JP4414480B1 - 密封容器 - Google Patents

密封容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4414480B1
JP4414480B1 JP2009120242A JP2009120242A JP4414480B1 JP 4414480 B1 JP4414480 B1 JP 4414480B1 JP 2009120242 A JP2009120242 A JP 2009120242A JP 2009120242 A JP2009120242 A JP 2009120242A JP 4414480 B1 JP4414480 B1 JP 4414480B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
thread
sealed container
container body
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009120242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010265025A (ja
Inventor
眞 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOUJOH SEIKI CO., LTD.
Original Assignee
SHOUJOH SEIKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOUJOH SEIKI CO., LTD. filed Critical SHOUJOH SEIKI CO., LTD.
Priority to JP2009120242A priority Critical patent/JP4414480B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414480B1 publication Critical patent/JP4414480B1/ja
Priority to PCT/JP2010/002036 priority patent/WO2010134248A1/ja
Priority to PCT/JP2010/058291 priority patent/WO2010134490A1/ja
Publication of JP2010265025A publication Critical patent/JP2010265025A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0225Removable lids or covers without integral tamper element secured by rotation
    • B65D43/0231Removable lids or covers without integral tamper element secured by rotation only on the outside, or a part turned to the outside, of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00092Shape of the outer periphery curved circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00314Combination, e.g. laminates, several different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/0049Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the inside, or a part turned to the inside of the mouth of the container
    • B65D2543/00527NO contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/00537Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the outside, or a part turned to the outside of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • B65D2543/00962Sealing means inserted
    • B65D2543/00981Discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供する。
【解決手段】容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合するものであって、容器本体2側に設けらるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成されている。そして、ねじ溝5は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部5a,5bと容器本体2とキャップ3が周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させまたは/およびクリック感を発生させる高凸部12aとを有している。そして、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入り、かつキャップ3と容器本体2とが周方向に相対回動可能とされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、密封容器に関する。
容器本体とキャップを締結する密封容器としては種々のものが知られている。また、密封容器の中でねじを利用するものとしては、液体、粉体等の固体、クリームまたはゲル等の半固体状のものを収納し、キャップを容器本体にねじ止めすることにより内部を密封する密封容器が知られている。そこで、このような容器を対象としてキャップの不用意な緩みを防止するための緩み止め構造が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載されている容器は、容器本体の口頸部の外面側に形成された雄ネジと螺合するように、キャップのスカート部の内面側に雌ネジが形成されている合成樹脂製キャップを有している。そして、口頸部の雄ネジよりも下方に環状のネックリングが形成されている。そのネックリングに対応して、キャップのスカート部の下端部分の内面側に、スカート部の円周方向で略等間隔に少なくとも3本以上の縦リブが形成されている。そして、キャップを口頸部に充分螺着させた状態で、キャップの縦リブが口頸部のネックリングに外方から当接するように構成されている。
特開2003−40296号公報
特許文献1に記載されている容器は、緩み止めの実現のため、口頸部の雄ネジよりも下方に環状のネックリングを形成し、キャップのスカート部の下端部分の内面側に縦リブを形成している。このような構造は、緩み止めのためにキャップおよび口頸部の領域を特別に設ける必要があり、容器が大きくなってしまう。
そこで、本発明の目的は、密封容器を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の密封容器は、容器本体と容器本体に設けられる開口部を塞ぐキャップをねじ結合することにより締結する密封容器において、容器本体とキャップのいずれか一方の側に設けられるねじ係合部のねじ山と、他方の側に設けられるねじ係合部のねじ溝とが係合可能に構成され、ねじ溝は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部と、容器本体とキャップが周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させまたは/およびクリック感を発生させる突起部とを有し、キャップを容器本体へねじ山およびねじ溝の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部にねじ山が入り、かつキャップと容器本体とが周方向に相対回動可能とされ、キャップを容器本体へねじ山およびねじ溝の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ山となる第1の凸部の一部または全部が、ねじ溝に設けられた第2の凸部の一部を乗り越えて互いに係止し合うと共に第2の凸部の他の一部が突起部となり、第1の凸部は、容器本体の開口部先端側またはキャップの開口側の高い突部とそれに続くより低い突部から構成され、第2の凸部は、容器本体の開口部先端側またはキャップの開口側に設けられた突起部となる高い高凸部と、高凸部とは逆側に設けられた低い低凸部を有し、ねじ溝幅広部は、第2の凸部の高凸部とは逆側に設けられた第1の溝幅広部と、高凸部と低凸部との間に設けられた第2の溝幅広部とから構成され、周方向の相対回動前は、高い突部が第1の溝幅広部に入り、周方向の相対回動後は、高い突部が第1の溝幅広部に入った状態を維持し、かつ低い突部の後端が高凸部に係止されている。
ここで、ねじ溝幅広部にねじ山が入った状態で、容器本体とキャップとを周方向に相対回動させてねじ溝幅広部とねじ山との係止力を発生させることが好ましい。
また、容器本体の開口端とキャップの底面との間にパッキンが配置され、周方向の相対回動によってねじ溝幅広部とねじ山が強く係合した状態でパッキンが潰れた状態となることが好ましい。
また、ねじ溝幅広部にねじ山が入った状態で、容器本体とキャップとを周方向に相対回動させてねじ溝幅広部とねじ山との係止力を発生させ、容器本体の開口端とキャップの底面との間にパッキンが配置され、周方向の相対回動によってねじ溝幅広部とねじ山が強く係合した状態でパッキンが潰れた状態となることが好ましい。
また、高凸部の低い突部との接触部分を、徐々に容器本体の開口部後端側またはキャップの底面側に突出する傾斜面としたことが好ましい。
また、低凸部は、隣接するねじ山の周方向間をつなぐ状態で設置され、線条方向の両側に傾斜面を有する台形形状とされていることが好ましい。
また、高凸部は、その中央部が凹んだ凹部を有していることが好ましい。
また、ねじ山は、ねじ溝の1本おき、2本おき、3本おき、4本おき、または5本おきに形成されることが好ましい。
本発明では、締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る密封容器の縦断面図で、左側のねじ係合部をリード角(30°)に沿った端面図として描き、右側のねじ係合部を、便宜上リード角を90°とした端面図として描いた図である。 図1に示す密封容器を構成する容器本体の縦断面図で、左側のねじ係合部をリード角(30°)に沿った端面図として描き、右側のねじ係合部を、便宜上リード角を90°とした端面図として描いた図である。 図1に示す密封容器を構成するキャップの縦断面図で、左側のねじ係合部をリード角(30°)に沿った端面図として描き、右側のねじ係合部を、便宜上リード角を90°とした端面図として描いた図である。ただし、左右両側以外の第2の凸部の図示を省略している。 図1に示す密封容器を構成する容器本体のねじ係合部の展開図と、ねじ山を3つの断面線で切断した3つの断面図である。 図1に示す密封容器を構成するキャップのねじ係合部の展開図と、第2の凸部を6つの断面線で切断した6つの断面図である。 図1に示す密封容器を構成する容器本体とキャップとを係合する際のねじ山と第2の凸部との関係を示す概要斜視図であり、容器本体とキャップをねじ結合しようとする際の状態を示す図である。 図1に示す密封容器における容器本体の高い突部が、キャップの低凸部を乗り越えて互いに係止し合う状態における、ねじ山と低凸部の状態を示す断面概要図である。 図1に示す密封容器におけるキャップに設けられた高凸部の壁面が、連結部に近づくほどキャップの底面に近づく斜面とされている状態を示す図である。 図1に示す密封容器におけるキャップに設けられた高凸部の壁面が、ねじ山の壁面を押圧する状態における、ねじ山、低凸部および高凸部の状態を示す断面概要図である。 本実施の形態に係る密封容器の変形例を示す図で、キャップに設けられた高凸部の形状を異ならせた例を示す図である。 図10に示す変形例の密封容器に対して、図6に示す矢印Yの動作を行った場合の途中の状態を示す図である。 図10に示す変形例の密封容器に対して、図6に示す矢印Yの動作を行い終了した状態を示す図である。 図10に示す変形例の密封容器に対して、図6に示す矢印Yの動作を行い終了した状態を示す図で、図12のL−L断面図と、突出部の2つの切断線(M−MおよびN−N)で切断した断面図を示している。 本実施の形態に係る密封容器のさらなる変形例を示す図で、突出部を半球状のものとした図である。 本実施の形態に係る密封容器のさらなる変形例を示す図で、突出部を長尺状のものとした図である。 本実施の形態に係る密封容器のさらなる変形例を示す図で、突出部と角度の傾斜とを混在させたものであり、突出部を傾斜面と平行面とで形成したものの図である。
以下、本発明の実施の形態に係る密封容器について、図を参照しながら説明する。なお、この密封容器は、化粧品を収納する密封容器としているが、飲料用の容器(ペットボトル等)、食料品保存用の容器等のその他の密封容器にも適用できる。
(密封容器の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る密封容器1の縦断面図である。ただし、この図1においては、左側のねじ係合部(容器本体2とキャップ3との隙間における容器本体2の外周およびキャップ3の内周)は、リード角(30°)に沿った端面図として描かれており、右側のねじ係合部は、便宜上リード角を90°として描かれている(図2、図3も同様)。図2は、容器本体2の縦断面図である。図3は、キャップ3の縦断面図である。なお、各ねじ係合部のねじ山4等の突出部は、容器本体2やキャップ3とは別部材かのように図示されている(断面を示す斜線の間隔が異なっている)が、これは、ねじ係合部の係合関係を分かりやすく説明するためのもので、実際は容器本体2からの突出部は、容器本体2と一体成形されたものであり、キャップ3からの突出部は、キャップ3と一体成形されたものである。また、各ねじ係合部の突出部は、断面図ではなく端面図として表わしている。
密封容器1は、ポリオレフィン系樹脂製の容器本体2と、容器本体2に設けられる開口部を塞ぐポリオレフィン系樹脂製のキャップ3をねじ結合することにより締結するものである。容器本体2の開口部の外周にねじ係合部を構成するねじ山4が設けられている。そして、キャップ3の内周にねじ係合部を構成するねじ溝5が設けられている。ねじ山4とねじ溝5は、係合可能に構成されている。
図1および図2に示すように、容器本体2は、収容物を収容する底付き円筒状の収容部2aと、収容部2aの高さの約半分の部分から収容部2aの径方向に伸び、さらに下側方向に伸びて、収容部2aの下半分の外周を覆う円筒状のスカート部2bを有している。このスカート部2bよりも上側の収容部2aの外周が容器本体2のねじ係合部となる。収容部2aの底面の中央は、容器本体2の成形時に溶融樹脂が圧入される位置に対応する位置であり、その位置に成形終了時に形成される半球状の隆起部2cが形成されている。
図1および図3に示すように、底付き円筒状のキャップ3は、底面3aに近い側の側面の肉厚部3bと、肉厚部3bよりも開口側の側面部3cとを有している。この側面部3cの内周がキャップ3のねじ係合部となる。キャップ3の内側の底面3aの中央は、キャップ3の成形時に溶融樹脂が圧入される位置に対応する位置であり、その位置に成形終了時に形成される円形状の凹部3dが形成されている。
また、図1および図3に示すように、底面3a全体には、底面3aを覆うようにパッキン6が配置されている。そして、図1に示すように、周方向の相対回動(詳細は後述)によってねじ溝幅広部(詳細は後述)とねじ山4が強く係合した状態、すなわち、キャップ3を強く締めた状態で、容器本体2の開口端とキャップ3の底面3aの対向部分におけるパッキン6が潰れた状態となる。
また、図1および図2に示すように、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込み、その後、両者を周方向に相対回動したときに、容器本体2のねじ係合部に設けられているねじ山4となる第1の凸部11の高い突部11aが、キャップ3のねじ係合部のねじ溝5に設けられた第2の凸部12の低突部12bを乗り越えた状態で互いに係止し合っている。ここで、本実施の形態では、ねじ山4は第1の凸部11と同一のものを指す。
そして、ねじ山4となる第1の凸部11は、容器本体2の開口部先端側の高い突部11aとそれに続くより低い突部11bから構成されている。そして、キャップ3のねじ係合部に設けられる第2の凸部12は、キャップ3の開口側に設けら突起部となる高い高凸部12aと高凸部12aとは逆側(キャップ3の底面3a側)に設けられる低い低凸部12bを有している。ここで、高凸部12a(突起部)は、容器本体2とキャップ3を周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させる機能を有する。
ここで、容器本体2は、上述したように、ねじ山4(第1の凸部11)と共に一体成形されている。また、キャップ3は、上述したように、第2の凸部12と共に一体成形されている。
図4は、容器本体2のねじ係合部の展開図と、ねじ山4の断面図である。ねじ山4が容器本体2の開口部の外周の周方向に等間隔に配置されている。ねじ山4のリード角αは30°である。図4には、ねじ山4の長尺方向(線条方向)のA−A断面図をも示している。ねじ山4は、高い突部11aとそれに続くより低い突部11bを有している。高い突部11aの上面11a1と低い突部11bの上面11b1は平坦面(実際は、容器本体2の外周面に沿って周方向にわずかに曲面となる面)である。高い突部11aと低い突部11bとは、斜面11cによって連結されている。高い突部11aの斜面11cとは反対側の端部と容器本体2の開口部の外周面とは、斜面11dによって連結されている。低い突部11bの斜面11cとは反対側の端部と容器本体2の開口部の外周面とは、低い突部11bの上面から約90°の角度をなす壁面11eによって連結されている。
図4には、ねじ山4の低い突部11bの部分の短尺方向のB−B断面図をも示している。低い突部11bの上面11b1と容器本体2の外周面とは、斜面11f,11fによって連結されている。図4には、ねじ山4の高い突部11aの部分の短尺方向のC−C断面図をも示している。高い突部11aの上面11a1と容器本体2の外周面とは、斜面11g,11gによって連結されている。B−B断面図およびC−C断面図に示されるねじ山4の断面は、等脚台形の形状をしている。なお、図4のK1−K1で切断したものは、図1、図2の右側のねじ係合部の端面状態として示され、ねじ山4(第1の凸部)の端面状態を示すものとなっている。
図5は、キャップ3のねじ係合部の展開図と、第2の凸部12の断面図である。第2の凸部12がキャップ3の内周の周方向に等間隔に配置されている。その間隔は、図4に示すねじ山4が容器本体2の開口部の外周の周方向に配置されている間隔と同一である。また、第2の凸部12のリード角βは30°である。
また、図5のD−D断面図(線条方向の断面図)に示すように、第2の凸部12は、キャップ3の開口側に設けられた高い高凸部12aと、高凸部12aとは逆側(キャップ3の底面3a側)に離隔して設けられた低い低凸部12bを有している。低凸部12bとキャップ3の底面3aとの間、および高凸部12aと低凸部12bの間
のキャップ3の内周面部分は、ねじ溝5を構成するねじ溝幅広部である。前者が第1の溝幅広部5a、後者が第2の溝幅広部5bである。第2の溝幅広部5bは、ねじ山4を線条方向に案内する細長い幅狭ねじ溝5cとつながっている。
高凸部12aの中心部には、斜面12cおよび底面12dからなる断面等脚台形の凹部12eが形成されている。それ以外の高凸部12aの上面12a1は、平坦面(実際は、キャップ3の内周面に沿って周方向にわずかに曲面とされた面)とされている。また、高凸部12aのキャップ3の開口側端部上面とキャップ3の内周面とは、斜面12fによって連結されている。また、高凸部12aの低凸部12b側の端部上面12a1とキャップ3の内周面とは、高凸部12aの上面12a1から約90°の角度をなす壁面12gによって連結されている。低凸部12bの上面12b1は平坦面(実際は、キャップ3の内周面に沿って周方向にわずかに曲面とされた面)とされ、その上面12a1と高凸部12a側およびキャップ3の底面3a側のキャップ3の内周面とは、斜面12h,12hによってそれぞれ連結されている。低凸部12bは、線条方向に沿った断面形状が等脚台形とされている。
図5のE−E断面図は、高凸部12aも周方向の断面図である。凹部12eは、D−D断面と同様に斜面12cおよび底面12dからなる断面等脚台形の形状となっている。高凸部12aの上面12a1とその両脇のキャップ3の内周面とは、連結部12k側の斜面12j1と、連結部12k側とは反対側の斜面12j2によって連結されている。
また、図5のF−F断面図に示すように、第2の凸部12は、高凸部12aと低凸部12bを連結し両者を一体とする細長い連結部12kを有している。連結部12kは、高凸部12aから延在し、高凸部12aの高さを維持したまま底面3a付近まで伸びている。すなわち、高凸部12aの一部は、連結部12kの一部を形成している。また、連結部12kの上面と高凸部12aの平坦な上面12a1は、同一平面となる。
そして、図5のG−G断面図に示すように、連結部12kは、隣接する第2の凸部12が有する低凸部12bとも一体となっている。すなわち、隣接する低凸部12bは、連結部12kによって周方向に連結されている。なお、連結部12kの上面は平坦面(実際は、キャップ3の内周面に沿って周方向にわずかに曲面とされた面)とされている。連結部12kの底面3a側は、キャップ3の肉厚部3bと連結されている。また、連結部12kの上面と低凸部12bの上面12b1とは、斜面12nによって連結されている。すなわち、左側の斜面12nとE−E断面図における左側の斜面12jは、同一平面を形成している。
図5のH−H断面図は、隣接する高凸部12aの隙間の断面を示す図である。すなわち、容器本体2のねじ山4が線条方向に進入してくる部分の断面図である。隣接する高凸部12aの隙間は、キャップ3の内周面であり、細長い幅狭ねじ溝5cである。幅狭ねじ溝5cとキャップ3の底面3aとを結ぶ線条方向の直線上には、底面3a側から第1の溝幅広部5a、低凸部12b、第2の溝幅広部5b、および幅狭ねじ溝5cが、この順番で存在する。
図5のJ−J断面図は、第2の溝幅広部5bの周方向の断面を示す図である。一方の第2の溝幅広部5bと連結部12kの上面とは、斜面12pによって連結されている。この断面における第2の溝幅広部5bの形状は等脚台形である。第1の溝幅広部5aの周方向の断面を示した場合も、このJ−J断面図と同様の図となる。なお、図5のK2−K2線で切断したものは、図1、図3の右側のねじ係合部の端面状態として示され、キャップ3の第2の凸部12の端面状態を示すものとなる。また、図5のK3−K3線で切断したものは、図1、図3の左側のねじ係合部のキャップ3側の端面を示すものとなる。なお、図1、図2の左側のねじ係合部の容器本体2側の端面状態を示すものは、図4のA−A線で切断したものとなる。
(密封容器1の開閉動作)
図6は、容器本体2とキャップ3とを係合する際のねじ山4と第2の凸部12との関係を示す概要斜視図である。すなわち図6は、容器本体2とキャップ3をねじ結合しようとする際の状態を示す図である。
容器本体2とキャップ3とは、相対的に近づく方向でかつねじ山4とねじ溝5の線条方向に相対移動することで締め込まれる。なお、この説明に当たっては、キャップ3側、すなわち第2の凸部12が固定し容器本体2側が移動するとして説明する。すなわち、ねじ山4が矢印Xの矢印方向に沿って線条方向に移動する様子を説明する。しかしながら、通常は、容器本体2を固定しキャップ3を容器本体2にねじ係合させるように動作させることが多い。ねじ山4は、2つの高凸部12aの隙間である幅狭ねじ溝5cを通る。その際には、ねじ山4の斜面11f,11f,11g,11gが、それぞれ対向する第2の凸部12の斜面(高凸部12aの斜面12jおよび連結部12kの斜面12n)と接触し、ねじ山4とねじ溝5が係合する。そして、ねじ山4の高い突部11aが第2の溝幅広部5bへと進み、さらに第2の凸部12の低凸部12bに近づく。そして、ねじ山4の高い突部11aの斜面11dが、低凸部12bのキャップ3の開口部側の斜面12hとぶつかる。そのぶつかった状態でねじ山4を矢印Xに沿ってさらに進めると、斜面11dと斜面12hとが擦れ合いながらねじ山4の高い突部11aが径方向外側に移動もしくは弾性変形し、または/および低凸部12bが径方向内側に移動もしくは弾性変形する。すると、高い突部11aが、低凸部12bを乗り越えて互いに係止し合う状態となる。
図7は、この係止状態における、ねじ山4の第1の凸部11と低凸部12bの状態を示す断面概要図である。この係止状態では、高い突部11aの斜面11cが、低凸部12bのキャップ3の底面3a側の斜面12hと強く係合している。また、この係止状態では、低い突部11bの上面11b1が、低凸部12bの上面12b1と接触している。なお、この係止状態では、図1に示すように、パッキン6が容器本体2の開口端によって押圧され、容器本体2とキャップ3の密封が実現する。なお、この係止状態では、パッキン6が0.1mm押圧されるが、後述する周方向の相対回動によってパッキン6が押圧されるようにしても良い。
以上の動作を行わせるためには、ユーザーは、キャップ3の開口部を容器本体2の開口部に被せて、キャップ3の外側底面を指等で押圧する。キャップ3を回転させる操作を要しないのは、ねじ係合部のリード角α,βが30°であり、大きな回転角度を要しないためである。ユーザーは、この係止がされたこと、すなわち、高い突部11aが、低凸部12bを乗り越えたことをクリック感のような衝撃として認識できる。
次に、図7に示す係止状態から、周方向への相対回動させる場合について説明する。この説明に当たっては、一例として図6に示す矢印Yの方向(周方向)へとねじ山4を移動させる動作について説明する。図7に示す係止状態では、高凸部12aの壁面12gとねじ山4の壁面11eとが対向していない状態でかつ互いが同一平面上にある。よって、ねじ山4は、高い突部11aの斜面11cが、低凸部12bのキャップ3の底面3a側の斜面12hと矢印Yの方向への擦り合いをしながらの移動が可能となる。なお、壁面12gは、図8に示すように、連結部12kに近づくほど底面3aに近づく斜面とされている。すなわち、壁面12gは、周方向の仮想直線Vに対してわずかな角度αを持つように形成されている。このため、両者の周方向への相対回動によって、ねじ山4の高い突部11aが第1の溝幅広部5aを、低い突部11bが第2の溝幅広部5bをそれぞれ矢印Yの方向へ移動し、高凸部12aの壁面12gが、ねじ山4の壁面11eを強く押圧する状態となる。
図9は、この押圧状態における、ねじ山4の第1の凸部11、低凸部12bおよび高凸部12aの状態を示す断面概要図である。また、図1にも、この状態が示されている。この押圧状態では、高い突部11aの斜面11cが、低凸部12bのキャップ3の底面3a側の斜面12hとの係合力が弱まるか、またはわずかに離れている。しかし、その隙間はわずかであり、図9では接触状態として示している。また、この状態では、低い突部11bの上面11b1が、低凸部12bの上面12b1と接触している。さらに、この状態では、上述のように高凸部12aの壁面12gが、ねじ山4の壁面11eを強く押圧している。なお、この押圧状態では、図1に示すように、パッキン6が容器本体2の開口端による押圧が維持され、容器本体2とキャップ3の密封も維持される。そして、高凸部12aの壁面12gが、ねじ山4の壁面11eを強く押圧することによって、高い突部11aの斜面11cと、低凸部12bのキャップ3の底面3a側の斜面12hとの係合力が弱まるかまたは僅か離れる。すなわち、高凸部12aは、容器本体2とキャップ3の間の締め付け力を増大させ、両者の緩みを防止する。
以上の移動させる動作を行わせるためには、ユーザーが、図7の係止状態から、キャップ3と容器本体2とを周方向に相対回動させる。上述した例では。容器本体2を矢印Yの方向に僅かに回転させる。また、この押圧状態を解くには、キャップ3と容器本体2とを逆方向に相対回動させる。上述した例では、ユーザーが、キャップ3を容器本体2に対して周方向であって矢印Yとは逆の方向に僅かに回転させる。さらに、その係止状態を解いてキャップ3を容器本体2から取り外すには、両者を逆方向に相対回動させつつ両者を離すように移動させる。上述の例では、ユーザーが、上述の係止状態から、容器本体2を矢印Yとは逆の方向に回転させつつ、矢印Xとは逆方向に移動させる。
(本発明の実施の形態によって得られる主な効果)
本発明の実施の形態に係る密封容器1は、容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合するものであって、容器本体2側に設けらるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成されている。そして、ねじ溝5は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部5a,5bと、容器本体2とキャップ3が周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させる高凸部12aとを有している。密封容器1は、このような構成をねじ係合部内に全て収めることができるため、密封容器1を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる密封容器1を提供することができる。
そして、密封容器1は、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入り、かつキャップ3と容器本体2とが周方向に相対回動可能とされている。ここで、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入った状態で、容器本体2とキャップ3とを周方向に相対回動させると、ねじ溝幅広部5a,5bとねじ山4との間に強い係止力が発生する。なぜなら、高凸部12aの壁面12gが周方向に斜面形状とされ、壁面12gが、ねじ山4の壁面11eを強く押圧する状態となるためである。
また、容器本体2の開口端とキャップ3の底面3aとの間にパッキン6が配置され、周方向の相対回動によってねじ溝幅広部5a,5bとねじ山4が強く係合した状態でパッキン6が潰れた状態となっている。そのため、より密封度の高い密封容器1となっている。また、パッキン6をキャップ3の底面3aの全面を被覆することによって、キャップ3の成形終了時に形成される凹部3dを隠すことができ、密封容器1を見た目に美しいものとすることができる。さらに、パッキン6によって、ねじ結合のための回転動作がたとえば30°から40°と少なくても、密封容器1の密封性を高く得ることができる。
また、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ山4が、ねじ溝5に設けられた低凸部12bを乗り越えて互いに係止し合っている。そのため、図6に示す矢印Y方向への移動動作を行わなくても密封容器1の密封状態を実現できる。ただし、ねじ山4と低凸部12bとの係止のみでは密封容器1の密封状態を良好にし難い場合があると考えられるし、ねじ山4と低凸部12bとの係止部分が摩耗等する場合も考えられるため、矢印Y方向への回動動作である両者の相対回動を行って、高凸部12aの壁面12gとねじ山4の壁面11eとが、互いに強く押圧し合う状態とすることが、密封容器1の密封性を良好にする観点から好ましい。
また、ねじ山4は、容器本体2の開口部先端側の高い突部11aとそれに続くより低い突部11bから構成され、第2の凸部12は、キャップ3の開口側に設けられた高い高凸部12aと、高凸部12aとは逆側に設けられた低い低凸部12bを有している。そして、ねじ溝幅広部5a,5bは、第2の凸部12の高凸部12aとは逆側に設けられた第1の溝幅広部5aと高凸部12aと低凸部12bとの間に設けられた第2の溝幅広部5bから構成され、周方向の相対回動前は、高い突部12aが第1の溝幅広部5aに入り、周方向の相対回動後は、高い突部12aが第1の溝幅広部5aに入った状態を維持し、かつ低い突部11bの壁面11eが高凸部12aに係止されている。そのため、上述の図6に示す矢印Y方向への移動動作が可能でかつ密封性を向上させた密封容器1の構成を実現できる。
また、低凸部12bは、隣接するねじ山4をつなぐ状態で設置され、線条方向の両側に傾斜面12h,12hを有する台形形状とされている。そのため、ねじ山4が、低凸部12bを乗り越える際の動作をスムーズにすることができる。
また、高凸部12aは、その中央部が凹んだ凹部12eを有している。そのため、キャップ3の成形の際のヒケを低減し、成形の精度を高くすることができる。
また、ねじ山4やねじ溝5のリード角α,βは、30°であるため、密封容器1の開閉の動作の際に、ねじ結合のための回転動作を周方向に40°程度と少なくすることができる。このように、回転動作が少ないため、キャップ3を容器本体2に被せて押下することで、密封容器1の密封を実現できる。
また、ねじ山4が、低凸部12bを乗り越える際には、クリック感の衝撃によってユーザがそれを認識できるため、密封容器1が密封されたことおよびその密封が解かれたことをユーザが確認できる。
(他の形態)
以上、本発明の実施の形態における密封容器1について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない限り種々変更実施可能である。
本発明の実施の形態に係る密封容器1は、容器本体2と容器本体2に設けられる開口部を塞ぐキャップ3をねじ結合するものであって、容器本体2側に設けらるねじ山4と、キャップ3側に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成されている。そして、ねじ溝5は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部5a,5bと、容器本体2とキャップ3が周方向に相対回動したとき、両者の間の締め付け力を増大させる高凸部12aとを有している。そして、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入り、かつキャップ3と容器本体2とが周方向に相対回動可能とされている。
しかし、ねじ山4は、キャップ3側に設けられ、ねじ溝5は、容器本体2側に設けられることとしても良い。
また、密封容器1は、ねじ溝幅広部5a,5bにねじ山4が入った状態で、容器本体2とキャップ3とを周方向に相対回動させると、ねじ溝幅広部5a,5bとねじ山4との係止力が発生する。しかし、他の形態としても良い。たとえば、ねじ溝幅広部5a,5bとねじ山4との係止力を発生させるのではなく、ねじ係合部に形成されるが、ねじ結合に関与しない凹部と凸部とで上述の係止力を発生させることとしても良い。また、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ山4が、ねじ溝5に設けられた低凸部12bを乗り越えて互いに係止し合っている構成のみで上述と同様の係止力を発生させても良い。すなわち、周方向に相対回動可能な構成にしなくても良い。
また、容器本体2の開口端とキャップ3の底面3aとの間にパッキン6が配置され、周方向の相対回動によってねじ溝幅広部5a,5bとねじ山4が強く係合した状態でパッキン6が潰れた状態となっている。しかし、パッキン6は必須ではないため、省略することができる。たとえば、キャップ3の底面3aと容器本体2の開口端部とが密着して密封を実現するようにしても良い。
また、キャップ3を容器本体2へねじ山4およびねじ溝5の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、ねじ山4が、ねじ溝5に設けられた低凸部12bを乗り越えて互いに係止し合っている。しかし、低凸部12bを設けないようにしても良い。たとえば、高凸部12aの壁面12gとねじ山4の壁面11eとを接触させ、両者を押圧することのみでキャップ3と容器本体2とを係止することとしても良い。また、本実施の形態では、ねじ山4の全部を第1の凸部11としているが、ねじ山4の一部を第1の凸部11としても良い。
また、低凸部12bは、隣接するねじ山4をつなぐ状態で設置され、線条方向の両側に傾斜面12h,12hを有する台形形状とされている。しかし、傾斜面12hを設けないようにしたり、傾斜面12hの代わりに曲面状の面としたりしても良い。また、傾斜面12hは、低凸部12bの線条方向の片側のみに設けることとしても良い。
また、高凸部12aは、その中央部が凹んだ凹部12eを有している。しかし、高凸部12aの上面は全域に渡って平坦面としたりしても良い。また、壁面12gは、図8に示すように、周方向に対し角度αを持つような斜面とされているが、壁面12gを斜面とせず壁面11eを斜面とし、第1の凸部11が図6の矢印Y方向に回動したとき、壁面12gとの密接強度が増すようにしても良い。また、壁面11e,12gの両者を斜面として押圧強度を増すようにしても良い。
また、ねじ山4の壁面11eは、低い突部11bの上面から約90°の角度をなし、壁面11eと押圧し合う高凸部12aの壁面12gは、高凸部12aの上面から約90°の角度をなしている。しかし、たとえば、高凸部12aの低い突部11bが接触する部分はそのようにし、他の部分となる根元側は低凸部12bに徐々に近づく傾斜面としても良い。
また、ねじ山4は、ねじ溝5と同数形成されている。しかし、たとえば、ねじ山4は、ねじ溝5の1本おき、2本おき、3本おき、4本おき、または5本おきに形成されることとしても良い。また、ねじ山4は、容器本体2の外周30°以上150°以下の間隔で、少なくとも3つ以上有することとしても良い。ねじ山4の本数を減らすことで、容器本体2の成形性を良好にする。同様の理由から、第2の凸部12は、ねじ山4の1本おき、2本おき、3本おき、4本おき、または5本おきに形成されることとしても良い。また、第2の凸部12は、キャップ3の内周30°以上150°以下の間隔で、少なくとも3つ以上有することとしても良い。
また、本実施の形態では、密封容器1のリード角α,βを30°としているが、この角度に限定されない。ただし、リード角α,βを10°以上とすることで、キャップ3を容器本体2に脱着するための回転数(回転角度)を少なくして使いやすくでき得る。また、リード角α,βを80°以下とすることで、密封容器1はねじ山4とねじ溝5との係合によるねじ結合を良好に実現することができ、結合力を強めることができる。
また、パッキン6はキャップ3の底面3aの全域を覆うようにしているが、パッキン6はリング状として、容器本体2の開口端と押圧する部分のみに配置するようにしても良い。
また、ねじ山4が、低凸部12bを乗り越える際には、クリック感の衝撃は、必ずしも得られる必要はない。また、衝撃が得られるとしても、その衝撃はクリック感のような衝撃で無くても良い。さらに、キャップ3および容器本体2の材質は、ポリオレフィン系の樹脂としているが、その他の材質のものを採用しても良い。その材質は、樹脂材が好ましいが、金属材、ガラス材、木材等の他の材質のものとしてもよい。ここで、容器本体2とキャップ3のいずれか一方を樹脂のように比較的容易に形状変化可能な弾性を有する材料とすることができる。このように容器本体2とキャップ3の一方を樹脂製とする場合は、密封容器1の開閉動作時のたわみを考慮して、キャップ3をウレタンまたはシリコーン等のような軟質の樹脂製とし、容器本体2を金属材、ガラス材等とすることが好ましい。
また、ユーザーは、密封容器1を持ち歩かないで使用する場合には、矢印Xの動作のみを行って密封容器1の密封性を確保し、密封容器1を持ち歩き、密封容器1に衝撃が与えられる状態で使用する場合には、矢印XおよびYの動作を行って密封容器1の密封性をより高く確保する等、使用法を工夫することができる。
図10は、高凸部12aの形状のみ密封容器1から異ならせた、本実施の形態に係る密封容器1の変形例を示す図である。密封容器1の各部材または部位に対応する部材または部位には、同一の符号を付し、その説明を省略する。高凸部12aの壁面12gには、その壁面12gに対して直交する方向に最大0.15mm突出する丸みを帯びた突出部12mが、連結部12kとは逆側の端部に形成されている。また、壁面12gは、図8に示す角度αが0°となっている。
図11は、この変形例の密封容器に対して、上述した矢印Yの動作を行った場合の途中の状態を示す図である。ねじ山4の壁面11eが、突出部12mを乗り越えようとしている途中であり、壁面11eと突出部12mが押圧し合っている。この状態では、パッキン6の潰れ量が0.25mmとなる(矢印Xの動作を終了した時点のパッキン6の潰れ量は0.1mm)。
図12および図13は、この変形例の密封容器に対して、上述した矢印Yの動作を行い終了した状態を示す図である。ねじ山4の壁面11eが、突出部12mを乗り越え、壁面11eと壁面12gとが当接している。この状態では、パッキン6の潰れ量が0.1mmに戻る。ユーザーは、図11に示した状態から図12に示した状態となるとき、すなわち、ねじ山4の壁面11eが突出部12mから降りたときに、壁面11eと壁面12gとの衝撃として、クリック感を感じることができる。なお、図13は、図12のL−L断面図と、突出部12mの2つの切断線で切断した断面図を示している。突出部12mは、壁面12gの斜面12j2側まで伸びたもので、切断線M−Mの部分が最も高くなるものである。
なお、図10から図13に示した変形例の密封容器のさらなる変形例として、突出部12mに相当する部位を、図8に示した高凸部12aの斜面状の壁面12gの図8の右端側に形成されているものを挙げることができる。このような構成にすることによって、密封容器に対して、上述した矢印Yの動作を行い終了した状態で、パッキン6の潰れ量を大きくして密封容器の密封度を上げることができると共にクリック感を持たせることができる。
また、突出部12mとしては、図14に示すように半球状のものとしたり、図15に示すように、長尺状のものとしたりしても良い。また、突出部12mによって完全に閉じたときのクリック感を持たせず、単に密封度を上げることを目的とする場合には、突出部12mの設置位置を図15に示すように連結部12kに近い側にしたりしても良い。
さらには、突出部12mと角度αの傾斜とを混ぜたものとしてもよい。図16にこの例を示す。図16の例では、突出部12mは、傾斜面12g1と平行面12g2とで形成されている。この例では、クリック感は生じないが密封度が高い状態を維持しやすくなる。
1 密封容器
2 容器本体
3 キャップ
4 ねじ山
5 ねじ溝
5a 第1のねじ溝幅広部
5b 第2のねじ溝幅広部
6 パッキン
11 第1の凸部
11a 高い突部
11b 低い突部
12 第2の凸部
12a 高凸部(突起部)
12b 低凸部
12e 凹部

Claims (8)

  1. 容器本体と上記容器本体に設けられる開口部を塞ぐキャップをねじ結合することにより締結する密封容器において、
    上記容器本体と上記キャップのいずれか一方の側に設けられるねじ係合部のねじ山と、他方の側に設けられるねじ係合部のねじ溝とが係合可能に構成され、上記ねじ溝は、その周方向の幅が局部的に広くなるねじ溝幅広部と、上記容器本体と上記キャップが周方向に相対回動したとき、上記両者の間の締め付け力を増大させまたは/およびクリック感を発生させる突起部とを有し、上記キャップを上記容器本体へ上記ねじ山および上記ねじ溝の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、上記ねじ溝幅広部に上記ねじ山が入り、かつ上記キャップと上記容器本体とが周方向に相対回動可能とされ
    上記キャップを上記容器本体へ上記ねじ山および上記ねじ溝の線条方向に沿う方向で締め込んだときに、上記ねじ山となる第1の凸部の一部または全部が、上記ねじ溝に設けられた第2の凸部の一部を乗り越えて互いに係止し合うと共に上記第2の凸部の他の一部が上記突起部となり、
    上記第1の凸部は、上記容器本体の開口部先端側または上記キャップの開口側の高い突部とそれに続くより低い突部から構成され、上記第2の凸部は、上記容器本体の開口部先端側または上記キャップの開口側に設けられた上記突起部となる高い高凸部と、上記高凸部とは逆側に設けられた低い低凸部を有し、上記ねじ溝幅広部は、上記第2の凸部の上記高凸部とは逆側に設けられた第1の溝幅広部と、上記高凸部と上記低凸部との間に設けられた第2の溝幅広部とから構成され、上記周方向の相対回動前は、上記高い突部が上記第1の溝幅広部に入り、上記周方向の相対回動後は、上記高い突部が上記第1の溝幅広部に入った状態を維持し、かつ上記低い突部の後端が上記高凸部に係止されていることを特徴とする密封容器。
  2. 請求項1記載の密封容器において、
    上記ねじ溝幅広部に上記ねじ山が入った状態で、上記容器本体と上記キャップとを周方向に相対回動させて上記ねじ溝幅広部と上記ねじ山との係止力を発生させることを特徴とする密封容器。
  3. 請求項1記載の密封容器において、
    上記容器本体の開口端と上記キャップの底面との間にパッキンが配置され、上記周方向の相対回動によって上記ねじ溝幅広部と上記ねじ山が強く係合した状態で上記パッキンが潰れた状態となることを特徴とする密封容器。
  4. 請求項1記載の密封容器において、
    上記ねじ溝幅広部に上記ねじ山が入った状態で、上記容器本体と上記キャップとを周方向に相対回動させて上記ねじ溝幅広部と上記ねじ山との係止力を発生させ、
    上記容器本体の開口端と上記キャップの底面との間にパッキンが配置され、上記周方向の相対回動によって上記ねじ溝幅広部と上記ねじ山が強く係合した状態で上記パッキンが潰れた状態となることを特徴とする密封容器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の密封容器において、
    前記高凸部の前記低い突部との接触部分を、徐々に前記容器本体の開口部後端側または前記キャップの底面側に突出する傾斜面としたことを特徴とする密封容器。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の密封容器において、
    前記低凸部は、隣接するねじ山の周方向間をつなぐ状態で設置され、線条方向の両側に傾斜面を有する台形形状とされていることを特徴とする密封容器。
  7. 請求項1から4のいずれか1項に記載の密封容器において、
    前記高凸部は、その中央部が凹んだ凹部を有していることを特徴とする密封容器。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の密封容器において、
    前記ねじ山は、前記ねじ溝の1本おき、2本おき、3本おき、4本おき、または5本おきに形成されることを特徴とする密封容器。
JP2009120242A 2009-05-18 2009-05-18 密封容器 Expired - Fee Related JP4414480B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120242A JP4414480B1 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 密封容器
PCT/JP2010/002036 WO2010134248A1 (ja) 2009-05-18 2010-03-23 密封容器
PCT/JP2010/058291 WO2010134490A1 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120242A JP4414480B1 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 密封容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203614A Division JP2010265031A (ja) 2009-09-03 2009-09-03 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4414480B1 true JP4414480B1 (ja) 2010-02-10
JP2010265025A JP2010265025A (ja) 2010-11-25

Family

ID=41739293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120242A Expired - Fee Related JP4414480B1 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 密封容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4414480B1 (ja)
WO (1) WO2010134248A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256293Y2 (ja) * 1972-07-15 1977-12-19
GB2330133B (en) * 1997-10-10 2001-11-07 Beeson & Sons Ltd Closure assembly for pressurized containers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010134248A1 (ja) 2010-11-25
JP2010265025A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8875955B2 (en) Dual-walled dispenser
US6923335B2 (en) Case
US9969535B2 (en) Hinged closure moulded in closed position
US9796510B2 (en) Container
US6817799B1 (en) Dual wall stick-shaped product dispenser pack
JP7126523B2 (ja) 化粧品用ポット
JP2011020730A (ja) 締結部材
JP4613244B1 (ja) 締結部材
WO2014109377A1 (ja) 蓋付き容器
JP4807578B2 (ja) キャップ付き容器
JP4414480B1 (ja) 密封容器
JP6044622B2 (ja) 密閉包装容器
AU2014331018B2 (en) Measuring cap
JP4928625B2 (ja) 開封手段付き容器
JP2010241464A (ja) 密封容器
WO2010010604A1 (ja) 締結部材
JP2010265031A (ja) 密封容器
WO2022259926A1 (ja) 容器、及びリフィル容器
JP3199708B2 (ja) 螺着ロック手段を備えたストッパ
JP4510127B2 (ja) 締結部材
WO2010134490A1 (ja) 密封容器
JP2010265026A (ja) 密封容器
JP4538080B1 (ja) 締結部材
JP7018765B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5014517B1 (ja) スクイズ開閉キャップ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees