JP4412108B2 - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4412108B2
JP4412108B2 JP2004235640A JP2004235640A JP4412108B2 JP 4412108 B2 JP4412108 B2 JP 4412108B2 JP 2004235640 A JP2004235640 A JP 2004235640A JP 2004235640 A JP2004235640 A JP 2004235640A JP 4412108 B2 JP4412108 B2 JP 4412108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
flap
post
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004235640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006052072A (ja
Inventor
淳 倉林
和昭 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004235640A priority Critical patent/JP4412108B2/ja
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to US11/659,795 priority patent/US7980544B2/en
Priority to CN2005800271553A priority patent/CN101001799B/zh
Priority to EP10009515A priority patent/EP2261154B1/en
Priority to KR1020077003145A priority patent/KR101127263B1/ko
Priority to PCT/JP2005/014841 priority patent/WO2006016676A1/ja
Priority to EP05780207A priority patent/EP1777186B1/en
Publication of JP2006052072A publication Critical patent/JP2006052072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412108B2 publication Critical patent/JP4412108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

この発明は、用紙後処理装置に関するものであり、特に用紙テーブルにおける紙詰まりを防止した用紙後処理装置に関するものである。
複写機などから排出される用紙に対して、ステープリング或いはパンチ穴形成、バインダ装着などの処理を行う用紙後処理装置が知られている。これらの用紙後処理装置は、複写機に内蔵または連結され、設定に応じて複写機と連携して動作するように構成されており、複写機などから用紙テーブル上に1セットの用紙が供給された後に、ステープリングなどの後処理を実行する。
用紙後処理装置において用紙テーブル上の用紙の位置を整える紙揃え手段の一例としては、テーブルの一方の横壁面からテーブル中央方向へスライドするプッシャと、テーブル上に架設した回転ブラシを備え、テーブルへ導入された紙の側面をプッシャにより押して横方向の位置揃えを行い、紙の表面を回転ブラシにより掃って縦方向の位置揃えを行うように構成した紙揃え機構が知られている(特許文献1)。
特開2002-241036号公報
用紙後処理装置の用紙受け部(用紙テーブル)を水平に配置すると、装置の幅が大きくなるため、用紙テーブルを斜めに立てて配置することは一般的になっている。この場合、前段の複写機などの処理装置から用紙後処理装置へ供給された紙は、傾斜している用紙テーブルへ落下して積層されるが、前段の複写機などを通過してきた用紙は、殆どの場合カールしていて前後両端が反った状態となっている。
用紙テーブルを水平に配置した場合は、用紙がカールしていても自重でより平坦な姿勢に戻るので、以下に述べるような問題は比較的少ないが、用紙テーブルを縦型配置した場合は、用紙も縦姿勢となるので、重力によりカールが助長されて、重なった用紙の前後両端部(上下両端部)の間隔が開いて隙間が生じることがある。そして、後ろ側(上側)の端部に隙間が生じると、次に送り込まれる用紙が用紙テーブル上の用紙間に進入して所定位置まで下降できず、紙詰まりを起こすことがある。
そこで、用紙テーブルにおける紙詰まりを防止するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するために提案するものであり、請求項1記載の発明は、用紙を一枚ずつ用紙テーブル上に取込み、1セットの用紙を用紙テーブル上に積載した後に、用紙テーブル上の1セットの用紙に対してステープルによる綴じ処理、或いはパンチ穴形成処理、或いはバインダ装着処理の後処理を行なう用紙後処理装置であ、用紙テーブル上に取込まれた用紙の縦横の位置を揃える紙揃え手段を備えた用紙後処理装置であって
用紙テーブルの後端部近傍の上方に紙押さえフラップを配置し、前記紙押さえフラップをテーブルから離反した初期位置とテーブルへ接近または接触する紙押さえ位置とに切換える駆動機構を設け、用紙テーブルへの用紙取り込み後に、前記紙押さえフラップを紙押さえ位置へ駆動して用紙の後端部を押さえ、次の
用紙取り込みの際に前記紙押えフラップを初期位置へ戻して用紙経路から退避させる制御手段を設けた用紙後処理装置において、
上記用紙テーブル上の用紙枚数に応じて、上記紙押さえフラップを初期位置へ戻すタイミングを制御する手段を備え、用紙枚数の増加に応じて、復帰起動タイミングを遅延し、用紙テーブル上の用紙枚数にかかわらず、用紙取り込み開始から紙押さえフラップの初期位置復帰までの時間を一定に制御するように構成したことを特徴とする用紙後処理装置を提供するものである。
また、請求項2記載の発明は、用紙テーブルへの用紙取込み、及び上記紙揃え手段による紙揃え処理終了後に、上記紙押さえフラップを紙押さえ位置へ駆動する制御手段を備えた請求項1記載の用紙後処理装置を提供するものである。
また、請求項記載の発明は、用紙テーブル上に取込まれた用紙のカール量を検出する光学的検出手段或いは機械的検出手段と、カール量検出値に基づいて上記紙押さえフラップの動作を制御する手段を設け、用紙のカール量が或る基準値以上の場合に、上記紙押さえフラップの紙押さえ動作を実行させるように構成した請求項1記載の用紙後処理装置を提供するものである。

本発明の用紙後処理装置は、用紙テーブル上に用紙が供給される都度、紙押さえフラップにより用紙テーブル上の用紙の後端部を押さえ、次の用紙が取り込まれる際に、紙押さえフラップが離れるように構成したので、用紙テーブル上の用紙の浮上がりにより、次の用紙が用紙テーブル上の用紙間に入って紙詰まりとなったり、用紙の積載順序がくるったりする虞を解消できた。
また、用紙の縦横の位置ずれを矯正する紙揃え手段による紙揃え処理終了後に、紙押さえフラップによる紙押さえを行うようにすることにより、紙揃え処理の障害となることがない。
この発明は、複写機などから連続的に用紙が供給される用紙後処理装置において、用紙が積載される用紙テーブルの後端部近傍の上方に、用紙テーブルの後端部上面へ接触可能な紙押さえフラップを配置し、紙押さえフラップを用紙テーブルから浮上した初期位置と用紙テーブル上の紙を押さえる紙押さえ位置とに切換える駆動機構を設け、用紙テーブルへの用紙取り込み後に、紙押さえフラップを紙押さえ位置へ駆動して用紙の後端部を押さえ、次の用紙取り込みの際に紙押さえフラップを初期位置へ戻して用紙経路から退避させる制御手段を設けることにより、次の用紙が取り込まれる直前まで用紙テーブル上の用紙が押さえられることになり、用紙の浮上がりによる紙詰まりを防止するという目的を達成した。
図1及び図2は、用紙後処理装置の一例としてパンチ穴処理された用紙へリングバインダを装着して綴じるバインド処理装置1を示している。図1において、最上部に示されているローラRは、前段の複写機やパンチ装置などの排紙ローラであり、排紙ローラRによって送られた用紙は、用紙ガイド2に沿って斜め下方へ下降して給紙ローラ3へ達する。給紙ローラ3の直前には用紙検知センサ4が配置されており、用紙検知センサ4が用紙を検知したときから、紙揃えとバインダ装着とからなる1サイクルのバインド処理が実行される。給紙ローラ3によって引き込まれた用紙は、用紙ガイドユニット5内の用紙ガイド6によって用紙テーブル7上へ案内されて自重により落下し、用紙テーブル7の下方に配置されたバインド機構部8の前面(図において上)の用紙先端位置規制板9に当接する。
バインド機構部8の背面にはバインダカートリッジ10が接続されていて、バインダカートリッジ10内にはリングを三分割した形状のリングバインダBが上下に積層した状態で装填されており、バインダカートリッジ10内のバネ及びプッシャ(図示せず)によってリングバインダBは上方へ押し上げられている。バインド機構部8には、それぞれ上下一対のプッシャ11とスライド式セパレータ12が設けられていて、上下のセパレータ12が閉じることにより最前列のリングバインダBが次列のリングバインダから分離される。
用紙テーブル7上へ1セットのパンチ処理された用紙が送込まれた後に、用紙先端位置規制板9がモータ(図示せず)によって下降されてバインド機構部8の前面から退避するとともに、用紙テーブル7がフレーム13のガイド溝14に沿って前進駆動され、用紙テーブル7上の用紙Pの下端面がバインダカートリッジ10の前面に当接する。このとき用紙のパンチ穴は上下のプッシャ11間に入り、上下のプッシャ11が閉鎖駆動されてリングバインダBのリング部を閉じ、対向するリング部の先端の凹部と凸部が用紙のパンチ穴内で嵌合してリング型に固定され、用紙Pが綴じられる。そして、図示は省略するが、綴じ処理の後に用紙テーブル7が上部を支点として下部が上方へスイングして用紙Pを排出する。
図2及び図3は図1の部分拡大図であり、用紙テーブル7の上に配置された開閉式の用紙ガイドユニット5内の下部には、モータ15により回転駆動されて用紙Pを下方へ掃く、柔軟な回転式送りフラップ16が設けられている。回転式送りフラップ16の上方には、ソレノイド17によって回動されて用紙Pの後端部を用紙テーブル7へ押さえつける紙押さえフラップ18が設けられている。回転式送りフラップ16は、用紙が送込まれる都度、一回転又は半回転して用紙Pの上面を前方へ向けて擦り、用紙Pを用紙先端位置規制板9へ当接させる。上流の紙押さえフラップ18は、用紙テーブル7に対して下降と上昇の往復動作を行い、図3に示すように、用紙Pの後部を用紙テーブル7へ押さえて用紙の浮き上がりを防止する。用紙テーブル7の前部(図において下)には用紙クランプ19が設けられており、用紙クランプ19はリンク機構(図示せず)によって用紙テーブル7に対して下降及び上昇し、用紙テーブル7上の用紙をクランプする。
図4及び図5は用紙クランプ機構を示し、用紙テーブル7の左右両側に配置したレバー20を軸21によって連結し、用紙テーブル7の全幅にわたる用紙クランプ19を軸21へ揺動自在に取付けている。用紙クランプ19の両端部19aは他の部分よりも前方((図4において下)へ突出して、図1に示す用紙先端位置規制板9の近傍まで延びていて、上方から送り込まれる用紙の先端が用紙先端位置規制板9を乗越えて逸脱しないようにガイドするとともに、左右両端部19a以外の部分が用紙テーブル上のパンチ穴付用紙Pのパンチ穴Hを塞がないようにしている。
用紙クランプ19の裏面の左右両端部には夫々二個のゴム片22が貼付されていて、この左右一対ずつのゴム片22の間と中央とにマイラーフィルムなどの低摩擦性樹脂フィルム23が配置されている。低摩擦性樹脂フィルム23は、その一端が用紙クランプ19の上流側縁部に接着されており、下流側の端部は垂れ下がっていて、用紙の先端が低摩擦性樹脂フィルム23に接すると、低摩擦性樹脂フィルム23に沿って用紙テーブル7上へガイドされる。
図6は用紙クランプ19が上昇した開放状態、図7は用紙クランプ19が下降したクランプ状態を示している。用紙クランプ19を支持するレバー20は、引張りコイルバネ24を介してリンク25に連結されていて、リンク25はモータ26によって駆動されるクランク軸27に連結されており、用紙クランプ19はモータ26及びクランク軸27の回転方向に応じて用紙テーブル7に対して上昇又は下降する。
レバー20とリンク25とには引張りコイルバネ24が介装されているので、用紙テーブル7上の用紙Pの厚さに関わらず、用紙クランプ19を用紙Pへ圧接させることができる。用紙クランプ19が下降したときは、ゴム片22が用紙へ圧接して用紙を保持し、ゴム片22と並んで設けられている低摩擦性樹脂フィルム23はゴム片22よりも薄いので、ゴム片22が用紙へ圧接することを妨げない。
図8及び図9は紙揃え機構を示し、用紙テーブル7の横に配置された位置決めプッシャ31によって用紙の横方向の位置決めを行う。位置決めプッシャ31はスライドガイド軸32に装着されていて、歯車33に設けたクランクピン34が、位置決めプッシャ31の上部に形成した直線カム溝35に係合しており、ステッピングモータ36によって歯車33を駆動することにより、ステッピングモータ36の回転方向に応じて位置決めプッシャ31が左端の初期位置と右側の紙揃え位置とを往復移動する。紙揃え位置における位置決めプッシャ31と用紙テーブル7の右側壁面7Rとの間隔は、用紙Pの幅寸法と一致するように制御される。
図9は、用紙テーブル7上に送り込まれた最上段の用紙P1が横にずれている場合を示し、図10に示すように、用紙導入後に位置決めプッシャ31が紙揃え位置へスライドして用紙P1を用紙テーブル7の右側壁面7Rへ押し当てることにより、用紙P1の横方向の位置が矯正され、紙揃え後に位置決めプッシャ31は左待機位置へ戻る。
図11は、上述した各機構の動作順序を示し、図1に示す用紙検知センサ5が用紙を検知すると、給紙ローラ3が起動するとともに、紙押さえフラップ18と用紙クランプ19が下降位置(ON)から上昇して初期位置(OFF)へ戻り、用紙経路から退避する。紙押さえフラップ18と用紙クランプ19が用紙経路から退避するタイミングは、時間による制御、給紙ローラまたは給紙ローラ駆動モータの回転量に基づく制御のいずれであってもよく、用紙の先端が紙押さえフラップ18に達する直前に退避させる。
給紙ローラ3の起動から設定時間(用紙が用紙テーブルへ送り込まれるまでの時間)を経過した後、或いは、給紙ローラ3の回転量から用紙の送り完了を検知したときに、回転式送りフラップ16が起動して1回転し、用紙を所定の位置まで下降させ、その後に位置決めプッシャ31が起動して用紙の横方向の位置を修正する。位置決めプッシャ31は、紙揃え位置に達した後に、方向を反転して戻り行程に入り、用紙が位置決めプッシャ31による圧迫を解除されたときに、用紙クランプ19が下降して用紙の先端を用紙テーブル7へ押付けると同時に、紙押さえフラップ18が下降して用紙の後端部を用紙テーブル7へ押付け、用紙クランプ19と紙押さえフラップ18はこの状態で次の用紙の供給を待つ。
尚、用紙クランプ19と紙押さえフラップ18は、次の用紙が供給されるまで押さえ動作を継続する制御に代えて、図12に示すように、或る設定時間後に初期位置(OFF)へ戻るように制御してもよい。
また、紙押さえフラップ18の紙押さえ位置と初期位置との間のストロークは、用紙テーブル7上の用紙の厚さによって異なることから、紙押さえフラップ18を初期位置へ駆動するタイミングを、用紙テーブル7上の用紙枚数に応じて制御する手段を設け、用紙枚数(用紙検知センサ4を介してカウントされる)の増加に応じて初期位置復帰タイミングを遅延させるように構成すれば、用紙枚数に関わらず、取り込まれる用紙が紙押さえフラップ18の直前に来るまで、用紙テーブル上の用紙を押さえておくことができ、紙詰まりをより確実に防止できる。
実施例1は、用紙テーブル7上へ用紙が送り込まれる都度、紙押さえフラップ18が用紙を押さえるものであるが、用紙がカールしていない場合に紙押さえフラップ18の押さえ動作を省略する実施例を図13乃至図15に示す。
図13は、用紙テーブルの後端(図において上)の上方に反射型フォトセンサ41を設けており、反射型フォトセンサ41の光軸は、用紙テーブル7と平行、且つ最大用紙枚数の高さよりも高くなっている。用紙テーブル7上へ用紙Pが送り込まれたときに、用紙Pの後部が上方へカールしている場合は、反射型フォトセンサ41の発光部が発する光は用紙によって反射されて受光部に戻る。受光部が反射光を受光したときは、用紙がカールしていると認識されて、紙押さえフラップ18が前述した押さえ動作を実行し、反射光を受光しないときは、用紙がカールしていないものと認識して、紙押さえフラップ18の押さえ動作を実行しない。これにより、用紙がカールしていない場合は、押さえ動作を省いて次の後処理工程への移行時間を短縮でき、工程を高速化することができる。
また、用紙のカール検出手段は、図14に示すように、用紙テーブルの一方の側壁の後部内面に発光部42を配置し、他方の側壁後部内面に受光部(図示せず)を配置して発光部42と受光部を対向させた構成でもよい。
また、図15に示す例は、紙押さえフラップ18と同軸にレバー43を設け、レバー43に取付けた遮光板44をフォトインタラプタ45が挟んでいる構成を示している。遮光板44には複数のスリットがあり、レバー43の回動に応じて、フォトインタラプタ45でスリットを検出し、スリット数をカウントする。用紙Pがカールしている場合は、レバー43が押し上げられてスリットのカウント数が多くなることから、用紙Pのカールの有無を認識できる。
尚、この発明は上記の実施形態に限定するものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の一実施形態を示し、バインド処理装置の側面図。 図1の部分拡大図。 図1の部分拡大図。 用紙クランプの平面図。 用紙クランプの側面図 用紙テーブル並びに用紙クランプ機構の側面図。 用紙テーブル並びに用紙クランプ機構の側面図。 位置決めプッシャの平面図。 位置決めプッシャの正面図。 位置決めプッシャの正面図。 紙揃え機構の動作タイミングの一例を示すタイミングチャート。 紙揃え機構の動作タイミングの一例を示すタイミングチャート。 他の実施形態を示し、用紙テーブル部分の側面図。 他の実施形態を示し、用紙テーブル部分の側面図。 他の実施形態を示し、用紙テーブル部分の側面図。
符号の説明
1 バインド処理装置
3 給紙ローラ
4 用紙検知センサ
5 用紙ガイドユニット
6 用紙ガイド
7 用紙テーブル
8 バインド機構部
9 用紙先端位置規制板
10 バインダカートリッジ
16 回転式送りフラップ
18 紙押さえフラップ
19 用紙クランプ
22 ゴム片
23 低摩擦性樹脂フィルム
31 位置決めプッシャ
32 スライドガイド軸
33 歯車
34 クランクピン
35 カム溝
36 ステッピングモータ
41 反射型フォトセンサ
42 発光部
43 レバー
44 遮光板
45 フォトインタラプタ

Claims (3)

  1. 用紙を一枚ずつ用紙テーブル上に取込み、1セットの用紙を用紙テーブル上に積載した後に、用紙テーブル上の1セットの用紙に対してステープルによる綴じ処理、或いはパンチ穴形成処理、或いはバインダ装着処理の後処理を行なう用紙後処理装置であ、用紙テーブル上に取込まれた用紙の縦横の位置を揃える紙揃え手段を備えた用紙後処理装置であって
    用紙テーブルの後端部近傍の上方に紙押さえフラップを配置し、前記紙押さえフラップをテーブルから離反した初期位置とテーブルへ接近または接触する紙押さえ位置とに切換える駆動機構を設け、用紙テーブルへの用紙取り込み後に、前記紙押さえフラップを紙押さえ位置へ駆動して用紙の後端部を押さえ、次の
    用紙取り込みの際に前記紙押えフラップを初期位置へ戻して用紙経路から退避させる制御手段を設けた用紙後処理装置において、
    上記用紙テーブル上の用紙枚数に応じて、上記紙押さえフラップを初期位置へ戻すタイミングを制御する手段を備え、用紙枚数の増加に応じて、復帰起動タイミングを遅延し、用紙テーブル上の用紙枚数にかかわらず、用紙取り込み開始から紙押さえフラップの初期位置復帰までの時間を一定に制御するように構成したことを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 用紙テーブルへの用紙取込み、及び上記紙揃え手段による紙揃え処理終了後に、上記紙押さえフラップを紙押さえ位置へ駆動する制御手段を備えた請求項1記載の用紙後処理装置。
  3. 用紙テーブル上に取込まれた用紙のカール量を検出する光学的検出手段或いは機械的検
    出手段と、カール量検出値に基づいて上記紙押さえフラップの動作を制御する手段を設け、用紙のカール量が或る基準値以上の場合に、上記紙押さえフラップの紙押さえ動作を実行させるように構成した請求項1記載の用紙後処理装置。
JP2004235640A 2004-08-12 2004-08-12 用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP4412108B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235640A JP4412108B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 用紙後処理装置
CN2005800271553A CN101001799B (zh) 2004-08-12 2005-08-12 纸张后处理装置
EP10009515A EP2261154B1 (en) 2004-08-12 2005-08-12 Sheet postprocessing apparatus
KR1020077003145A KR101127263B1 (ko) 2004-08-12 2005-08-12 용지 후처리 장치
US11/659,795 US7980544B2 (en) 2004-08-12 2005-08-12 Hold flap for sheet postprocessing apparatus
PCT/JP2005/014841 WO2006016676A1 (ja) 2004-08-12 2005-08-12 用紙後処理装置
EP05780207A EP1777186B1 (en) 2004-08-12 2005-08-12 Paper post-processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235640A JP4412108B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006052072A JP2006052072A (ja) 2006-02-23
JP4412108B2 true JP4412108B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36029791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235640A Expired - Fee Related JP4412108B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412108B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872661B2 (ja) * 2006-12-27 2012-02-08 マックス株式会社 用紙処理装置
JP2008290844A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP5279540B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5349924B2 (ja) * 2008-11-28 2013-11-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5312066B2 (ja) * 2009-01-29 2013-10-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6149285B2 (ja) * 2012-04-13 2017-06-21 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP6106887B2 (ja) * 2012-04-13 2017-04-05 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP5496396B2 (ja) * 2013-07-02 2014-05-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006052072A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101127263B1 (ko) 용지 후처리 장치
US6601846B2 (en) Sheet discharge apparatus, sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP3711234B2 (ja) シ−ト後処理装置及びシ−ト後処理装置を備えた画像形成システム
US8109497B2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP4379561B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US6634641B2 (en) Sheet discharge apparatus, sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
EP1447365A2 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
KR20070045237A (ko) 용지 후처리 장치 및 용지 후처리 방법
US20050236764A1 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus provided therewith
US6283470B1 (en) Sheet treating apparatus with aligning device and image forming apparatus having the same
JP4412108B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3679702B2 (ja) シ−ト後処理装置及びシ−ト後処理装置を備えた画像形成装置
JP4906330B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4412107B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4349738B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009292639A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5285324B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JPH0615391B2 (ja) シ−ト整合装置
JP5416806B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP4329918B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US6273416B1 (en) Sheet feeding unit and method, and image reader
US20040261596A1 (en) Sheet perforation apparatus and image forming apparatus
JP4302280B2 (ja) 折りシート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2009263029A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5073567B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees