JP4411926B2 - マイクロアレイ及びその製造方法 - Google Patents

マイクロアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4411926B2
JP4411926B2 JP2003355769A JP2003355769A JP4411926B2 JP 4411926 B2 JP4411926 B2 JP 4411926B2 JP 2003355769 A JP2003355769 A JP 2003355769A JP 2003355769 A JP2003355769 A JP 2003355769A JP 4411926 B2 JP4411926 B2 JP 4411926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
physiologically active
layer
producing
microarray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003355769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004198402A (ja
Inventor
秀行 島岡
兼久 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2003355769A priority Critical patent/JP4411926B2/ja
Publication of JP2004198402A publication Critical patent/JP2004198402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411926B2 publication Critical patent/JP4411926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、生理活性物質を固相基板上に固定化してなるマイクロアレイとその製造方法に関する。
近年、創薬研究や臨床検査のハイスループット化を達成するための手段として、生理活性物質を固相基板に固定化したデバイスであるバイオチップが着目されている。固定化される生理活性物質としては、核酸、タンパク質、抗体、糖鎖、糖タンパクなどが代表的なものであり、特に、核酸を固定化したバイオチップである核酸マイクロアレイは、すでに多種の製品が上市されている。また、特定のタンパク質を検出するために、タンパク質に対する抗体を固定化したバイオチップも広く注目されている。また、抗体と同様のタンパク認識機能をもつ分子として、アプタマーが注目されている。アプタマーとは、特定のタンパク質と特異的に強い親和性を示すオリゴヌクレオチドであり、SELEX法と呼ばれるコンビナトリアルケミストリー技術を応用した合成技術の確立により、医薬品などへの利用の可能性が開けた。アプタマーの特徴として、生物由来の抗体とは異なり完全な化学合成が可能であることや、タンパク質に対する特異性が高いことから、医薬品や、タンパク質を捕捉・検出するバイオチップの認識素子としての応用が期待されている。
マイクロアレイのシグナル検出において、マイクロアレイ基板への検出対象物質の非特異的な吸着は信号対雑音比を低下させる原因となり、検出精度を低下させる(たとえば、非特許文献1参照)。基板表面には生理活性物質を効率良く固定化するための化学的修飾が施されることが通常であり、核酸マイクロアレイの場合にはアルデヒド基やアミノ基を導入したものが多用されている。これらの官能基が活性な状態であると、検出対象物質の非特異的な結合が起こるため、官能基の不活性化処理(ブロッキング)を行う必要がある(非特許文献2および非特許文献3参照)。ブロッキングの方法としては、検出反応に影響しない物質を吸着させて官能基を遮蔽する方法と、触媒などの作用により官能基を他の不活性な官能基に変換する方法がある。しかし、ブロッキング処理は一般的に再現性が低く、均一な処理を行うためには熟練を要するなどマイクロアレイを用いた分析技術発展の大きな妨げになっている。また、ブロッキング処理は官能基を不活性化するだけであり、検出対象物質の物理的吸着を抑制することはできない。さらに、固定化する生理活性物質が不安定であり、ブロッキング剤の影響により変性、失活する場合には、ブロッキング処理が不可能であることも考えられる。そこで、ブロッキング処理が不要で、かつ、非特異的な吸着を最小限に抑えることのできるマイクロアレイが求められている。
「DNAマイクロアレイ実戦マニュアル」、林崎良英、岡崎康司編、羊土社、2000年、p.57 「細胞工学別冊 DNAマイクロアレイと最新PCR法」、P.22、秀潤社、2000年 「DNAチップ技術とその応用」、「蛋白質 核酸 酵素 43(13)」、君塚房夫、加藤郁之進著、共立出版、1998年、pp.2004〜2011
本発明は、ブロッキング処理が不要で、検出対象物質の非特異的な吸着・結合量が少なく検出精度の高いマイクロアレイを提供することを目的とする。
(1)基板表面への生理活性物質固定化用の表面処理層(層A)の形成工程(工程A)、層Aの上部への生理活性物質の吸着を抑制する物質からなる層(層B)の形成工程(工程B)、
および、生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液の基板上への点着工程(工程C)
を含み、工程Cで点着部において層Bを形成する物質の少なくとも一部を除去、生理活性物質の少なくとも一部を層Aに達するまで浸透させることを特徴とするマイクロアレイの製造方法。
(2)工程Cの生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液が、層Bを形成する物質に
対して溶解性を示す(1)記載のマイクロアレイの製造方法。
(3)工程Cの生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液がアルコールを含む(2)
記載のマイクロアレイの製造方法。
(4)生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液が界面活性剤を含む(2)記載のマ
イクロアレイの製造方法。
(5)層Bがホスホリルコリン基を有する高分子物質から形成される(1)〜(4)いず
れか記載のマイクロアレイの製造方法。
(6)ホスホリルコリン基を有する高分子物質が、2-メタクリロイルオキシエチルホス
ホリルコリンを含む共重合体である(5)記載のマイクロアレイの製造方法。
(7)基板がプラスチック製である(1)〜(6)いずれか記載のマイクロアレイの製造
方法。
(8)プラスチックが飽和環状ポリオレフィン製である(7)記載のマイクロアレイの製
造方法。
(9)基板がガラス製である(1)〜(6)いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
(10)生理活性物質が核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、オリゴペプチド、ペプチ
ド核酸、糖鎖、糖タンパク質の内、少なくとも一つである(1)〜(9)いずれか記載の
マイクロアレイの製造方法。
(11)生理活性物質がオリゴヌクレオチドである(1)〜(9)いずれか記載のマイク
ロアレイの製造方法。
(12)生理活性物質がアプタマーである(1)〜(9)いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
本発明によれば、ブロッキング処理が不要で、検出対象物質の非特異的な吸着・結合量が少なく検出精度の高いマイクロアレイを得ることができる。
本発明のマイクロアレイは、基板表面に生理活性物質固定化用の表面処理層(層A)の上部に生理活性物質吸着抑制層(層B)が存在し、生理活性物質の固定化操作時に層Bが無効化(除去あるいは不活性化あるいは生理活性物質を浸透)されることを特徴とする。
層Aの目的はマイクロアレイ作製時に生理活性物質を効率よく固定化することであり、層Bの目的はマイクロアレイ使用時に生理活性物質の基板への非特異的吸着を抑制し、信号対雑音比を向上させることである。層Bの存在は、マイクロアレイ作製時に生理活性物質固定化をも妨げるため、生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液(以下、液体Cと略記)には、層Bを形成する物質を無効化する性質が必要である。
(層Aの形成)
層Aは生理活性物質との結合性を有する官能基を含む。官能基として、アルデヒド基、アミノ基、エポキシ基、チオール基、水酸基、カルボキシル基、ニトロ基、スルホン基、酸無水物、カルボジイミド基、ビニル基、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリル、スクシンイミド基、マレイミド基、イソシアナート基、イソチオシアナート基、ヒドラジド基、アジド基、ビオチン誘導体、アビジン誘導体、リン酸基、アズラクトン基、ニトリル基、アミド基、イミノ基、ニトレン基、アセチル基などを用いることができ、好ましくはアルデヒド基、アミノ基、エポキシ基、チオール基、カルボジイミド基、酸無水物であり、より好ましくはアルデヒド基、アミノ基である。
固定化する生理活性物質が核酸の場合は、アミノ基およびアルデヒド基が多用されている。基板表面へのアミノ基の導入には、アミノアルキルシラン処理、窒素雰囲気下でのプラズマ処理、アミノ基含有高分子物質のコーティングなどの方法を用いることができるが、処理の簡便性、均一性の観点から、アミノアルキルシラン処理が好ましい。アミノアルキルシラン処理は、アミノアルキルシラン溶液への基板の浸漬および熱処理によることが好ましい。アミノアルキルシラン溶液の濃度は0.1〜10重量%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましく、さらに好ましくは1〜5重量%である。
基板表面へのアルデヒド基の導入方法として好適に用いられるのは、アミノ基導入の後に多官能性アルデヒドを反応させる方法である。アミノ基導入には、上記の手法を用いることができる。多官能性アルデヒドとしてはグルタルアルデヒドが好ましい。
(層Bの形成)
層Bは生理活性物質の吸着を抑制する物質からなる。生理活性物質の吸着を抑制する物質として、高分子物質を好適に用いる事ができる。高分子物質はホスホリルコリン基を含むことが好ましく、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含む共重合体(MPCポリマー)を好適に用いることができる。MPCポリマーは生体膜(リン脂質二重層膜)類似の構造を有し、生理活性物質の吸着を抑制する効果を有する(たとえば、Ishihara K、 Tsuji T、 Kurosaki T、 Nakabayashi N、 Journal of Biomedical Materials Research、 28(2)、 pp.225-232、 (1994) 参照)。MPCポリマー層を形成する方法としては、ディップコート法を用いることができる。すなわち、MPCポリマー溶液に基板を浸漬した後、溶媒を揮発させることにより表面にMPCポリマー層を形成する。MPCポリマーの濃度は、0.01〜10重量%が好ましく、0.01〜5重量%がより好ましく、0.1〜5重量%がさらに好ましい。
検出対象が核酸の場合には、核酸は負電荷を有することから、負電荷をもつ高分子物質を用いて層Bを形成することで、静電的反発により核酸の吸着を抑制することができる。負電荷をもつ高分子物質の代表として、ポリアクリル酸およびその塩、ポリスチレンスルホン酸およびその塩、カルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。
(生理活性物質の固定化)
生理活性物質をマイクロアレイ基板上に固定化する際には、生理活性物質を溶解又は分散した液体(液体C)を点着する方法が一般的である。しかしながら、本発明の基板を用いる場合、層Bはマイクロアレイ作製時においても生理活性物質の固定化を妨げてしまうため、生理活性物質を固定化する部分(スポット)において層Bを無効化する必要がある。層Bを無効化する方法としては、液体Cの接触により層Bを形成する物質を溶解する方法が好ましい。この方法では、スポット以外の部分の層Bは全く影響を受けないまま存在するため、スポット以外の部位への検出対象物質の吸着・結合は抑制される。液体Cは層Bを形成する物質に対する溶解性を示せばよい。層Bを形成する物質がMPCポリマーである場合には、液体Cはアルコール、およびまたは、界面活性剤を含むことが好ましい。アルコールとしてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、グリセリンなどを好ましく用いることができ、エタノールが最も好ましい。界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが好ましい。液体Cとしてはアルコール以外にも、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、その他の溶媒を用いることができる。液体Cは2種類以上の液体の混合物であってもよい。
液体Cの点着後、固定化されなかった物質を除去するため、純水や緩衝液で洗浄することが好ましい。既存のマイクロアレイ用基板を用いる場合には、未反応の官能基のブロッキング処理が必要であるが、本発明では未反応の官能基は層Bに被覆されているため、ブロッキング処理は不要である。
固定化する生理活性物質としては、他の物質を特異的に捕捉する性質を有することが好ましい。具体的には、たとえば核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、オリゴペプチド、ペプチド核酸、糖鎖、糖タンパク質などを用いることができる。
固定化する生理活性物質には、層Aの官能基との反応性を高めるため、予め官能基を導入することが好ましい。層Aの官能基がアルデヒド基の場合、生理活性物質にはアミノ基を導入しておくことが好ましい。アミノ基の導入位置は生理活性物質の分子鎖末端あるいは側鎖であってもよいが、生理活性物質の本来の機能を保持したまま固定化するために、分子鎖末端に導入されていることが好ましい。生理活性物質の本来の機能とは、たとえば核酸の場合はハイブリダイゼーション、抗体やアプタマーの場合は抗原認識能などである。
(基板の素材)
マイクロアレイ用基板の素材は、ガラス、プラスチック、金属その他を用いることができるが、表面処理の容易性、量産性の観点から、熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、蛍光発生量の少ないものが好ましく、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン等の直鎖状ポリオレフィン、環状ポリオレフィン、含フッ素樹脂等を用いることが好ましく、耐熱性、耐薬品性、低蛍光性、成形性に特に優れる飽和環状ポリオレフィンを用いることがより好ましい。ここで飽和環状ポリオレフィンとは、環状オレフィン構造を有する重合体単独または環状オレフィンとα−オレフィンとの共重合体を水素添加した飽和重合体をさす。
(実施例)
飽和環状ポリオレフィン製の基板を親水化処理したのち、1重量%の3−アミノプロピルトリメトキシシランの水溶液に浸漬し、熱処理を施すことにより表面にアミノ基を導入した。続いて基板を1重量%グルタルアルデヒドの水溶液に浸漬し、基板表面にアミノ基を介してアルデヒド基を導入することで層Aを形成した。さらに、基板を2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン−ブチルメタクリレート共重合体の0.5重量%エタノール溶液に浸漬後、乾燥することで層Bを形成した。
評価1: 末端にアミノ基を導入したオリゴヌクレオチド(オリゴ1)(24mer)の水溶液(0.1μg/μl)とエタノールを1:1で混合した溶液を基板上に点着した。80℃で1時間熱処理を施したのち、純水で洗浄した。オリゴ1と相補的な配列で、末端にローダミン修飾を施したオリゴヌクレオチド(オリゴ2)を20ng/μlの濃度に調製した溶液を基板上に展開し、65℃で3時間静置することでハイブリダイゼーション反応を進行させたのち、洗浄した。ハイブリダイゼーションによりスポットに結合したオリゴ2の蛍光量を測定することで、ハイブリダイゼーション効率を評価した。
評価2: オリゴ2を20ng/μlの濃度で溶解した溶液を基板上に点着し、洗浄した。基板上に残存したオリゴ2の蛍光量を測定することで、オリゴヌクレオチドの非特異的な吸着量を評価した。
(比較例)
実施例と同様の方法で基板にアミノ基を導入し、引き続きアルデヒド基を導入することで層Aを形成した。層Bは形成させなかった。
評価1: 実施例と同様の方法でハイブリダイゼーション効率を評価した。
評価2: 実施例と同様の方法でオリゴヌクレオチドの非特異的な吸着量を評価した。
実施例および比較例における蛍光量の測定には、Packard BioChip Technologies社製マイクロアレイスキャナー「ScanArray」を用いた。評価1の測定条件は、励起波長555nm、測定波長570nm、レーザー出力90%、PMT感度45%、解像度30nmであった。評価2の測定条件は、励起波長555nm、測定波長570nm、レーザー出力90〜100%、PMT感度65〜100%、解像度30nmであった。
評価1の結果を表1に示す。実施例と比較例で同等の蛍光量となり、本発明のマイクロアレイを用いてハイブリダイゼーション反応が検出可能であることが示された。
評価2の結果を表2に示す。実施例において蛍光量を検出することができず、本発明のマイクロアレイが核酸の非特異的吸着の抑制効果を有することが示された。
Figure 0004411926
Figure 0004411926

Claims (12)

  1. 基板表面への生理活性物質固定化用の表面処理層(層A)の形成工程(工程A)、層Aの
    上部への生理活性物質の吸着を抑制する物質からなる層(層B)の形成工程(工程B)、
    および、生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液の基板上への点着工程(工程C)
    を含み、工程Cで点着部において層Bを形成する物質の少なくとも一部を除去、生理活性物質の少なくとも一部を層Aに達するまで浸透させることを特徴とするマイクロアレイの製造方法。
  2. 工程Cの生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液が、層Bを形成する物質に対して溶解性を示す請求項記載のマイクロアレイの製造方法。
  3. 工程Cの生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液がアルコールを含む請求項記載のマイクロアレイの製造方法。
  4. 生理活性物質溶液あるいは生理活性物質分散液が界面活性剤を含む請求項記載のマイクロアレイの製造方法。
  5. 層Bがホスホリルコリン基を有する高分子物質から形成される請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
  6. ホスホリルコリン基を有する高分子物質が、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含む共重合体である請求項記載のマイクロアレイの製造方法。
  7. 基板がプラスチック製である請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
  8. プラスチックが飽和環状ポリオレフィン製である請求項記載のマイクロアレイの製造方法。
  9. 基板がガラス製である請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
  10. 生理活性物質が核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、オリゴペプチド、ペプチド核酸、糖鎖、糖タンパク質の内、少なくとも一つである請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
  11. 生理活性物質がオリゴヌクレオチドである請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
  12. 生理活性物質がアプタマーである請求項いずれか記載のマイクロアレイの製造方法。
JP2003355769A 2002-12-02 2003-10-16 マイクロアレイ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4411926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355769A JP4411926B2 (ja) 2002-12-02 2003-10-16 マイクロアレイ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349369 2002-12-02
JP2003355769A JP4411926B2 (ja) 2002-12-02 2003-10-16 マイクロアレイ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004198402A JP2004198402A (ja) 2004-07-15
JP4411926B2 true JP4411926B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=32774971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355769A Expired - Fee Related JP4411926B2 (ja) 2002-12-02 2003-10-16 マイクロアレイ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411926B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101140881B1 (ko) 2003-09-19 2012-05-03 가즈히코 이시하라 바이오칩
JP3927580B2 (ja) 2004-12-09 2007-06-13 住友ベークライト株式会社 Dna鎖伸長方法、dna鎖増幅方法およびdna鎖伸長用マイクロアレイ
JP2006174788A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd Dna鎖伸長方法、dna鎖増幅方法およびdna鎖伸長用マイクロアレイ
JP2006234712A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd Dnaの固定化方法
JP2006230335A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 遺伝子の検出方法
JP4534817B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-01 住友ベークライト株式会社 蛋白質の検出方法及びペプチドの検出方法
JP5003484B2 (ja) * 2005-05-17 2012-08-15 住友ベークライト株式会社 遺伝子の検出方法
JP4922936B2 (ja) * 2005-07-25 2012-04-25 住友ベークライト株式会社 細菌の検出方法
JP2007037473A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 遺伝子配列の検出方法
JP4916689B2 (ja) * 2005-09-12 2012-04-18 住友ベークライト株式会社 Dna鎖増幅方法
WO2007043748A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Lg Life Sciences, Ltd. Method of manufacturing plastic substrate using plasma process and plastic substrate manufactured using the method
KR100729953B1 (ko) * 2005-10-14 2007-06-20 주식회사 엘지생명과학 플라즈마 공정을 이용한 플라스틱 기판의 제조 방법 및그에 의해 제조된 플라스틱 기판
JP4862412B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-25 住友ベークライト株式会社 バイオチップの製造方法
KR101009475B1 (ko) 2007-06-18 2011-01-19 이화여자대학교 산학협력단 단백질 칩용 패턴화 기판과 이를 이용한 항비만 활성평가용바이오마커 단백질 칩 센서의 제작방법 및 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004198402A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411926B2 (ja) マイクロアレイ及びその製造方法
Sola et al. Synthesis of clickable coating polymers by postpolymerization modification: applications in microarray technology
Gagni et al. A self-assembling peptide hydrogel for ultrarapid 3D bioassays
Chao et al. Hybridization chain reaction amplification for highly sensitive fluorescence detection of DNA with dextran coated microarrays
US20070004027A1 (en) Method for manufacturing a biosensor element
Broderick et al. Fabrication of oligonucleotide and protein arrays on rigid and flexible substrates coated with reactive polymer multilayers
JP4939019B2 (ja) 生体物質が固定化された固相担体、及び生体物質が固定化された固相担体の製造方法、生体物質固定化キット並びにセンサーチップ
JP4197279B2 (ja) 生体由来物検出用基板及びその製造方法
Liu et al. Rapid detection of endosulfan by a molecularly imprinted polymer microsphere modified quartz crystal microbalance
JP4534817B2 (ja) 蛋白質の検出方法及びペプチドの検出方法
JP4376813B2 (ja) バイオチップ用基板およびバイオチップ
Sheng et al. Different strategies of covalent attachment of oligonucleotide probe onto glass beads and the hybridization properties
US20060111517A1 (en) Recognition layers made of hydrogel based on polyacrylamide for use in biosensor technology
JP2007279028A (ja) 孔を有する生体物質構造体及びその製造方法、並びに、それを用いた生体物質担持体、対象物質の精製方法、アフィニティークロマトグラフィー用容器、分離用チップ、対象物質の解析方法、対象物質の解析用分離装置、及びセンサーチップ
JP4862412B2 (ja) バイオチップの製造方法
Dendane et al. Surface patterning of (bio) molecules onto the inner wall of fused-silica capillary tubes
JP4170082B2 (ja) マイクロアレイおよびその製造方法
EP1258731A2 (en) Reactive solid support for DNA fragment detection
JP4230126B2 (ja) 生物学的素材チップ
JP4347211B2 (ja) バイオチップ用基板およびバイオチップ
JP5637049B2 (ja) 糖鎖測定方法および糖鎖固定化基材
JP5344438B2 (ja) 物質固定用基板、物質固定化基板および分析方法
JP2010032508A (ja) チップの製造方法、チップ並びにそれを用いた検出方法及び検出装置
Chen et al. Immobilization of aptamers onto unmodified glass surfaces for affordable biosensors
JP2008215894A (ja) 蛋白質の検出方法及びペプチドの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees