JP4409943B2 - 粉末金属の歯車を形成する装置及び方法 - Google Patents

粉末金属の歯車を形成する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4409943B2
JP4409943B2 JP2003530442A JP2003530442A JP4409943B2 JP 4409943 B2 JP4409943 B2 JP 4409943B2 JP 2003530442 A JP2003530442 A JP 2003530442A JP 2003530442 A JP2003530442 A JP 2003530442A JP 4409943 B2 JP4409943 B2 JP 4409943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tool
axis
gear blank
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003530442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503486A5 (ja
JP2005503486A (ja
Inventor
リチャード ウールフ
Original Assignee
ピーエムジー インディアナ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエムジー インディアナ コーポレイション filed Critical ピーエムジー インディアナ コーポレイション
Publication of JP2005503486A publication Critical patent/JP2005503486A/ja
Publication of JP2005503486A5 publication Critical patent/JP2005503486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409943B2 publication Critical patent/JP4409943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/005Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth with plural tools on a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/022Finishing gear teeth with cylindrical outline, e.g. burnishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/16Hobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/164Partial deformation or calibration
    • B22F2003/166Surface calibration, blasting, burnishing, sizing, coining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、一般的には粉末金属の歯車の製造に関し、特に、歯車の歯の切断及び圧縮強化に関する。
米国特許第4,708,912号が開示している粉末金属の歯車の製造方法は、焼結金属の歯車ブランクを転造機に取り付けて、一組の隣接する歯の付いた転造ツールの間にある第1の軸線を中心として回転させるもので、転造ツールのそれぞれは、歯車ブランクの第1の軸線に対して平行である第2の軸線と第3の軸線とを中心として回転するように取り付けられている。転造ツールの歯によって歯車ブランクの材料を押退けることで、圧縮強化が行なわれる。予め歯を形成された歯車ブランクが提供され、これを転造ツールによって圧縮強化している。
米国特許第4,708,912号
米国特許第5,711,187号が開示している粉末金属の歯車の圧縮強化方法では、粉末金属の歯車ブランクを第1の軸線を中心として回転させるように取り付けていて、第1の軸線は、第1の軸線に対して平行である第2の軸線を中心として回転する歯の付いた転造ツールに隣接している。ブランクとツールとを互いに近づけて、歯車の歯の材料を押退けて圧縮強化させている。次工程の圧縮強化のために、歯車ブランクに事前に歯を形成する方法については開示されていない。
米国特許第5,711,187号
本発明の目的は、圧縮強化されたギア歯面を有するような粉末金属の歯車を製造する方法を簡素化することである。
本発明の好ましい実施形態による粉末金属の歯車の製造方法では、粉末金属を焼結成形して、歯車ブランクを形成し、この歯車ブランクを第1の軸線を中心として回転させるように支持する。歯車ブランクの第1の軸線に対して横断する第2の軸線を中心として回転させるようにツールを支持する。ツールは、一連の歯車切断部分と、これに軸線方向に隣接するギア歯面圧縮強化部分とを有している。第2の軸線を中心としてツールを駆動し、歯車ブランクにギア歯切断部分を係合させて、歯車ブランクの材料を除去することで、歯車ブランクに歯車の歯を切り込んで、歯の付いた歯車ブランクを準備する。ツールと歯の付いた歯車ブランクとのいずれをも取り外さずに、ツールと歯の付いた歯車ブランクとを互いに相対的にシフトさせて、ツールにおけるギア歯面圧縮強化部分を歯の付いた歯車ブランクの歯に噛合させ、第2の軸線を中心としてツールを駆動して、歯車の歯面を押退けて圧縮強化する。
本発明は、粉末金属のギア歯を製造するための簡易な方法を提供するという利点を有している。
本発明はさらに、高精度でかつ再現性をもった粉末金属のギア歯の形成方法を提供するという利点を有するが、というのは、切断と圧縮強化とを行なう双方の特徴がツールに提供されていて、これら双方の配置と本発明に従って制御される動きとにあっては、これらが歯車ブランクに対して、歯車ブランクとの固定的な相対関係を乱されることがないからである。言換えれば、切断のための特徴と圧縮強化のための特徴との双方を備えたツールを使用して、切断の段階と圧縮強化の段階とを単一の動作に組合わせることによって、結果として得られる圧縮強化された粉末金属の歯車についての寸法及び物理的な特性を良好に制御することができる。
本発明の前述の及びその他の特徴ならびに利点については、以下の詳細な説明と添付図面とを関連させることで容易に明らかになるだろう。
まず図1及び図2を参照すると、歯車を切断してロール成形するための装置10は、回転軸線Aを有するワークピース・スピンドル12を備えていて、歯車のワークピースないし予備成形品14が取り付けられて軸線Aを中心として回転する。装置10はさらに、スピンドル12に隣接させて、回転軸線Bを有するツール・スピンドル16を含んでいて、軸線Bは軸線Aに対して横断している。スピンドル16には、歯車形成型ないしツール18が取り付けられ、ワークピース14との作業関係において、軸線Bを中心として回転する。軸線Bは軸線Aに対して斜めにされていて、両者は平行でもなく、直交してもいない。
形成ツール18は、略円筒形の本体20から構成されていて、一連のギア歯切断部分22と、一連のギア歯面圧縮強化部分24とを有している。ギア歯切断部分22は、一連の切断歯26を備え、これらの歯は、ツール18の軸方向端28に隣接した本体20のまわりに配置されている。歯26は、前縁に切断エッジ30を有している。
ギア歯面圧縮強化部分24は、ツール18の軸線方向において、ギア歯切断部分22に隣接し、ツール18の反対側端部32に隣接して提供されている。ギア歯面圧縮強化部分24は、その周囲のロールが螺旋状ウォームネジ34の形態の歯を形成していて、ワークピース14を切断、剪断したり、材料を除去したりするように作用するような切断面はまったく備えていない。ウォームネジ34は、ツール18の回転方向に対して、前面と後面との形成面36及び28を有していて、これらは円筒形の本体20のまわりに螺旋状に延在している。形成溝34は、一条ネジでも、多条ネジでも良い。軸線上の空間40は、ギア歯切断部分22とギア歯面圧縮強化部分24とを隔てていて、ツール18の端部28と32との中間に介在している。部分22と部分24とは、単一体の構造のツール18でも良いし、あるいは、変形例としては、別々に製作されたものをスピンドル16に固定して、軸線Bを中心として共同して回転させても良い。
ワークピース14は、初めには歯を有しない歯車ブランクとして形成されるもので、粉末金属を成形した後、在来の方法によって焼結されるが、これは、鉄元素や鉄合金などの合金及び/又は添加物混合粉末、及び、銅、マンガン、珪素、炭素、グラファイト、潤滑材、結合材など個別又は合金添加物の組合わせなど、多数の材料から作られる。焼結されたブランク・ワークピース14は、装置10のスピンドル12に装着されて、矢印Cの方向及び/又はその反対の方向に、軸線Aを中心として、制御された回転をする。据付けられた時には、まだ、ワークピース14は予備成形されたギア歯を有していなくて、圧縮強化の準備は整っていない。図1に示す如く、ツール18のギア歯切断部分22をワークピース14に隣接させて配置し、スピンドル12及び16を互いに近づけて、ギア歯切断部分22をワークピース14の外周面に係合させることで、ワークピース14に対するギア歯の切断が開始される。かかる動作中には、ツール18は、スピンドル16の軸線Bを中心として矢印Dの方向に回転し、一方、ワークピース14は、スピンドル12の軸線Aを中心として回転する。この初期のギア歯切断動作では、切断歯26がワークピース14の粉末金属の部分に係合して、これを除去し、ワークピース14に圧縮強化されていないギア歯42を形成する。ツール18をワークピース14に対して係合又は係脱させるためには、ツール18を矢印Eの方向に動かす。
ワークピース14にギア歯42が切断形成されたならば、ツール18を矢印Eの方向に動かして、歯42から係脱させる。ワークピース14とツール18とを係脱させたならば、ツール18とワークピース14とのいずれをもそれぞれのスピンドル16及び12から取り外すことなく、ツール18とワークピース14とを相対的に移動ないしシフトさせて、ツール18のギア歯面圧縮強化部分24をギア歯42に隣接させる。図2に良く示されているように、相対的なシフトを行なうためには、軸線Bに沿った矢印Fの方向に、ツール18を変位させる。シフトされると、ツール18のギア歯面圧縮強化部分24は、まだ圧縮強化されていないギア歯42に噛合する。
スピンドル16は駆動モータ44に結合されていて、このモータがスピンドル16をポジティブに駆動することで、軸線Bを中心として矢印Dの方向へ、または必要に応じて反対の方向へ、ツール18を回転させる。ツール18が矢印Dの方向に回転すると、対応する回転力がワークピース14に伝達されて、歯42とネジ34との係合により、ワークピースは矢印Cの方向に回転する。本発明の好ましい実施形態では、ワークピース14もまた、ワークピース・スピンドル14に結合された関連するモータ46によってポジティブに駆動され、ワークピースの相対的な回転と角速度を独立して制御することができる。
図3は、圧縮強化の処理段階中に、ツール18のウォームネジ34とワークピース14の歯42との間に生じる相互作用を示している。ネジ22の形成面24及び26は、ギア歯42における対応する側面に係合して、ギア歯の表面の材料を押退けて、図3の斑点領域に示すような所定の深さについて、ギア歯42を圧縮強化して硬化させる。
ツール18とワークピース14とを互いに独立させてポジティブに駆動することによって、ネジ34から歯42に加わる方向性荷重を調節することが可能になって、インボリュート歯車を含むような様々なギア歯の構成に適合することができると共に、歯の圧縮強化を制御することが可能であって、均一に圧縮強化された歯を作製したり、歯の特定領域の圧縮強化を他の領域とは異ならせたりすることができる。歯42の圧縮強化は、本発明と同じ譲受人が所有している米国特許第6,151,941号に開示されているのと同一ないし類似のやり方で実行され、同出願の開示をここで参照して引用する。
本発明を、以上の教示に基づいて、様々に改変及び応用可能であることは明らかである。従って、ここに開示したのとは別のやり方で、特許請求の範囲内において、本発明を実施することができることを理解されたい。本発明は特許請求の範囲によって定義されている。
図1は、本発明の好ましい方法に従って粉末金属の歯車を形成するための装置を示した模式的な斜視図である。 図2は、図1と同様な部分図であるが、歯車の歯を圧縮強化する様子を示している。 図3は、図2の線3−3による模式的な拡大断面図である。

Claims (4)

  1. 粉末金属の歯車の製造方法であって、この方法が、
    粉末金属を焼結成形して、歯を有しない歯車ブランクを形成する段階と、
    歯車ブランクの第1の軸線を中心として回転させるべく、歯車ブランクを支持する段階と、
    第1の軸線を横断する第2の軸線を中心として回転させるようにツールを支持し、ツールは、一連の歯車切断と、これに軸線方向に隣接するギア歯面圧縮強化部分とを有しているような上記段階と、
    第2の軸線を中心としてツールを変位させ、粉末金属の歯車ブランクに歯車切断歯を係合させて歯車ブランクの材料を除去して、歯の付いた歯車ブランクを準備する段階と、
    ツールと歯の付いた歯車ブランクとのいずれをも取り外さずに、ツールと歯の付いた歯車ブランクとを互いに相対的にシフトさせて、ツールにおけるギア歯面圧縮強化部分を形成された歯の付いた歯車ブランクの歯に噛合させ、第2の軸線を中心としてツールを変位させて、歯車の歯面を圧縮強化する段階と、
    を備えていることを特徴とする方法。
  2. 歯車ブランクを焼結成形する段階は、歯車ブランクに歯車の歯が切断される前の、略円筒形状である歯車ブランクを提供することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 歯車の歯を圧縮強化する、歯の付いた歯車ブランクを駆動する段階を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ツールをツールの軸線に沿って動かすことで、ツールと歯車ブランクとの相対的なシフトが実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2003530442A 2001-09-26 2002-09-11 粉末金属の歯車を形成する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4409943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/965,710 US6517772B1 (en) 2001-09-26 2001-09-26 Apparatus and method for forming powder metal gears
PCT/US2002/028949 WO2003026818A1 (en) 2001-09-26 2002-09-11 Apparatus and method for forming powder metal gears

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503486A JP2005503486A (ja) 2005-02-03
JP2005503486A5 JP2005503486A5 (ja) 2009-09-17
JP4409943B2 true JP4409943B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=25510371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530442A Expired - Fee Related JP4409943B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-11 粉末金属の歯車を形成する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6517772B1 (ja)
EP (1) EP1438153B1 (ja)
JP (1) JP4409943B2 (ja)
CA (1) CA2461119A1 (ja)
DE (1) DE60211362T2 (ja)
ES (1) ES2261733T3 (ja)
MX (1) MXPA04002812A (ja)
WO (1) WO2003026818A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344126A (ja) * 2002-10-04 2005-12-15 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結歯車
US7025928B2 (en) * 2003-07-24 2006-04-11 The Gates Corporation Method of flow forming a metal part
US7025929B2 (en) * 2004-04-08 2006-04-11 Pmg Ohio Corp. Method and apparatus for densifying powder metal gears
DE102004057596B4 (de) * 2004-04-22 2009-06-04 Reishauer Ag Profilierzahnrad und Verfahren zum Profilieren einer Schleifschnecke
DE102004038681B4 (de) 2004-08-10 2017-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromotorischer Nockenwellenversteller
US20090060672A1 (en) * 2005-02-04 2009-03-05 Fitzgerald Brian M Multiple Operation Gear Manufacturing Apparatus With Common Work Axis
US20060174464A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Fitzgerald Brian M Multiple operation gear manufacturing apparatus with common work axis
DE102005027048A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Gesintertes Verzahnungselement mit lokal-selektiver Oberflächenverdichtung
DE102005027049A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Belastbare Verzahnung
DE102005027050B4 (de) * 2005-06-10 2021-12-30 Gkn Sinter Metals Gmbh Kraftfahrzeugbauteil mit Verzahnung
DE102005027137A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Verzahnung aus Sintermaterial
DE102005027054A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-28 Gkn Sinter Metals Gmbh Werkstück mit unterschiedlicher Beschaffenheit
DE102005027144A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Oberflächenverdichtung einer Verzahnung
JP2012514703A (ja) * 2008-12-31 2012-06-28 エフ. ヒメネス、オマール フレキシャ部材を組み入れた可撓性ジョイント構成
US8628577B1 (en) 2009-03-19 2014-01-14 Ex Technology, Llc Stable device for intervertebral distraction and fusion
US9358125B2 (en) 2009-07-22 2016-06-07 Spinex Tec, Llc Coaxial screw gear sleeve mechanism
AT508990B1 (de) * 2009-11-10 2012-04-15 Miba Sinter Austria Gmbh Walzwerkzeug
US20110126654A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Bevel and hypoid gear and method of manufacture
US8636746B2 (en) 2009-12-31 2014-01-28 Spinex Tec, Llc Methods and apparatus for insertion of vertebral body distraction and fusion devices
US9556947B2 (en) * 2010-03-05 2017-01-31 Cornell University Bidirectional gear, method, and applications
EP2792442B1 (de) * 2013-04-17 2018-08-22 Klingelnberg AG Wälzschälwerkzeug zum Wälzschälen einer Verzahnung an einem Kronenradwerkstück
AT514778B1 (de) 2013-09-05 2016-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Kalibrierwerkzeug
CN103706889A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 苏州亚太金属有限公司 一种粗精加工一体式滚刀
CN103878443B (zh) * 2014-03-28 2016-08-31 宜昌长机科技有限责任公司 一种加工剃齿刀容屑槽的机床
US9486328B2 (en) 2014-04-01 2016-11-08 Ex Technology, Llc Expandable intervertebral cage
US8940049B1 (en) 2014-04-01 2015-01-27 Ex Technology, Llc Expandable intervertebral cage
CN104084722B (zh) * 2014-06-26 2015-08-19 东莞市俊知自动机械有限公司 圆盘刀具承载拨齿装置
AT516779B1 (de) 2015-01-23 2017-04-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Balligkeit auf einem Sinterbauteil
US10315254B2 (en) * 2015-02-23 2019-06-11 Ford Motor Company Method of machining dissimilar materials
JP6565399B2 (ja) * 2015-07-09 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 歯車加工装置
US11497622B2 (en) 2019-03-05 2022-11-15 Ex Technology, Llc Transversely expandable minimally invasive intervertebral cage and insertion and extraction device
US11234835B2 (en) 2019-03-05 2022-02-01 Octagon Spine Llc Transversely expandable minimally invasive intervertebral cage
DE112020001074T5 (de) * 2019-03-05 2021-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Sinterteils

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847848A (en) 1927-07-26 1932-03-01 Columbia Axle Company Method of making worm gears
US2207438A (en) 1932-01-26 1940-07-09 Fellows Gear Shaper Co Gear finishing apparatus
US2200584A (en) 1935-09-13 1940-05-14 Oliver G Simmons Method of simultaneously finishing cluster gears
US2214225A (en) 1937-06-14 1940-09-10 Robert S Drummond Apparatus for finishing gears
US2227491A (en) 1937-06-14 1941-01-07 Robert S Drummond Machine for cutting gears
US2445649A (en) 1945-11-06 1948-07-20 Gleason Works Machine for finishing gears
US2711673A (en) 1948-08-21 1955-06-28 Fellows Gear Shaper Co Method and means for producing spiral face gears by continuous action
US2863360A (en) 1954-08-23 1958-12-09 Walter S Praeg Machine and method for producing gears
US3103143A (en) 1960-12-02 1963-09-10 Perger Ernst Gear hobbing machines
US3212404A (en) 1963-12-24 1965-10-19 Pfauter Fa Hermann Gear cutting machine
US3659335A (en) 1969-09-29 1972-05-02 Lear Siegler Inc Combined gear shaving and rolling machine
US4708912A (en) 1984-07-18 1987-11-24 Sintermetallwerk Krebsoege Gmgh Sintered metal body with at least one toothing
JPS61168421A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シエ−ビングカツタ
SU1466862A1 (ru) * 1986-11-11 1989-03-23 Московский станкоинструментальный институт Инструмент дл обработки зубьев черв чных колес
DE3707664C1 (de) * 1987-03-10 1988-10-13 Liebherr Verzahntech Gmbh Werkzeugmaschine zum Feinbearbeiten der Zahnflanken von vorverzahnten Zahnraedern
US5711187A (en) 1990-10-08 1998-01-27 Formflo Ltd. Gear wheels rolled from powder metal blanks and method of manufacture
WO1994019135A1 (en) 1993-02-18 1994-09-01 Caterpillar Inc. Grinding and finishing worm
US6151941A (en) * 1999-01-25 2000-11-28 Federal-Mogul World Wide, Inc. Apparatus and method for roll forming gears

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211362T2 (de) 2007-05-24
US6517772B1 (en) 2003-02-11
EP1438153B1 (en) 2006-05-10
WO2003026818A1 (en) 2003-04-03
EP1438153A1 (en) 2004-07-21
MXPA04002812A (es) 2004-07-05
CA2461119A1 (en) 2003-04-03
ES2261733T3 (es) 2006-11-16
EP1438153A4 (en) 2004-10-27
DE60211362D1 (de) 2006-06-14
JP2005503486A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409943B2 (ja) 粉末金属の歯車を形成する装置及び方法
EP1163064B8 (en) Method for roll forming gears
EP0552272B1 (en) Gear wheels rolled from powder metal blanks
US5711187A (en) Gear wheels rolled from powder metal blanks and method of manufacture
JP2005503486A5 (ja)
WO2005089364B1 (en) Input pinion and method of manufacturing an input pinion
JP2009142939A (ja) 樽形ウォーム状工具
KR100794483B1 (ko) 샤프트 제조 방법 및 상기 샤프트를 포함하는 장치
JP4508994B2 (ja) 可とう歯車継手およびその製造方法
JP4614647B2 (ja) 鉄ベースの焼結成形品へのアンダーカット形成方法
US2079513A (en) Process for producing clutch teeth
JP5162920B2 (ja) 歯車の加工方法及び歯車加工装置
JP2001252823A (ja) 鼓形ウオームの歯切り方法
KR101449270B1 (ko) 헬리컬 기어 후가공 공정을 포함하는 헬리컬 기어 제조방법
WO2006133864A1 (de) In der zahnrichtung modifiziertes zahnrad und verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben
US20240167555A1 (en) Gear
US11707786B2 (en) Apparatus and method for internal surface densification of powder metal articles
JP2007253198A (ja) 転造工具及びウォームとウォームに併存するスプラインとの同時転造方法
JP3546488B2 (ja) 歯車の製造方法
JP2007307567A (ja) 転造工具及び転造方法
JP2005066733A (ja) 加工工具、ピニオン歯車、スパー歯車、組合せ歯車及び歯車の製造方法
JP3713465B2 (ja) 転造加工方法
JP2010075962A (ja) ウォーム転造装置およびウォーム転造方法
JPH1133661A (ja) 歯車の転造方法および装置
JPH0392215A (ja) 差動歯車装置用エレメントギヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090623

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees