブロモ酢酸エチル(アルドリッチ)0.853g(5.11mmol)と炭酸カリウム2.7g(19.57mmol)の混合物に、室温で加えた。混合物をアルゴン下で攪拌しながら18時間還流した。反応混合物を濾過し、溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの40%ヘキサン溶液にて、シリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、1.05g(収率69%)のN―[(3,3―ジフェニル)プロピル]グリシンエチルエステル(化合物A22)を得た。生成物のNMRスペクトルは、次の通りであった。
1HNMR(CDCl3,300MHz)7.40−7.10(m,10H),4.14(q,2H),4.03(t,1H),3.33(s,2H),2.56(t,2H),2.24(dt,2H),1.22(t,3H),13CNMR(CDCl3,75MHz)172.44,144.66,128.43,127.75,126.15,60.63,50.93,48.80,47.92,35.85,14.17
シリカゲルカラムからは、0.019gのA28も単離された。
実施例4 反応2を用いるその他の合成
反応2を用いて、その他の化合物を次のように合成した。
Figure 0004424450
出発アミン
1)フルオキセチン(Fluoxetine)[塩酸N―メチル―3―(p―トリフルオロメチルフェノキシ)―3―フェニルプロピルアミン)]、(シグマ(Sigma)、St.Louis);2)3,3―ジフェニルプロピルアミン(アルドリッチ);3)塩酸ニソキセチン(Nisoxetine hydrochloride)[塩酸(±)―γ―(2―メトキシフェノキシ)―N―メチル―ベンゼンプロパンアミン]、(RBI、Natick,MA);4)塩酸1,2―ジフェニル―3―メチル―4―(メチルアミノ)―2―ブタノール、(希化学薬品のシグマ−アルドリッチライブラリー);5)d―ノルプロポキシフェン(d-Norpropoxyphene)(プロピオン酸マレイン酸1,2―ジフェニル―3―メチル―4―メチルアミノ―2―ブチル)、(シグマ);6)塩酸マプロチリン(Maprotyline hydrochloride)[塩酸N―メチル―9,10―エタノアントラセン―9(10H)―プロパンアミン]、(シグマ);7)塩酸ノルトリプチリン(Nortriptyline hydrochloride)、{塩酸3―(10,11―ジヒドロ―5H―ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン―5―イリデン)―N―メチル―1―プロパンアミン}、(シグマ);8)塩酸デシピラミン(Desipiramine hydrochloride){塩酸10,11―ジヒドロ―N―メチル―5H―ジベンゾ[b,f]アゼピン―5―プロパンアミン}、(シグマ);9)塩酸プロトリプチリン(Protriptyline hydrochloride){塩酸N―メチル―5H―ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン―5―プロパンアミン}、(シグマ);10)3―(1―ナフチル)―3―フェニルプロピルアミン[シアノメチルホスホン酸ジエチル(アルドリッチ)のナトリウムイリドをα―ベンゾイルナフタレン(パルツ&バウアー、Waterbury,CT)とホルナー−エモンス反応させ、次いで、中間α,β―不飽和ニトリルの触媒水素化によって調製]
試薬
A)ブロモ酢酸メチル(アルドリッチ);B)ブロモ酢酸エチル(アルドリッチ);C)ブロモ酢酸プロピル(アルドリッチ);D)ブロモ酢酸フェニル(アルドリッチ);E)2―ブロモアセトアミド(アルドリッチ);F)2―クロロ―N,N―ジエチルアセトアミド(アルドリッチ);G)N―エチルクロロアセトアミド(ランカスター);H)ブロモアセトニトリル(アルドリッチ);I)4―(ブロモメチルスルホニル)モルホリン(希化学薬品のシグマ−アルドリッチライブラリー);J)クロロメチルホスホン酸ジエチル(アルドリッチ);K)2―ブロモ酢酸ベンジル(アルドリッチ);L)ブロモ酢酸p―ニトロフェニル(ランカスター);M)クロロ酢酸オクチル(希化学薬品のシグマ−アルドリッチライブラリー);N)ブロモ酢酸イソプロピル(アルドリッチ);O)ブロモ酢酸n―ブチル(パルツ&バウアー、Waterbury,CT);P)ブロモ酢酸tert―ブチル(アルドリッチ)
溶剤
X)アセトニトリル;Y)エタノール
実施例5A N―{[3―ヒドロキシ―3―フェニル―3―(チエン―2―イル)]プロピル}サルコシンエチルエステル(化合物A32)の合成
工程1:N―[(3―オキソ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル:アセトニトリル140ml中における3―クロロプロピオフェノン(アルドリッチ)3.37g(20mmol)、塩酸サルコシンエチルエステル3.07g(20mmol)、ヨウ化カリウム3.32g(20mmol)及び炭酸カリウム2.5gの混合物を、還流下で攪拌しながら2時間加熱した(図2、反応13参照)。反応混合物を濾過し、溶剤を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を蒸発させると、N―[(3―オキソ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステルが黄色オイルとして得られ、これを精製することなく工程2で使用した。
工程2:2―チエニルリチウム[ブチルリチウム(テトラヒドロフラン中2.5M)1mlをテトラヒドロフラン10ml中のチオフェン0.21g(2.5mmol)に−78℃で添加することにより生成]を、N―[(3―オキソ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル(工程1から)0.623g(2.5mmol)をテトラヒドロフラン30mlに溶解した溶液に−78℃で滴下した(図2、反応14参照)。−78℃で1時間、20℃で1時間攪拌した後、20mlの10%水酸化アンモニウム溶液を0℃で加えて、反応を冷却した。混合物を塩化メチレンで抽出し、溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの16%ヘキサン溶液にて、シリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、0.43g(収率52%)のN―{[3―ヒドロキシ―3―フェニル―3―(チエン―2―イル)]プロピル}サルコシンエチルエステル(化合物A32)をベージュ色の個体として得た。
実施例5B N―{[3―ヒドロキシ―3―フェニル―3―(フラン―2―イル)]プロピル}サルコシンエチルエステル(化合物A161)の合成
本質的に、実施例5Aに記載されているようにして(2―チエニルリチウムを2―フラニルリチウムで置き換えて)、N―{[3―ヒドロキシ―3―フェニル―3―(フラン―2―イル)]プロピル}サルコシンエチルエステルを合成した。
実施例6 N―[3―フェニル―3―(チエン―2―イル)プロペニル]サルコシンエチルエステル(化合物A41)の合成
0.118g(0.354mmol)のN―{[3―ヒドロキシ―3―フェニル―3―(チエン―2―イル)]プロピル}サルコシンエチルエステル(実施例5からの化合物A32)を、2mlのギ酸に溶解した。この溶液を、110℃で0.5時間加熱した。深紅色の反応混合物を濃縮し、残渣を水とCH2Cl2との間に分けた。水性相をCH2Cl2で抽出し、このCH2Cl2溶液をNa2SO4で乾燥した。溶剤を蒸発させた後、酢酸エチル:ヘキサンを1:3とし、分取TLCにより残渣を精製して、0.091g(82%)のN―[3―フェニル―3―(チエン―2―イル)プロペニル]サルコシンエチルエステル(化合物A41)を、深紅色のオイルとして得た。
実施例7 N―[3―フェニル―3―(チエン―2―イル)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A42)の合成
0.055g(0.174mmol)のN―[3―フェニル―3―(チエン―2―イル)プロペニル]サルコシンエチルエステル(実施例6からの化合物A41)を、EtOH2ml中の10%Pd/C0.055g上で水素化した。水素化は、40psiで、16時間、室温で行われた(図2、反応20参照)。触媒を濾別した後、酢酸エチル:ヘキサンを1:2とし、分取TLCにより残渣を精製して、0.012g(22%)のN―[3―フェニル―3―(チエン―2―イル)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A42)を、黄色のオイルとして得た。
実施例8A N―[(3―フェニル―3―フェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A31)の合成
工程1:N―[(3―ヒドロキシ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル:2.40mlのLiAl(t―BuO)3[トリ―tert―ブトキシアルミノ水素化リチウム(アルドリッチ)(THF中1M)]を、0.593g(2.38mmol)のN―[(3―オキソ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル(実施例5Aの工程1)を10mlのテトラヒドロフランに溶解した溶液に−78℃で添加した(図2の反応15参照)。−78℃で1時間、室温で1時間攪拌した後、10mlの10%水酸化アンモニウム溶液を0℃で加えて、反応を冷却し、セライトで濾過した。混合物を塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を蒸発させると、N―[(3―ヒドロキシ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステルが黄色オイルとして得られ、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程2:N―[(3―クロロ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル:工程1の黄色オイルを20mlのクロロホルムに溶解し、1mlのSOCl2を加えて、その混合物を還流下で2時間加熱した(図2の反応16参照)。砕いた氷を加えた後、反応混合物を炭酸カリウムの飽和溶液で中和し、塩化メチレンで抽出した。抽出液を合わせて蒸発させ、残渣を酢酸エチルの20%ヘキサン溶液にて、分取シリカゲルTLCで精製して、0.165gのN―[(3―クロロ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステルを得た(2つの工程における収率26%)。
工程3:N―[(3―フェニル―3―フェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A31):N―[(3―クロロ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル(工程2から)0.075g(0.278mmol)を無水ジメチルホルムアミド3mlに溶解した溶液を、ナトリウムフェノキシド溶液(2mlジメチルホルムアミド中の0.054gフェノールに、NaHの60%鉱物油液を加えることにより生成)に室温で添加した(図2の反応17参照)。反応混合物を室温で30時間攪拌し、真空で溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの35%ヘキサン溶液にて、分取シリカゲルTLCで精製して、0.014g(収率15%)のN―[(3―フェニル―3―フェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A31)を黄色オイルとして得た。
実施例8B 実施例8Aの方法を用いるその他の合成
実施例8A(工程3)に述べたようにして、4―メトキシフェノール(アルドリッチ)をN―(3―クロロ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステルでアルキル化することにより、化合物A164を調製した。収率5%。
実施例8A(工程3)に述べたようにして、チオフェノール(アルドリッチ)をN―(3―クロロ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステルでアルキル化することにより、化合物A119を調製した。収率62%。
実施例8A(工程3)に述べたようにして、4―(トリフルオロメチル)チオフェノール(ランカスター)をN―(3―クロロ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステルでアルキル化することにより、化合物A115を調製した。収率93%。
実施例8A(工程3)に述べたようにして、4―tert―ブチルチオフェノール(ランカスター)をN―(3―クロロ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステルでアルキル化することにより、化合物A68を調製した。収率5%。
実施例8C N―[3―フェニル―3―(フェニルアミノ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A47)の合成
工程1:N―[3―フェニル―3―(p―トルエンスルホンアニリド)プロピル]サルコシンエチルエステル:0.465g(2.67mmol)のアゾジカルボン酸ジエチル(“DEAD”、アルドリッチ)を、N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステル(実施例8A、工程1から)0.511g(2.03mmol)、p―トルエンスルホンアニリド(TCIアメリカ、Portland,OR)0.571g(2.31mmol)及びトリフェニルホスフィン0.712g(2.71mmol)を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解した溶液に、窒素下で攪拌しながら、かつ氷浴で冷却しながら滴下した。混合物を室温で4時間攪拌し、溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの25%ヘキサン溶液にて、シリカゲル上でクロマトグラフにかけ、0.730g(収率74%)のN―[3―フェニル―3―(p―トルエンスルホンアニリド)プロピル]サルコシンエチルエステルを得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)7.58(d,2H),7.40−6.90(m,10H),6.62(d,2H),5.55(t,1H),4.14(q,2H),3.20(s,2H),2.60−2.20(m,2H),2.39(s,3H),2.33(s,3H),2.20−1.80(m,2H),1.12(t,3H),13CNMR(CDCl3,75MHz)170.74,142.90,138.33,138.08,134.88,132.78,129.14,128.60,128.36,128.28,127.93,127.79,127.46,60.51,60.26,58.57,53.93,42.16,30.60,21.36,14.12
工程2:N―[3―フェニル―3―(フェニルアミノ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A47):N―[3―フェニル―3―(p―トルエンスルホンアニリド)プロピル]サルコシンエチルエステル(工程1から)0.284g(0.6mmol)を無水エチレングリコールジメチルエステル3mlに溶解した溶液を、ナトリウムナフタレニド(sodium naphthalenide)[ナフタレン0.545g(5.04mmol)とナトリウム0.110g(5.16mmol)から調製]を無水エチレングリコールジメチルエステル8mlに溶解した溶液に、窒素下で攪拌しながら、かつ氷浴で冷却しながら1時間以内に滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、氷で冷却して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせて、塩水で洗浄し、溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチルの25%ヘキサン溶液にて、シリカゲル上でクロマトグラフにかけ、0.092g(収率47%)のN―[3―フェニル―3―(p―フェニルアミノ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A47)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)7.50−7.00(m,7H),6.70−6.40(m,3H),5.75(br.s,1H),4.47(t,1H),4.18(q,2H),3.24(s,2H),2.57(t,2H),2.37(s,3H),2.10−1.70(m,2H),1.18(t,3H),13CNMR(CDCl3,75MHz)170.73,147.82,143.89,128.87,128.43,126.69,126.26,116.57,113.17,60.47,58.53,57.92,54.47,42.32,35.19,14.18
実施例8D [R]―(+)―N―[3―フェニル―3―(4―tert―ブチルフェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A55){[α] D 25 +18.6°(c7.84、CHCl 3 )}の合成
工程1:[S]―(−)―N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステル{[α]D 25−35°(c4.88、CHCl3)}:実施例1に記載した条件下で、サルコシンエチルエステルを(R)―(+)―3―クロロ―1―フェニル―1―プロパノール(アルドリッチ)でアルキル化することにより調製した。収率72%。図3、反応23参照。
工程2:[R]―(+)―N―[3―フェニル―3―(4―tert―ブチルフェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル:[S]―(−)―N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステル(工程1から)を4―tert―ブチルフェノール(アルドリッチ)と(実施例8C、工程1と同じようにして)ミツノブ反応させることにより調製した。収率41%。[α]D 25+18.6°(c7.84、CHCl3)。図3、反応24参照。
実施例8E [R]―(+)―N―[3―フェニル―3―(4―フェニルフェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A61){[α] D 25 +22.3°(c5.28、CHCl 3 )}の合成
[α]D 25+54.9°(c5.28、CHCl3)での化合物A61の別の合成法については、実施例2ですでに述べた。
工程1:[S]―(−)―N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステル:N―[(3―オキソ―3―フェニル)プロピル]サルコシンエチルエステル(実施例5Aの工程1から)を(−)ジイソピノカンフェイルボロンクロライド(アルドリッチ)で還元することにより、米国特許第5,068,432号の方法と同じようにして調製した。収率12%。[α]D 25−24.6°(c3.63、CHCl3)(図3、反応25参照)。[α]D 25−35°(c4.88、CHCl3)での[S]―(−)―N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステルの別の合成法については、実施例8D(工程1)ですでに述べた。図3、反応23参照。
工程2:[R]―(+)―N―[3―フェニル―3―(4―フェニルフェノキシ)プロピル]サルコシンエチルエステル(化合物A61):[S]―(−)―N―(3―ヒドロキシ―3―フェニルプロピル)サルコシンエチルエステル(工程1から)を4―フェニルフェノール(アルドリッチ)と(実施例8C、工程1と同じようにして)ミツノブ反応させることにより調製した。収率22%。[α]D 25+22.3°(c8.1、CHCl3)。図3、反応26参照。
実施例9A N−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−N−エチルグリシンエチルエステル(化合物A16)の合成
0.158g(0.5ミリモル)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕グリシンエチルエステル(化合物A26)、0.234g(2.1ミリモル)ブロモエタン、0.281g(2ミリモル)の炭酸カリウムおよび0.068g(0.4ミリモル)のヨードカリウムの混合をアルゴン下、室温で20時間振とうした。この反応混合物をろ過し、溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣を酢酸エチルの20%ヘキサン溶液でシリカゲルカラム上にクロマトグラフを行なって0.112g(66%)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−N−エチルグリシンエチルエステル(化合物A16)を油として得た。NMRスペクトルは次のようであった:1H NMR(CDCl3,300MHz)7.60−7.00(m,10H),6.09(t,1H),4.13(q,2H),3.27(s,2H),2.72(t,2H),2.61(q,2H),2.28(dt,2H),1.23(t,3H),1.01(t,3H);13C NMR(CDCl3,75MHz)171.77,142.96,142.86,140.33,130.09,128.49,128.35,127.48,127.27,127.19,60.58,54.90,53.98,48.20,28.19,14.57,12.70。
実施例9B 実施例9Aの方法を使用する追加の合成
化合物A150を実施例9Aに記載された条件下ヨードメタンで処理して化合物A147を調製した−収率30%。
実施例10 N−〔(4,4−ジフェニル)ブチル〕グリシンエチルエステル(化合物A4)の合成
0.072g(0.23ミリモル)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕グリシンエチルエステル(化合物A26)を40psiで3時間室温で5mlエタノール中の10% Pd/c 0.072g上で水素化した。この混合物をセライトを通して上記触媒からろ過し、この溶媒を蒸発させて0.065g(収率90%)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブチル〕グリシンエチルエステル(化合物A4)を油として得た。この生成物のNMRスペクトルは次のようであった:1H NMR(CDCl3,300MHz)7.40−7.10(m,10H),4.17(q,2H),3.89(t,1H),3.34(s,2H),2.61(t,2H),2.08(dt,2H),1.50−1.40(m,2H)1.25(t,3H),13C NMR(CDCl3,75MHz)172.47,144.89,148.36,127.77,126.05,60.63,51.17,50.90,49.44,33.19,28.50,14.17。
実施例11 実施例10の方法を使用する追加の合成
炭素上の10%パラジウムを用いて化合物A2の触媒水素化により化合物A25を調製した−収率90%。
炭素上の10%パラジウムを用いて化合物A16の触媒水素化により化合物A3を調製した−収率90%。
実施例12 N−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕グリシン塩酸塩(化合物A27)の合成
0.093g(0.3ミリモル)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕グリシンエチルエステル(化合物A26)の2mlメタノール溶液に3.4mlの1N水酸化ナトリウムを添加し、この混合物を還流下4時間加熱した。この反応混合物を半分の容量となるまで濃縮、4N塩酸で酸性化し、メチレンクロライドで4回抽出する。集めた抽出物を乾燥、蒸発して0.100g(収率86%)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕グリシン塩酸塩(化合物A27)を得た。該生成物のNMRスペクトルは次のようであった。1H NMR(CD3OD,300MHz)7.40−7.00(m,10H),5.96(t,1H),3.81(s,1H),3.69(s,2H),3.04(br.s,2H),2.42(br.s,2H);13C NMR(CD3OD,75MHz)166.78,145.86,145.82,141.73,139.34,129.42,128.42,127.96,127.41,127.35,127.02,121.97,121.87,52.28,26.43。
実施例13A 実施例12の方法を使用する追加の合成
次のようなN−修飾アミノ酸を、対応エステルの1N水酸化ナトリウムメタノール溶液もしくは1N水酸化リチウムエタノール溶液による室温での加水分解、続いて実施例12に記載した塩酸による酸性化により調製した。
以下の表中、かっこ内は原料エステル、収率を、また記載のあるものは〔α〕D 25を示している。
Figure 0004424450
実施例13B N−メチル−N−〔(1H−テトラゾル−5−イル)メチル〕−3,3−ジフェニルプロピルアミン塩酸塩(化合物A146)の合成
工程1:2.11g(10ミリモル)の3,3−ジフェニルプロピルアミン(Aldrich)、(0.54g、4.54ミリモル)のブロモアセトニトリル(Aldrich)および2.5gの炭酸カリの5mlアセトニトリル溶液の混合物を室温で16時間振とうした。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水洗、溶媒を蒸発し、残渣を30%エチルアセテートヘキサン溶液によりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、1.24g(収率50%)のN−シアノメチル−3,3−ジフェニルプロピルアミンを油として得たが、この油状物は放置すると固化した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.45−7.10(m,10H),4.05(t,1H),3.50(s,2H),2.67(t,2H),2.23(dt,2H);13C NMR(CDCl3,75MHz)144.25,128.53,127.68,126.33,117.72,48.58,47.13,37.19,35.14。
工程2:0.72g(2.9ミリモル)のN−シアノメチル−3,3−ジフェニルプロピルアミン(工程1から)、0.49g(3.4ミリモル)のヨードメタンおよび1.6gの炭酸カリの5mlアセトニトリル溶液の混合物を室温で16時間振とうした。この反応混合物をジクロロメタンで希釈、水洗し、溶媒を蒸発させ、残渣を20%エチルアセテートヘキサン溶液でシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、0.33g(収率43%)のN−メチル−N−シアノメチル−3,3−ジフェニルアミンを油として得、このものは放置すると固化した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.30−7.10(m,10H),4.02(t,1H),3.47(s,3H),2.38(t,2H),2.32(s,3H)2.19(dt,2H);
工程3:0.132g(0.5ミリモル)のN−メチル−N−シアノメチル−3,3−ジフェニルアミン(工程2から)および0.183g(0.55ミリモル)のアジドトリブチル錫(Aldrich)の混合物をアルゴン雰囲気下80℃で16時間振とうした。反応混合物を塩化水素の1Mジエチルエーテル溶液(Aldrich)中に懸濁し、沈殿した黄色のワックス状物を10%メタノールエチルアセテート溶液を用いた予備TLCにより精製し0.06g(収率35%)のN−メチル−N−〔(1H−テトラゾル−5−イル)メチル〕−3,3−ジフェニルプロピルアミン塩酸塩(化合物A146)を白色粉末として得た。1H NMR(DMSO−d6,300MHz)7.30−7.16(m,10H),4.11(s,2H),3.97(t,1H),2.60(br.s,2H),2.45(s,3H)2.36(br.s,2H);
実施例13C 実施例13Bの方法を用いる追加的合成
実施例13B(工程3)に記載されているようにしてアジドトリブチル錫を用いて化合物A30を処理して化合物A133を調製した。
実施例13D ジメチル(エトキシカルボニルメチル)〔3−フェニル−3−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピル〕アンモニウムヨーダイド(化合物A148)の合成
0.152g(0.38ミリモル)のN−〔3−フェニル−3−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピル〕ザルコシンエチルエステル(化合物A21)および0.273g(1.93ミリモル)ヨードメタンの2mlベンゼン溶液を還流下2時間加熱し、溶媒を蒸発した。残渣を無水ジエチルエーテルで3回洗浄し、真空下乾燥して0.175g(収率85%)のジメチル(エトキシカルボニルメチル)〔3−フェニル−3−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピル〕アンモニウムヨーダイド(化合物A148)を淡黄の吸湿性粉末として得た。
実施例14 Gly T−1及びGly T−2を発現する細胞の調製
この実施例はQT−6細胞の増殖及び形質移入のために用いられる方法及び物質を明らかにする。
QT−6細胞はAmerican Type Culture(Accession No.ATCC(RL=1708))から入手した。
QT−6の増殖用完全QT−6培地は10%燐酸トリプトース、5%牛胎児血清(Sigma);1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Sigma)及び1%無菌ジメチルスルホキシド(DMSO;Sigma)となるように添加された培地199(Sigma Chemical Company,St.Louis,MO;以下“Sigma”)である。QT−6細胞の増殖及び形質移入するために必要な溶液は次のものを含有した:
DNA/DEAE混合物:TBS450μl、DEAEデキストラン(Sigma)450μl及びTE中のDNA(4μg)100μl、該DNAは好適な発現ベクター中にGly T−1a、Gly T−1b、Gly T−1c又はGly T−2を含有している。使用されたDNAは以下に定義されるものであった。
PBS:0.2μのフィルターを通して滅菌された1mM CaCl2及び1mM MgCl2を含有する標準燐酸塩緩衝食塩水溶液。
TBS:フィルター滅菌され、4℃で保存された、溶液B 1ml、溶液A 10mlを蒸留水で100mlとした溶液。
TE:pH8.0の0.01Mトリス、0.001M EDTA。
DEAEデキストラン:Sigma、#D−9885、貯蔵液はTBS中にDEAE0.1%(1mg/ml)からなるように調製された。該貯蔵液はフィルター滅菌され、1ml標本として凍結された。
クロロキン:Sigma、#C−6628、貯蔵液は水中にクロロキン100mMからなるように調製された。該貯蔵液はフィルター滅菌され、0.5ml標本中に貯蔵され、凍結された。
溶液A(10X)
NaCl 8.00g
KCl 0.38g
トリス塩基 3.00g
Na2HPO4 0.20g
該溶液はHClでpH7.5に調節され、蒸留水で100.0mlとされ、フィルター滅菌され、そして室温で貯蔵された。
溶液B(100X)
CaCl2・2H2O 1.5g
MgCl2・6H2O 1.0g
該溶液は蒸留水で100.0mlとされ、フィルター滅菌された;ついで該溶液は室温で貯蔵された。
HBSS:150mM NaCl、20mM HEPES、1mM CaCl2、10mM グルコース、5mM KCl、1mM MgCl2・H2Oを含有し、NaOHでpH7.4に調節されたもの。
用いられた標準増殖及び継代操作は次の通りであった。細胞は225mlフラスコ中で増殖された。継代のために、細胞は温HBSSで3回洗浄された(5mlで各々洗浄)。0.05%トリプシン/EDTA 2ml溶液を加え、該培養物は渦巻き撹拌され、ついで該トリプシン/EDTA溶液は急激に吸引された。該培養液はついで2分間(細胞が離昇するまで)インキュベートされ、ついでQT−6培地10mlが加えられ、そして、該培養液はフラスコを渦巻き撹拌し、その底を軽くたたいてさらに移動させる。該細胞を取り出し、15mlの円錐チューブに移し、10分間1000×gで遠心分離し、QT−6培地10ml中に懸濁した。試料を計測のため除去し、該細胞液をQT−6培地を用いて1×105セル/mlの濃度に希釈し、継代細胞の225mlフラスコ当りに65mlの培養液を加えた。
形質移入は次のようにして行なわれた。
用いられたラットGly T−2(γGly T−2)クローンは、Lie et al.,J.Biol.Chem.268,22802−22808(1993)に記載されているように、EcoRl−HindIIIフラグメントとしてpBluescriptSK+(stratagen)中にクローンされたGly T−2の全配列を含む。ついでGly T−2は次のように、pRc/RSVベクター中にサブクローンされる;該γGly T−2配列のヌクレオチド208から702に相当するPCRフラグメントは、5′プライマーとしてのオリゴヌクレオチド:5′GGGGGAAGCTTATGGATTGCAGTGCTCC3′及び3′プライマーとしてのオリゴヌクレオチド:5′GGGGGGGTACCCAACACCACTGTGCTCTG3′を用いてPCRによって増幅された。これによって翻訳開始部位の直ぐ上流にHindIII部位を創った。3′末端にKpn1部位を含有する該フラグメント、およびGly T−2のコードする配列の残部を含有するKpn1−PvuIIフラグメントは、3つの部位を連結して、HindIII及びSma1を用いて予め切断したpBluescriptSK+中にクローン化された。このクローンから得られたHindIII−Xba1フラグメントを次いでpRc/RSVベクター中にサブクローン化した。この結果得られた構造はγGly T−2核酸の208から2720のヌクレオチドをpRc/RSV発現ベクター中に含有するものであった。
用いられたヒトGly T−1a(hGly T−1a)クローンは、Kim et al.,Mol.Pharmacol.45,608−617,1994に記載されたHindIII−XbalフラグメントとしてpRc/CMVベクター(Invitrogen,San Diego,CA)中にクローン化されたヌクレオチド183から2108位のhGly T−1aの配列を含有する。このGly T−1aをコードするcDNAはラットからのGly T−1a配列の最初の17ヌクレオチド(最初の6アミノ酸に相当する)を含有した。ヒトGly T−1aの配列がこの領域で相違するかどうかを決定するために、ヌクレオチド1から212までのhGly T−1aの5′の領域をGibco BRL(Gaitherberg,MD)から供給された5′RACEシステムを用いるcDNA末端の急速な増幅により得た。遺伝子特定プライマー:hGly T−1a配列のヌクレオチド558から539に相当する5′CCACATTGTAGTAGATGCCG3′はヒトの脳mRNAからのcDNA合成を活性化するために用いられた。遺伝子特定プライマー:hGly T−1a配列のヌクレオチド454から431に相当する5′GCAAACTGGCCGAAGGAGAGCTCC3′がPCR増幅用に用いられた。Gly T−1aの5′領域の配列決定によりコードする配列の17ヌクレオチドがヒト及びラットGly T−1aとにおいて同一であることが確認された。
用いられたヒトGly T−1b(hGly T−1b)クローンは、Kim et al.,Mol.Pharmacol.45,608−617,1994に記載のように、HindIII−XbalフラグメントとしてpRc/CMVベクター中でクローン化されたヌクレオチド部位213から2274からのhGly T−1bの配列を含有する。
用いられたヒトGly T−1c(hGly T−1c)は、Kim et al.,Mol.Pharmacol.45,608−617,1994に記載されているHindIII−XbalフラグメントとしてpRc/CMVベクター(Invitrogen)中にクローンされたヌクレオチド部位213から2336からのhGly T−1cの配列を含有する。HindIII−XbaフラグメントはついでpRc/RSVベクター中にサブクローンされた。形質移入実験はpRc/RSV及びpRc/CMV発現ベクターの両者中でGly T−1cを用いて行なわれた。
形質移入のため次の4日間方式の操作が用いられた。
第1日目、QT−6細胞を、100mmの皿に入れられた完全QT−6培地10ml中に1×106細胞の密度で加えた(plate)された。
第2日目、該培地を吸引し、該細胞をPBS 10ml、ついでTBS 10mlで洗浄した。該TBSを吸引し、ついでDEAE/DNA混合物の1mlを該プレートに加えた。該プレートをフード中で5分毎に渦巻き撹拌した。30分後、80μMクロロキン8mlをQT−6培地中に加え、該培養物を37℃、5%CO2中で2.5時間インキュベートした。ついで該培地を吸引し、該細胞を完全QT−6培地を用いて2回洗浄し、ついで完全QT−6培地100mlを加え、該細胞をインキュベーターにもどした。
第3日目、該細胞を上記したようにしてトリプシン/EDTAと共に除去し、ほぼ2×105細胞/ウェルで96−ウェルアッセイプレートのウェル中に加えた。
第4日目、グリシン運搬がアッセイされた(実施例15参照)。
実施例15 Gly T−1又はGly T−2運搬体を経由する運搬アッセイ
この実施例は形質移入された培養細胞により取り込まれたグリシンの測定方法を説明する。
実施例14により増殖された一過性Gly T−形質移入された細胞をHEPES緩衝食塩水(HBS)で3回洗浄した。ついで該細胞を37℃で10分間インキュベートし、その後、50mM[3H]グリシン(17.5Ci/mmol)及び(a)潜在的に競合体のないもの、(b)10mM非放射性グリシン又は(c)候補となっている薬の濃度のいずれかを含有する溶液が加えられた。候補となっている薬の濃度範囲は、その効果の50%(例えばIC50S、これはグリシンの取り込みを50%抑制する薬の濃度である)になる濃度を計算するためのデータを作るのに用いられた。該細胞はついで37℃で更に10分インキュベートし、その後、該細胞を吸引し、氷−冷却HBSで3回洗浄した。該細胞を採取し、シンチラント(scintillant)を該細胞に加え、該細胞を30分間振盪し、該細胞の放射能をシンチレーションカウンターを用いて測定した。行なわれたアッセイにより、候補となる薬と接触したか又は接触していない細胞間、及びGly T−2活性を有する細胞に対するGly T−1活性を有する細胞間でのデータを比較した。
実施例16 NMDA受容体への結合のアッセイ
この実施例はNMDA受容体上のグリシン部位を有する化合物の相互作用を測定するための結合アッセイを説明する。
NMDA−グリシン部位への[3H]グリシンの直接結合がGrimwood et al.,Molecular Pharmacology41,923−930(1992);Yoneda et al.,J.Neurochem.62,102−112(1994)の方法により行なわれた。
結合テストのための膜の調製は一連の標準方法の適用を必要とした。特に記載しない限り、組織及びホモジネートは氷上に保存し、遠心分離は4℃で行なわれた。均質化(ホモジネーション)は組織/ホモジネート温度の上昇が最小で済むように行なわれた。該膜の調製は次の工程を含有する。
A.4匹のラットを殺し、断頭、皮質(cortices)及び海馬(hippoampi)を除去する。
B.20ストロークのグラス/テフロンホモジナイザーを用いて0.32Mシュークロース/5mMトリスアセテート(pH7.4)の20容量部中で組織を均質化する。
C.1000×gで10分間組織を遠心分離し、上清液を蓄える。少量の緩衝液中にペレットを再懸濁し、再び均質化する。均質化したペレットを遠心分離し、上清液を前の上清液と一緒にする。
D.一緒にされた上清液を40,000×gで30分遠心分離し、上清液を捨てる。
E.5mMトリスアセテート(pH7.4)20容量中で該ペレットを再懸濁し、該懸濁液を1時間氷上でかきまぜ、40,000×gで30分、該懸濁液を遠心分離する。該上清液を捨て、該ペレットを少なくとも24時間凍結する。
F.蛋白質濃度1mg/mlに対して0.1%サポニン(w/r;Sigma Chemical Co.,St.Louis)を含有するトリスアセテート緩衝液中に上記工程5からのペレットを再懸濁する。20分間氷上に置く。該懸濁液を40,000×gで30分間遠心分離し、サポニンを含有しない緩衝液中に該ペレットを再懸濁し、再び遠心分離する。10mg/mlの濃度で該ペレットをトリスアセテート緩衝液中に再懸濁し、一定量の標本中で凍結する。
G.3日目に、膜の標本を取り出し、氷上で解かす。該懸濁液をトリスアセテート緩衝液10ml中で希釈し、40,000×gで30分間遠心分離する。この洗浄工程を更に2回繰り返し、全体で3回洗浄を行なう。最終のペレットをグリシンのないトリスアセテート緩衝液中に1mg/mlの濃度で再懸濁する。
該結合テストは0.5mlの容量中に膜蛋白質150μg及び50mM[3H]グリシンを含有するエッペンドルフチューブ中で行なわれた。非特定結合が1mMグリシンを用いて測定された。薬剤類はアッセイ緩衝液(5mMトリスアセテート、pH7.4)又はDMSO(最終濃度0.1%)中に溶解された。膜は氷上で30分間インキュベートされ、結合放射リガンドがWhatmanGF/Bガラス繊維フィルターでの濾過或いは遠心分離(18,000×g、20分)により遊離の放射リガンドより分離された。濾過物或いはペレットは氷冷却5mMトリスアセテート緩衝液で素早く3回洗浄された。フィルターを乾燥し、シンチレーションチューブ中に置き、そして計量した。ペレットをデオキシコレート/NaOH(0.1N)中に一晩溶解し、中和し、放射活性がシンチレーションチューブで測定された。
NMDA−グリシン部位の第2の結合テストは[3H]ジクロロキヌレン酸(DCKA)を用い、膜は上記のように調製した。Yoneda et al.,J.Neurochem.60,634−645(1993)参照。結合アッセイは、[3H]DCKAをグリシン部位のラベルとして用いる以外は、上記[3H]グリシン用に記載されているように行なわれた。[3H]DCKAの最終濃度は10nMであり、該アッセイは氷上で10分間行なわれた。
NMDA−グリシン部位用に用いられた第3の結合テストは、[3H]MK−801(dizocilpine)の結合を測定することによるこの部位に対するリガンドの親和力の間接的評価を用いた。Palmer及びBurno,J.Neurochem.62,189−196(1994)参照。テスト用膜の調製は上記と同様であった。該結合アッセイはアンタゴニストとアゴニストのそれぞれを別個に検出可能とした。
第3の結合テストは次のようにしてアンタゴニストを同定するために操作された。膜100μgをグルタメート(10μM)及びグリシン(200nM)およびテストされるべき種々の濃度のリガンドと共に96−ウェルプレートのウェルに加えた。該アッセイは5nM[3H]MK−801(23.9Ci/mmol)の添加により開始され、それがNMDA受容体と結合するイオンチャンネルに結合する。該アッセイの最終容量は200μlであった。該アッセイは室温で1時間行なわれた。結合放射活性はTOMTECコンバイン(harvester)を用いて濾過により遊離のものから分離された。アンタゴニスト活性はテストされるリガンドの濃度を増加させた際のNMDAと結合している放射活性の減少により表示された。
第3の結合テストは、グリシンの濃度が200nMである以外は上記と同様のテストを行なうことにより、アゴニストの同定を行なうために操作された。アゴニストの活性はテストされるリガンドの濃度を増加させた際のNMDA受容体と結合した放射活性の増加により表示された。
実施例17 カルシウム束密度(Calcium Flux)のアッセイ
この実施例は原発性神経細胞におけるカルシウム束密度を測定するためのプロトコールを説明する。
該カルシウム束密度は原発性神経細胞培養物中で行なわれ、それは無菌の解剖器具、マイクロスコープ及び特定の培地を必要とする標準操作及び技術を用いて妊娠したラットから切り出したラットの胎児の皮質から調製される。用いられた該プロトコールはLu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88,6289-6292(1991)を改変して用いた。定義された培地は次の調製法に基いてあらかじめ調製される。
Figure 0004424450
解剖を開始する前に、組織培養物はポリリシンで処理され(100μg/ml、37℃で少なくとも30分間)、蒸留水で洗浄された。又、無菌の簡単な解剖器具(はさみ及びピンセット)2セット及び数セットの精巧な解剖器具を含む金属トレイを高圧滅菌した。一対のはさみ及びピンセットを70%アルコールの入った無菌ビーカー中に入れ、解剖テーブルに持ち込んだ。冷却燐酸塩緩衝食塩液(PBS)の入ったペトリ皿を解剖の行われる場所に、次いで氷上に置いた。
妊娠したラット(Hilltop Lab Animals(Scottdale,PA))から到着したE15又は16、解剖におけるE17又は18)が気絶するまでCO2/ドライアイス室に置かれた。該ラットを取り出し、裏返して(backing)ピン留めし、解剖領域を70%アルコール含有綿棒でふき、皮膚を切り出し、その領域から取り出した。第2の一対のはさみで切り開き、それらの嚢(sac)中の胎児を取り出した。嚢のひもを冷却PBS中に置き、無菌のフードに運んだ。
胎児を該嚢から取り出し、その首を切断した。頭蓋骨を次いで除去し、脳を注意深く移動し、冷却PBSを入れてある汚れていないペトリ皿中に入れた。この時点では解剖マイクロスコープで操作を進めることが必要であった。該脳は皮質が該プレートと接触するように回転され、解剖器具と皮質(線条及び他の脳部分)との間の組織がすくい出された。海馬及び嗅球が該皮質から切り落とされた。次いで該組織はひっくり返され、髄膜が鉗子で取り除かれた。残った組織(皮質)を前記特定の培養液の入ったペトリ皿に置いた。
該組織は外科用メスで切られ、次いで磨かれたガラスピペットですりつぶされた。切断されすりつぶされた組織は次いで滅菌されたプラスチックチューブに移され、細い開口を有するガラスピペットでのすりつぶしが続けられた。細胞が適当な計数室中で計測された。細胞は、96ウェル プレートでは100μlの特定培地中におおよそ40,000細胞/ウェルの割合で、24ウェル プレートでは500μlの特定培地中におおよそ200,000細胞/ウェルの割合で、12ウェル プレートでは1mlの特定培地中におおよそ400,000細胞/ウェルの割合で、1.5ml中に1.5×108細胞/35mmディッシュの割合、10ml中に10×108細胞/100mmディッシュの割合で加えられた。グリア増殖を抑制するために、培養物を100μMの5−フルオロ−2−デオキシウリジン(FDUR,Sigma(F−0503))もしくは50/μMウリジン(Sigma(U−3003))および50μMのFDURで処理した。
標準カルシウム束密度測定のための皮質培養物を上記特定の培地中の24ウェルプレートで7日間増殖させ、途中で1回該培地の半分を交換することにより培地(10%熱不活性化牛胎児血清、0.6%グルコースのMEM溶液)を含有する血清を供給した。培養物はインビトロでの12日間のインキュベーション後に使用した。この培養物をHCSS(即ち、HEPES緩衝調節塩溶液で、120mMのNaCl、5.4mMのKCl、1.8mMのCaCl2、25mMのHEPES、および15mMのグルコースをHPLC水中に入れ、同様にHPLC水中で作られたNaOHでpH7.4に調整)で3回洗浄した。第3回目の洗浄において、培養物を37℃で20〜30分間インキュベートした。
45Ca++含有溶液(5000dpm/ml)およびテストもしくは調節のための薬剤をHCSS中で調製した。上記45Ca++溶液を添加する直前に、培養物をHCSSで2回洗浄し、次いで1ウェルにつき250μlの45Ca++溶液を1プレートにつき同時に加えた。この培養液を10分間室温でインキュベートし、HCSSで3回洗浄し、次いで1ウェルにつき1mlのシンチレーション液を添加し、次いで少なくとも15分間の振盪を行なった。残っている放射活性をシンチレーションカウンターでカウントした。
実施例18 N−(3−シアノ−3,3−ジフェニル)プロピル−2−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(化合物B9)の合成
0.3g(1mmol)の4−ブロモ−2,2−ジフェニルブチロニトリル(Aldrich,Milwaukee,WI)、0.359g(2mmol)のメチルピペコリネート塩酸塩(Aldrich),0.553g(4mmol)の炭酸カリウムおよび0.166g(1mmol)のヨウ化カリウムをアセトニトリル5ml中に溶解した混合物をアルゴン雰囲気下20時間還流した。この反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル30%ヘキサン溶液を用いてシリカゲルカラム上にクロマトグラフをして0.173g(収率48%)のN−(3−シアノ−3,3−ジフェニル)プロピル−2−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(化合物B9)を油状物として得た。生成物のNMRスペクトルは次のようであった:1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.50−7.20(m,10H),3.58(s,3H),3.10−3.00(m,2H),2.70−2.50(m,3H),2.50−2.35(m,1H),2.25−2.10(m,1H),1.90−1.50(m,4H),1.40−1.20(m,2H);13C NMR(CDCl3,75MHz)δ 173.59,140.00,139.00,128.71,127.72,126.58,126.46,121.73,103.85,65.09,52.88,51.47,50.92,49.70,36.35,29.27,24.82,22.27。
実施例19 反応1を用いる付加的合成
反応1を用いて更に追加の化合物が次のように合成された;
Figure 0004424450
試薬:A)1,1′−(4−クロロブチリデン)ビス(4−フルオロベンゼン)(Acros Organics,ピッツバーグ、PA);B)4−ブロモ−1,1−ジフェニル−1−ブテン〔F.A.Ali et al.,J.Med.Chem.28:653−660,1985に記載されたようにして調製〕;C)ベンズヒドリル2−ブロモエチルエーテル〔M.R.Pavia et al.,J.Med.Chem.35:4238−4248,1992に記載されたようにして調製〕;D)3,3−ジフェニルプピルトシレート〔3,3−ジフェニルプロピオン酸(Aldrich)の3,3−ジフェニルプロパノールへのLiAlH4による還元、続くトシル化による調製〕;E)9−フルオレニルエチルトシレート〔9−フルオレン酢酸メチルエステル(Aldrich)の2−(9−フルオレニル)エタノールへのLiAlH4による還元、続くトシル化による調製〕およびF)3,3−ビス(4−フルオロフェニル)プロピルトシレート〔マロン酸ジエチル(Aldrich)のクロロビス(4−フルオロフェニル)メタン(Aldrich)を用いるアルキル化、続く加水分解、脱カルボキシル化、モノカルボン酸のLiAlH4還元および生成アルコールのトシル化による調製〕。
アミノ酸:1)メチルヒペコリネート塩酸塩(Aldrich);2)メチル(S−C−)−2−アゼチジンカルボキシレート塩酸塩〔M.A.Brook et al.,Synthesis,p.201,1983記載の一般的な方法により(S−C−)−2−アゼチジンカルボン酸(Aldrich)のメタノール中でのクロロトリメチルシラン(Aldrich)によるメチル化による調製〕;3)L−プロリンメチルエステル塩酸塩(Aldrich);4)メチル(±)−トランス−3−アザバイシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−カルボキシレート塩酸塩〔M.A.Brook et al.,Synthesis,p.201,1983記載の一般的な方法によりメチル(±)−トランス−3−アザバイシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−カルボン酸(Aldrich)のメタノール中でのクロロトリメチルシラン(Aldrich)によるメチル化による調製〕;5)インドール−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩〔M.A.Brook et al.,Synthesis,p.201,1983記載の一般的な方法によりインドール−2−カルボン酸(Aldrich)クロロトリメチルシラン(Aldrich)によるメチル化による調製〕
溶媒:X)アセトニトリル;Y)ジオキシサン;Z)メタノール。
実施例20A N−[(3,3−ジフェニル)−3−ヒドロキシ)プロピル]ピペコール酸メチルエステル(化合物B18)の合成
工程1:N−〔(3−オキソ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル3.37g(20mmol)の3−クロロプロピオフェノン(Aldrich)、3.59g(20mmol)のメチルピペコリネート塩酸塩(Aldrich)、3.32g(20mmol)のヨウ化カリウムおよび2.5gの炭酸カリウムの混合物を140mlのアセトニトリルに溶解した液を振盪しつつ2時間加熱還流した(反応29、第4図)。この反応混合物を濾過、溶媒の蒸発、残渣をジクロロメタン中に溶解、水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒の蒸発によりN−〔(3−オキソ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステルを貴油状物として得、このものを更に精製することなく次の工程に用いた。
工程2:0.21mlのフェニルリチウム(シクロヘキサン−エーテル中の1.8M,Aldrich)を0.101g(0.367mmol)のN−〔(3−オキソ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(工程1から)のテトラヒドロフラン溶液5ml中に−78℃で(反応30、第4図)滴下した。−78℃で0.5時間、続いて20℃で0.5時間振盪後、5mlの10%塩化アンモニウム溶液を0℃で加えて反応を終了した。反応混合物をメチレンクロライドで抽出し、溶媒を蒸発、40%エチルアセテートのヘキサン溶液を用いた予備TLCで残渣を精製して0.072g(収率56%)のN−[(3,3−ジフェニル)−3−ヒドロキシ)プロピル]ピペコール酸メチルエステル(化合物B18)を淡黄色の油状物として得た。
実施例20B N−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B30)の合成
工程1:メチルピペコリネートを実施例20A(工程1)に記載されたようにして3−クロロ−4′−フルオロプロピオフェノン(Aldrich)を用いてアルキル化し、92%の収率でN−[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]ピペコール酸メチルエステルを調製した。
工程2:N−[3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]ピペコール酸メチルエステル(化合物B30):7ml(2mmol)の4−クロロフェニルマグネシウムヨウ化物の0.28Mジエチルエーテル溶液〔1−クロロ−4−ヨードベンゼン(Aldrich)およびマグネシウムから調製〕を、0.605g(2mmol)のN−[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]ピペコール酸メチルエステル(工程1から)の氷冷12ml無水ジエチルエーテル溶液中に振盪しつつ窒素下で滴下した。この混合物を室温で16時間振盪、砕氷上にあけ、次いでジクロロメタンで抽出した。回収して集めた有機抽出物を塩水(brine)で洗浄、濃縮して、残渣を25%エチルアセテートヘキサン溶液で予備シリカゲルTLCにかけて精製し、0.037g(収率4.5%)のN−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B30)を得た。
N−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸メチルエステル〔エチルピペコリネート(Aldrich)から実施例20Aの工程1と同様にして合成された〕を工程2と同様に4−クロロフェニルマグネシウムヨウ化物と反応させ、4%の収率で化合物21を調製した。
実施例20C N−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロペ−2−ニル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B20)の合成
0.035g(0.086mmol)のN−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B30)の99%蟻酸溶液1mlを還流下0.5時間加熱した。該混合物を真空下濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、該溶媒を蒸発させた。残渣を5%ジエチルエーテルジクロロメタン溶液で予備シリカゲルTLCにより精製して0.018g(収率54%)のN−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロペ−2−ニル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B20)を得た。
実施例21A N−〔3−フェニル−3−(p−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B16)の合成
工程1:0.70mlのリチウムトリ−3級−ブトキシアルミノハイドライド(Aldrich)/(1M THF溶液)を0.190g(0.69mmol)のN−〔(3−オキソ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(実施例20Aの工程1において調製)の10ml THT溶液中に−78℃で添加した(反応31,第4図)。−78℃で0.5時間、続いて室温で20時間振盪後、0℃で10%アンモニウムクロライド溶液を10ml加えて反応を終え、濾過し、続いてメチレンクロライドで抽出した。溶媒を蒸発後、残渣を30%エチルアセテートのヘキサン溶液でシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけ、0.171g(収率89%)のN−〔(3−ヒドロキシ−3−フェニル)プロピル)〕ピペコール酸メチルエステルを淡黄色油状物として得た。
工程2:2.27g(8.2mmol)のN−〔(3−ヒドロキシ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(工程1から)の10ml無水メチレンクロライドの氷冷溶液に4ml(51mmol)のチオニルクロライドを滴下し、該混合物を還流下1時間加熱した(反応32、第4図)。砕氷を添加した後、該反応混合物を重炭酸カリウム飽和溶液で中和し、メチレンクロライドで抽出した。抽出物を集めたものを蒸発し、残渣をジエチルエーテルの20%ヘキサン溶液でシリカゲルカラム上クロマトグラフにかけ、1.45g(収率60%)のN−〔(3−クロロ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステルを油状物をして得た。
工程3:0.082g(0.28mmol)のN−〔(3−クロロ−3−フェニル)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(工程2から)の1mlの無水ジメチルホルムアミド溶液を4−トリフルオロメチルフェノキサイドナトリウムの2mlの無水ジメチルホルムアミド溶液中に室温で添加した(反応33、第4図)。この4−トリフルオロメチルフェノキサイドナトリウムは0.040gの60%ソジウムハイドライド鉱油液を0.165g(1mmol)のα,α,α−トリフルオロ−P−クレゾル(Aldrich)の2mlのジメチルホルムアミド溶液に添加することによってつくられたものである。この反応混合物を室温で30時間振盪し、溶媒を真空下蒸発し、残渣を30%酢酸エチルのヘキサン溶液で予備TLCにより精製し、0.079g(収率68%)のN−〔3−フェニル−3−(p−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピル〕ピペコール酸メチルエステル(化合物B16)を淡黄色油として得た。
実施例21B 実施例21Aの方法を用いる付加的合成
4−トリフルオロメチルフェノール(Aldrich)をN−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸エチルエステルで実施例21A(工程3)に記載したようにしてアルキル化して化合物B23を収率6.5%で調製した。
フェノール(Aldrich)をN−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸エチルエステルで実施例21A(工程3)に記載したようにしてアルキル化して化合物B24を収率4%で調製した。
4−メトキシフェノール(Aldrich)をN−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸エチルエステルで実施例21A(工程3)に記載したようにしてアルキル化して化合物B25を収率8%で調製した。
チオフェノール(Aldrich)をN−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸エチルエステルで実施例21A(工程3)に記載したようにしてアルキル化して化合物B29を収率12%で調製した。
実施例21C N−〔3−(4−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロピル〕ピペコール酸エチルエステル(化合物B22)の合成
0.133g(0.76mmol)のジエチルアゾジカルボキシレート(Aldrich)を0.142g(0.51mmol)のN−(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペコール酸メチルエステル(実施例21A、工程1から)、0.083g(0.64mmol)のP−クロロフェノール(Aldrich)および0。197g(0.75mmol)のトリフェニルホスフィンの混合物を5mlの無水テトラヒドロフラン溶液中に振盪しつつ窒素雰囲気下氷浴で冷却しつつ滴下した。混合物を室温で4時間振盪し、溶媒を蒸発し、残渣を酢酸エチルの30%ヘキサン溶液で予備シリカゲルTLCにより精製して0.09g(収率46%)のN−〔3−(4−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロピル〕ピペコール酸エチルエステル(化合物B22)を得た(反応34、第4図参照)。
実施例22 N−(4,4−ジフェニル)ブチル−2−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(化合物B10)の合成
0.040g(0.11mmol)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−2−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(化合物B4)を0.030gの10%Pd/Cの5mlエタノール溶液中で40psi下、室温で4時間水素下した。混合物を上記触媒からセライト濾過により分離し、溶媒を蒸発して0.028g(収率70%)のN−(4,4−ジフェニル)ブチル−2−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(化合物B10)を油状物として得た。生成物のNMRスペクトルは以下のようであった:1H NMR(CDCl3,300MHz)7.40−7.10(m,10H),3.88(t,1H),3.65(s,3H),3.10−2.90(m,2H),2.60−2.45(m,1H),2.35−2.20(m,1H),2.10−1.90(m,3H),1.85−1.10(m,8H);13C NMR(CDCl3,75MHz)174.57,145.36,145.23,128.66,128.12,128.10,126.34,126.33,65.66,56.81,51.78,51.44,50.78,33.81,29.88,25.53,25.39,22.92。
実施例23 N−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−L−2−アゼチジンカルボン酸塩酸塩(化合物B15)の合成
0.050g(0.3mmol)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−L−2−アゼチジンカルボン酸メチルエステル(化合物B3)の2.4mlのエタノール溶液に1.2mlの1N水酸化リチウムを添加して、この混合物を室温で20時間振盪した。該反応混合物を半分の容量となるまで濃縮し、4N塩酸で酸性化し、メチレンクロライドで4回抽出した。抽出物を集めたものを乾燥し蒸発して0.041g(収率80%)のN−〔(4,4−ジフェニル)ブテ−3−ニル〕−L−2−アゼチジンカルボン酸塩酸塩(化合物B15)を得た:1H NMR(CD3OD,300MHz)7.50−7.00(m,10H),6.08(t,1H),4.62(t,1H),4.00−3.75(m,3H),3.30−3.20(m,1H),2.75−2.55(m,1H),2.50−2.30(m,3H)。
化合物B5は、相当するエステルである化合物B14の加水分解によって調製した。
化合物B19は、相当するエステルである化合物B23の加水分解によって調製した。
この発明は好ましい実施態様について特に述べているが、ここで具体的に述べられていないが当業者にとって自明の他の種々の好ましい態様も当然使用し得るものである。従って、本発明は次に示す特許請求の範囲及びその思想の範囲内に包含される全ての改変を包含するものである。

Claims (38)

  1. 下記式の化合物又はその薬理学的に許容されうる塩。
    Figure 0004424450
    ここで、
    (1)Xは炭素である。
    (2)R2は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、シアノ、(C2〜C7)アルカノイル、アミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル若しくはジアルキルアミノカルボニルであり、ここで各アルキルは、独立にC1〜C6であり、(b)(R1がアミノエチレン、−O−R8若しくは−S−R8*でない場合)ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ若しくは(C2〜C7)アルカノイルオキシを含み、(c)R1、Rxb若しくはRybのいずれか1つからの隣接炭素又は窒素と二重結合を形成し、(d)R2bによってXに結合したR2aであり、又は(e)(2iii)(b)(i)に記載されているような第3の橋架け構造を形成するエチレンである。
    (2i)Rxは、RxbによってXに結合したRxaである。
    (2ii)Ryは、RybによってXに結合したRyaである。
    (2iii)Rxa、Rya及びR2aは、独立に、アリールもしくはヘテロアリールであるAr、アダマンチル又は酸素、硫黄及び窒素からなる群から選ばれた0〜2個のヘテロ原子を有する5〜7員非芳香族環であり、ここで、
    (a)アリールは、フェニル又はナフチルであり、
    (b)ヘテロアリールは、5員環、6員環、5員環に接合した6員環、6員環に接合した5員環又は6員環に接合した6員環を含み、ここで、ヘテロアリールは、芳香族であり、酸素、硫黄及び窒素からなる群から選ばれたヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素であり、
    (c)Rxa、Rya及びR2aの少なくとも1つが、Rq、RrO−又はRsS−の1つで置換されており、ここで、Rq、Rr及びRsは、それぞれ独立に、Ar、アダマンチル又はこれらの環構造がRxaで規定されている5〜7員非芳香族環であり、
    (d)Rxa、Rya、R2a、Rq、Rr及びRsは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、アダマンチル、(C1〜C12)アルキル、(C1〜C12)アルケニル、アミノ、(C1〜C6)アルキルアミノ、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで独立に置換することができるアミジノ、アリール若しくはヘテロアリール環構造上で、2つの酸素が隣接位置に結合しており、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるメチレンジオキシ又はエチレンジオキシからなる群から選ばれた1つ又はそれ以上の置換基で更に置換することができ、ここで、
    (i)Rxa、Rya及びR2aの置換を組み合わせて、Rxa、Rya及びR2aの2つの間に第二の架橋を形成するが、橋は(1)1つ又はそれ以上の(C1〜C6)アルキル又はR2が第3の橋架け構造を形成するエチレンである場合のR2で独立に置換することができる(C1〜C2)アルキル又はアルケニル、(2)硫黄、(3)酸素、(4)水素を1つの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノ、(5)カルボニル、(6)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2C(=O)−、(7)−C(=O)−O−、(8)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−O−、(9)−C(=O)N(R24)、ここでR24は水素又は(C1〜C6)アルキル、(10)水素を3つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−NH−又は(11)水素を(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH=N−を含むか、又はRxa、Rya及びR2aの2つが単結合で直接結合することができるものであり、
    (2iv)Rxb及びR2bは、独立に単結合又は(C1〜C2)アルキレンであり、
    (2v)Rybは、オキシ、メチレンオキシ、チオもしくはメチレンチオであり、
    (3)R1は、直鎖(C2〜C3)脂肪族基;Xが炭素の場合、=N−O−(エチレン)、ここで、相手のない二重結合はXと結合;(Xが炭素、RybがXに結合したヘテロ原子を含まない場合)、R8又はR8*がエチレン又はエテニレンであり、O又はSがXに結合している−O−R8又は−S−R8*;(Xが炭素、RybがXに結合したヘテロ原子を含まない場合)、アミノがXに結合したアミノエチレン:を含み、
    ここで、R1は、1つまでのヒドロキシ、1つまでの(C1〜C6)アルコキシ又は1つまでの(C2〜C7)アルカノイルオキシ、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキル、1つまでのオキソ、1つまでの(C1〜C6)アルキリデンで置換することができるが、但し、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ又はオキソ置換基は、窒素又は酸素に結合している炭素には結合しておらず、
    ここで、R1のアルキル又はアルキリデン置換基は、結合して3〜7員非芳香族環を形成することができ、
    (4)R3は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、又はアルキルがC1〜C6であり、どちらのフェニルも、Rxaのアリール若しくはヘテロアリールについて上で規定したのと同じ置換基で置換することができるフェニル若しくはフェニルアルキルであるか、
    (b)R12がNに結合し、Zが独立にXと同一であり、Rxxが独立にRxと同一であり、Ryyが独立にRyと同一であり、R11が独立にR2と同一であり、R12が独立にR1と同一である−R12Z(Rxx)(Ryy)(R11)であるか、あるいは(c)R4と共に、次のように環Cを形成し、
    Figure 0004424450
    ここで、環Cが存在する場合は、R4*は水素であり、
    (5)nは0又は1であり、nが1である場合は、R3*は(C1〜C6)アルキル(結合窒素が正の電荷を有している状態)であるか、あるいは酸素(N−オキサイドを形成)であり、Xは炭素であり、
    (5’)Qは、式に示した環窒素及びR5を有する環炭素と共に、環Cを形成し、ここで、環Cは、3〜8員環、3〜6員スピロ環で置換した3〜8員環、又は5〜6員環と接合した3〜8員環であり、式に示した環窒素を欠く接合環は、芳香族又はヘテロ芳香族であることができ、環Cの各成分環については、式に示した窒素を始めとする酸素、硫黄又は窒素から選ばれた2つまでのヘテロ原子があり、残りは炭素であり、但し、環原子は、式に示した窒素以外の第4級窒素を含まず、飽和環において、環窒素原子は、少なくとも2つの介在炭素原子によって、他の環ヘテロ原子から分離されており、
    ここで、環Cの炭素及び窒素環原子は、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニレン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、(C1〜C6)アルキリデン、ヒドロキシル、(C1〜C6)アルコキシ、オキソ、ヒドロキシカルボニルまたはArであり、但し、アルキリデン、ヒドロキシカルボニル又はオキソで置換した環原子は炭素であり、更に、ヒドロキシル又はアルコキシで置換した環原子は、少なくとも2つの介在炭素原子によって、他の環ヘテロ原子から分離されており、
    (6)R4及びR4*は、独立に水素又は(C1〜C6)アルキルであるか、あるいはR4及びR4*のうちの1つは、(C1〜C6)ヒドロキシアルキルであることができ、
    (7)R5は、(CO)NR1314、(CO)OR15、(CO)SR16、(SO2))NR1718、(PO)(OR19)(OR20)、(CR22)(OR23)(OR24)、CN又はテトラゾール―5―イルであり、ここで、(a)R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は、独立に、水素;(C3〜C8)シクロアルキルを含むことができ、R15の酸素又はR16の硫黄に結合した炭素が二次よりも上の枝分かれを持っていない(C1〜C8)アルキル;(C2〜C6)ヒドロキシアルキル;アルキルがC2〜C6であり、アミノが2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノアルキル;アルキルがC1〜C6であるAr−アルキル又はArであり、(b)R22は、水素又はOR25であり、(c)R23、R24及びR25は、(C1〜C6)アルキル、フェニル、ベンジル、アセチル、又はR22が水素である場合は、R23とR24のアルキルを組み合わせて1,3―ジオキソラン又は1,3―ジオキサンを含むことができ、
    ここで、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R22、R23又はR24のAr基はフルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C1〜C6)アルキルアミン、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミン、アミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルでN置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミジノ、アリール若しくはヘテロアリール環構造上で、2つの酸素が隣接位置に結合しており、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるメチレンジオキシ又はエチレンジオキシからなる群から選ばれた(好ましくは3つまでの)置換基で置換することができ、
    ここで、R13及びR14は、窒素と共に、酸素及び硫黄から選ばれた更に1つのヘテロ原子を含むことができる5〜7員環を形成することができ、
    そして次のような場合を適用することができ、
    ここで、R15が水素で、R1がプロピレンであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyの両方がp―フルオロフェニルではない。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R3及びR4は環Qを形成する。
    ここで、R15が水素で、R1がエチレン又はX−R1がプロプ―1―エニレンであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R3及びR4は環Qを形成する。
    ここで、R5がC(O)NR1314(式中R13及びR14は水素、(C1−C8)アルキル、フェニルまたは置換されたフェニル)であれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(3)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(4)R2はRxaxb−である。(5)R2*は水素ではない。(6)R3は水素ではない。(7)nは1である。(8)R1はエチレンではない。(9)R3及びR4は環Qを形成する。
    ここで、R2がフェニル又はp―メチルフェニルであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyのアリールがp―メチルフェニル又はp―メトキシフェニルで置換されていない。(2)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(3)RxとRyの1つがヘテロアリールを含む。(4)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(5)R1はアミノエチレン、OR8又はSR8*ではない。(6)nは1である。(7)R3及びR4は環Qを形成する。
    ここで、R2aがp―メトキシフェニルであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyの少なくとも1つのArが水素以外の基で置換されている。(2)RyがAr−(C1−C2)アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。又は(3)R1はOR8又はSR8*ではない。そして
    この化合物はN-(1,1-ジフェニルプロピル)-グリシンアミドまたはフェニル環の1もしくはそれ以上に、1もしくはそれ以上のハロ置換基を有するN-(1,1-ジフェニルプロピル)-グリシンアミドではなく、少なくとも2つの(a)置換基もしくは(b)Rx,Ry,R1,R3,R4,R4*もしくはR5における相違がある点で上記の特定の化合物と相違しているものである。
  2. 下記式の化合物又はその薬理学的に許容されうる塩。
    Figure 0004424450
    ここで、
    (1)C*は置換された炭素である。
    (2)R2は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ、シアノ、(C2〜C7)アルカノイル、アミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルアミノカルボニル若しくはジアルキルアミノカルボニルであり、ここで各アルキルは、独立にC1〜C6であり、(b)(R1がアミノエチレン、−O−R8若しくは−S−R8*でない場合)ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ若しくは(C2〜C7)アルカノイルオキシを含み、(c)R1、Rxb若しくはRybのいずれか1つからの隣接炭素又は窒素と二重結合を形成し、(d)R2bによってC*に結合したR2aであり、又は(e)(2iii)(b)(i)に記載されているような第3の橋架け構造を形成するエチレンである。
    (2i)Rxは、RxbによってC*に結合したRxaである。
    (2ii)Ryは、RybによってC*に結合したRyaである。
    (2iii)Rxa、Rya及びR2aは、独立に、フェニルもしくはナフチルであるアリール又は0個のヘテロ原子を有する5〜7員非芳香族環であり、ここで、
    (a)Rxa及びRyaの少なくとも1つが、Rq、RrO−又はRsS−の1つで置換されており、ここで、Rq、Rr及びRsは、それぞれ独立に、Ar又はアダマンチルであり、及び
    (b)Rxa、Rya、R2a、Rq、Rr及びRsは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、(C1〜C12)アルキル、(C2〜C12)アルケニル、アミノ、(C1〜C6)アルキルアミノ、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで独立に置換することができるアミジノ、からなる群から選ばれた1つ又はそれ以上の置換基で置換又は追加して置換することができ、ここで、
    (i)Rxa及びRyaの置換を組み合わせてRxa及びRyaの間に第二の架橋を形成することができ、このものは(1)R2が第3の橋架け構造を形成するエチレンである場合のR2で置換することができるメチレンもしくはエチレン、又は(2)−CH=CH−であり、又はその際Rxa及びRyaが単結合で直接結合することができるものであり、
    (2iv)Rxb及びR2bは、独立に単結合又は(C1〜C2)アルキレンであり、
    (2v)Rybは、オキシ、メチレンオキシ、チオもしくはメチレンチオであり、
    (3)R1は、直鎖(C2〜C3)脂肪族基;相手のない二重結合はC*と結合している=N−O−(エチレン)、R8又はR8*がエチレン又はエテニレンであり、O又はSがC*に結合している−O−R8又は−S−R8*;アミノがC*に結合したアミノエチレン:を含むものであり、
    ここで、R1は、1つまでのヒドロキシ、1つまでの(C1〜C6)アルコキシ又は1つまでの(C2〜C7)アルカノイルオキシ、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキル、1つまでのオキソ、1つまでの(C1〜C6)アルキリデンで置換することができるが、但し、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ又はオキソ置換基は、窒素又は酸素に結合している炭素には結合しておらず、
    ここで、R1のアルキル又はアルキリデン置換基は、結合して3〜7員非芳香族環を形成することができ、
    (4)R3は、(a)水素、(C1〜C6)アルキル、又はフェニルもしくはアルキルがC1〜C6であるフェニルアルキルであり、このフェニルもしくはフェニルアルキルのフェニルは、Rxaのフェニルについて上で規定したのと同じ置換基で置換することができるフェニル若しくはフェニルアルキルであるか、(b)R12がNに結合し、Rxxが独立にRxと同一であり、Ryyが独立にRyと同一であり、R11が独立にR2と同一であり、R12が独立にR1と同一である−R12C(Rxx)(Ryy)(R11)であり、
    (5)R4及びR4*は、独立に水素又は(C1〜C6)アルキルであるか、あるいはR4及びR4*のうちの1つは、(C1〜C6)ヒドロキシアルキルであることができ、そして
    (6)R5は、(CO)NR1314、(CO)OR15、(CO)SR16、(SO2))NR1718、(PO)(OR19)(OR20)、(CR22)(OR23)(OR24)、CN又はテトラゾール―5―イルであり、ここで、(a)R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は、独立に、水素;(C3〜C8)シクロアルキルを含むことができ、R15の酸素又はR16の硫黄に結合した炭素が二次よりも上の枝分かれを持っていない(C1〜C8)アルキル;(C2〜C6)ヒドロキシアルキル;アルキルがC2〜C6であり、アミノが2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノアルキル;アルキルがC1〜C6であるAr−アルキル又はArであり、(b)R22は、水素又はOR25であり、(c)R23、R24及びR25は、独立に(C1〜C6)アルキル、フェニル、ベンジルもしくはアセチル、又はR23とR24のアルキルは組み合わせて1,3―ジオキソラン又は1,3―ジオキサンを含むことができ、
    ここで、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R22、R23又はR24のフェニルもしくはナフチル基はフルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C1〜C6)アルキルアミン、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミン、アミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルでN置換することができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、もしくは3つまでの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミジノであり、
    ここで、R13及びR14は、付いている窒素と共に、5〜7員環を形成することができ、
    そして次のような場合を適用することができ、
    ここで、R15が水素で、R1がプロピレンであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxaとRyaの両方がp―フルオロフェニルではない。(2)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(3)R2はR2a2b−である。(4)R2は水素ではない。(5)R3は水素ではない。
    ここで、R15が水素で、R1がエチレン又はC*−R1がプロプ―1―エニレンであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxaとRyaのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(2)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(3)R2はR2a2b−である。(4)R2は水素ではない。又は(5)R3は水素ではない。
    ここで、R5がC(O)NR1314(式中R13及びR14は水素、(C1−C8)アルキル、フェニルまたは置換されたフェニル)であれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素、フルオロ、クロロもしくはブロモとは異なる基で置換されている。(2)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。(3)R2はRxa2a2b−である。(4)R2は水素ではない。(5)R3は水素ではない。又は(6)R1はエチレンではない。
    ここで、R2aがフェニル又はp―メチルフェニルであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyのアリールがp―メチルフェニル又はp―メトキシフェニルで置換されていない。(2)RxとRyのうちの少なくとも1つのアリールが水素とは異なる基で置換されている。(3)RyがAr−アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。又は(4)R1はアミノエチレン、OR8又はSR8*ではない。
    ここで、R2aがp―メトキシフェニルであれば、下記のうちの少なくとも1つがあてはまる。(1)RxとRyの少なくとも1つのArが水素以外の基で置換されている。
    (2)RyがAr−(C1−C2)アルキル、Ar−オキシ、Ar−メトキシ、Ar−チオ、Ar−メチルチオ、Ar−N(R6)−又はAr−CH2−N(R6*)−である。又は(3)R1はOR8又はSR8*ではない。そして
    この化合物はN-(1,1-ジフェニルプロピル)-グリシンアミドまたはフェニル環の1もしくはそれ以上に、1もしくはそれ以上のハロ置換基を有するN-(1,1-ジフェニルプロピル)-グリシンアミドではなく、少なくとも2つの(a)置換基もしくは(b)Rx,Ry,R1,R3,R4,R4*もしくはR5における相違がある点で上記の特定の化合物と相違しているものである。
  3. 環Qは4〜8員環であり、式に示した環窒素を含み、残りの環原子が炭素である請求範囲1の化合物。
  4. (A)Rxa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つが、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ、(C3〜C8)アルキル、Rq、RrO−、RsS−で置換され、(B)R3は、水素、(C1〜C6)アルキル、又はアルキルがC1〜C6であり、どちらのフェニルも、Rxaのアリール若しくはヘテロアリールについて上で規定したのと同じ置換基で置換することができるフェニル若しくはフェニルアルキルであり、あるいは(C)Rxa、Rya及びR2aの環構造が、それに対する置換基も含めて、全体として15〜20の環原子を含む少なくとも2つの芳香族環構造を更に含む請求範囲1又は2の化合物。
  5. xa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つが、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シアノ又は(C3〜C8)アルキルで置換されている請求範囲4の化合物。
  6. xa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つのアリール又はヘテロアリールが、フェニルである請求範囲1又は2の化合物。
  7. ybが、オキシ、メチレンオキシ、チオ又はメチレンチオである請求範囲1又は2の化合物。
  8. ybが、オキシ又はチオである請求範囲7の化合物。
  9. 5が、(CO)NR1314、(CO)OR15又は(CO)SR16である請求範囲1又は2の化合物。
  10. 15が、(C2〜C6)アルキル、(C2〜C4)ヒドロキシアルキル、フェニル、アルキルがC1〜C3であるフェニルアルキル、又はアルキルがC2〜C6で、アミノが2つまでの独立した(C1〜C3)アルキルで置換できるアミノアルキルであり、ここで、フェニル又はフェニルアルキルのフェニルは、置換することができるものである請求範囲9の化合物。
  11. 15が、水素である請求範囲9の化合物。
  12. 4が、水素、メチル又はヒドロキシメチルであり、R4*は水素である請求範囲1又は2の化合物。
  13. xa、Rya及びR2aのうちの少なくとも1つが、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオリル、ジアジニル、トリアジニル、ベンゾアゾリル、ベンゾジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾキソリル、ベンゾチオリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル、ベンゾトリアジニル、ピリジル、チエニル、フラニル、ピロリル、インドリル、イソインドイル又はピリミジルを含有するヘテロアリールである請求範囲1の化合物。
  14. 1が、−O−R8又は−S−R8*である請求範囲1又は2の化合物。
  15. xa、Rya及びR2aのうちの2つの間の該第二の架橋がLであり、次の式を満足する請求範囲1又は2の化合物。
    Figure 0004424450
    ここで、A及びBは、それぞれ、Rxa及びRyaのアリール又はヘテロアリール基であり、LはRxa、Rya及びR2aの置換を組み合わせて形成される第二の架橋であり、(1)1つ又はそれ以上の(C1〜C6)アルキルで独立に置換することができる(C1〜C2)アルキル又はアルケニル、(2)硫黄、(3)酸素、(4)水素を1つの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミノ、(5)カルボニル、(6)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2C(=O)−、(7)−C(=O)−O−、(8)水素を2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−O−、(9)−C(=O)N(R24)、ここでR24は水素又は(C1〜C6)アルキル、(10)水素を3つまでの独立した(C1〜C6)アルキルで置換することができる−CH2−NH−又は(11)水素を(C1〜C6)アルキルで置換することができるか、もしくはRxa、Rya及びR2aの2つが単結合で直接結合することができる−CH=N−を含むRxa、Rya及びR2aの2つの間に第二の架橋を形成するものである。
  16. xa−Rxb−、Rya−Ryb−及びXが、
    Figure 0004424450
    を形成し、ここで、Yは、単結合又は二重結合によってR1に結合した炭素又はR1に結合した窒素であり、ここで、R21は、
    (i)Rx及びRyの2つのアリール又はヘテロアリール環を結合する単結合を完成するか、(ii)(C1〜C2)アルキレン又はアルケニレンであるか、(iii)硫黄であるか、あるいは(iv)酸素であり、Rx及びRyは、上述のように置換することができる請求範囲13の化合物。
  17. 21が、CH2CH2又はCH=CHである請求範囲16の化合物。
  18. xa、Rya又はR2aのアルキレンジオキシ置換が、次の通りである請求範囲1の化合物:
    Figure 0004424450
    ここで、アルキレンジオキシは、2つまでの独立した(C1〜C3)アルキルで置換することができる。
  19. xa及びRyaが一緒にして6つまでの置換基で置換することができ、R2a、Rq、Rr及びRsが、それぞれ、3つまでの置換基で置換することができ、ここで、Rq、Rr又はRsのそれぞれの存在は、Rxa、Rya及びR2aの各環構造に対する置換と考えられる請求範囲1又は2の化合物。
  20. 3のフェニルが、3つまでの置換基で置換される請求範囲1又は2の化合物。
  21. 13、R14,R15、R16、R17、R18、R19又はR20のアリール、ヘテロアリール、アリールアルキルのアリール又はヘテロアリールアルキルのヘテロアリールが、3つまでの置換基で置換される請求範囲1又は2の化合物。
  22. この化合物が、光学的に純粋な鏡像異性体である請求範囲1又は2の化合物。
  23. 次の条件を満たす請求範囲1又は2の化合物:
    (1)R2は水素である、
    (2)Rxa及びRyaは共にフェニルであり、Rxa及びRyaの少なくとも1つはフェニル、フェノキシもしくはフェニルチオの1つで置換されており、
    (3)Rxbは単結合であり、Rybは単結合もしくはオキサであり、そして
    (4)R5は、(CO)NR1314もしくは(CO)OR15であり、ここで、R13、R14及びR15は、独立に、水素;(C3〜C8)シクロアルキルを含むことができる(C1〜C8)アルキルであり、その際、OR15の酸素に結合した炭素が二次よりも上の枝分かれを持っていない;(C2〜C6)ヒドロキシアルキル;アルキルがC2〜C6であり、アミノが2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルもしくはフェニルアルキルで置換することができるアミノアルキルであり、ここでこのアルキルはC1〜C6であり、そしてフェニルはフルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、2つまでの独立した(C1〜C6)N―アルキル置換を有することができるアミドスルホニル、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C1〜C6)アルキルアミン、各アルキルが独立してC1〜C6であるジアルキルアミン、アミノ、(C1〜C6)アルコキシ、(C2〜C7)アルカノイル、(C2〜C7)アルカノイルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C2〜C7)アルキルオキシカルボニル、2つまでの独立した(C1〜C6)アルキルでN置換されていることができるアミノカルボニル、(C1〜C6)アルキルスルホニル、3つまでの(C1〜C6)アルキルで置換することができるアミジノからなる群から選ばれた置換基で置換することができる。
  24. (A)下記式のうちの1つの化合物
    1)
    Figure 0004424450
    ここで、L1は、求核置換離脱基である。Xは炭素もしくは置換された炭素C * であり、R 1 ,R 2 ,R x ,R y は、Xが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、XがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    を下記式の化合物
    2)
    Figure 0004424450
    ここで、R 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、上記1)におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、上記1)におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    と反応させるか、あるいは
    (B)下記式の化合物
    1)
    Figure 0004424450
    ここで、Xは炭素もしくは置換された炭素C * であり、R 1 ,R 2 ,R 3 ,R x ,R y は、Xが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、XがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    を下記式の化合物
    2)
    Figure 0004424450
    ここで、L2は、求核置換離脱基である。 4 ,R 4* ,R 5 は、上記1)におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、上記1)におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    と反応させることからなる請求範囲1又は2の化合物の合成方法。
  25. (A)下記式の化合物
    1)
    Figure 0004424450
    ここで、 4 ,R 4* ,R 5 は、下記2)におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、下記2)におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    を下記式の化合物
    2)
    Figure 0004424450
    ここで、Xは炭素もしくは置換された炭素C * であり、R 1 ,R 2 ,R x ,R y は、Xが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、XがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。1*は、式に示したアルデヒドカルボニルの一部である炭素を欠いている点で、R1と相違する。
    で還元的にアルキル化するか、あるいは
    (B)下記式の化合物
    1)
    Figure 0004424450
    ここで、Xは炭素もしくは置換された炭素C * であり、R 1 ,R 2 ,R x ,R y は、Xが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、XがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    を下記式の化合物
    2)
    Figure 0004424450
    ここで、 4 ,R 5 は、上記1)におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、上記1)におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    で還元的にアルキル化することからなる請求範囲1又は2の化合物の合成方法。
  26. dNH2を下記式の化合物で還元的にアルキル化することからなる請求の範囲1又は2の化合物の合成方法。
    Figure 0004424450
    ここで、Rd及びRcは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記カルボニルと共役する二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
  27. fOH又はRf*SHを、式
    Figure 0004424450
    の化合物と反応させて、エーテル又はチオエーテルをそれぞれ生成することからなる請求範囲1又は2の化合物の合成方法。
    ここで、Rf及びRf*は、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記L5置換炭素に結合した原子において二重結合を含まず、L5は、求核置換離脱基であることを除いては、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。

  28. Figure 0004424450
    のヒドロキシルを他の求核置換離脱基で置換することにより、式
    Figure 0004424450
    の化合物を合成することからなる請求範囲27の方法。

  29. Figure 0004424450
    の化合物を、ホスフィン化合物の存在下に、アゾジカルボン酸塩と反応させることからなる請求範囲28の方法。
  30. eMを、式
    Figure 0004424450
    の化合物と反応させ、式
    Figure 0004424450
    の化合物を生成することからなる請求範囲1の化合物の合成方法。ここで、Re及びRcは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、Mは、ReMが有機金属試薬であるような金属含有置換基であり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記カルボニルと共役する二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。

  31. Figure 0004424450
    の化合物を脱水して、式
    Figure 0004424450
    の化合物を生成することからなる請求範囲1の化合物の合成方法。ここで、は、隣接炭素と二重結合を有する炭素であり、Re及びRcは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R28とR28*は、R28とR28*が窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
  32. 下記式の化合物を還元し、
    Figure 0004424450
    ここで、は、隣接炭素と二重結合を有する炭素であり、Re及びRcは、独立に、Rxについて規定したものと同じであり、R28とR28*は、R28とR28*が窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    下記式の化合物を生成することからなる請求範囲1又は2の化合物の合成方法。
    Figure 0004424450
  33. 請求範囲1又は2の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法であり、該方法は、式
    Figure 0004424450
    の化合物を合成することからなり、ここで、Rcは、独立に、Rxと同じであり、該合成は、式
    Figure 0004424450
    の化合物を、式
    Figure 0004424450
    の化合物と反応させることからなる方法。ここで、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記カルボニルと共役する二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有し、L3は、求核置換離脱基である。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。

  34. Figure 0004424450
    (ここで、Rcは、独立に、Rxと同じである。 28 は窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R 1 と同じ意味を有する。R 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。)
    の化合物をAr―Q(ここで、Arは、電子求引基又は電子求引基で置換したヘテロアリールであり、Qは、ハロゲン化物である。)
    と反応させて、
    Figure 0004424450
    を生成することからなる請求範囲1又は2の化合物の合成方法。
  35. 請求範囲1又は2の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法であり、該方法は、式
    Figure 0004424450
    の化合物をRdNHSO2Arと反応させることにより、式X
    Figure 0004424450
    の化合物を合成することからなり、ここで、Rc及びRdは、独立に、Rxと同じであり、Arは、アリール又はヘテロアリールであり、R28は、R28が窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
  36. 式Xの化合物を、更に、
    Figure 0004424450
    に変換することからなる請求範囲35の方法。 c 及びR d は、独立に、R x と同じであり、R 28 は、R 28 が窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R 1 と同じ意味を有する。R 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
  37. 請求範囲1又は2の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法であり、該方法は、式
    Figure 0004424450
    の化合物を、式
    Figure 0004424450
    の化合物と反応させて、式
    Figure 0004424450
    の化合物を生成することからなり、ここで、 3 は、求核置換離脱基であり、Rcは、独立に、Rxと同じであり、R28は、R28が窒素、酸素又は硫黄を含まないこと以外は、R1と同じ意味を有する。 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
  38. 請求範囲1又は2の化合物を合成するのに用いることができる化合物の合成方法であり、該方法は、式
    Figure 0004424450
    の化合物を合成することからなり、ここで、Rcは、独立に、Rxと同じであり、R27は、窒素、酸素又は硫黄を含まず、上記ヒドロキシル置換炭素に結合した原子においては二重結合を含まないことを除いては、R1と同じ意味を有し、 3 ,R 4 ,R 4* ,R 5 は、生成物におけるXが炭素の場合請求項1記載の定義の通りであり、生成物におけるXがC * の場合請求項2記載の定義の通りである。
    該合成は、式
    Figure 0004424450
    の化合物のケトンを還元することからなる方法。
JP54303497A 1996-05-31 1997-05-29 神経障害及び神経精神障害治療用医薬 Expired - Fee Related JP4424450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65591296A 1996-05-31 1996-05-31
US65606396A 1996-05-31 1996-05-31
US08/656,063 1996-05-31
US08/655,912 1996-05-31
US80875597A 1997-02-27 1997-02-27
US80875497A 1997-02-27 1997-02-27
US08/808,754 1997-02-27
US08/808,755 1997-02-27
PCT/US1997/009450 WO1997045115A1 (en) 1996-05-31 1997-05-29 Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002515037A JP2002515037A (ja) 2002-05-21
JP2002515037A5 JP2002515037A5 (ja) 2005-01-13
JP4424450B2 true JP4424450B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=27505288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54303497A Expired - Fee Related JP4424450B2 (ja) 1996-05-31 1997-05-29 神経障害及び神経精神障害治療用医薬

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1014966B1 (ja)
JP (1) JP4424450B2 (ja)
CN (1) CN1327383A (ja)
AT (1) ATE334668T1 (ja)
AU (1) AU730789B2 (ja)
BR (1) BR9709501A (ja)
CA (2) CA2254833C (ja)
CZ (1) CZ294348B6 (ja)
DE (1) DE69736441T2 (ja)
DK (1) DK1014966T3 (ja)
ES (1) ES2270462T3 (ja)
HU (1) HUP0100815A3 (ja)
IL (1) IL127244A (ja)
NO (1) NO985711D0 (ja)
NZ (1) NZ332780A (ja)
PT (1) PT1014966E (ja)
SI (1) SI1014966T1 (ja)
SK (1) SK285854B6 (ja)
WO (1) WO1997045115A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984754B1 (en) 1998-03-26 2006-01-10 University Of Saskatchewan Technologies Inc. Aliphatic amino carboxylic and amino phosphonic acids amino nitriles and amino tetrazoles as cellular rescue agents
EA003677B1 (ru) * 1998-03-26 2003-08-28 Юниверсити Оф Саскачеван Текнолоджиз Инк. Алифатические аминокарбоновые и аминосульфоновые кислоты, аминонитрилы и аминотетразолы как агенты сохранения клеток
ATE369848T1 (de) * 1998-04-14 2007-09-15 Gen Hospital Corp Verwendung von d-serine oder d-alanine zur behandlung von schizophrenie
TW555757B (en) 1998-07-31 2003-10-01 Akzo Nobel Nv Aminomethylcarboxylic acid derivatives
DE19840611A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Klaus Wanner GABA-uptake-Inhibitoren mit Pyrrolidinstruktur
EP1196386A2 (en) 1999-07-06 2002-04-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-substituted glycine derivatives
TWI243173B (en) 1999-11-17 2005-11-11 Akzo Nobel Nv Spiro[2H-1-benzopyran-2,4'-piperidine] derivatives
DOP2001000189A (es) * 2000-06-30 2002-03-30 Pfizer Prod Inc Benzofenonas y sulfonas como inhibidores de la captación de glicina
US20020120149A1 (en) 2000-09-08 2002-08-29 Ali Syed M. Substituted hydrazine derivatives
US20020082283A1 (en) * 2000-09-14 2002-06-27 Gliatech, Inc. Nitrogen-containing compounds and their use as glycine transport inhibitors
AR032653A1 (es) 2001-02-09 2003-11-19 Telik Inc Inhibidores heterociclicos del trasportador de glicina 2 composiciones farmaceuticas, uso y metodos.
WO2002066456A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Allelix Neuroscience, Inc. Thiophene substituted amine derivatives as glyt-1 inhibitors
US6566550B2 (en) 2001-06-21 2003-05-20 Pfizer Inc Substituted aromatic ethers as inhibitors of glycine transport
EP1284257B1 (en) * 2001-08-16 2005-10-05 Pfizer Products Inc. Difluoromethylene aromatic ethers and their use as inhibitors of the glycine type-1 transporter
WO2003032912A2 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Hypnion, Inc. Treatment of cns disorders using cns target modulators
US7189757B2 (en) 2001-10-16 2007-03-13 Hypnion, Inc. Treatment of sleep disorders using CNS target modulators
US7355042B2 (en) 2001-10-16 2008-04-08 Hypnion, Inc. Treatment of CNS disorders using CNS target modulators
GB0219153D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Pfizer Ltd Substituted glycine derivatives for use as medicaments
US7410996B2 (en) 2002-11-05 2008-08-12 Eli Lilly And Company 3-aryloxy/thio-2,3-substituted propanamines and their use in inhibiting serotonin and norepinephrine reuptake
JP2006524642A (ja) * 2003-04-30 2006-11-02 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 芳香族オキシフェニルおよび芳香族スルファニルフェニル誘導体
US20060223857A1 (en) * 2003-08-21 2006-10-05 Michael Didriksen Combination of a serotonin reuptake inhibitor and a glycine transporter type 1 inhibitor for the treatment of depression
US20050080100A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Pfizer Inc Pyridylamino compounds and methods of use thereof
DK1680124T3 (en) * 2003-10-14 2017-08-21 Pfizer Prod Inc Bicyclic [3.1.0] derivatives as glycine transporter inhibitors
JP2007528879A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット フェニルインダン誘導体
WO2005100301A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 Eli Lilly And Company 2-aryloxyethyl glycine derivatives and their use as glycine transport inhibitors
BRPI0518096A (pt) 2004-12-01 2008-10-28 Kalypsys Inc composto, composição farmacêutica, uso de um composto para a preparação de um medicamento para o tratamento de uma condição resultante de uma anormalidade na produção de óxido nìtrico, uso de um composto para a preparação de um medicamento para o tratamento da dor em um indivìduo com necessidade do mesmo e uso de um composto para a preparação de um medicamento para o tratamento de inibição da dimerização de inos
UA95788C2 (en) 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
EP2565183A1 (en) 2006-06-28 2013-03-06 Amgen Inc. Glycine transporter-1 inhibitors
EP2271625B1 (en) 2008-04-01 2012-09-12 Abbott GmbH & Co. KG Tetrahydroisoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CN101613347B (zh) * 2008-06-23 2012-07-04 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 胺类化合物及其医药用途
AR075442A1 (es) 2009-02-16 2011-03-30 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de aminotetralina, composiciones farmaceuticas que las contienen y sus usos en terapia
US9045459B2 (en) 2010-08-13 2015-06-02 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8883839B2 (en) 2010-08-13 2014-11-11 Abbott Laboratories Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9051280B2 (en) 2010-08-13 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8846743B2 (en) 2010-08-13 2014-09-30 Abbott Laboratories Aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8877794B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9309200B2 (en) 2011-05-12 2016-04-12 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CA2844275A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9187439B2 (en) 2011-09-21 2015-11-17 Inception Orion, Inc. Tricyclic compounds useful as neurogenic and neuroprotective agents
MX2014006004A (es) 2011-11-18 2015-04-16 Abbvie Deutschland Derivados de aminobenzociclohepteno, aminotetralina, aminoindano y fenalcilamina n-sustituidas, composiciones farmaceuticas que los contienen, y su uso en terapia.
US9365512B2 (en) 2012-02-13 2016-06-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Isoindoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9650334B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9656955B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
SG11201602982YA (en) 2013-10-17 2016-05-30 Abbvie Deutschland Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
AU2014336154A1 (en) 2013-10-17 2016-04-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Aminotetraline and aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CN105254602B (zh) * 2014-07-28 2017-09-05 昆明学院 含芳环的胺类化合物及其制备方法和应用
EP3645528A1 (en) * 2017-06-26 2020-05-06 Esteve Pharmaceuticals, S.A. Compounds having multimodal activity against pain
WO2022187206A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dual-target mu opioid and dopamine d3 receptors ligands; preparation and use thereof
US11596612B1 (en) 2022-03-08 2023-03-07 PTC Innovations, LLC Topical anesthetics

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3050800C2 (ja) * 1979-03-22 1989-06-22 Continental Pharma Inc., Bruessel/Bruxelles, Be
BE885303A (fr) * 1980-09-19 1981-03-19 Continental Pharma Glycinamides
JPH02129158A (ja) * 1988-11-07 1990-05-17 Nippon Steel Corp 光学活性なグリシン誘導体及びその製造方法
ES2036926B1 (es) * 1991-08-08 1994-01-16 Uriach & Cia Sa J "procedimiento para la obtencion de derivados de la (2-alquil-3-piridil)metilpiperazina".
AU678503B2 (en) * 1993-09-24 1997-05-29 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed heterocyclic compounds and their use as squalene synthetase inhibitors
DE4408528A1 (de) * 1994-03-14 1995-09-28 Hoechst Ag Peptid-Oligonucleotid-Derivate, deren Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
NO985711L (no) 1998-12-07
CA2254833C (en) 2008-04-29
IL127244A0 (en) 1999-09-22
NO985711D0 (no) 1998-12-07
IL127244A (en) 2005-11-20
DK1014966T3 (da) 2006-12-04
CZ294348B6 (cs) 2004-12-15
PT1014966E (pt) 2006-12-29
EP1014966B1 (en) 2006-08-02
EP1014966A1 (en) 2000-07-05
NZ332780A (en) 2000-07-28
DE69736441D1 (de) 2006-09-14
BR9709501A (pt) 2000-11-07
CA2619901A1 (en) 1997-12-04
JP2002515037A (ja) 2002-05-21
AU3153097A (en) 1998-01-05
ES2270462T3 (es) 2007-04-01
HUP0100815A3 (en) 2002-11-28
SI1014966T1 (sl) 2006-10-31
CZ404298A3 (cs) 1999-11-17
CN1327383A (zh) 2001-12-19
DE69736441T2 (de) 2007-07-19
SK170098A3 (en) 2000-02-14
ATE334668T1 (de) 2006-08-15
SK285854B6 (sk) 2007-09-06
AU730789B2 (en) 2001-03-15
HUP0100815A2 (hu) 2001-08-28
CA2254833A1 (en) 1997-12-04
EP1014966A4 (en) 2001-10-04
WO1997045115A1 (en) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424450B2 (ja) 神経障害及び神経精神障害治療用医薬
US6191165B1 (en) Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2009149663A (ja) 神経障害および神経心理学的障害の治療のための製剤学的薬剤
AU645752B2 (en) N-phenylalkyl substituted alpha-amino carboxamide derivatives and process for their preparation
EP1874746B1 (en) Derivatives of 1-n-azacycloalkyl-3-phenoxypropane useful for the preparation of psychotropic medicaments
JP5571133B2 (ja) カッパオピオイド受容体リガンド
CA2556826A1 (en) Methods of treatment of amyloidosis using bi-cyclic aspartyl protease inhibitors
KR100491633B1 (ko) 3,4-디치환페닐에탄올아미노테트라린카르복실산아미드유도체
NZ262907A (en) Phenylalkyloxybenzylaminoacetamide, derivatives thereof and medicaments
WO2001098266A2 (en) N-and o-substituted 4-[2-(diphenylmethoxy)-ethyl]-1-[(phenyl)methyl]piperidine analogs and methods of treating cns disorders therewith
US6001854A (en) Pharmaceutical for treating of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2011510022A (ja) N−及びo−置換型の4−[2−(ジフェニルメトキシ)−エチル]−1−[(フェニル)メチル]ピペリジンアナログ、及びそれを用いたcns障害を治療する方法
EP2818467A1 (en) Multi-target drug compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2012030258A1 (ru) Гетероциклические низкомолекулярные sapp-миметики, фармацевтическая композиция, способы получения и применения
KR20010033998A (ko) 신경학적 질병 치료용 1,4-디아자시클로헵탄 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees