JP4423683B2 - デシカント空調方法 - Google Patents

デシカント空調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423683B2
JP4423683B2 JP13390898A JP13390898A JP4423683B2 JP 4423683 B2 JP4423683 B2 JP 4423683B2 JP 13390898 A JP13390898 A JP 13390898A JP 13390898 A JP13390898 A JP 13390898A JP 4423683 B2 JP4423683 B2 JP 4423683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
regeneration
heat exchanger
sensible heat
dehumidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13390898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11325510A (ja
Inventor
浩一 西村
惇 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP13390898A priority Critical patent/JP4423683B2/ja
Publication of JPH11325510A publication Critical patent/JPH11325510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423683B2 publication Critical patent/JP4423683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1028Rotary wheel combined with a spraying device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消費エネルギを従来より低減させたデシカント空調方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
京都での国際地球環境会議COP3において、特定フロンのみでなく代替フロンについても削減目標として掲げられた。したがってフロンを使用しない空調システムの開発が急務となっている。フロンレスの空調システムとしては従来から種々の方法が提案されているが、その中で、乾燥剤によって空気を減湿し、熱交換器で冷却した後、加湿して低温の空気を得るデシカント空調方式がある。この方式は、1968年に考案され、その特許が満了した頃から効率を上げるための方法がいくつか提案されている。例えば特開平5−115737「脱臭除湿機能を有する吸着体を使用した脱臭除湿冷房方法」、特開平9−178289「デシカント空調装置」、特開平9−178290「デシカント空調装置」、特開平9−178291「デシカント空調装置」において開示されている。
【0003】
これら従来のデシカント空調方式の代表的なシステム構成を図5に基づいて説明する。この図5に示したシステムは、全外気方式でシステムが構築されており、給気ファン101によって取り入れられた外気OAは、減湿ロータ102によって減湿され、その後顕熱交換器103によって還気RAと熱交換された後、加湿器104に導入されるようになっている。そして加湿器104において蒸発冷却した後、給気SAとして室Rへと供給される。
【0004】
室Rからの還気RAは、加湿器105において蒸発冷却されて温度が下げられた後、顕熱交換器103で熱交換され、その後再生ヒータによって昇温された後、再生空気として減湿ロータ102へと導入され、排気ファン107によって排気EAとして外部へと排気されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のシステムの空気の状態図を、図6、図7に示した。このシステムでは、外気条件によって能力も効率も変化するため、2つの外気条件について調べた。図6は、外気条件が温度32℃、湿度65%の場合であり、図7は外気条件が 温度32℃、湿度41%の場合である。図6、図7におけるイ〜リの符号は、各々図5に示したシステムにおける同じ符号の箇所における空気の状態を示している。
【0006】
この結果からみると、外気湿度が低下した場合には、冷房に必要な能力は得られるが(図7のニ)、吸収冷凍機等と比較して明らかに効率が低い。しかも減湿ロータ102の再生出口相対湿度は、本来なら、すなわち最適な値であれば、処理入口相対湿度と同じになるはずであるが、前記従来のシステムではその値より遥かに低い湿度となっている(図6、図7のリ)。これは減湿ロータ102へ導入する再生風量が多すぎるためである。したがってこの点を改善すれば、より省エネルギ効果が得られるはずである。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、過剰な再生風量を低減してシステム上の無駄をなくし、能力、効率の改善を図った新規なデシカント空調方法を提供することをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、請求項1によれば、減湿装置によって外気を減湿した後に、目的空間からの還気と顕熱交換器で熱交換することによって冷却し、その後当該冷却した空気を加湿して前記目的空間に供給するデシカント方式の空調方法において、前記目的空間からの還気を加湿した後に、前記顕熱交換器に導入して、前記減湿装置によって減湿された後の外気と熱交換を行い、この顕熱交換器を通過した後の還気の一部をそのまま前記減湿装置のプレ再生に用い、残りの一部を加熱装置によって加熱した後に、前記減湿装置の再生に用い、前記プレ再生に用いる空気と、前記再生に用いる空気の風量比は1:1である、ことを特徴とする、デシカント空調方法が提供される。
【0009】
このように目的空間からの還気を加湿した後に、前記顕熱交換器に導入して減湿後の外気と熱交換を行うのではなく、請求項2に記載したように、目的空間からの還気を加湿することなく前記顕熱交換器に導入して減湿後の外気と熱交換を行うようにしてもよい。この方法は、顕熱交換器の熱交換率が良好な場合(例えば0.8以上)に、有効である。
【0010】
既述したように、従来のシステムでは元々再生風量が過剰であり、そのため結果的にエネルギのロスを招いていたが、単に過剰分を排出して適正風量にするのでは、依然としてエネルギのロスは改善できない。この点本発明によれば、顕熱交換器を通過した後の還気の一部を、そのまま減湿装置のプレ再生に用い、残りの一部を加熱装置によって加熱した後に、減湿装置の再生(プレ再生後のいわば本再生ともいうべき再生)に用いるようにしたので、再生熱量を必要最小限にまで低減することができ、エネルギロスを防止して、効率のよい運転が行える。しかも前記プレ再生に用いる空気と、前記再生に用いる空気の風量比は1:1であるので、最適な再生が行え、システム構成上も比較的簡易なシステムとすることができる。
【0011】
なお本発明のデシカント空調方法を外気処理のみに使用し、循環系は別の空調機を用いて実施するようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施の形態にかかるデシカント空調方法を説明する。図1は本実施の形態にかかるデシカント空調方法実施するためのデシカント空調システムの系統を示している。
【0013】
本実施の形態における空調システムは、全外気方式でシステムが構築されており、給気ファン1によって取り入れられた外気OAは、減湿装置としての減湿ロータ2の処理区域2aで減湿され、その後顕熱交換器3によって還気RAと熱交換された後、第1の加湿器4に導入されるようになっている。そして第1の加湿器4において蒸発冷却された後、給気SAとして室Rへと供給されるようになっている。
【0014】
室Rからの還気RAは、第2の加湿器5において蒸発冷却されて温度が下げられた後、減湿ロータ2によって減湿された後の外気OAと、顕熱交換器3で熱交換されるようになっている。
【0015】
減湿された後の外気OAと、顕熱交換器3において熱交換された還気RAは、その一部が再生ヒータ6によって加熱された後、減湿ロータ2の再生区域2bへと供給され、残りの一部はそのまま減湿ロータ2のプレ再生区域2cへと供給され、減湿ロータ2のプレ再生に供される。そして減湿ロータ2の再生区域2b、プレ再生区域2cを通過した後は、排気ファン7によって排気EAとして外部に排出されるようになっている。
【0016】
前記したように、顕熱交換器3を出た還気RAの一部を再生ヒータ6で加熱してから減湿ロータ2の再生区域2bへ、残りの一部をそのまま減湿ロータ2のプレ再生区域2cへと供給するには、例えば図2に示したように構成すればよい。すなわち、例えば減湿ロータ2と顕熱交換器3とを一体にしてケーシング11内に納める。そしてケーシング11内の流路を隔壁12で仕切り、一側を減湿ロータ2からの給気側、他側を顕熱交換器3からの還気側に分ける。そして還気側の流路を隔壁板13によってさらに上下に仕切る。そして再生ヒータ6を隔壁板13の上側の流路に設置すればよい。これによって、例えば還気RAの1/2を再生ヒータ6で加熱して減湿ロータ2の再生区域2bへ、残りの1/2をそのまま減湿ロータ2のプレ再生区域2cへと供給することができる。
【0017】
本実施の形態にかかるデシカント空調方法を実施するためのデシカント空調システムは、以上のようにその主要部が構成されており、次にこのデシカント空調方法を実施した際の空気の温度変化の状態を空気線図上に表したものを図3、図4に示す。
【0018】
図3は外気OAの温度が32℃、湿度が65%(絶対湿度:20g/kg’)のときの場合を、図4は外気OAの温度が32℃、湿度が41%(絶対湿度:12g/kg’)のときの場合を各々示している。まず導入直後外気OA(a)は、減湿ロータ2で減湿されて湿度は低下し(b)、次いで顕熱交換器3で熱交換されると温度が低下し(c)、第1の加湿器4で蒸発冷却されると、湿度は上昇するものの、給気SAの温度はさらに低下する(d)。
【0019】
室Rからの還気RAについては(e)、第2の加湿器5で蒸発冷却されると湿度は上昇するが温度は低下する(f)。そして顕熱交換器3で給気SAとなる空気と熱交換されるので温度は上昇する(g)。この状態で一部は再生ヒータ6によって加熱されるから温度はさらに上昇し(h)、減湿ロータ2の再生区域2bに送られ、減湿ロータ2の再生に供せられる。したがって、再生に供した分温度が低下すると共に湿度が上昇する(i)。他方、顕熱交換器3を通過した後、そのまま減湿ロータ2のプレ再生区域2cに送られた残りの一部も、プレ再生に使用されたため温度が低下すると共に湿度が上昇する(j)。そして排気EAは、これら2つの空気が混合された状態となる(k)。
【0020】
減湿ロータ2の処理区域2aの出口側の絶対湿度は、処理区域2aの入口条件と再生区域2bの入口の相対湿度で決定され、再生に用いることのできる空気の絶対湿度は決まっているので、処理区域2aの入口条件に応じて、必要となる再生温度は必然的に決定される。従って、再生温度で再生に必要な熱量を調節することは不可能である。この場合、再生風量を低減して再生熱量を減らすことは可能であるが、そうすると顕熱交換器3で得られた比較的高温な空気の一部を排気することになり、好ましくない。
【0021】
この点前記実施の形態では、顕熱交換器3を出た比較的高温の空気(図3、4のg)を2つに分け、一部はそのまま減湿ロータ2の再生区域2bに導入して減湿ロータのプレ再生に用い(図3、4のgからj)、残りの一部は再生ヒータ6で昇温してから減湿ロータ2の再生区域2bに導入して再生用に用いているので、再生熱量を最適値まで低減することが可能である。
【0022】
すなわち、図3、図4からわかるように、プレ再生用の空気と再生ヒータ6によって昇温されたいわば本再生用の空気の比は、およそ1:1で最適な再生が行える。またシステム構成上も、風量比が1:1の場合には比較的簡易なシステムとなるため、この風量比が適切であると考えられる。したがって、従来よりも再生ヒータ6に要するエネルギを節約することが可能である。
【0023】
また再生能力が足りないときには、再生ヒータ6を2分割にし、2分割したうちの前半の予熱部では、最適な熱量になるような温度まで予熱空気を加熱し、2分割したうちの後半部では所定の能力が得られるように再生ヒータ6の容量制御を行うことで最適な再生を行うことが可能である。この場合には、前記したようなプレ再生はなくなる。この方法によれば、再生ヒータ6の容量は従来の半分ですみ、したがって、効率は従来のほぼ2倍となる。なお太陽熱エキルギー利用を考え、再生温度は、83℃以下を想定している。
【0024】
前記実施の形態にかかるデシカント空調方法によれば、表1に示したような結果が得られた。
【0025】
【表1】
Figure 0004423683
【0026】
図5に示した従来のシステムの効率を図6、図7から求めると、外気温度が32℃で、湿度が65%のときは、1.01、外気温度が32℃で、湿度が41%のときは0.82であるから、従来システムの2倍の効率で運転が可能なことが分かった。
【0027】
前記実施の形態では、室Rからの還気RAに対して、一旦第2の加湿器5で加湿冷却してから顕熱交換器3で熱交換するようにしていたが、顕熱交換器3の熱交換率が0.8以上あれば、そのように第2の加湿器5で加湿冷却することなく、還気RAをそのまま顕熱交換器3に導入して減湿後の外気と熱交換を行うようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】
請求項1、2の発明によれば、再生ヒータに要するエネルギを必要最小限にまで低減させることが可能であり、その分省エネルギが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるデシカント空調方法を実施するために用いたデシカント空調システムの構成の概略を示す説明図である。
【図2】図1のデシカント空調システムに適用できる減湿ロータと顕熱交換器との間の流路の断面図である。
【図3】 外気条件が32℃・65%のときに実施の形態を実施した場合の空気の状態を示す空気線図である。
【図4】外気条件が32℃・41%のときに実施の形態を実施した場合の空気の状態を示す空気線図である。
【図5】従来技術にかかるデシカント空調システムの構成の概略を示す説明図である。
【図6】外気条件が32℃・65%のときに図5の従来技術を稼働させた場合の空気の状態を示す空気線図である。
【図7】外気条件が32℃・41%のときに図5の従来技術を稼働させた場合の空気の状態を示す空気線図である。
【符号の説明】
2 減湿ロータ
2a 処理区域
2b 再生区域
2c プレ再生区域
3 顕熱交換器
4 第1の加湿器
5 第2の加湿器
6 再生ヒータ
R 室
OA 外気
SA 給気
RA 還気
EA 排気

Claims (2)

  1. 減湿装置によって外気を減湿した後に、目的空間からの還気と顕熱交換器で熱交換することによって冷却し、その後当該冷却した空気を加湿して前記目的空間に供給するデシカント方式の空調方法において、
    前記目的空間からの還気を加湿した後に、前記顕熱交換器に導入して、前記減湿装置によって減湿された後の外気と熱交換を行い、この顕熱交換器を通過した後の還気の一部をそのまま前記減湿装置のプレ再生に用い、残りの一部を加熱装置によって加熱した後に、前記減湿装置の再生に用い、
    前記プレ再生に用いる空気と、前記再生に用いる空気の風量比は1:1である、
    ことを特徴とする、デシカント空調方法。
  2. 減湿装置によって外気を減湿した後に、目的空間からの還気と顕熱交換器で熱交換することによって冷却し、その後当該冷却した空気を加湿して前記目的空間に供給するデシカント方式の空調方法において、
    前記目的空間からの還気を加湿することなく前記顕熱交換器に導入して、前記減湿装置によって減湿された後の外気と熱交換を行い、この顕熱交換器を通過した後の還気の一部をそのまま前記減湿装置のプレ再生に用い、残りの一部を加熱装置によって加熱した後に、前記減湿装置の再生に用い、
    前記プレ再生に用いる空気と、前記再生に用いる空気の風量比は1:1である、
    ことを特徴とする、デシカント空調方法。
JP13390898A 1998-05-15 1998-05-15 デシカント空調方法 Expired - Lifetime JP4423683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13390898A JP4423683B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 デシカント空調方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13390898A JP4423683B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 デシカント空調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11325510A JPH11325510A (ja) 1999-11-26
JP4423683B2 true JP4423683B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=15115920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13390898A Expired - Lifetime JP4423683B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 デシカント空調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423683B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193981A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Daikin Ind Ltd 除湿換気装置
KR100477087B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-17 주식회사 인터제로 시스템 드라이룸 제어장치
JP4175405B2 (ja) * 2006-08-21 2008-11-05 ダイキン工業株式会社 調湿装置
CN111006447B (zh) * 2019-12-11 2021-10-26 重庆科技学院 一种面向制药设备的恒温恒湿供风装置控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11325510A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428821B2 (en) Dehumidifying system
JP2968241B2 (ja) 除湿空調システム及びその運転方法
JP3668786B2 (ja) 空気調和装置
KR20040057265A (ko) 공기조화시스템
JP2000111096A (ja) デシカント空調システム
JP5336133B2 (ja) 空調システム
JP2006329596A (ja) 調湿装置
JP2004092956A (ja) デシカント空調方法およびデシカント空調機
JP3821031B2 (ja) デシカント空調システム
JP4011724B2 (ja) デシカント空調方法
JP4423683B2 (ja) デシカント空調方法
JP3408024B2 (ja) デシカント型空調機
JP3435531B2 (ja) 除湿冷房機を用いた空調装置
JP4283361B2 (ja) デシカント空調方法
JPH1151421A (ja) 外気処理装置
JP2004340529A (ja) 省エネルギー型空気調和システム
JP3927377B2 (ja) デシカント型空気調和機
JP2913020B2 (ja) 調湿換気空調機
JP4121116B2 (ja) 除湿兼加湿システム
JP2002263434A (ja) 除湿装置
JP5285734B2 (ja) 空調システム
JP3933494B2 (ja) デシカント除湿方法及びデシカント除湿機
JPH0894202A (ja) 空気調和装置
JP3316144B2 (ja) 低露点空気供給システム及び乾式減湿装置
JP2007232290A (ja) 潜熱負荷の変動幅が大きい場合の空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term