JP4416564B2 - 吸音性衝撃吸収部材 - Google Patents

吸音性衝撃吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4416564B2
JP4416564B2 JP2004129401A JP2004129401A JP4416564B2 JP 4416564 B2 JP4416564 B2 JP 4416564B2 JP 2004129401 A JP2004129401 A JP 2004129401A JP 2004129401 A JP2004129401 A JP 2004129401A JP 4416564 B2 JP4416564 B2 JP 4416564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
absorbing
chip
polyurethane foam
absorbing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004129401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307109A (ja
Inventor
公彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2004129401A priority Critical patent/JP4416564B2/ja
Publication of JP2005307109A publication Critical patent/JP2005307109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416564B2 publication Critical patent/JP4416564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、吸音性衝撃吸収部材に関する。
例えば、自動車には、車両が衝突した際に乗員を保護するために衝撃吸収部材が内装されている。従来の内装用衝撃吸収部材としては、硬質ポリウレタン発泡体や、粉体のバインダー成形品、あるいはポリプロピレン製リブ成形体、またはポリプロピレン製発泡体からなるものがある。
さらには、平均粒径10mm以下の軟質ポリウレタン発泡体の粉砕物と、平均粒径1mm以下の硬質ポリウレタン発泡体の粉砕物との混合物をバインダーにより成形、硬化させた衝撃吸収部材や、加熱発泡成形した樹脂フォーム材に孔を形成した衝撃吸収部材も提案されている。
また、自動車においては、エンジン音や走行音などの騒音を吸音して車内の静粛性を高めることが要求される。しかし、前記のような平均粒径10mm以下の軟質ポリウレタン発泡体の粉砕物と、平均粒径1mm以下の硬質ポリウレタン発泡体の粉砕物との混合物をバインダーにより成形、硬化させた衝撃吸収部材は、一般的な連続気泡の発泡体と比べると吸音性に劣り、吸音材の作用を併用させるのは難しかった。
それに対して、加熱発泡成形した樹脂フォーム材に孔を形成した衝撃吸収部材は、孔開けの二次加工が必要となり、製造工数が増加し、コストが増大する問題がある。
特開2001−342284号公報 特開2003−335893号公報
本発明は前記の点に鑑みなされたもので、吸音性を有し、しかも安価な吸音性衝撃吸収部材を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、平均粒径3〜15mmに粉砕した連続気泡発泡体として硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体を体積含有比率100:0〜70:30で含むチップをバインダーと共に、前記チップの見掛け体積に対して1/3〜1/10の圧縮率で圧縮成形してなる、通気度が5〜80cc/cm/secの吸音性衝撃吸収部材に係る。
請求項1の発明によれば、平均粒径3〜15mmに粉砕した連続気泡発泡体を含むチップをバインダーと共に、前記チップの見掛け体積に対して1/3〜1/10の圧縮率で圧縮成形してなる、通気度が5〜80cc/cm/secの吸音性衝撃吸収部材としたことにより、吸音性と衝撃吸収性の双方を良好にすることができ、しかも二次加工により孔を形成する必要がないため、吸音性衝撃吸収部材の製造作業を簡略にでき、安価な吸音性衝撃吸収部材を得ることができる。
請求項1の発明によれば、チップに硬質ポリウレタン発泡体を含むことにより、得られる吸音性衝撃吸収部材が大なる衝撃吸収荷重に対しても良好な衝撃吸収性を示すようになる。
請求項1の発明によれば、チップに硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体の双方を含むことにより、吸音性と衝撃吸収性の双方を良好にできる。
請求項1の発明によれば、硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体の体積含有比率が、100:0〜70:30であることにより、吸音性と衝撃吸収性の双方を、より良好にすることができる。
本発明の吸音性衝撃吸収部材は、平均粒径3〜15mmに粉砕した連続気泡発泡体を含むチップをバインダーと共に、前記チップの見掛け体積に対して1/3〜1/10の圧縮率で圧縮成形してなる、通気度が5〜80cc/cm/secのものであり、自動車の内装材として好適なものである。なお、通気度は、JIS L 1096に基づいて測定した値である。
本発明で用いられる連続気泡発泡体を含むチップは、硬質ポリウレタン発泡体のみ、あるいは硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体の双方を含むものとされる。ポリウレタン発泡体の気泡構造は、一般的に硬質ポリウレタン発泡体については独立気泡構造からなり、軟質ポリウレタン発泡体については連続気泡構造からなるが、独立気泡構造よりも連続気泡構造の方が、音の侵入が容易で吸音性に優れるため、本発明では硬質ポリウレタン発泡体についても連続気泡構造のものが好ましい。連続気泡構造の硬質ポリウレタン発泡体は、公知の処理、例えば、配合に整泡剤として破泡剤を添加することにより得られる。なお、前記チップにおいて連続気泡発泡体としての硬質ポリウレタン発泡体は、吸音性及び衝撃吸収性の双方を良好にするために含まれ、また連続気泡発泡体としての軟質ポリウレタン発泡体は、得られる吸音性衝撃吸収性部材を装着場所に応じて変形可能にするため、あるいは吸音性の調整のために含まれる。吸音性衝撃吸収性部材は、装着時に変形させる必要のない場合、前記チップを硬質ポリウレタン発泡体のみとしてもよい。
前記チップにおける硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体の体積含有比率は、100:0〜70:30が好ましい。硬質ポリウレタン発泡体の含有比率が70より低くなると、得られる吸音性衝撃吸収部材が良好な衝撃吸収性を発揮できなくなる。
前記チップは、平均粒径が3mmより小さくなると、得られる吸音性衝撃吸収部材において、チップ同士の間隔が狭くなり過ぎて通気度が低くなり、良好な吸音性を発揮できなくなり、また、逆に前記チップの平均粒径が15mmより大になるとチップ間の隙間を音が通過し易くなって吸音性が低下するようになる。
前記チップの圧縮成形は、前記チップにバインダーを混合したチップ材料をモールド(型)に所要量充填して圧縮し、その圧縮状態でチップをバインダーで結合し、形状固定することにより行われる。前記バインダーとしては、公知のチップモールド成形品の製造に用いられているものを使用することができる。例えば、湿分硬化型のウレタンプレポリマーあるいはクルード・メチレンジフェニルジイソシアネート(クルード・MDI)等を挙げることができる。バインダーを含まないチップ100重量%に対するバインダーの混合割合は、40〜70%、特には50〜60%が好ましい。40%未満では、チップ同士の結合力が弱くなり、成形性や衝撃吸収性が劣るようになる。それに対して60%を超える場合には、チップ間にバインダーが多量に侵入して通気性を低下させ、吸音性が低くなる。
前記チップの圧縮成成形時における圧縮率は、チップの見掛け体積、すなわちモールドに充填したチップの体積(非圧縮状態の体積)に対して1/3〜1/10とされる。圧縮率が1/3よりも低い場合(例えば1/2や2/3の場合)には、チップ同士の結合力が弱くなる。さらに、前記チップに軟質発泡体を含む場合には、軟質発泡体のチップが圧縮程度の少ないクッション性を有した状態でバインダーにより結合されるため、吸音性衝撃吸収部材は比較的高い弾性を有し、衝撃吸収性が低下するようになる。それに対し、前記圧縮率が1/10より高い場合(例えば1/15や1/20の場合)には、得られる吸音性衝撃吸収部材は、良好な衝撃吸収性を発揮するものの、チップ同士が圧縮されて密に詰まった状態になるため、通気性が低下して吸音性が低下するようになる。
前記吸音性衝撃吸収部材は、JIS L 1096に基づく通気度(試験片10mm厚の測定値)が5〜80cc/cm/secとされる。前記範囲の通気度とすることにより、前記吸音性衝撃吸収部材内を空気伝播音が通過する際に高い吸音性が得られる。
また、前記吸音性衝撃吸収部材は、密度100〜400kg/mのものが、より好ましい。密度が100kg/m未満の場合には吸音性を有するものの、圧縮最大荷重が衝撃吸収部材として求められる6.0N/cmより小さくなり、その結果良好な衝撃吸収性が得られなくなる。それに対して密度が400kg/mを超える場合には、硬くなりすぎて良好な衝撃吸収性が得られなくなる。
以下、具体的な実施例を示す。軟質ポリウレタン発泡体(品名:ECS、株式会社イノアックコーポレーション製、密度20kg/m、連続気泡構造)、硬質ポリウレタン発泡体1(品名:RI−35、株式会社イノアックコーポレーション製、密度30kg/m、連続気泡構造)、硬質ポリウレタン発泡体2(品名:RD10FR、株式会社イノアックコーポレーション製、密度12kg/m、連続気泡構造)を二軸プラスチック粉砕機により粉砕してチップとし、得られたチップを表1にしたがう配合で用い、その配合のチップに湿熱硬化型バインダー(品名:KF−1、株式会社イノアックコーポレーション製)をスプレーガンで吹き付け、バインダーの付着したチップをミキサーで撹拌混合し、バインダー混合チップを、表1に示す充填量(見掛け体積)で、25リットルのモールドに充填し、モールド内に導入した蒸気により加熱、加湿しながら、プレスした。その後、脱型して実施例の吸音性衝撃吸収部材を得た。チップの径、バインダー量、圧縮率は、表1に示す通りである。また、実施例と同じ軟質ポリウレタン発泡体、硬質ポリウレタン発泡体1及び2から粉砕したチップと、実施例と同じバインダーを用い、表2にしたがう配合及び圧縮率等として比較例の吸音性衝撃吸収部材を成形した。
Figure 0004416564
Figure 0004416564
前記実施例及び比較例の吸音性衝撃吸収部材に対して、密度、通気度を測定した。通気度は、JIS L 1096に基づいた。また、実施例及び比較例の吸音性衝撃吸収部材に対して、圧縮荷重(JIS K6400 付属書1.圧縮たわみに準拠する。)を測定し、ヒステリシスロス(%)を次の計算式、[荷重時の圧縮応力−解放時の圧縮応力×100]で計算した。なお、最大圧縮荷重が6.0N/cm、ヒステリシスロスが60%以上の場合に衝撃吸収性を良好とした。さらに、実施例及び比較例の吸音性衝撃吸収部材(試験片の厚み30mm)に対して、JIS A 1405 垂直入射吸音率法にて、500,1000,2000,4000Hzを測定するとともに500〜4000Hzの平均吸音率を計算した。測定吸音率及び計算した平均吸音率によって吸音性の評価を行った。表1及び表2において、衝撃吸収性評価欄は衝撃吸収性が良好なものを「○」、劣るものを、その程度に応じて「△」または「×」とし、吸音性評価欄は、衝撃吸収性が良好なものを「○」、劣るものを、その程度に応じて「△」または「×」とした。
比較例1から、圧縮率が低くなると、密度が小さくなると共にヒステリシスロスの値が低くなって衝撃吸収性に劣ることがわかる。また、比較例2から、圧縮率が高すぎると硬くなって密な成形体となるため衝撃吸収性も吸音性もなくなることがわかる。また、比較例3から、チップ径の大きな成形体の場合、硬質ポリウレタン発泡体が所定量含まれていても、衝撃吸収性に劣ることがわかる。比較例4から、軟質ポリウレタン発泡体が過剰に含まれると、衝撃吸収性に劣ることがわかる。

Claims (1)

  1. 平均粒径3〜15mmに粉砕した連続気泡発泡体として硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体を体積含有比率100:0〜70:30で含むチップをバインダーと共に、前記チップの見掛け体積に対して1/3〜1/10の圧縮率で圧縮成形してなる、通気度が5〜80cc/cm/secの吸音性衝撃吸収部材。
JP2004129401A 2004-04-26 2004-04-26 吸音性衝撃吸収部材 Expired - Lifetime JP4416564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129401A JP4416564B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 吸音性衝撃吸収部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129401A JP4416564B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 吸音性衝撃吸収部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307109A JP2005307109A (ja) 2005-11-04
JP4416564B2 true JP4416564B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35436235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129401A Expired - Lifetime JP4416564B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 吸音性衝撃吸収部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416564B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100442034C (zh) * 2003-08-25 2008-12-10 高安株式会社 吸声材料
KR100705465B1 (ko) * 2006-01-24 2007-04-10 주식회사 일신텍스타일 흡음성과 단열성이 우수한 자동차용 내장재 및 그 제조방법
JP5055856B2 (ja) * 2006-06-29 2012-10-24 トヨタ紡織株式会社 吸音材の製造方法
JP5468188B2 (ja) * 2006-10-27 2014-04-09 株式会社イノアックコーポレーション シール材とその製造方法
JP4913847B2 (ja) * 2009-06-16 2012-04-11 之啓 西川 吸音体及びその製造方法
JP6439971B2 (ja) * 2014-12-09 2018-12-19 国立大学法人帯広畜産大学 発泡樹脂の製造方法、粉砕物の製造方法、吸水材の製造方法及び吸音材の製造方法
JP6630498B2 (ja) * 2015-06-10 2020-01-15 日本プラスト株式会社 発泡樹脂、樹脂成形体、積層樹脂成形体、吸音材、及び吸水材
JP2019084910A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 豊和繊維工業株式会社 乗物用内装芯材、および、これを用いた乗物用内装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005307109A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141786A (en) Vibration isolation structure
US8901189B2 (en) Nop foam
JP4416564B2 (ja) 吸音性衝撃吸収部材
US11926136B2 (en) Composite foam article
JP2005059358A (ja) 積層発泡体及びその製造方法
JP5478779B2 (ja) マットとその製造方法
JP6730889B2 (ja) 車両用フロアサイレンサ、および車両用フロアサイレンサ製造方法
JP5986838B2 (ja) 吸音衝撃吸収材及びその製造方法
JP2001288240A (ja) 蓄熱性軟質低反発性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
KR101240928B1 (ko) 자동차 대쉬 판넬용 폴리우레탄 폼 흡음재
JP4952898B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JPH0471421B2 (ja)
Shaari et al. Effect of triethanolamine on the properties of palm-based flexible polyurethane foams
JPS6117696B2 (ja)
JP2004163510A (ja) 吸音性成形体
JP3465507B2 (ja) 構造体充填用発泡性ゴム組成物
WO2004029120A2 (en) A sound-absorbing and soundproofing polyurethane composition
WO2022209853A1 (ja) ポリイソシアヌレートフォーム
JP5568216B2 (ja) 衝撃吸収性軟質ポリウレタンフォームおよびそれを用いた衝撃吸収材
JP4390689B2 (ja) 衝撃吸収材
JP2006068905A (ja) 複合樹脂成形体を用いたエネルギー吸収材
KR100503644B1 (ko) 인스트루먼트 패널의 폼층 조성물
JPH09208932A (ja) 構造体充填用発泡性ゴム組成物及び構造体充填用発泡体
JPH0732527A (ja) 車輌用側突衝撃吸体の製造方法
JPH11349717A (ja) 制振性樹脂発泡体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250