JP4417188B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4417188B2
JP4417188B2 JP2004194040A JP2004194040A JP4417188B2 JP 4417188 B2 JP4417188 B2 JP 4417188B2 JP 2004194040 A JP2004194040 A JP 2004194040A JP 2004194040 A JP2004194040 A JP 2004194040A JP 4417188 B2 JP4417188 B2 JP 4417188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sound
sound hole
housing
upper housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004194040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019910A (ja
Inventor
徹 東
政美 館花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004194040A priority Critical patent/JP4417188B2/ja
Publication of JP2006019910A publication Critical patent/JP2006019910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417188B2 publication Critical patent/JP4417188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、着信音および着信光で使用者に着信の旨を報知する携帯端末に関する。
従来の携帯端末は、図8に示すように、端末本体100の上部に、多種の情報を表示する表示部101が設けられ、表示部101の下方にキー操作部102が設けられ、表示部101の上方に音声を出力するためのスピーカー103が設けられ、スピーカー103の近傍には、使用者に着信を報知する前面用LED104が設けられている。
さらに、端末本体100の背面にも、使用者に着信を報知する背面用LED105が設けられている。
この携帯端末によれば、端末本体100の前面側と背面側とに、それぞれLED104,105を設けたので、端末本体100の前面側、背面側のどちらが下側となるように配置しても、使用者は、前面LED104と背面用LED105とのいずれか一方を見ることが可能になる。
よって、携帯端末に着信があったことが確実に分かる(例えば、特許文献1)。
特開2003−298692号公報
しかしながら、従来の携帯端末は、端末本体100の前面側と背面側とに、それぞれLED104,105を設けたので、LEDを複数(2個)設ける必要がある。
加えて、従来の携帯端末は、表示部101の上方に、スピーカー103と前面LED104とをそれぞれ個別に並べて配置するため、スピーカー103と前面LED104とを設けるためのエリアを大きく確保する必要があり、そのことが端末本体100のコンパクト化を図る妨げになっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、着信を確実に認識でき、コンパクト化が図れる携帯端末を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末は、筐体と、前記筐体の内部に配置されたスピーカーと、前記筐体の内部に配置された光源と、前記筐体の一方の面に設けられた第1の音孔と、前記筐体の前記第1の音孔の背面に設けられた第2の音孔と、前記光源から投射された光を前記第1の音孔及び前記筐体の前記第1の音孔の背面に導く導光部材と、前記導光部材で形成され、前記スピーカーから発生した音を前記第1の音孔に導く導音経路と、を備えたことを特徴とする。
これにより、使用者は、体のどちら側の面からでも、着信を認識できる。
また、体の一方の面側では、着信時に、着信音と着信表示光との両方で報知されるので、音孔からの発光で、音孔から音が出ていることを、携帯端末の使用者に強く認識させることができる。
さらに、導光部材が導音通路を兼ねるとともに、導光部材のみで、体の両側の面に光を導くので、光源などの部品点数が減り、コンパクト化が図れる。
また、本発明の携帯端末は、前記導光部材は、前記音孔に臨む部位に、前記導音通路を兼ねる壁部が設けられていることを特徴とする。
導光部材に壁部を設けるだけの簡単な構成で導音通路が得られる。よって、導光部材の形状の簡素化が図られる。
本発明によれば、導光部材が導音通路を兼ね、かつ1つの光源で体の両側の面に光を導くので、部品点数が減り、コンパクト化が図れるという効果を有する。
図1〜図3に示すように、第1実施の形態の携帯端末10は、下体11の上端部12に連結部材13を介して上体14の下端部15が連結されている。連結部材13は、下体11の上端部12に縦軸16を介して回転自在に取り付けられている。この連結部材13の横軸17に上体(体)14が回転自在に取り付けられている。
よって、上体14は、縦軸16を軸にして矢印A方向に回転可能で、横軸17を軸にして矢印B方向に回転可能である。
体11は、一方の面18にキー操作部19が設けられ、下端部20にマイク21が設けられている。
体14は、上体内カバー22と上体外カバー23とからなる。上体内カバー22は、表面(一方の面)24に液晶表示部25を備え、液晶表示部25の上方に第1レシーバー用の音孔26を備え、液晶表示部25の下方に第2レシーバー用の内音孔27を備える。
図2に示すように、上筐体外カバー23は、表面(他方の面)30(図2参照)の下端部15に、第2レシーバー用の外音孔31を備え、この外音孔31の近傍に光28(図7参照)が通過する着信表示光用の外光孔32を備える。
図3に示すように、上体内カバー22および上体外カバー23で形成した上体14の内部には、第2レシーバー用の内音孔27の近傍にスピーカー34およびLED(光源)35が設けられている。
スピーカー34は、一例として着信時に、着信を報知する音が発生され、かつ通話の際には音声が発生される。LED35は、一例として着信時に、着信を報知する光が投射される。
図4に示すように、上体14の内部で、かつスピーカー34およびLED35と、第2レシーバー用の内音孔27との間の空間に、導光部材37が設けられている。
この導光部材37は、図6に示すように、LED35から投射した光28を、内音孔27に臨む部位43まで導くとともに、上体14の一方の面24に露出させた露出部40(図5、図7参照)を有する。
なお、部位39は、上体14の上体内カバー22の内面に当接することにより、導光部材37を支持するために設けられている。
この導光部材37は、LED35の投射面に凹状の湾曲面42を臨ませ(図6、図7参照)、内音孔27に臨む部位43に壁部44を形成し、壁部44の頂部44aを内音孔27に臨ませ、部位39を上体内カバー22の内面の形状に合わせて平面視で台形状に形成し、着信表示光用孔32に露出部40を差し込むことにより、着信表示光用孔32から露出部40を外部に露出させたものである。
LED35の投射面に臨む面を凹状の湾曲面42とすることで、LED37から投射した光28を湾曲面42で効率よく取り入れる。
湾曲面42から取り入れた光28は、導光部材37内を通過して壁部44の頂部44aおよび露出部40まで導かれる。
壁部44の頂部44aまで導かれた光28は、内音孔27から上体内カバー22の外側に投射される。
露出部40まで導かれた光28は、着信表示光用孔32から露出された部位40から上体外カバー23の外側に投射される。
ここで、内音孔27には、メッシュシート46が取り付けられている。メッシュシート46の色、材質、メッシュの番目を変えることにより、内音孔27から上体内カバー22の外側に投射される光28の見え方を様々に変化させることが可能になる。
使用者は、様々に変化する光28の見え方のうちから、使用者の好みに合った見え方のものを選択することができる。
導光部材37に設けた壁部44は、導音通路48を兼ねる部位である。この導音通路48は、スピーカー34から発生した音声49(図6参照)を内音孔27に導く通路である。
壁部44のうち、スピーカー34に臨む面を、図5に示すように、基部44bから頂部44aに向けて内音孔27に漸次近づくように傾斜面44cとした。
これにより、スピーカー34から発生した音声が内音孔27まで効率よく導かれ、上体内カバー22の外側に、着信音や通話中の音声を伝える。
携帯端末10によれば、導光部材37が導音通路44を兼ねるとともに、導光部材37のみで、上体14の両側の面(すなわち、一方の面24および他方の面30)に光28を導くので、LED(光源)35などの部品点数を減らすことが可能になる。
さらに、導光部材37に壁部44を設けるだけの簡単な構成で導音通路48が得られるので、導光部材37の形状の簡素化が可能になる。
次に、携帯端末10の作用を、主に図5〜図7に基づいて説明する。
携帯端末10に着信した際に、スピーカー34から着信音49が発生するとともに、LED35から光28が投射される。
スピーカー34から発生した着信音49は、導音通路48、すなわち壁部44の傾斜面44cを経て内音孔27に導かれ、内音孔27から上体内カバー22の外側に伝えられる。
また、スピーカー34から発生した着信音49は、外音孔31(図5参照)から上体外カバー23の外側に伝えられる。
一方、LED35から投射された光28が、湾曲面42から導光部材37内に取り入れられ、壁部44の頂部44cまで導かれ、頂部44cに到達した内音孔27から上体内カバー22の外側に投射される。
さらに、湾曲面42から導光部材37内に取り入れられ露出部40(図7参照)まで導かれた光28は、着信表示光用の外光孔32から露出された部位40から上体外カバー23の外側に投射される。
以上説明したように、携帯端末10によれば、導光部材37で導音通路48を形成することで、スピーカー34から発生した着信音49を内音孔27に導くとともに、外音孔31に導く。1つのスピーカー34で、上体14の内音孔27から着信音49を発生することができ、かつ上体14の外音孔31から着信音49を発生する。
さらに、導光部材37で、LED35からの光28を内音孔27に導くとともに、露出部40まで導く。1つのLED35で、上体14の内音孔27から光28を発光することができ、かつ露出部40から光を発光する。
よって、上体14の一方の面24側では、着信時に、着信音49と着信表示光28との両方で報知され、他方の面30側でも、着信時に、着信音49と着信表示光28との両方で報知される。
これにより、使用者は、上体14のどちら側の面24,30からでも、着信を確実に認識できる。
また、上体14の一方の面24側では、着信時に、内音孔27から着信音49が発生されるとともに、内音孔27から着信表示光28が投射される。
内音孔27からの発光で、内音孔27から音49が出ていることを、携帯端末10の使用者に強く認識させることができる。
ここで、携帯端末10は、図1〜図3に示す3態様での通話が可能である。すなわち、図1に示すように、携帯端末10の下体11と上体14とを開いた状態とし、第1レシーバ用の音孔26とマイク21とを用いて通話する。
また、図2に示すように、携帯端末10の下体11と上体14とを、上体外カバー23を外側にして閉じた状態とし、第2レシーバ用の外音孔31とマイク21(図1参照)とを用いて通話する。
さらに、図3に示すように、携帯端末10の下体11と上体14とを、上体内カバー22を外側にして閉じた状態とし、第2レシーバ用の内音孔27とマイク21(図1参照)とを用いて通話する。
なお、前記実施形態では、本発明を折り畳みタイプの携帯端末10に適用した例について説明したが、これに限らないで、ストレートタイプ(すなわち、非折り畳みタイプ)の携帯端末に適用しても同様の効果が得られる。
本発明は、着信音および着信光で使用者に着信の旨を報知する携帯電話などの携帯端末への適用に好適である。
本発明に係る携帯端末を開いた状態を示す斜視図である。 本発明に係る携帯端末を液晶表示部が内側になるように閉じた状態を示す斜視図である。 本発明に係る携帯端末を液晶表示部が外側になるように閉じた状態を示す斜視図である。 本発明に係る上体から上体内カバーを外した状態を示す平面図である。 本発明に係る携帯端末の要部を示す断面図である。 本発明に係る上体の一方の面側から見た状態を示す斜視図である。 本発明に係る上体の他方の面側から見た状態を示す斜視図である。 従来の携帯端末を示す平面図である。
10 携帯端末
14 上体(体)
24 一方の面
27 音孔
28 LEDから投射した光
30 他方の面
34 スピーカー
35 LED(光源)
37 導光部材
40 露出部
43 音孔に臨む部位
44 壁部
48 導音通路

Claims (2)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部に配置されたスピーカーと、
    前記筐体の内部に配置された光源と、
    前記筐体の一方の面に設けられた第1の音孔と、
    前記筐体の前記第1の音孔の背面に設けられた第2の音孔と、
    前記光源から投射された光を前記第1の音孔及び前記筐体の前記第1の音孔の背面に導く導光部材と、
    前記導光部材で形成され、前記スピーカーから発生した音を前記第1の音孔に導く導音経路と、
    を備えた携帯端末。
  2. 前記筐体は、前記第1の音孔を外側にした状態及び前記第1の音孔を内側にした状態で折り畳み可能なように連結部材により別の筐体と連結していることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
JP2004194040A 2004-06-30 2004-06-30 携帯端末 Expired - Fee Related JP4417188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194040A JP4417188B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194040A JP4417188B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019910A JP2006019910A (ja) 2006-01-19
JP4417188B2 true JP4417188B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35793766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194040A Expired - Fee Related JP4417188B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417188B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134799B1 (ko) 2006-06-15 2012-04-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
WO2009077952A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Loudspeaker cover
JP5125578B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-23 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006019910A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006279260A (ja) 携帯端末
JP2005006205A (ja) 携帯端末
JP4084797B2 (ja) 携帯用端末機のサウンド出力装置
JP4449679B2 (ja) 携帯型電子機器
KR100743005B1 (ko) 휴대 단말 장치
US20070178949A1 (en) Mobile Terminal
JP2011055300A (ja) 携帯端末装置
JP2007150393A (ja) 電話装置
JP2005142835A (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2007060140A (ja) 携帯通信機器
JP2004289563A (ja) 携帯型電子機器
JP4417188B2 (ja) 携帯端末
JP4628896B2 (ja) 携帯端末装置
JP4687904B2 (ja) 折畳み型携帯電話端末
WO2005046187A1 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP4230847B2 (ja) 携帯端末装置
JP2007096893A (ja) 携帯端末装置
JP2007208858A (ja) 携帯型電子機器
JP2003152837A (ja) 携帯電話機
JP2006157199A (ja) スライド型携帯端末
JP4443192B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2005117117A (ja) 旋回式携帯電話機器
JP4281110B2 (ja) 携帯電話用音導構造
JP2006060399A (ja) 携帯端末装置
JP2004266688A (ja) 携帯型通信端末機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees