JP4424239B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424239B2 JP4424239B2 JP2005093063A JP2005093063A JP4424239B2 JP 4424239 B2 JP4424239 B2 JP 4424239B2 JP 2005093063 A JP2005093063 A JP 2005093063A JP 2005093063 A JP2005093063 A JP 2005093063A JP 4424239 B2 JP4424239 B2 JP 4424239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- unit
- power
- printer
- power control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
このようなシステムの場合、プリンタの電源をユーザが切断しようとする場合、そのプリンタがプリンタサーバから印刷要求を受けようとしているプリンタであるか、もうすでに印刷を終了して印刷要求を受ける予定のないプリンタであるかを判別することは難しい。そこで、上位装置から電源を連動的に切断しようとする技術が特許文献2に開示されている。
(A.第1実施形態)
(1.実施形態の構成)
(1.1.機能構成)
図1は本発明の実施形態の機能構成を示すブロック図である。同図において、画像処理装置の本発明に係わる機能は、大きく分けてジョブ制御部1と電源制御部2に分類される。ジョブ制御部1は、ジョブ管理部3およびジョブ優先度変更部4から構成されている。また、電源制御部2は、電源制御条件判断部5、データ送受信部6から構成されている。また、他の機能としては、電源制御指示部7および通信部8がある。
図2は、画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。同図において、通信部I/F10は、公衆回線やネットワークを介して他の装置との間でデータ(ビットマップデータ、印刷データ等)を送受信する。HDI/F11は、ハードディスク12に対して上記データの書き込み、読み出しを制御する。外部装置I/F13は、外部装置14との間でデータを送受信する。
次に、上述した実施形態の動作について説明する。ここで、図3は、本発明が適用されるネットワーク構成を示す概念図である。ネットワーク24には、プリンタ25、コンピュータ26、複写機27、スキャナ28が接続されている。以下では、複写機27とスキャナ28を例にとり、複写機27がスキャナ28を画像入力装置(機能)として利用する状況において、複写機27側で電源オフ要求が発生した場合について、複写機27とスキャナ28の各々における動作について説明する。
まず、電源制御要求元装置(本実施形態では複写機27)における動作を図4に示すフローチャートを参照して説明する。電源制御指示部7において、ユーザからの電源オフの要求が検出されると、電源制御指示部7は、電源制御条件判断部5に対して電源オフ要求を送信する。電源制御条件判断部5は、ステップSa1で、電源オフ要求を受信すると、まず、ステップSa2で、新規ジョブの受付を禁止するためのデータをジョブ管理部3に送出し、ステップSa3で、ジョブ管理部3からジョブ管理情報を取得する。ここで、ジョブ管理情報とは、前述したように、ジョブ管理部3が管理している実行中および実行待機中のジョブに関する情報であり、具体的には、ジョブの優先度、ジョブを処理するのに必要とされる機能等が含まれる。
次に、電源制御要求先装置(本実施形態ではスキャナ28)における動作を図5に示すフローチャートを参照して説明する。電源制御要求先装置の電源制御条件判断部5は、ステップSb1で、通信部8を介して電源制御関連データ(電源制御許可要求データ)を受信すると、ステップSb2で、ジョブ管理部3からジョブ管理情報を取得する。次に、電源制御条件判断部5は、ステップSb3で、取得したジョブ管理情報から電源制御許可要求データの送信元装置(複写機27)に関連するジョブが待機ジョブの中に存在するか否かを判断し、対象となるジョブが存在しない場合には、電源制御要求元装置(複写機27)の電源がオフにされても問題がないので、ステップSb10へ進み、電源制御許可データを送信する。
以上、詳細に説明したように、この発明によれば、ネットワークに接続された複数の装置の機能を共用する場合、ジョブで使用される少なくても1つの装置が電源オフとなる場合であっても、問い合わせ手段によって、ネットワーク上に接続されている他装置に対して、自装置の電源制御を実行してよいか否かを問い合わせ、自装置の電源制御を実行してよいと応答があった場合に、制御手段によって電源オフを実行するようにしたので、他装置でのジョブの継続不能状態を極力回避することができ、ジョブを円滑に処理することができるという利点が得られる。
(1.実施形態の構成)
図6は、第2実施形態に係る画像形成装置(プリンタ)を含むネットワークシステムの構成を示している。このネットワークシステムは、複数のクライアントC1,C2,C3,・・・と、プリンタサーバPSと、複数のプリンタP1,P2,・・・とから構成され、これらの装置がLAN伝送路を介して相互に接続されている。
なお、以下の説明では、任意のクライアントを示す際には「クライアントC」と表記し、任意のプリンタを示す際には「プリンタP」と表記するものとする(後述する第3実施形態の場合も同様である)。
画像出力部42は通信制御部43を介して受信したデータの印刷を行う部分であり、半導体レーザを利用したものが一般的であるがこれに限定されるものではなく、発光ダイオードをアレイ状に配置した所謂LEDヘッドや液晶を使用したもの、さらにインクジェット方式やドットインパクト方式、感熱方式、昇華転写方式など種々の方式により印刷を行うものがある(後述する画像出力部62も同様である)。
主制御部41、画像出力部42、通信制御部43といった基本的構成要素に加え、ジョブの管理および自身の電源制御を実行するために、プリンタPは以下の構成要素を有する。
続いて、本実施形態の動作について説明する。
図7は、プリンタPにおいて電源切断許可表示部46に電源の切断に関する表示を行う場合の動作を示したフローチャートである。
そして、すべてのデータの出力が完了したら、再びステップSc1へ制御を移し、次のジョブの印刷へと備える。
従って、クライアントCからの出力処理が滞ることなく、ユーザは電源切断許可表示部46の表示内容に基づいて電源の切断を行うことができる。
(1.実施形態の構成)
図8は、第3実施形態に係る画像形成装置(プリンタ)を含むネットワークシステムの構成を示している。このネットワークシステムは、上述の図6に示した構成と同様、複数のクライアントC1,C2,C3,・・・と、プリンタサーバPSと、複数のプリンタP1,P2,・・・とから構成され、これらの装置がLAN伝送路を介して相互に接続されている。従って、第2実施形態の構成と異なる点を中心に説明する。
プリンタサーバPSは、主制御部51と、通信制御部52と、印刷要求情報テーブル53aおよび印刷装置情報テーブル53bを記憶する記憶部53と、印刷要求判別部54と、電源切断情報生成部55とを備え、これらの構成要素がバス50で結合されている。
この印刷装置情報テーブル53bの内容について図11(b)に示している。このテーブルには、ネットワークに接続されたプリンタPに関し、プリンタ名、ネットワーク上のアドレス、バッファ容量、印刷速度、カラープリンタ/モノクロプリンタの種別、ソート機能の有無といった各プリンタの仕様を含む情報が記憶されている。
この印刷装置情報テーブル53aは、プリンタサーバPSから印刷ジョブが送出される際およびプリンタPの電源切断情報を生成する際に参照される。
(2.1.プリンタサーバの動作)
図9は、本実施形態において、プリンタサーバPSにおいて電源切断情報を生成し、プリンタPに送出する際の動作について示したフローチャートである。まず、ステップSd1では、プリンタサーバPSがクライアントCから印刷を要求する旨の信号を受信したか否かが判定される。この印刷要求信号を受信した場合にはステップSd7に進み、受信していない場合にはステップSd2に進む。
この過程で、クライアントCからの印刷要求があると判断されればステップSd4,Sd5,Sd6と進み、印刷要求がないと判断されればステップSd4,Sd6と進む。
ステップSd6では、印刷要求情報テーブル53aに記憶された内容を参照し、電源切断情報生成部55により電源切断情報が生成される。この電源切断情報には、クライアントCからプリンタPへの印刷要求がなければ電源の切断を許可する旨の情報が含まれ、プリンタPへの印刷要求が存在する場合には、印刷要求の数、データ量、予定印刷所用時間などの情報が含まれる。
そして、この電源切断情報がプリンタ側に向けて送出され、次の処理に備えるためステップS1に戻る。
次に、このようにして供給される電源切断情報をプリンタ側で表示する際の動作について、図10に示したフローチャートに基づいて説明する。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように種々の変形が可能である。
(1)第1実施形態では、電源制御要求元装置に関連するジョブが全て終了するまで、電源制御許可データを送信しない構成となっているが、これに限らず、電源制御要求元装置に関連するジョブを強制的に中止し、その旨をジョブ送信元(例えば、コンピュータ26)に通知した後、電源制御許可データを送信する構成としてもよい。
(2)第2実施形態および第3実施形態において、クライアント、プリンタサーバ、プリンタがLANで接続されたネットワークシステムを紹介したが、WAN、電話網、移動通信網等のネットワークを用いて、遠隔地にあるプリンタに向けて電源切断許可の表示を行ったり、電源切断制御に関する情報を表示することもできる。
Claims (3)
- ネットワーク上に接続されている他装置からの出力要求を受け付けるサーバ装置から送出された、自装置に対する前記他装置からの出力要求をジョブとして受け付けて、当該ジョブを登録するジョブ管理手段と、
自装置に対する未送出の出力要求が存在するか否かを前記サーバ装置に問い合わせる問い合わせ手段と、
前記ジョブ管理手段に前記ジョブが登録されている場合には、表示手段に電源の切断を禁止する旨の表示を行い、前記ジョブ管理手段に前記ジョブが登録されていない場合には、前記問い合わせ手段により前記自装置に対する未送出の出力要求が存在するか否かを問い合わせる制御手段とを具備し、
前記制御手段は、前記問い合わせを受けた前記サーバ装置から、前記自装置に対する未送出の出力要求が存在しない旨の通知を受けると、前記表示手段に電源の切断を許可する旨の表示を行い、
前記制御手段が、前記問い合わせを受けた前記サーバ装置から、前記自装置に対する未送出の出力要求が存在する旨の通知を受けると、前記ジョブ管理手段は、当該通知の後に当該サーバ装置から送出された前記出力要求をジョブとして受け付けて、当該ジョブを登録し、当該ジョブの登録が行われると、前記制御手段は、前記表示手段に電源の切断を禁止する旨の表示を行う
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記ジョブ管理手段に登録されているジョブの数を前記表示手段に表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記自装置に対する未送出の出力要求の数を前記表示手段に表示させる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005093063A JP4424239B2 (ja) | 1998-02-05 | 2005-03-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2460698 | 1998-02-05 | ||
JP2005093063A JP4424239B2 (ja) | 1998-02-05 | 2005-03-28 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26194698A Division JP3738573B2 (ja) | 1998-02-05 | 1998-09-16 | 画像処理装置およびジョブ実行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005238852A JP2005238852A (ja) | 2005-09-08 |
JP4424239B2 true JP4424239B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=35021077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005093063A Expired - Lifetime JP4424239B2 (ja) | 1998-02-05 | 2005-03-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424239B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6819157B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2021-01-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7183948B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2022-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005093063A patent/JP4424239B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005238852A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7583394B2 (en) | Image forming apparatus, control method, memory medium, and program | |
EP2036323A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof and image processing system | |
JP2007005899A (ja) | 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法 | |
JP4424239B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10164072A (ja) | データ処理装置及び方法 | |
JP3738573B2 (ja) | 画像処理装置およびジョブ実行方法 | |
JP2007081893A (ja) | 画像入力装置および印刷システム | |
JP2003140867A (ja) | ネットワークプリントシステム及び情報処理装置 | |
JP3740289B2 (ja) | 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4481051B2 (ja) | 画像形成装置システム | |
JP2005186625A (ja) | 画像処理装置及び制御方法並びにプログラム | |
JP2003216353A (ja) | プリントシステム、プリント方法及びプログラム | |
JP2006159438A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008242700A (ja) | 印刷管理装置、印刷管理システムおよび印刷管理プログラム | |
JP2006345329A (ja) | 画像形成装置および画像形成システムならびに画像制御機器 | |
JP2009169561A (ja) | 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 | |
JPH10290320A (ja) | 画像入力装置および画像入力方法 | |
JP3703305B2 (ja) | デジタル複写機システムおよびデジタル複写機 | |
JP2002218118A (ja) | 複合機能における電子印刷出力の選択方法及び複合機能電子印刷装置並びにプログラム記憶媒体 | |
KR100442344B1 (ko) | 사무복합기능동시수행방법 | |
JP4006278B2 (ja) | 印刷方法及び印刷装置及び印刷装置の制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP5058023B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP2006159657A (ja) | 印刷システム | |
JP2006107389A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2006165990A (ja) | 機器群の電源管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |