JP4423070B2 - 画像形成装置及びその省電力制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその省電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423070B2
JP4423070B2 JP2004063678A JP2004063678A JP4423070B2 JP 4423070 B2 JP4423070 B2 JP 4423070B2 JP 2004063678 A JP2004063678 A JP 2004063678A JP 2004063678 A JP2004063678 A JP 2004063678A JP 4423070 B2 JP4423070 B2 JP 4423070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
fixing
power saving
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004063678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005250326A (ja
Inventor
義幸 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004063678A priority Critical patent/JP4423070B2/ja
Publication of JP2005250326A publication Critical patent/JP2005250326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423070B2 publication Critical patent/JP4423070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びその省電力制御方法に関し、詳細には、低電力モードからの復帰時間を短縮しつつ消費電力をより一層削減する画像形成装置及びその省電力制御方法に関する。
画情報に対応させて記録紙に付着させたトナーを定着部で加熱することにより記録紙に定着させる画像形成装置、例えば、電子写真記録方式のファクシミリ装置、複写装置、コピー装置、プリンタ等においては、画像信号に基づいて変調された光により感光体に静電潜像を形成し、静電潜像の形成された感光体にトナーを付着して現像する。画像形成装置は、この感光体に付着されたトナー画像を記録紙に転写し、トナー画像の付着された記録紙を定着ヒータにより加熱される定着ローラに搬送して、定着ローラによりトナー画像を記録紙に定着させる。
また、近時、画像形成装置においては、省エネルギーが要望されており、待機時等に定着器への通電を遮断したり、定着器の温度を定着温度よりも低い待機温度に制御して、省エネルギー(省電力)を図っている(特許文献1等参照)。
このような省エネルギーを行う画像形成装置においては、省エネルギーモード(低電力モード)において画像形成要求があると、速やかに画像形成可能状態に立ち上げて、ユーザの待ち時間を短くすることが要望されている。
そして、従来の画像形成装置においては、一般に、低電力モード(省エネルギーモード)では、消費電力の大きい定着ヒータの温度設定値を基準の定着温度よりも低い温度に制御することのみで、低消費電力と画像形成可能状態までの待ち時間の短縮化を図っている。
特許第3261158号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、定着ヒータへの通電を遮断せずに、定着ヒータの温度を基準の定着温度よりも低い温度に制御することのみで、消費電力の低減と立ち上がり時間の短縮化を図っているため、定着ヒータへの通電制御に必要な回路や定着ヒータに電源が供給され続け、消費電力をより一層削減しつつ立ち上げ時間を短くして待ち時間を短縮する上で改良の必要があった。
そこで、本発明は、省電力モード時に、複数の省電力モードのそれぞれに応じて必要最低限の部分にのみ電源の供給を行い、より一層消費電力を削減する画像形成装置及びその省エネ制御方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の手段による画像形成装置は、待機モードと第1、第2の省電力モードとを有し、前記第1又は第2の省電力モードにおいて所定の復帰要因が発生すると前記待機モードに復帰する画像形成装置であって、前記画像形成装置は、入力される画像データを画像信号に変換処理する画像処理部と、前記画像処理部から入力された画像信号に基づいて感光体上にトナー画像を形成し当該感光体上のトナー画像を用紙に転写する画像形成部と加熱手段によって所定の定着温度に加熱される定着部材で前記トナー画像を当該用紙に定着させる定着部と、前記定着部の前記加熱手段への通電を制御する定着制御部と、
各種ドアの開閉を検知するドア開閉検知部と、各種操作を行うとともに所定の表示手段を有する操作部と、前記画像形成部に対して電力を供給する第1の電源部と、前記定着部、前記定着制御部、前記ドア開閉検知部及び前記操作部に対して電力を供給する第2の電源部と、前記画像処理部に対して電力を供給する第3の電源部と、画像形成装置を省電力モードに移行させるエンジンコントローラとを備え、前記エンジンコントローラは、前記待機モードにおいて、予め設定された省電力モード移行要件が整うと、前記第1の電源部による通電を遮断し、かつ、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を制御して前記定着部材を前記定着温度よりも所定温度低い温度に制御する定着温度低温度制御処理を実行して第1の省電力モードに移行させ、前記第1の省電力モードにおいて、前記ドア開閉検知部がドア開を検知すると、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を遮断させ、前記第1の省電力モードにおいて、予め設定された第2の省電力モード移行要件が整うと、前記第2の電源部による通電を遮断して第2の省電力モードに移行させ、前記待機モードから前記第1の省電力モードに移行させる際に、前記操作部への通電をオフにする設定がなされているかを確認し、前記操作部への通電をオフにする設定がなされている場合には、前記第2の電源部による前記操作部への通電を遮断させることを特徴とする。
本発明の第2の手段による画像形成装置は、第1の手段による画像形成装置において、前記待機モードにおける予め設定された省電力モード移行要件は、待機状態で、動作要求がないまま所定時間が経過したときであることを特徴とする。
本発明の第3の手段による画像形成装置は、第1または第2の手段による画像形成装置において、前記第1の省電力モードにおける予め設定された第2の省電力モード移行要件は、前記第1の省電力モード状態で、動作要求がないまま予め設定されている所定時間が経過したときであることを特徴とする。
本発明の第4の手段による画像形成装置の省エネ制御方法は、待機モードと第1、第2の省電力モードとを有し、前記第1又は第2の省電力モードにおいて所定の復帰要因が発生すると前記待機モードに復帰する画像形成装置の省電力制御方法であって、前記画像形成装置は、入力される画像データを画像信号に変換処理する画像処理部と、前記記画像処理部から入力された画像信号に基づいて感光体上にトナー画像を形成し当該感光体上のトナー画像を用紙に転写する画像形成部と、加熱手段によって所定の定着温度に加熱される定着部材で前記トナー画像を当該用紙に定着させる定着部と、前記定着部の前記加熱手段への通電を制御する定着制御部と、各種ドアの開閉を検知するドア開閉検知部と、各種操作を行うとともに所定の表示手段を有する操作部と、前記画像形成部に対して電力を供給する第1の電源部と、前記定着部、前記定着制御部、前記ドア開閉検知部及び前記操作部に対して電力を供給する第2の電源部と、前記画像処理部に対して電力を供給する第3の電源部と、画像形成装置を省電力モードに移行させるエンジンコントローラとを備え、前記エンジンコントローラは、前記待機モードにおいて、予め設定された省電力モード移行要件が整うと、前記第1の電源部による通電を遮断し、かつ、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を制御して前記定着部材を前記定着温度よりも所定温度低い温度に制御する定着温度低温度制御処理を実行して第1の省電力モードに移行させ、前記第1の省電力モードにおいて、前記ドア開閉検知部がドア開を検知すると、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を遮断させ、前記第1の省電力モードにおいて、予め設定された第2の省電力モード移行要件が整うと、前記第2の電源部による通電を遮断して第2の省電力モードに移行させ、前記待機モードから前記第1の省電力モードに移行させる際に、前記操作部への通電をオフにする設定がなされているかを確認し、前記操作部への通電をオフにする設定がなされている場合には、前記第2の電源部による前記操作部への通電を遮断させることを特徴とする
本発明による画像形成装置によれば、省電力モード時に、複数の省電力モードのそれぞれに応じて必要最低限の部分にのみ電源の供給を行うことができ、より一層消費電力を削減することができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図3は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を適用した画像形成装置1のブロック構成図である。
図1において、画像形成装置1は、エンジンコントローラ2、操作部3、ドア開閉センサ4、周辺機5、読取系ユニット6、各駆動モータ7、搬送系クラッチ・ソレノイド8、高圧系パワーパック(P.P)9、各センサ10、書込系ユニット11、ヒータ制御部12、定着ヒータ13、サーミスタ14、プリンタコントローラ15、電源キー16及び3個のPSU(Power Supply Unit :電源供給部)−A17A、PSUーB17B、PSUーC17C等を備えており、ヒータ制御部12及び3個のPSU−A17A、PSUーB17B、PSUーC17Cには、商用AC(交流)電源100Vのコンセントに挿入される電源プラグ18が接続されている。
書込系ユニット(画像形成部)11は、画像データで変調したレーザビームを感光体に照射して、感光体の表面に静電潜像を形成し、当該静電潜像の形成された感光体に現像部でトナーを供給して現像してトナー像(現像剤像)を形成する。この書込系ユニット11は、感光体上のトナー像を、給紙部から転写部と感光体との間に搬送されてきた記録紙に転写部で転写し、定着ヒータ(加熱手段)13で定着温度に加熱されている定着ローラ(定着部材)と当該定着ローラに加圧されて定着ローラとともに回転する加圧ローラとを備えた定着部で、トナー画像の転写された記録紙を加熱・加圧しつつ搬送してトナー画像を記録紙に定着させて、画像を形成する。
サーミスタ14は、書込系ユニット11の定着部の定着ローラの表面温度を検出して、検出温度をヒータ制御部12に出力する。
ヒータ制御部(定着制御部)12は、電源プラグ18を介して供給される商用のAC(交流)電源から画像形成装置1で必要とする制御可能なAC電源、特に、定着ヒータ13への通電に必要なAC電源を生成して、定着ヒータ13に供給するとともに、エンジンコントローラ2の制御下で動作して、サーミスタ14の検出温度に基づいて、定着ヒータ13への通電を制御して、書込系ユニット11の定着部の定着ローラの表面温度を、既定の定着温度及び消費電力モードでの設定温度に温度制御する。
プリンタコントローラ(画像処理部)15には、パーソナルコンピュータ等の上位ホストの接続されているネットワーク20及び電源キー16が接続されており、プリンタコントローラ15は、ネットワーク20等を経由して上位ホストから受信した画像情報を画像信号に変換処理する。
電源キー16は、画像形成装置1の備えている低電力モード、オフ/スリープモードから画像形成装置1を復帰させるためのキーであり、プリンタコントローラ15は、電源キー16の操作に応じて、低電力モード、オフ/スリープモードから画像形成装置1を復帰させる復帰処理を行う。
操作部3は、画像形成装置1の操作に必要な各種操作キーを備えているとともに、液晶ディスプレイ等の表示部(表示手段)を備え、PSUーB17BからのDC(直流)電源がエンジンコントローラ2を介して供給されて、操作キーからは画像形成装置1に動作させる各種動作の指示操作が行われる。操作部3は、エンジンコントローラ2の制御下で、操作キーから入力された操作内容や画像形成装置1からユーザに通知する各種情報を表示部に表示して、報知出力する。エンジンコントローラ2は、操作部3へのDC電源の供給/遮断を制御する。
ドア開閉センサ(ドア開閉検知部)4は、画像形成装置1の各種ドアの開閉を検知し、検知結果をエンジンコントローラ2に出力する。
周辺機5は、画像形成装置1の機能を拡張させる機器であり、例えば、ADF(Auto Document Fieder)、ソーター、自動両面ユニット等である。
読取系ユニット6は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)を利用したイメージスキャナ等が用いられており、エンジンコントローラ2の制御下で動作して、原稿を走査して原稿の画像を所定の解像度で読み取る。
各駆動モータ7は、読取系ユニット6及び書込系ユニット11等の各種モータを総称したものであり、エンジンコントローラ2の制御下で駆動制御される。
搬送系クラッチ・ソレノイド8は、記録紙や原稿を搬送するためのものであり、エンジンコントローラ2の制御下で駆動される。
高圧系パワーパック9は、エンジンコントローラ2の制御下で動作して、書込系ユニット11の帯電チャージャ、ベルト転写チャージャ及び転写部等に高電圧を印加するとともに帯電チャージャにグリッド電圧を印加する。
各センサ10は、読取系ユニット6、書込系ユニット11及び画像形成装置1のその他の各部の動作状態等を検出するセンサを総称したものであり、検出結果をエンジンコントローラ2に出力する。
エンジンコントローラ2は、操作部3の操作内容やネットワーク20を介してホストから送られてくる制御信号に基づいて書込系ユニット11を制御して、読取系ユニット6で読み取った原稿の画像データやネットワーク20を介してホストから送られてくる画像データを基に、画像を記録紙に記録出力させる。
複数の電源部としてのPSU−A17A、PSU−A17B、PSU−A17Cは、電源プラグ18を介して供給される商用のAC(交流)電源からDC5V及び24V等の画像形成装置1で必要とする制御可能なDC電源を生成して、画像形成装置1の各部に供給する。
すなわち、PSU−A17Aは、AC電源からDC電源Aを生成して、エンジンコントローラ2に出力するとともに、周辺機5、読取系ユニット6、各駆動モータ7、搬送系クラッチ・ソレノイド8、高圧系パワーパック9、各種センサ10及び書込系ユニット11に供給し、エンジンコントローラ2からのOFF信号Aによって、DC電源Aの供給を停止する。
PSUーB17Bは、AC電源からDC電源Bを生成して、エンジンコントローラ2及びヒータ制御部12に出力するとともに、エンジンコントローラ2を介して操作部3に供給し、プリンタコントローラ15からのOFF信号Bによって、DC電源Bの供給を停止する。
エンジンコントローラ2は、このDC電源Bの供給線上に制御リレー2aを備えており、制御リレー2aをオン/オフすることで、PSUーB17BからのDC電源Bの操作部3への供給/遮断を制御する。
PSUーC17Cは、AC電源からDC電源Cを生成して、プリンタコントローラ15に供給する。
そして、画像形成装置1は、消費電力を削減する低電力モードと、低電力モードよりも消費電力の少ないオフ/スリープモードと、を備えており、待機モード時に所定時間動作要求がないと、まず、低電力モードに移行し、さらに、所定時間、動作要求がないと、低電力モードからオフ/スリープモードに移行する。
すなわち、エンジンコントローラ2は、図2に示すように、待機状態で、動作要求がないまま所定時間が経過して低電力モード移行タイミングであるかチェックし(ステップS101)、低電力モード移行タイミングであると、低電力モードに移行して、まず、PSU−A17Aをオフにするかどうかチェックする(ステップS102)。このPSU−A17Aをオフにするか否かは、操作部3での操作で設定することができる。
ステップS102で、PSU−A17Aへの通電をオフにするときには、エンジンコントローラ2は、操作部3への通電をオフ(OFF)するか否かチェックする(ステップS103)。すなわち、低電力モードでは、操作部3への通電をオフするか否かを操作部3での操作で予め設定することができ、エンジンコントローラ2は、ステップS103で、この操作部3の通電の要否の設定状態を確認する。
ステップS103で、操作部3への通電をオフにする設定であると、エンジンコントローラ2は、内部の制御リレー2aをオフにして、操作部3への通電をオフにし、消費電力をより一層削減する(ステップS104)。
エンジンコントローラ2は、操作部3への通電をオフにすると、OFF信号AをPSU−A17Aに出力して、PSU−A17AからのDC電源Aの出力を停止させて、エンジンコントローラ2に接続されている周辺機5から書込系ユニット11までの負荷の電源も同時にOFFにする(ステップS105)。
また、ステップS103で、操作部3への通電をオフにしない場合であっても、ステップS102で、PSU−A17Aをオフするときには、エンジンコントローラ2は、OFF信号AをPSU−A17Aに出力して、PSU−A17AからのDC電源Aの出力を停止させて、エンジンコントローラ2に接続されている周辺機5から書込系ユニット11までの負荷の電源も同時にOFFにする(ステップS105)。このように、操作部3への通電をオンにすると、その分の電力消費を行なうことになるが、操作部3の画面で画像形成装置1の状態を確認することができ、また、操作部3上のボタンを操作することで低電力モードから復帰することができる。
この状態で、画像形成装置1は、PSUーB17BからのDC電源Bで、エンジンコントローラ2の一部とヒータ制御部12が通電されている状態となっており、PSUーC17CからのDC電源Cで、プリンタコントローラ15が通電されている低電力モード状態となっている(ステップS106)。この低電力モード状態で、プリンタコントローラ15は、データINの待ち状態となり、エンジンコントローラ2は、サーミスタ14を用いた定着ローラの低温度制御とドア開閉の検知を行なう。この定着ローラの低温度制御では、定着ヒータ13への通電電力を削減して、定着ローラの温度を通常の定着温度よりも所定温度低い温度に温度制御する。また、エンジンコントローラ2は、ドア開閉センサ4がドアの開を検出すると、安全性を確保するために、定着ヒータ13への通電をオフにするように制御を行なう。
また、上記ステップS102で、PSU−A17Aへの通電をオンにするときには、エンジンコントローラ2は、OFF信号AをPSU−A17Aに出力することなく、PSU−A17AからのDC電源Aの供給を継続させて、エンジンコントローラ2に接続されている周辺機5から書込系ユニット11までの負荷に電源を供給した状態で、低電力モード状態に移行する(ステップS106)。したがって、この低電力モードでは、低電力モードからの復帰時に、エンジンコントローラ2に接続されている周辺機5等に電源が入るときにイニシャライズ動作等が行われて、稼動可能状態となるまでの待ち時間が発生することを防止し、速やかに画像形成装置1を稼動可能状態に復帰させることができる。そして、エンジンコントローラ2は、この低電力モードでは、定着ヒータ13への通電電力のみを削減して、定着ローラの温度を通常の定着温度よりも所定温度低い温度に温度制御し、また、ドア開閉センサ4がドアの開を検出すると、安全性を確保するために、定着ヒータ13への通電をオフにするように制御を行なう。
そして、エンジンコントローラ2は、低電力モード状態で、動作要求がないまま、予め設定されている所定時間が経過してオフ/スリープモード移行タイミングであるかチェックし(ステップS107)、オフ/スリープモード移行タイミングになると、低電力モードからPSU−B17BからのDC電源Bの供給を停止するオフ/スリープモードに入る(ステップS108)。このオフ/スリープモードへの移行では、まず、プリンタコントローラ15が、エンジンコントローラ2に対してコマンドを送信し、このコマンドを受けたエンジンコントローラ2が、定着ヒータ13の電源をオフにする処理を行う。その後、プリンタコントローラ15が、OFF信号BをPSUーB17Bに出力して、PSUーB17BからのDC電源Bの出力を停止させ、オフ/スリープモードに入る。
このオフ/スリープモードでは、画像形成装置1は、プリンタコントローラ15及びPSU−C17Cのみの通電となり、オフ/スリープモードは、図3に示すように、待機状態よりも消費電力を削減した低電力モードよりもさらに消費電力を削減することのできるモードである。
このように、本実施例の画像形成装置1は、画像信号に基づいて変調したレーザ光を感光体に照射して形成した静電潜像をトナーで現像して当該感光体上にトナー画像を形成し当該感光体上のトナー画像を用紙に転写する書込系ユニット11と、入力される画像データを書込系ユニット11で処理可能な画像信号に変換処理するプリンタコントローラ15と、定着ヒータ13によって所定の定着温度に加熱される定着ローラでトナー画像の転写された用紙を加熱して当該トナー画像を当該用紙に定着させる定着部と、当該定着部の定着ヒータ13への通電を制御するヒータ制御部12と、各種ドアの開閉を検知するドア開閉センサ4と、各種操作を行うとともに所定の表示部を有する操作部3と、を少なくとも備え、所定の待機状態において、予め設定された省電力モード移行要件が整うと、所定の各部への電源の供給を遮断するとともにヒータ制御部12による定着ヒータ13への通電を制御して定着ローラを定着温度よりも所定温度低い温度に制御する定着温度低温度制御処理を実行して消費電力を削減する省電力モードに移行し、当該省電力モード時に、ドア開閉センサ4がドア開を検知すると、ヒータ制御部12による定着ヒータ13への通電を遮断するとともに、動作開始要求等の所定の復帰要因が発生すると、当該省電力モードから復帰するに際して、省電力モード時においてもプリンタコントローラ15、ヒータ制御部12、ドア開閉センサ4及び操作部3等の主要部に電源の供給を行うとともに、省電力モード時に選択に応じて、当該主要部以外の各部への電源の供給と供給遮断を行う複数の電源部であるPSU−A17A、PSU−B17B、PSU−C17Cを設けている。
したがって、省電力モード時に、選択に応じて必要最低限の部分にのみ電源の供給を行うことができ、より一層消費電力を削減することができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、PSU−B17Bから操作部3への電源供給のオン/オフを行う制御リレー2aを設け、低電力モード時に、PSU−A17Aから主要部以外の各部への電源の供給を遮断するとともに、PSU−B17Bから操作部3への電源の供給を制御リレー2aで遮断して、プリンタコントローラ15、ヒータ制御部12及びドア開閉センサ4にのみ電源供給を行う大省電力モードを実行している。
したがって、より一層電源供給を削減しつつ、ドア開時の安全性を確保することができるとともに、動作要求等の復帰要因の発生に対して速やかに稼動状態に移行して待ち時間を短縮することができ、消費電力をより一層削減することができるとともに、利用性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、最大低電力モード時に、少なくとも、ヒータ制御部12による定着ヒータ13への通電制御に異常が発生すると、制御リレー2aによる操作部3への通電を開始して、操作部3の表示部に当該異常が発生した旨を表示させている。
したがって、異常発生時に当該異常の発生と適切に認識させることができ、消費電力を削減しつつ、利用性をより一層向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、省電力モードとして、大省電力モード以外に、PSU−A17Aから主要部以外の各部への電源の供給を行うとともに、ヒータ制御部12により定着温度低温度制御処理を実行する簡易省電力モードを設け、当該大省電力モードと当該簡易省電力モードを選択に応じて実行している。
したがって、低電力モードからの復帰時に、接続されている周辺機等に電源が入るときイニシャライズ動作等が入ることを許容するか否か等のユーザの意図に応じて、省電力モードを選択することができ、消費電力を削減しつつ、利用性をより一層向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
消費電力をより一層削減しつつ立ち上げ時間を短くして待ち時間を短縮させつつ利用性を向上させる画像形成装置に適用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施例を適用した画像形成装置のブロック構成図。 図1の画像形成装置による消費電力削減制御処理を示すフローチャート。 図2の消費電力削減制御処理による各モードでの消費電力を比較して示す図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 エンジンコントローラ
2a 制御リレー
3 操作部
4 ドア開閉センサ
5 周辺機
6 読取系ユニット
7 各駆動モータ
8 搬送クラッチ・ソレノイド
9 高圧系パワーパック(P.P)
10 各センサ
11 書込系ユニット
12 ヒータ制御部
13 定着ヒータ
14 サーミスタ
15 プリンタコントローラ
16 電源キー
17A PSU−A
17B PSUーB
17C PSUーC
18 電源プラグ

Claims (4)

  1. 待機モードと第1、第2の省電力モードとを有し、前記第1又は第2の省電力モードにおいて所定の復帰要因が発生すると前記待機モードに復帰する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置は、
    入力される画像データを画像信号に変換処理する画像処理部と、
    前記画像処理部から入力された画像信号に基づいて感光体上にトナー画像を形成し当該感光体上のトナー画像を用紙に転写する画像形成部と、
    加熱手段によって所定の定着温度に加熱される定着部材で前記トナー画像を当該用紙に定着させる定着部と、
    前記定着部の前記加熱手段への通電を制御する定着制御部と、
    各種ドアの開閉を検知するドア開閉検知部と、
    各種操作を行うとともに所定の表示手段を有する操作部と、
    前記画像形成部に対して電力を供給する第1の電源部と、
    前記定着部、前記定着制御部、前記ドア開閉検知部及び前記操作部に対して電力を供給する第2の電源部と、
    前記画像処理部に対して電力を供給する第3の電源部と、
    画像形成装置を省電力モードに移行させるエンジンコントローラとを備え、
    前記エンジンコントローラは、
    前記待機モードにおいて、予め設定された省電力モード移行要件が整うと、前記第1の電源部による通電を遮断し、かつ、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を制御して前記定着部材を前記定着温度よりも所定温度低い温度に制御する定着温度低温度制御処理を実行して第1の省電力モードに移行させ、
    前記第1の省電力モードにおいて、前記ドア開閉検知部がドア開を検知すると、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を遮断させ、
    前記第1の省電力モードにおいて、予め設定された第2の省電力モード移行要件が整うと、前記第2の電源部による通電を遮断して第2の省電力モードに移行させ、
    前記待機モードから前記第1の省電力モードに移行させる際に、前記操作部への通電をオフにする設定がなされているかを確認し、前記操作部への通電をオフにする設定がなされている場合には、前記第2の電源部による前記操作部への通電を遮断させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記待機モードにおける予め設定された省電力モード移行要件は、待機状態で、動作要求がないまま所定時間が経過したときであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の省電力モードにおける予め設定された第2の省電力モード移行要件は、前記第1の省電力モード状態で、動作要求がないまま予め設定されている所定時間が経過したときであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 待機モードと第1、第2の省電力モードとを有し、前記第1又は第2の省電力モードにおいて所定の復帰要因が発生すると前記待機モードに復帰する画像形成装置の省電力制御方法であって、
    前記画像形成装置は、
    入力される画像データを画像信号に変換処理する画像処理部と、
    前記記画像処理部から入力された画像信号に基づいて感光体上にトナー画像を形成し当該感光体上のトナー画像を用紙に転写する画像形成部と、
    加熱手段によって所定の定着温度に加熱される定着部材で前記トナー画像を当該用紙に定着させる定着部と、
    前記定着部の前記加熱手段への通電を制御する定着制御部と、
    各種ドアの開閉を検知するドア開閉検知部と、
    各種操作を行うとともに所定の表示手段を有する操作部と、
    前記画像形成部に対して電力を供給する第1の電源部と、
    前記定着部、前記定着制御部、前記ドア開閉検知部及び前記操作部に対して電力を供給する第2の電源部と、
    前記画像処理部に対して電力を供給する第3の電源部と、
    画像形成装置を省電力モードに移行させるエンジンコントローラとを備え、
    前記エンジンコントローラは、
    前記待機モードにおいて、予め設定された省電力モード移行要件が整うと、前記第1の電源部による通電を遮断し、かつ、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を制御して前記定着部材を前記定着温度よりも所定温度低い温度に制御する定着温度低温度制御処理を実行して第1の省電力モードに移行させ、
    前記第1の省電力モードにおいて、前記ドア開閉検知部がドア開を検知すると、前記定着制御部による前記加熱手段への通電を遮断させ、
    前記第1の省電力モードにおいて、予め設定された第2の省電力モード移行要件が整うと、前記第2の電源部による通電を遮断して第2の省電力モードに移行させ、
    前記待機モードから前記第1の省電力モードに移行させる際に、前記操作部への通電をオフにする設定がなされているかを確認し、前記操作部への通電をオフにする設定がなされている場合には、前記第2の電源部による前記操作部への通電を遮断させることを特徴とする画像形成装置の省電力制御方法。
JP2004063678A 2004-03-08 2004-03-08 画像形成装置及びその省電力制御方法 Expired - Fee Related JP4423070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063678A JP4423070B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 画像形成装置及びその省電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063678A JP4423070B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 画像形成装置及びその省電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250326A JP2005250326A (ja) 2005-09-15
JP4423070B2 true JP4423070B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35030839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063678A Expired - Fee Related JP4423070B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 画像形成装置及びその省電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423070B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725787B1 (ko) * 2005-09-27 2007-06-08 삼성전자주식회사 화상처리장치, 부가장치 및 그 제어방법
JP5052177B2 (ja) * 2006-05-15 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置の省電力制御方法及び画像形成装置
JP6333511B6 (ja) 2012-01-23 2023-11-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6052598B2 (ja) 2012-01-30 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP7401234B2 (ja) 2019-09-25 2023-12-19 東芝テック株式会社 画像形成装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005250326A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351801B2 (en) Image forming apparatus with a determining section that makes a determination when the apparatus transitions to a power saving mode of whether an image can be formed
US20200329166A1 (en) Image forming apparatus and controlling method for the same
JP2015036336A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
KR20090129962A (ko) 화상 형성 장치
JP4574441B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US7181149B2 (en) Image forming apparatus
JP4423070B2 (ja) 画像形成装置及びその省電力制御方法
JP2017219771A (ja) 画像形成装置
JP2005156624A (ja) 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5064061B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP4016974B2 (ja) 画像形成装置
US20160252852A1 (en) Image forming apparatus
JP2006234970A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2009128705A (ja) 画像形成装置
JP2009225377A (ja) 画像処理装置
JP2002174989A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4685524B2 (ja) 画像形成装置
US20060269304A1 (en) Image forming apparatus
JP4421529B2 (ja) 画像形成装置
JP5100280B2 (ja) 画像形成装置
JP6716920B2 (ja) 画像形成装置
JP4810981B2 (ja) 画像形成装置
JP2008145812A (ja) 画像形成装置
JP7371485B2 (ja) 電源装置、及び画像形成装置
JP4958508B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees