JP4423467B2 - スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源 - Google Patents

スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP4423467B2
JP4423467B2 JP2004043865A JP2004043865A JP4423467B2 JP 4423467 B2 JP4423467 B2 JP 4423467B2 JP 2004043865 A JP2004043865 A JP 2004043865A JP 2004043865 A JP2004043865 A JP 2004043865A JP 4423467 B2 JP4423467 B2 JP 4423467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
switching
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237122A (ja
Inventor
功 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004043865A priority Critical patent/JP4423467B2/ja
Publication of JP2005237122A publication Critical patent/JP2005237122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423467B2 publication Critical patent/JP4423467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、外部昇圧回路としてインダクタ、ダイオード、コンデンサが外付けされるスイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源に関し、とくに、昇圧型のスイッチング電源における過電圧保護回路を含む集積回路装置に関する。
一般に、昇圧のスイッチング電源回路は、図5に示すように、カレントモードのスイッチング制御用集積回路装置(以下、スイッチング制御ICという。)100に、ディスクリート部品であるコンデンサC1,C2、インダクタL、ダイオード(ここでは、ショットキダイオードD1とする。)などを外付けしたものとして構成されている。
このスイッチング電源回路のスイッチング制御IC100は、出力電圧(OUT)端子1、接地(GND)端子2、検知信号(Rsense)端子3、SHDN端子4、電源入力(Vin)端子5、およびブースト信号(Vboost)端子6など、複数の外部端子を備えた半導体集積回路装置として構成され、例えば液晶表示装置のバックライト用電源として用いられている。ここでスイッチング電源回路の負荷には、液晶表示装置のバックライトに使用する、直列接続された4つの白色LED7を示している。スイッチング制御IC100のVin端子5には、外部の蓄電池やバッテリなどのDC電源が接続され、インダクタLの一端は、Vin端子5に接続され、コンデンサC1がインダクタLとGND端子2の間に接続されている。
また、スイッチング制御IC100のOUT端子1は、インダクタLの他端に接続され、ここにはショットキダイオードD1のアノードが接続されている。ショットキダイオードD1のカソードには、昇圧時に相当する電荷を保持するように、コンデンサC2が接続される。負荷となる白色LED7と抵抗Rの直列回路は、このコンデンサC2に対して並列に設けられている。そして、これらの白色LED7の直列回路と、その接地側の抵抗Rとの接続点は、スイッチング制御IC100のRsense端子3に接続されている。
スイッチング制御IC100の内部には、Nch型のMOSトランジスタ(例えば、Nch型のMOS電界効果トランジスタ。以下では、NchMOSFETQ1という。)、抵抗R1、過電圧保護回路11、比較器12、基準電圧源E1、ドライブ回路13、RSフリップフロップ14、発振回路15、OR回路16、PWMコンパレータ17、エラーアンプ18、基準電圧源E2、および加算器19などの昇圧制御回路が集積化されている。このスイッチング制御IC100では、スイッチング電源回路の負荷となる白色LED7を製造するとき、一般にその順方向電圧Vfのばらつきが大きくなることを考慮して、複数個の白色LED7が直列に接続して使用されており、スイッチング制御IC100のRsense端子3で、白色LED7の直列回路とGND端子2との間に設けた抵抗Rに流れる電流を検出し、その大きさを制御することによって負荷の定電流制御が実行されている。
ところで、負荷として使用されている白色LED7とスイッチング電源回路の接続がオープンになる場合があって、そうしたときには、スイッチング制御IC100のRsense端子3で検出される電圧(Rsense)が接地電位レベルまで低下し、スイッチング電源回路は制御不能になる。すると、スイッチング制御IC100では、その出力電圧(OUT)が昇圧を続け、それがコンデンサC2やショットキダイオードD1の耐圧だけでなく、スイッチング制御IC100内部のNchMOSFETQ1などの定格耐圧を越えると、電源回路としての信頼性に悪影響が及び、さらには電源回路自体の永久破壊が引き起こされるおそれもある。このとき、白色LED7の個数が多ければ多いほど、それらがオープンになる確率が高くなる。
このため、図5に示すスイッチング制御IC100には過電圧保護回路11が内蔵されている。過電圧保護回路11は、Vboost端子6に接続され、昇圧した出力電圧の過電圧を検出する目的で設けられたものであって、その具体的な回路の一例を図6に示している。
過電圧保護回路11にショットキダイオードD1のアノード側から入力されるブースト信号(Vboost)は、接地電位との間で抵抗R11とR12とにより分圧され、比較器51で所定の基準電圧Vrefと比較される。比較器51からの信号(過電圧検出出力)は図5のドライブ回路13に供給され、そのドライブ信号の生成を抑制して、NchMOSFETQ1のスイッチング動作を停止する。
図7は、別のスイッチング電源回路の従来例を示す回路図である。ここでは、スイッチング制御IC101は、図5のものと異なり過電圧保護回路11を内蔵していない代わりに、スイッチング制御IC101の外部に接続したツェナーダイオードD2によって、白色LED7への過電圧を保護するように構成されている。このようなアプリケーションを採用した場合には、半導体集積装置における実装面積が削減できることから、こうした方式を推奨している制御ICも多い。
これらの従来装置では、過電圧保護回路11で検出される電圧や、外部のツェナーダイオードD2で決まる電圧によって、出力電圧(OUT)が制限され、所定値以上には昇圧しないことから、スイッチング電源回路を構成する素子やスイッチング制御IC101を保護することができる。
また、下記の特許文献1には、過電圧発生を検知して、スイッチング制御部での動作を抑制させるようにしたアクティブ力率改善型電源の過電圧保護回路についての記載がある。
実開平5−55783号公報(段落番号〔0003〕〜〔0005〕)
ところで、近年のデジタルカメラや携帯電話は小型、軽量、薄型化が求められているだけでなく、さらに多機能化へ向かっている。そのため、液晶表示装置のバックライトを構成する電源回路も、ピン数の削減によるパッケージの小型化や、部品点数の削減による実装面積の削減とともに、コストの削減が必要になってきている。
しかし、従来のスイッチング制御用の集積回路装置では、昇圧された出力電圧を検出するための外部端子(図5のVboost端子6など)が追加して必要となること、あるいはスイッチング制御用の集積回路装置本体の外部に余分な素子(図7のツェナーダイオードD2など)を接続して保護する必要があって、製造コストが上昇するとともに、集積回路装置の実装面積が増大するという欠点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、外部端子や外部部品を追加しないで過電圧保護回路を構成するようにしたスイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源を提供することを目的とする。
本発明では、上記問題を解決するために、外部昇圧回路としてインダクタ、ダイオード、コンデンサが外付けされるスイッチング制御用の集積回路装置が提供される。このスイッチング制御用の集積回路装置では、前記インダクタに流れる電流を制御するNchMOSトランジスタと、前記NchMOSトランジスタをスイッチング制御するドライブ回路と、前記コンデンサにおける昇圧された出力電圧が過電圧状態となったときに、前記ドライブ回路に対して前記NchMOSトランジスタのスイッチング動作停止信号を出力する過電圧保護回路と、を備え、前記過電圧保護回路では前記NchMOSトランジスタドレイン電圧を予め定められた所定電圧と比較することによって前記過電圧状態の判定を行う。
また、本発明は、外部電源の直流電圧を昇圧して所定の大きさの出力電圧を形成する昇圧型のスイッチング電源において、スイッチング制御用の集積回路装置と、インダクタ、ダイオード、コンデンサから構成される外部昇圧回路と、を備え、前記集積回路装置は、前記インダクタに流れる電流を制御するスイッチング素子と、前記スイッチング素子をスイッチング制御するドライブ回路と、前記昇圧された出力電圧が過電圧状態となったときに、前記ドライブ回路に対して前記スイッチング素子のスイッチング動作停止信号を出力する過電圧保護回路とを含み、前記過電圧保護回路において、前記スイッチング素子の出力電圧を予め定められた所定電圧と比較することにより過電圧を検出するように構成したことを特徴とする。
本発明のスイッチング制御用の集積回路装置によれば、集積回路装置内部に形成したNchMOSトランジスタドレイン電圧を分圧して過電圧を検出するように構成しているので、集積回路装置の外部昇圧回路における過電圧検出のための専用端子を追加する必要がなく、ピン数の少ない小さいパッケージが利用できる。したがって、また実装基板の配線パターンを容易にし、システムコストの上昇や実装面積の増大を招く外付け部品を用いることなく、スイッチング電源の過電圧保護を確実に行うことができる。また、スイッチング動作を停止した後も、スイッチング電源の過電圧保護が継続的になされるとともに、ノイズなどにより設定された基準電圧をえ、一時的に過電圧となったときも、過電圧保護回路の不安定動作を防止できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係るスイッチング制御用の集積回路装置によって構成されたスイッチング電源回路を示す回路図である。
図1において、カレントモードのスイッチング制御IC10は、図5に示した従来のスイッチング制御IC100に対応するものであって、スイッチング電源としてはコンデンサC1,C2、インダクタL、ダイオード(ここでは、ショットキダイオードD1とする。)などが外付けされ、図5と同様のスイッチング電源回路を構成している。すなわち、電源入力(Vin)端子5には、電池やバッテリなどの外部電源が接続されるとともに、インダクタLの一端が接続され、さらに平滑用のコンデンサC1がインダクタLと接地間に接続される。以下では、図1のスイッチング電源のうち、図5に対応する部分には対応する番号を付けて、それらについての詳細な説明を省く。
図1のスイッチング電源回路において、従来のスイッチング制御IC100と異なる点は、スイッチング制御IC10のNchMOSFETQ1のドレイン端子が、OUT端子1に接続されているだけでなく、過電圧保護回路11の入力端子と接続され、この過電圧保護回路11において、NchMOSFETQ1のドレイン電圧を予め定められた所定電圧と比較するように構成されていることである。なお、OUT端子1にはインダクタLの他端と、ショットキダイオードD1のアノードとが接続され、ショットキダイオードD1のカソードは、白色LED7の直列回路とコンデンサC2とに接続されている。
図2は、図1のスイッチング制御用の集積回路装置(スイッチング制御IC10)を構成する過電圧保護回路11の一例を示す回路図である。
検出電圧(VD)入力端子21は、図1のNchMOSFETQ1のドレイン端子に接続されており、このVD入力端子21と接地間には、抵抗R2,R3の直列回路が設けられている。22は基準電圧源であって、比較器23の負(−)入力端子に基準電圧Vref1を与えている。この比較器23の正(+)入力端子は、抵抗R2,R3の接続点と接続され、その出力端子は充電パルス生成回路24の入力端子と接続されている。
充電パルス生成回路24は、その出力側に設けたコンデンサC3を充電するためのパルス信号を生成する回路である。コンデンサC3は、充電パルス生成回路24のパルス信号に基づいてオンオフ制御される一対のPchMOSFETQ2,NchMOSFETQ3を介して接続されている。すなわち、PchMOSFETQ2のソース端子は、定電流源25を介してVin端子5から電源供給され、ゲート端子は充電パルス生成回路24の出力端子と接続され、ドレイン端子はコンデンサC3の一端と、NchMOSFETQ3のドレイン端子とに接続されている。また、NchMOSFETQ3のゲート端子は充電パルス生成回路24の出力端子と接続され、ソース端子は、定電流源26を介して接地されている。
コンデンサC3は、一端が所定の閾値電圧を有するインバータ27の入力端子と接続され、他端は接地されている。さらに、インバータ27は、出力側にもう一つのインバータ28が直列に接続されている。インバータ28の出力端子は、RSフリップフロップ29のセット入力端子(S)と接続され、RSフリップフロップ29のQ出力端子は、インバータ30を介して検出信号出力端子31と接続されている。なお、この充電パルス生成回路24を含む過電圧保護回路11はイネーブル端子32を備えており、このイネーブル端子32はRSフリップフロップ29のリセット入力端子(R)と接続されている。
図3は、図1のスイッチング電源回路の各部信号波形を示すタイミング図である。同図(A)には、過電圧保護設定電圧Vpに対するNchMOSFETQ1のドレイン電圧波形、同図(B)には、比較器23の出力信号波形、同図(C)には、充電パルス生成回路24の出力信号波形、同図(D)には、インバータ27の閾値電圧に対するコンデンサC3の出力電圧波形、同図(E)には、RSフリップフロップ29のセット信号端子Sへの入力信号波形、同図(F)には、過電圧保護回路11の出力信号波形を示している。
スイッチング制御IC10は、通常の昇圧動作では、昇圧が始まるとコンデンサC2の電圧が上昇し、その電圧が白色LED7の4個分のVf電圧を越えると、抵抗Rを通じて接地側に電流が流れることにより、Rsense端子3の入力電圧が上がり始める。このとき、スイッチング制御IC10では内部の基準電圧源E2とRsense端子3の電圧が等しくなるようにフィードバック制御が働くことによって、OUT端子1の電圧値が制御され、白色LED7に流れる電流が一定になる。
ここで、複数個直列接続された白色LED7のどこかにオープンの箇所がある場合には、いくらスイッチング動作が続いたとしても、Rsense端子3の検知信号電圧(Rsense)は接地電位と等しいままとなる。そのため、OUT端子1は設定電圧を越えた電圧値まで昇圧を続けることがある。その場合に、過電圧保護回路11では、NchMOSFETQ1のドレイン電圧が抵抗R2,R3により接地電位との間で分圧され、この分圧点における電位が基準電圧源22の基準電圧Vref1と比較される。分圧点の電位が基準電圧を越えるとき、NchMOSFETQ1のドレイン電圧が過電圧保護設定電圧Vpを越えたとして、比較器23の出力がHレベルとなり、コンデンサC3の充電が開始される。ここで、充電パルス生成回路24では比較器23の出力を受けて、所定のデューティ比でオンオフ信号を生成することにより、コンデンサC3の充電電位を安定させるように、一対のPchMOSFETQ2,NchMOSFETQ3をオンオフすることができる。なお、この充電パルス生成回路24については、後述する図4に示すような回路として構成できる。
また、定電流源25と定電流源26は、充電パルス生成回路24のデューティ比よりわずかに大きい比率で定電流源25の方が大きく設定されている。したがって、ドライブ回路13に対して発振回路15の周期毎に連続した充電パルスが現れ、NchMOSFETQ1のドレイン電圧が過電圧保護の設定電圧Vpを越え、コンデンサC2がさらに昇圧し続ける場合は、コンデンサC3の電位も図3に示すように充電、放電を繰り返しながら上昇し、それがインバータ27の閾値電圧を越えるとRSフリップフロップ29をセット状態とする。これにより、インバータ30の出力側の検出信号出力端子31から過電圧保護回路11への出力は、HレベルからLレベルへ切り替えられる。
こうして、スイッチング制御IC10に内蔵された過電圧保護回路11は、図1のドライブ回路13に対してスイッチング動作停止信号が出力されたとき、ドライブ回路13をディセーブルとすることによって、NchMOSFETQ1のスイッチング動作を停止させることができ、スイッチング電源を過電圧から確実に保護することができる。しかも、このスイッチング制御IC10では、ブースト信号(Vboost)端子のような過電圧検出のための専用端子を設けることなしに過電圧保護を行っているので、ピン数の少ない小さいパッケージが利用できる。
図4は、図2の過電圧保護回路11を構成する充電パルス生成回路24の一例を示す回路図である。入力信号端子41はRSフリップフロップ42のセット端子Sと接続されており、出力端子Qはインバータ43の入力端子と接続されている。また、インバータ43の出力側には出力信号端子44が接続されるとともに、一対のPchMOSFETQ4,NchMOSFETQ5を介してコンデンサC4が接続されている。また、PchMOSFETQ4のソース端子は、定電流源45を介して電源入力(Vin)から電源供給されている。さらに、一対のPchMOSFETQ4,NchMOSFETQ5の接続点は、2段のインバータ46,47を介してRSフリップフロップ42のリセット端子Rと接続されている。
入力信号端子41への入力信号INがLレベルの間は、RSフリップフロップ42がリセット状態を保持しており、入力信号INがHレベルになると、RSフリップフロップ42がセットされる。したがって、その出力端子Qの信号レベルがHレベルとなって、インバータ43を介して接続されたPchMOSFETQ4のゲート端子とNchMOSFETQ5のゲート端子、および出力信号端子44にはLレベルの信号(出力信号OUT2)が出力される。
ここでは、NchMOSFETQ1は最大デューティで駆動されていて、過電圧保護設定電圧Vpに達する電圧付近ではパルスの立上り、立下り時間の関係から、NchMOSFETQ1のドレイン電圧は極細い幅のパルス状態になっている。そのため、RSフリップフロップ42のS端子は一度Hレベルとなったあと、一瞬でLレベルに復帰することになる。S端子にHレベルが入力され、RSフリップフロップ42の出力端子QがHレベルとなることによって、インバータ43の出力はLレベルに反転するが、そのときPchMOSFETQ4がオンとなって、コンデンサC4は定電流源45の定電流で充電され始める。そして、所定の期間の後、充電されたコンデンサC4の電位がインバータ46の閾値電圧を越えると、インバータ47の出力がHレベルになって、RSフリップフロップ42をリセットする。こうして、出力信号端子44の信号OUT2がHレベルに復帰する。
すなわち過電圧保護回路11では、図3(A)に示すように、比較器23ではNchMOSFETQ1のドレイン電圧が過電圧保護の設定電圧Vpを越え始めるときに、Hレベル幅の短い出力パルスが形成されるが、その後、設定電圧を大きく越えて昇圧した場合、Hレベル幅が広くなった出力が比較器23から、充電パルス生成回路24に入力する。したがって、図4に示す充電パルス生成回路24は、そのような場合でも一定のパルス幅に変換して出力するような回路として構成されることになる。
このように、NchMOSFETQ1のドレイン電圧がノイズなどにより一瞬だけ過電圧設定値を越えた場合には、充電パルス生成回路24の信号OUT2は一発だけLレベルに反転したパルスを出力し、その後は、充電パルス生成回路24からはHレベル信号を出力し続ける。したがって、充電パルス生成回路24からのLレベルの信号OUT2によりPchMOSFETQ2がオンしたとき、コンデンサC3の電位は一定時間充電されるが、その後にHレベルの信号OUT2によりNchMOSFETQ3がオンすることで、コンデンサC3の電位は定電流源26を介して接地側に放電されるから、過電圧保護回路11の誤動作が防止される。
以上に説明したように、この発明のスイッチング制御用の集積回路装置では、過電圧保護回路11が、NchMOSFETQ1のドレイン電圧を線形分割した電圧を基準電圧Vref1と比較し、基準電圧Vref1を越えたタイミングで比較信号を出力する比較器23と、この比較信号に基づいて一定パルス幅のパルス信号を生成する充電パルス生成回路24と、このパルス信号により交互にオンオフ制御され、定電流による充電と放電のタイミングを切り替えるPchMOSFETQ2およびNchMOSFETQ3からなるスイッチ回路と、このスイッチ回路を介して充放電されるコンデンサC3と、このコンデンサC3の充電電圧が所定の閾値電圧を越えたときスイッチング素子Q1のスイッチング動作停止信号を出力するRSフリップフロップ29とからなり、外部端子や外部部品を追加しないでスイッチング電源を構成できる。
本発明に係るスイッチング電源回路を示す回路図である。 図1の過電圧保護回路の一例を示す回路図である。 図1のスイッチング電源回路の各部信号波形を示すタイミング図である。 図2の充電パルス生成回路の一例を示す回路図である。 従来のスイッチング電源回路の一例を示す回路図である。 図5のスイッチング電源回路に内蔵される過電圧保護回路の一例を示す回路図である。 別のスイッチング電源回路の従来例を示す回路図である。
符号の説明
7 白色LED
10 スイッチング制御IC
11 過電圧保護回路
12 比較器
13 ドライブ回路
14,29,42 RSフリップフロップ
15 発振回路
16 OR回路
17 PWMコンパレータ
18 エラーアンプ
19 加算器
21 検出電圧(VD)入力端子
22 基準電圧源
23 比較器
24 充電パルス生成回路
25,26,45 定電流源
27,28,30,43,46,47 インバータ
31 検出信号出力端子
32 イネーブル端子
41 入力信号端子
44 出力信号端子
C1〜C4 コンデンサ
D1 ダイオード(ショットキダイオード)
E1,E2 基準電圧源
L インダクタ
R,R1〜R3 抵抗
Q1 NchMOSFET
Q2 PchMOSFET
Q3 NchMOSFET
Q4 PchMOSFET
Q5 NchMOSFET

Claims (5)

  1. 外部昇圧回路としてインダクタ、ダイオード、コンデンサが外付けされるスイッチング制御用の集積回路装置において、
    前記インダクタに流れる電流を制御するNchMOSトランジスタと、
    前記NchMOSトランジスタをスイッチング制御するドライブ回路と、
    前記コンデンサにおける昇圧された出力電圧が過電圧状態となったときに、前記ドライブ回路に対して前記NchMOSトランジスタのスイッチング動作停止信号を出力する過電圧保護回路と、
    を備え、前記過電圧保護回路では前記NchMOSトランジスタドレイン電圧を予め定められた所定電圧と比較することによって前記過電圧状態の判定を行うことを特徴とするスイッチング制御用の集積回路装置。
  2. 前記過電圧保護回路は、
    NchMOSトランジスタのドレイン電圧を線形分割した電圧を基準電圧と比較し、前記基準電圧を超えたタイミングで比較信号を出力する比較回路と、
    前記比較信号に基づいて一定パルス幅のパルス信号を生成するパルス生成回路と、
    前記パルス生成回路のパルス信号に基づいてオンオフ制御されるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路のオンオフ動作により定電流による充電と放電とが切り替えられるコンデンサと、
    前記コンデンサの充電電圧が所定の閾値電圧を超えたときスイッチング素子のスイッチング動作停止信号を出力するRSフリップフロップと、
    からなることを特徴とする請求項1記載のスイッチング制御用の集積回路装置。
  3. 外部電源の直流電圧を昇圧して所定の大きさの出力電圧を形成するスイッチング電源において、
    スイッチング制御用の集積回路装置と、
    インダクタ、ダイオード、コンデンサから構成される外部昇圧回路と、
    を備え、前記集積回路装置は、前記インダクタに流れる電流を制御するスイッチング素子と、前記スイッチング素子をスイッチング制御するドライブ回路と、前記昇圧された出力電圧が過電圧状態となったときに、前記ドライブ回路に対して前記スイッチング素子のスイッチング動作停止信号を出力する過電圧保護回路とを含み、前記過電圧保護回路において、前記スイッチング素子の出力電圧を予め定められた所定電圧と比較することにより過電圧を検出するように構成したことを特徴とするスイッチング電源。
  4. 前記スイッチング素子をNchMOSトランジスタによって構成するとともに、前記過電圧保護回路では前記NchMOSトランジスタのドレイン電圧を予め定められた所定電圧と比較することによって前記過電圧状態の判定を行うことを特徴とする請求項3記載のスイッチング電源。
  5. 前記過電圧保護回路は、
    NchMOSトランジスタのドレイン電圧を線形分割した電圧を基準電圧と比較し、前記基準電圧を超えたタイミングで比較信号を出力する比較回路と、
    前記比較信号に基づいて一定パルス幅のパルス信号を生成するパルス生成回路と、
    前記パルス生成回路のパルス信号に基づいてオンオフ制御されるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路のオンオフ動作により定電流による充電と放電とが切り替えられるコンデンサと、
    前記コンデンサの充電電圧が所定の閾値電圧を超えたとき前記スイッチング素子のスイッチング動作停止信号を出力するRSフリップフロップと、
    からなることを特徴とする請求項3記載のスイッチング電源
JP2004043865A 2004-02-20 2004-02-20 スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源 Expired - Fee Related JP4423467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043865A JP4423467B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043865A JP4423467B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237122A JP2005237122A (ja) 2005-09-02
JP4423467B2 true JP4423467B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35019519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043865A Expired - Fee Related JP4423467B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423467B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100502218C (zh) * 2005-11-02 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源切换电路及使用其的电源供应系统
JP5031491B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-19 株式会社リコー スイッチング電源回路の異常検出回路
CN102177643B (zh) 2007-11-07 2014-03-19 德克萨斯仪器股份有限公司 具有与输出电压无关的过压保护的电源调节系统及其保护方法
JP5225135B2 (ja) * 2009-02-10 2013-07-03 三菱電機株式会社 電源回路及び照明装置
US9183786B2 (en) 2011-06-13 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Constant current driving circuit and light emitting diode backlight apparatus using the same
JP2013005501A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Samsung Electronics Co Ltd 定電流駆動回路及び定電流駆動回路を用いたledバックライト装置
GB2492833A (en) * 2011-07-14 2013-01-16 Softkinetic Sensors Nv LED boost converter driver circuit for Time Of Flight light sources
JP6071596B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 昇圧型スイッチングレギュレータおよび半導体装置
CN109152139B (zh) * 2018-09-07 2023-10-13 北京模电半导体有限公司 线性恒流控制器集成电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005237122A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129679B2 (en) Power supply circuit having soft start
US7622900B2 (en) Semiconductor integrated circuit supplying voltage to a load using a charge pump and electronic device including the same
US8964343B2 (en) Semiconductor device and switching regulator using the device
US7576530B2 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
KR100718522B1 (ko) Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로, 및dc-dc 컨버터의 제어 방법
US7170272B2 (en) Semiconductor integrated circuit for controlling power supply, an electronic component and a power supply device
KR101083083B1 (ko) Dc-dc 변환기
US7999528B2 (en) Dual mode transient recovery control method of DC-DC converters
KR20080040667A (ko) 전원 장치 및 이를 이용한 전기 기기
US20110043955A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit, control method therefor, and switching regulator using same
KR20070038962A (ko) 전원 장치
JP2009032497A (ja) バックライト制御装置
US20120001551A1 (en) Semiconductor apparatus and method of controlling operation thereof
JP2017093158A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、ならびに車載用電源装置
JP4423467B2 (ja) スイッチング制御用の集積回路装置およびスイッチング電源
JP2017093159A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載用電源装置
JP5839863B2 (ja) 降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4236602B2 (ja) スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
US8044641B2 (en) Step-down switching regulator with turn off undershoot prevention
KR20060128194A (ko) 슬립모드 pwm 방식 dc―dc 컨버터
JP4558001B2 (ja) 電源回路
JP5172365B2 (ja) 電源回路およびこれを備えた電子機器
JP2005143282A (ja) 降圧型pwmコンバータ
JP3798289B2 (ja) スイッチング電源回路
TWI434483B (zh) 電源轉換電路及轉換控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees