JP4423029B2 - 電気機器制御装置 - Google Patents

電気機器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4423029B2
JP4423029B2 JP2003429162A JP2003429162A JP4423029B2 JP 4423029 B2 JP4423029 B2 JP 4423029B2 JP 2003429162 A JP2003429162 A JP 2003429162A JP 2003429162 A JP2003429162 A JP 2003429162A JP 4423029 B2 JP4423029 B2 JP 4423029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
data
model
control device
model data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003429162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188803A (ja
Inventor
泉 哲 弥 小
橋 功 高
田 昇 上
井 順 司 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2003429162A priority Critical patent/JP4423029B2/ja
Publication of JP2005188803A publication Critical patent/JP2005188803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423029B2 publication Critical patent/JP4423029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、定格や形式の異なる電気機器に、ハードウェアを共通にした制御ユニットを用いる電気機器制御装置に関する。
従来、空気調和機の室内機や室外機では、マイクロコンピュータを含む制御装置の共通化を図るために、マイクロコンピュータのROMには予め複数の異なる機種の制御プログラムや制御データを記憶させておき、この制御装置が搭載される機種に応じてこれら制御プログラムや制御データが自動的に切り換えられるようにしている。この制御プログラムや制御データを切り換える方法として、例えば、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリを用いるもの(特許文献1参照)や制御装置の基板上にジャンパ線やディップスイッチを設けているものがある。
この場合、マイクロコンピュータは、不揮発性メモリ内の機種データやジャンパ線の接続状態に基づいて制御装置が搭載されている機種を認識し、その機種に対応する制御プログラムや制御データを使用して運転制御を実行する。
特開平7−103558号公報
上記のように共通化された制御装置は製造段階において以下のように取り扱われる。すなわち、不揮発性メモリを用いるものにおいては、共通の制御装置を準備しておき、この制御装置が搭載される機種が決定された段階で、外部のパソコン等の書き込み装置からその機種データ及び制御データが不揮発メモリ内に書き込まれる。ジャンパ線を設けるものにおいては、その機種に対応する接続状態に切り換えて機種データとしての読み取らせている。
一方、制御装置が組み込まれた室内機や室外機が、その設置後に何等かの故障が生じて制御装置を取り替える必要性が出てきた場合、新しい制御装置の不揮発性メモリに古い制御装置のデータを事前に書き込まなくてはならない。制御装置の取り替えが行われる現場には書き込み装置が無いため、通常は現場での書き込みはできない。そのため、交換用として予めその機種に対応したデータを不揮発性メモリに書き込んだ制御装置を準備しておくか、制御装置の出荷の段階でその都度対応する機種のデータを書き込むかのいずれかの方法で対応しなければならない。
データを不揮発性メモリに書き込んだ制御装置を準備する場合、交換用の制御装置を事前に機種の数だけ準備しておかなければならないため、在庫が増加して交換用の制御装置の標準化ができ難いという問題がある。また、出荷の段階でデータを書き込む場合には、予め機種データの部分のみを空白にした制御装置を準備しておくだけで済むため、それらの共通化は図られるが、交換予定の機種とその交換用制御装置に書き込んだ機種データとが正確に対応していなければならず、さらに、交換修理を行う配送先と発送する交換用制御装置とも正確に対応させなければならないため、製造元で手間が掛かってしまうという問題がある。
一方、ジャンパ線の接続状態を切り換えるものは、例えば、製造段階で複数のジャンパ線の全てが接続されている制御装置を準備しておき、製造段階でそれが搭載される機種が決定されたところでこの機種に対応するようにジャンパ線を切断し、その上で機器に搭載される。この場合、ジャンパ線の切断に手間が掛かり、誤って切断した場合には制御基板上で半田付けをやり直さなければならないことから、面倒な作業を余儀なくされる。
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、その目的は、制御装置の共通化及び標準化を図ると共に、制御装置の交換時における製造元の手間を省き、交換現場での作業の確実化を図ることのできる電気機器制御装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、
制御データ及び機種データに基づいて制御動作を実行することが可能な制御処理部と、
前記制御データ及び機種データの書き換えが可能な不揮発性メモリと、
外部から切断可能で、その切断状態が前記機種データと対応する複数のジャンパ線と、
前記制御処理部、不揮発性メモリ及びジャンパ線を実装して制御ユニットとする基板と、
点検を促すための報知手段と、
を備え、
前記制御処理部は、前記不揮発性メモリのデータを読み出すと共に、読み出したデータに機種データが記憶されていたか否かを判定し、機種データが記憶されていた場合には読み出された制御データ及び機種データに従って制御動作を実行し、前記不揮発性メモリに機種データが記憶されていない場合には、前記ジャンパ線のいずれも切断されていなければ制御動作を停止し、前記報知手段を動作させ、いずれかの前記ジャンパ線が切断されていれば、前記ジャンパ線の切断状態が対応する機種データと前記不揮発性メモリから読み出された制御データに従って制御動作を実行する電気機器制御装置である。
本発明は、上記のように構成したことにより、制御装置の共通化及び標準化を図ると共に、制御装置の交換時における製造元の手間を省き、交換現場での作業の確実化を図ることのできる電気機器制御装置が提供される。
以下、本発明を図面に示す好適な実施例に基づいて詳細に説明する。実施例においては最初から電気機器に搭載される制御装置も交換用の制御装置もハードウェア上、全く同一の構成とし、しかも、制御データ及び機種データの書き換えが可能なEEPROM等の不揮発性メモリと、外部からの手動又は工具による設定操作により機種機種データとすることが可能なジャンパ線等の機種設定手段との両方を備え、両方のデータをマイクロコンピュータにより処理して制御動作を実行するように構成している。
図1は本発明の適用対象である空気調和機の室外機を示し、本実施例では(a)に示す2馬力の室外機1と、(b)に示す1馬力の室外機2に対してそれぞれ同一の制御装置10を搭載する。制御装置10は後述するようにEEPROM等の不揮発性メモリを備えている。そして、製造段階において、パソコン等の書き込み装置3を用いて、不揮発性メモリに制御データ及び機種データの書込みを行う。一方、交換用の制御装置10は機種データの欄を空白にして制御データのみを記憶させたものを予め準備しておく。なお、機種データの欄を空白にして制御データのみを記憶させたものを室外機1や室外機2に搭載し、その段階で書き込み装置3を用いて機種データのみを記憶させるようにすることも可能である。
図2は本発明に係る電気機器制御装置の第1実施例の制御装置10の概略構成を示すブロック図である。同図において、制御データ及び機種データに基づいて制御動作を実行することが可能な制御処理部としてのマイクロコンピュータ(以下、MCUと略記する)11と、制御データ及び機種データの書き換えが可能な不揮発性メモリ12と、外部からの手動又は工具による設定操作により機種データとすることが可能な機種設定手段としてのハード設定部13とがプリント基板15に実装され、MCU11は不揮発性メモリ12に記憶された制御データ及び機種データと、ハード設定部13によって設定された機種データとに基づいて空調制御を行う。
図3は制御装置10のより具体的な構成を示すブロック図であり、図中、図2と同一の符合を付したものはそれぞれ同一の要素を示している。ここで、MCU11は機種データから機種を判定するROM14を備え、このMCU11には制御データを記憶させるEEPROM12Aと、ハード設定部13としての並設ジャンパ線13Aとが接続されている。並設ジャンパ線13Aは、図4(a)にその断面を、図4(b)に破断部Xを形成したジャンパ線131を4個並列にしてプリント基板15に装着したものでなり、各ジャンパ線131の一端が+5Vの電源に接続され、その他端がそれぞれMCU11に接続されている。MCU11は図示を省略した接地端子を備え、4個のジャンパ線131から入力される電圧信号a,b,c,dを機種データとして対応する機種名を判別する。この並設ジャンパ線13Aは製造元から出荷される段階で4個のジャンパ線131の全てが未切断の状態にあり、交換部品として現場に配送され、制御装置10が実際に交換されたとき機種に対応するように選択切断される。
表1はROM14に記憶されたテーブルの内容を示し、ジャンパ線131が未切断で+5Vの電圧信号が入力される場合を「+」で表し、ジャンパ線131が切断されて電圧信号が入力されない場合を「−」で表したものである。そして、MCU11は電圧信号a,b,c,dを4ビットの機種データとして対応する機種名を判別する。
Figure 0004423029
上記のように構成された実施例1の動作について、MCU11の具体的処理手順を示した図5のフローチャートに従って説明することとする。先ず、ステップ111にて、不揮発性メモリ12に制御データがROM14に機種データがそれぞれ記憶されているか、あるいは、制御データのみが記憶されているかにより、プリント基板15によってユニット化された制御装置10が交換用か否かを判定する。制御データ及び機種データの両方が記憶されておれば交換用ではなく、製造元から製品として装着されたものと判定し、制御データのみが記憶され、機種データの領域が空白であれば何等かの事情により交換が行われた交換用であると判定する。ここで、交換用でないと判定された場合にはステップ112でROM14及び不揮発性メモリ12の設定内容を採用して制御動作を実行する。
一方、ステップ111で制御装置が交換用であると判定された場合にはステップ113でハード設定部13による機種設定が適正であるか否か、すなわち、並設ジャンパ線13Aのいずれかのジャンパ線131が切断されておれば適正と判断し、ジャンパ線131のいずれも切断されていない切断忘れの場合に適正でとないと判定する。この場合、電圧信号a,b,c,dの状態が全て未切断の電圧であった場合には機種設定が適正でないと判定し、電圧信号a,b,c,dの状態が、例えば、ROM14のテーブルのいずれか1つと一致するようになっておれば機種設定は適正であると判定する。ここで、ハード設定部13による機種設定が適正でないと判定された場合には、ステップ114にて制御動作、すなわち、運転を停止する。
ステップ113でハード設定部13による機種設定が適正であると判定した場合には、その設定状態から機種を判別すると共に、不揮発性メモリ12に記憶された制御データに基づいて制御動作を実行する。
かくして、図2ないし図4を用いて説明した制御装置10の構成と、図5を用いて説明したMCU11の機能により、制御装置10の共通化及び標準化が図られ、また、交換現場で機種の設定忘れを防止することができる。また、制御装置10の交換時における製造元の面倒な手間を省くことができる。
図6は本発明に係る電気機器制御装置の第2実施例の制御装置10Aの概略構成を示すブロック図であり、図中、第1実施例を示す図2と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。ここに示した制御装置10Aは運転を停止したときに、機種設定が適正でないことを図示を省略した報知手段としての室内機の表示装置に表示するための信号を送信する出力装置16を新たに付加した点が図2と構成を異にし、これ以外はハードウェア上、図2と同一に構成されている。
上記のように構成された第2実施例の動作について、MCU11の具体的処理手順を示した図7のフローチャートに従って説明することとする。この場合、図7のフローチャートのうち、ステップ121〜125においてはそれぞれ図5に示したステップ111〜115と同一の処理を実行するので、その説明を省略し、ステップ124の後で実行されるステップ126について説明することとする。すなわち、MCU11はステップ124にて運転停止の処理をした後、ステップ126にて機種設定が適正でないために点検を促す注意信号を、出力装置16を介して、室内機の表示装置に送信する。この注意信号に応じて、現場交換員は並設ジャンパ線13Aの切断状態を点検し、設定忘れがあれば機種に対応したジャンパ線131の切断を行う。
かくして、第2実施例によれば、第1実施例の効果の他に、交換された制御装置に誤設定があったことを報知することにより、設定忘れに対処することができる。
なお、上記の各実施例では、機種設定手段として並設ジャンパ線13Aを用い、各ジャンパ線131をニッパ等の簡易な工具によって、図4(b)に示した破断部Xを形成するものについて説明したが、ジャンパ線131の代わりにディップスイッチ等、他のオン、オフスイッチを用いても上述したと同様な動作をさせることができる。
なおまた、上記の実施例はそれぞれ空気調和機の室外機に装着する制御装置について説明したが、本発明はこれに適用を限定されるものではなく、空気調和機の室内機はもちろんのこと、これら以外の殆どの電気機器にも同様に適用することができる。
本発明の適用対象である、定格の異なる空気調和機の室外機の側面図。 本発明に係る電気機器制御装置の第1実施例の制御装置の概略構成を示すブロック図。 第1実施例の制御装置のより具体的な構成を示すブロック図。 第1実施例の制御装置を構成する並設ジャンパ線の詳細な構成及びその切断状態を示したす断面図。 第1実施例のマイクロコンピュータの具体的処理手順を示すフローチャート。 本発明に係る電気機器制御装置の第2実施例の制御装置の概略構成を示すブロック図。 第2実施例のマイクロコンピュータの具体的処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
1,2 室外機
3 書き込み装置
10,10A 制御装置
11 マイクロコンピュータ
12 不揮発性メモリ
12A EEPROM
13 ハード設定部
13A 並設ジャンパ線
14 ROM
15 プリント基板

Claims (1)

  1. 制御データ及び機種データに基づいて制御動作を実行することが可能な制御処理部と、
    前記制御データ及び機種データの書き換えが可能な不揮発性メモリと、
    外部から切断可能で、その切断状態が前記機種データと対応する複数のジャンパ線と、
    前記制御処理部、不揮発性メモリ及びジャンパ線を実装して制御ユニットとする基板と、
    点検を促すための報知手段と
    を備え、
    前記制御処理部は、前記不揮発性メモリのデータを読み出すと共に、読み出したデータに機種データが記憶されていたか否かを判定し、機種データが記憶されていた場合には読み出された制御データ及び機種データに従って制御動作を実行し、前記不揮発性メモリに機種データが記憶されていない場合には、前記ジャンパ線のいずれも切断されていなければ制御動作を停止し、前記報知手段を動作させ、いずれかの前記ジャンパ線が切断されていれば、前記ジャンパ線の切断状態が対応する機種データと前記不揮発性メモリから読み出された制御データに従って制御動作を実行する電気機器制御装置。
JP2003429162A 2003-12-25 2003-12-25 電気機器制御装置 Expired - Lifetime JP4423029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429162A JP4423029B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 電気機器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429162A JP4423029B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 電気機器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188803A JP2005188803A (ja) 2005-07-14
JP4423029B2 true JP4423029B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34787910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429162A Expired - Lifetime JP4423029B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 電気機器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911264B1 (ko) 2017-03-06 2018-10-24 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110360719B (zh) * 2019-07-18 2020-12-29 国网山东省电力公司电力科学研究院 一种中央空调紧急控制方法
WO2024038585A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 東芝キヤリア株式会社 回路基板、回路基板交換システム、回路基板交換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911264B1 (ko) 2017-03-06 2018-10-24 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188803A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200825911A (en) Plc
US20080312755A1 (en) Safe Plc, Sequence Program Creation Support Software and Sequence Program Judgment Method
JP6434434B2 (ja) 加工装置をロボットに接続して加工を行う加工ロボットシステム
WO2018218701A1 (zh) 制热、通风或空调系统的维护方法
JP2008021063A (ja) 組立作業指示装置及び組立作業指示方法
JP4423029B2 (ja) 電気機器制御装置
JP2010038430A (ja) 遠隔管理システム、およびその初期設定方法
WO1989012349A1 (en) Motor controller
JP2008109789A (ja) 制御装置およびそのパラメータの処理方法
US20050138205A1 (en) Bar Coded Addressing Technique
CN113545013B (zh) 网络管理装置、管理方法以及记录介质
JP2009194956A (ja) インバータ装置
CN111324088A (zh) 信息处理装置
JP2004220495A (ja) プラントシステムコンフィグレーション支援ツール
JP2009129114A (ja) プログラマブルロジックコントローラ用の外部メモリ
WO2024038585A1 (ja) 回路基板、回路基板交換システム、回路基板交換方法
JP2734176B2 (ja) シーケンスプログラムの作成方法
JP3750549B2 (ja) 接続確認装置、接続確認方法、接続確認プログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2014181615A1 (ja) 操作支援装置
JP4697585B2 (ja) 情報処理システム及び該情報処理システムにおける接続状態の確認方法
JP2006084088A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2007084216A (ja) 制御装置
JP6017294B2 (ja) プログラミング方法および装置
JPH04273943A (ja) 空気調和機
KR101627801B1 (ko) 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250