JP4406549B2 - 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 - Google Patents
光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4406549B2 JP4406549B2 JP2003330508A JP2003330508A JP4406549B2 JP 4406549 B2 JP4406549 B2 JP 4406549B2 JP 2003330508 A JP2003330508 A JP 2003330508A JP 2003330508 A JP2003330508 A JP 2003330508A JP 4406549 B2 JP4406549 B2 JP 4406549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light modulation
- electrode
- movable member
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 55
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 124
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 71
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 71
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- -1 aluminum and Cu Chemical class 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000000352 supercritical drying Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
- G02B26/0841—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
また、単数の捕獲電極が端部のみで作用するため、捕獲する電界の作用範囲が狭くなる不利があった。
更に、上記非特許文献1に開示される光偏向装置は、コムドライブの構造が複雑であり、これに加えて4個のコムドライブが必要となるため、ドライブ構造の占有面積も大きくなり、小型化、高解像度化が困難となって、光利用効率も悪い問題があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、非接触で光反射体の変位を可能にする素子において、低電圧で高速駆動が可能となり、しかも、小型化、高解像度化が容易な光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置を得ることにある。
該基板上で変位可能に架設され少なくとも一部に導電部を有する可動部材と、
該可動部材の変位に従動し該可動部材に固定された光学機能膜と、
駆動電圧制御によらず前記可動部材の支持構造により決定される機械的変位が可能な変位軌道範囲の外に配置され、該可動部材を変位駆動させる駆動用固定電極とを備え、
前記可動部材の導電部と前記駆動用固定電極への駆動電圧印加により、前記可動部材と前記駆動用固定電極との間に静電吸引力を作用させ、該可動部材を前記駆動用固定電極に対して非接触状態を維持しつつ変位駆動して静止させ、前記光学機能膜に照射された光を変調する光変調素子であって、
前記光学機能膜が、前記基板上に架設された梁体の撓みによって該梁体に対する垂直変位が可能であり、
前記梁体の撓みによる前記可動部材の変位軌道範囲の外側に、前記駆動用固定電極が前記梁体を中心として前記可動部材を両側方から挟む位置関係となる両脇側に配置され、前記駆動電圧印加によって前記光学機能膜を垂直変位させることを特徴とする。
また、可動部材と駆動用固定電極とが接触することなく光学機能膜が変位可能となり、駆動用固定電極への固着が防止されて、素子の信頼性が向上する。
更に、所謂コムドライブ構造を有する従来の素子に対し、構造が簡素となるので、小型化が容易となり、1次元・2次元アレイ化が容易となる。これに加えて、ドライブ構造の占有面積も小さくなるので(即ち、ドライブ構造形成部位による光の遮蔽がなくなるので)、光利用効率も向上し、高解像度化が容易となる。
また、この光変調素子では、可動部材が、光学機能膜を備えた垂直変位可能な梁体からなることで、可動部全体の質量が小さくなり、慣性モーメントを小さくして、低電圧・高速駆動が可能となる。
更に、この光変調素子では、可動部材の垂直変位軌道範囲の外側に配置される駆動用固定電極の位置が、梁体を中心とした両脇側に設定される。
前記下部電極が、前記梁体を中心として両脇側に配置された第1下部電極と第2下部電極とからなり、
前記上部電極が、前記梁体を中心として両脇側に配置された第1上部電極と第2上部電極とからなり、
前記第1下部電極と前記第2下部電極とが電気的に接続され、前記第1上部電極と前記第2上部電極とが電気的に接続されることを特徴とする光変調素子。
前記下部電極と前記上部電極との間に、中間電極を設けたことを特徴とする。
前記光学機能膜が、照射された光を反射する光反射体であることを特徴とする。
前記基板上に形成した第1のハーフミラーを備え、
前記光学機能膜が第2のハーフミラーであることを特徴とする。
請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の光変調素子を備えた光変調アレイ素子であって、
複数の前記光変調素子が、1次元状又は2次元状に配列されたことを特徴とする。
請求項3記載の光変調素子を1次元状又は2次元状に配列して形成した光変調アレイ素子であって、
前記第1下部電極と前記第2下部電極とが第1駆動電極となり、
前記第1上部電極と前記第2上部電極とが第2駆動電極となり、
前記可動部材の導電部が可動体電極となり、
複数の前記光変調素子の前記可動体電極が共通に接続され、
且つそれぞれの前記光変調素子の前記第1駆動電極と前記第2駆動電極に印加される駆動電圧によって前記光変調素子が独立に駆動されることを特徴とする。
請求項8記載の光変調アレイ素子であって、
前記光学機能膜が、照射された光を反射する光反射体であり、
複数のマイクロレンズの形成されたマイクロレンズアレイを備え、該マイクロレンズが、1次元状又は2次元状に配列された前記光変調素子のそれぞれの前記光反射体に対向配置されたことを特徴とする。
光源からの光がビームスプリッタと前記マイクロレンズアレイとを介して前記光変調アレイ素子に入射され、該光変調アレイ素子によって反射された反射光が、再び前記マイクロレンズアレイを介して前記ビームスプリッタへ入射されるとともに、前記ビームスプリッタを透過して露光対象物へ照射されることを特徴とする。
また、可動部材の導電部と、可動部材の変位軌道範囲の外側に配置される固定電極とに電圧を印加するので、光学機能膜を非接触で変位させ、他の部位との固着を防止して素子の信頼性を向上させることができる。
更に、小型化、高解像度化が容易となり、1次元・2次元アレイ化を容易にすることができる。
図1は本発明に係る光変調素子の第1の実施の形態の平面図、図2は図1のA−A、B−B、C−Cの各断面視を(a)、(b)、(c)に表した断面図、図3は図1に示した基板の断面図、図4は図1に示した光変調素子の電極配線図である。
図5は図1に示した光変調素子の左側傾斜状況を表した動作説明図、図6は図1に示した光変調素子の右側傾斜状況を表した動作説明図である。
光変調素子100は、基本動作として、下部電極43、上部電極45、導電部29への電圧印加によって、ミラー部27を揺動変位させて、光の反射方向を偏向させる。
図7は図1に示した光変調素子の製造工程例をA−A、B−B断面別で(a)〜(f)に表した説明図である。
図7(a)に示すように、基板21はSi基板35上にCMOS回路(図示せず)を形成し、その上に第1のSiO2絶縁膜(図示せず)を形成する。その表面をCMPなどで平坦化した後、駆動回路の出力を素子の各電極と接続するためのコンタクトホールを形成して構成される。
即ち、下部電極43、上部電極45、ヒンジ25の構造材料は、導電性を有するものであアルミ以外の材料であってもよい。例えば結晶Si、多結晶Si、金属(Cr、Mo、Ta、Niなど)、金属シリサイド、導電性有機材料などが好適に使用可能である。
その他、本発明の主旨に沿うものであれば、構造・材料・プロセスは上記の例に挙げた限りではない。
また、可動部材31の導電部29と、可動部材31の回転軌道範囲の外側に配置される固定電極33とに電圧が印加され、可動部材31と固定電極33とが接触することがない。これにより、ミラー部27が非接触で揺動変位可能となり、固定電極33への固着が防止されて、素子の信頼性が向上する。
図8は別体のミラー部を梁体に付設した第2の実施の形態による光変調素子の平面図、図9は図8のD−D断面図である。なお、以下の各実施の形態及び変形例において、図1〜図7に示した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
[第1、第2の実施の形態の変形例1]
図10は第1、第2の実施の形態において上下電極間に空隙を設けた変形例1のD−D断面図である。
光変調素子100(又は光変調素子200)は、下部電極43と上部電極45との間の絶縁層49を省略して、空隙67としてもよい。この場合、上部電極45は、延在方向(図10の紙面垂直方向)の両端に形成された支持部53によって支持固定される。
この変形例1によれば、電極間の静電量が低減され、電力効率を向上させ、電気的遅延の低減による高速化を可能にすることができる。
図11は第1、第2の実施の形態において上下電極の間に中間電極を設けた変形例2のD−D断面図である。
光変調素子100(又は光変調素子200)は、制御電極の数は問わない。例えば図11に示すように、下部電極43と上部電極45との間に、中間電極69a、69bを設け、それぞれの電極を適宜に接続して制御するものであってもよい。
このような変形例2によれば、可動部材31(又は可動部材63)に対する静電気力の付与位置が増え、より高精度に可動部材31(又は可動部材63)を安定制御可能にすることができる。
図12は第1、第2の実施の形態において第1下部電極と第2下部電極との間に補助電極を設けた変形例3のD−D断面図である。
光変調素子100(又は光変調素子200)は、図12に示すように、補助電極71a、71bを設けてもよい。上記の電極構成では電極の端面(又は側面)にのみ静電気力が働くので、ヒンジ25、ミラー部27との距離が離れている場合(偏向角が大きい場合)は、初期に発生する静電気力は小さくなり、そのため駆動電圧が高くなり、応答時間も長くなる。
このようにして、ヒンジ25、ミラー部27を所定の位置に他の光学部材に対して非接触で安定に位置決め・停止させることができると同時に、低電圧・高速駆動が可能となる。
図13は本発明に係る光変調素子の第3の実施の形態の平面図、図14は図13のE−E、F−F、G−Gの各断面視を(a)、(b)、(c)に表した断面図、図15は図13に示した光変調素子の電極配線図である。
この実施の形態による光変調素子300は、基板21と、基板21上に架設されるヒンジ25を有するとともに、このヒンジ25の撓みによって垂直変位が可能な光反射体であるミラー部27を有し、少なくとも一部分に導電部29を備えた可動部材73と、ヒンジ25の撓みによる可動部材73の垂直変位軌道範囲の外側に配置される固定電極33とを具備し、可動部材73の導電部29と固定電極33への電圧印加によって、ミラー部27を垂直変位させて、光の光路長を変化可能としている。
図16は図13に示した光変調素子の下側垂直変位状況を表した動作説明図、図17は図13に示した光変調素子の上側垂直変位状況を表した動作説明図である。
可動部材73の導電部29に対し、第1上部電極45a、第2上部電極45b、第1下部電極43a、第2下部電極43bに電位差を与えると、各々の電極の端面(又は側面)と可動部材73の導電部29の端面(又は側面)との間に静電気力が発生する。従って、各々の電極の電位を制御することにより、ミラー部27は基板21に対して略垂直方向に変位可能となる。変位する位置は、ミラー部27の状態とその時に各々の電極により発生する静電気力とヒンジ25の弾性力によって決まる。
V(1)=V(2)=0のときは、ミラー部27に発生する外力はゼロであり、素子形成時の状態を維持し、ミラー部27は上下電極に対し略中央の位置となる。この状態はヒンジ25の弾性力により安定である。
なお、上記の各々の電極配線、及び各電位制御によるミラー部27の変位動作方法は例示であり、これに限定されるものではない。
また、可動部材73の導電部29と、可動部材73の垂直変位軌道範囲の外側に配置される固定電極33とに電圧が印加され、可動部材73と固定電極33とが接触することがない。これにより、ミラー部27が非接触で垂直変位可能となり、固定電極33への固着が防止されて、素子の信頼性が向上する。
[第3の実施の形態の変形例1]
図18は第3の実施の形態において上下電極間に空隙を設けた変形例1のE−E断面図である。
光変調素子300は、下部電極43と上部電極45との間の絶縁層49を省略して、空隙67としてもよい。この場合、上部電極45は、延在方向(図18の紙面垂直方向)の両端に形成された支持部53によって支持固定される。
この変形例1によれば、電極間の静電量が低減され、電力効率を向上させ、電気的遅延の低減による高速化を可能にすることができる。
図19は第3の実施の形態において上下電極の間に中間電極を設けた変形例2のE−E断面図である。
光変調素子300は、制御電極の数は問わない。例えば図19に示すように、下部電極43と上部電極45との間に、中間電極69a、69bを設け、それぞれの電極を適宜に接続して制御するものであってもよい。
このような変形例2によれば、可動部材73に対する静電気力の付与位置が増え、より高精度に可動部材73を安定制御可能にすることができる。
図20は第3の実施の形態において第1下部電極と第2下部電極との間に補助電極を設けた変形例3のE−E断面図である。
光変調素子300は、図20に示すように、補助電極71a、71bを設けてもよい。上記の電極構成では電極の端面(又は側面)にのみ静電気力が働くので、ヒンジ25、ミラー部27との距離が離れている場合(偏向角が大きい場合)は、初期に発生する静電気力は小さくなり、そのため駆動電圧が高くなり、応答時間も長くなる。
このようにして、ヒンジ25、ミラー部27を所定の位置に他の光学部材に対して非接触で安定に位置決め・停止させることができると同時に、低電圧・高速駆動が可能となる。
図21は本発明に係る光変調素子の第4の実施の形態のE−E断面図である。
この実施の形態による光変調素子400は、基板21上に形成した第1のハーフミラー81と、基板21上に架設されるヒンジ83を有するとともにこのヒンジ83の撓みによって垂直変位が可能な第2のハーフミラー85を有し、少なくとも一部分に導電部87を備えた可動部材89と、ヒンジ83の撓みによる可動部材89の垂直変位軌道範囲の外側に配置される固定電極33とを具備し、可動部材89の導電部87と固定電極33への電圧印加によって第2のハーフミラー85を垂直変位させて、第1のハーフミラー81との間の光路長を変化可能としている。
図22はアレイ化及びマイクロレンズ一体化を図った第5の実施の形態による光変調アレイ素子の断面図である。
上記した光変調素子100、光変調素子200、光変調素子300、又は光変調素子400は、1次元状又は2次元状に配列することで、光変調アレイ素子500として構成することができる。
図23は光変調アレイ素子を用いた第6の実施の形態による露光装置の構成図、図24は図23に示した露光装置のブロック図、図25は図23に示した露光ヘッドの構成図、図26は図25に示した光変調アレイ素子近傍の拡大図である。
上記した光変調アレイ素子500は、例えば露光装置600に、好適に用いることができる。
この露光装置600は、図23に示すように、露光対象物121を外周面に吸着して保持するドラム123と、ドラム123の回転軸に沿って延在するガイド軸125に移動自在に支持される副走査ユニット127とを基本構成として備える。ドラム123は図示しない回転駆動モータによって図23の反時計回りに回転される。副走査ユニット127は、図示しない水平駆動モータによって図23の左右方向に移動される。ここで、露光対象物121は、ドラム123の回転によるD方向が主走査方向となり、副走査ユニット127の移動によるL方向が副走査方向となる。
[変形例1]
図27は図26のマイクロレンズアレイにプリズムを設けた変形例1の要部拡大図である。
この変形例では、光源・SLMユニット129に設けられた光変調アレイ素子500のマイクロレンズアレイ113に、プリズム161が、それぞれのマイクロレンズ115に対応して配列されている。プリズム161は、マイクロレンズ115を透過した光を所定の屈折角度でミラー部27へ出射させる。この屈折角度でミラー部27へ入射した光は、ミラー部27がoff傾斜位置であるとき当該入射方向と異なる方向に反射され、ミラー部27がon傾斜位置であるとき当該入射方向と同一方向に反射される。
図28はマイクロレンズアレイへの入射光を傾斜させた変形例2の要部拡大図である。
この変形例では、偏光ビームスプリッタ163が、光源からの入射光を直角以外の角度で反射させる偏光分離面163aを有している。この偏光分離面163aの角度αは、マイクロレンズ115及び光変調素子100の位置に応じて任意に設定される。
図29はビームスプリッタの光出射側にマイクロレンズアレイを設けた変形例3の構成図である。
この変形例では、偏光ビームスプリッタ141の露光光出射側の面に、第三のレンズアレイ板165が配設されている。第三のレンズアレイ板165は、それぞれのミラー部27に反射され、偏光ビームスプリッタ141を透過した光束を集束する。
従って、この変形例によれば、変調光を露光対象物121に直接露光可能となり、密着露光に近い光学系が構成可能となる。
図30は偏光変換素子が一対のビームスプリッタ及び一対の半波長板からなる変形例4の構成図である。
この変形例では、偏光変換素子167が、一対の偏光ビームスプリッタ169、169と、半波長板171を備えた一対のプリズム173、173とから構成される。光源175からのランダム偏光光がリフレクタ(凹面鏡)177によって略平行な光線束として偏光ビームスプリッタ169、169に入射すると、偏光ビームスプリッタ169、169によりS偏光光は透過し、P偏光光は光路を平行にずらされてかつ半波長板171により位相変換を受けてS偏光光に変換され、全体として偏光面の揃った出射光179が得られる。
図31は偏光変換素子が一つのビームスプリッタ及び一つの半波長板からなる変形例5の構成図である。
この変形例では、偏光変換素子181が、偏光ビームスプリッタ169と、半波長板171を備えたプリズム173とから構成され、光源175及びリフレクタ177と、偏光ビームスプリッタ169との間に凸レンズ183が設けられ、偏光ビームスプリッタ169及び半波長板171の光出射側にもそれぞれ凸レンズ185、185が設けられている。
従って、この変形例によれば、集束光を偏光変換素子181へ透過でき、偏光変換素子181の小型化が可能となる。
図32は偏光変換素子が偏光変換プリズムを用いてなる変形例6の構成図である。
この変形例では、偏光変換素子187が、偏光変換プリズム189と、複数の半波長板191を備えた位相板193とからなる。また、図示しない光源と偏光変換プリズム189との間にはレンズアレイ板195が設けられている。偏光変換プリズム189は、平行な二つの偏光分離面189aと、189bとを有している。偏光変換プリズム189に入射したランダム偏光は、S偏光光が偏光分離面189aに反射されて出射され、P偏光光が偏光分離面189bに反射されて出射される。従って、偏光分離面189aと、189bが入射方向に所定角度で傾斜しているため、交互に分離されて偏光変換プリズム189から出射される。
半波長板191は、位相板193の偏光変換プリズム対向面に、この分離ピッチの二倍のピッチで配設されている。つまり、例えばP偏光光のみに対応して配置されている。
図33は偏光変換素子が複屈折性結晶からなる変形例7の構成図、図34は図33に示した偏光変換素子による直線偏光の生成の説明図である。
この変形例では、偏光変換素子197が、集光レンズを一定の周期で配列したレンズアレイ199と、レンズアレイ199の周期性の方向に常光(例えばS偏光光)と異常光(例えばP偏光光)の分離を生じるよう配置された複屈折性結晶201と、レンズアレイ199と同じ周期性で配列され、複屈折性結晶201で分離されたS偏光光とP偏光光の偏光方向を同じ向きに揃えるようにする半波長板203とからなる。
図35は偏光変換素子が第1マイクロレンズアレイ及び第2マイクロレンズアレイを一体に設けてなる変形例8の構成図である。
この変形例では、光源からの光を偏光光に変換して上記偏光ビームスプリッタ141(偏光ビームスプリッタ163又169であってもよい。)に入射させる光学系が、第一のレンズアレイ板143、偏光変換素子145及び第二のレンズアレイ板147を例えば接着などにより一体化して構成されている。
図36は偏光変換素子が4個の直角プリズム及び2個の合成用プリズムからなる変形例9の構成図である。
この変形例では、偏光変換素子205が、4個の直角プリズム207a、27b、207c、207d及び2個の合成用プリズム209a、209bから成っている。反射面にはミラーの代わりに直角プリズムを用いている。
25、83 ヒンジ(梁体)
27、65 ミラー部(光反射体)
29、87 導電部
31、63、73、89 可動部材
33 固定電極
43 下部電極
43a 第1下部電極
43b 第2下部電極
45 上部電極
45a 第1上部電極
45b 第2上部電極
55、75 第1駆動電極
57、77 第2駆動電極
59、79 可動体電極
81 第1のハーフミラー
85 第2のハーフミラー
100、200、300、400 光変調素子
113 マイクロレンズアレイ
115 マイクロレンズ
141 ビームスプリッタ
145、167、181、187、197、205 偏光変換素子
175 光源
500 光変調アレイ素子
600 露光装置
Claims (10)
- 基板と、
該基板上で変位可能に架設され少なくとも一部に導電部を有する可動部材と、
該可動部材の変位に従動し該可動部材に固定された光学機能膜と、
駆動電圧制御によらず前記可動部材の支持構造により決定される機械的変位が可能な変位軌道範囲の外に配置され、該可動部材を変位駆動させる駆動用固定電極とを備え、
前記可動部材の導電部と前記駆動用固定電極への駆動電圧印加により、前記可動部材と前記駆動用固定電極との間に静電吸引力を作用させ、該可動部材を前記駆動用固定電極に対して非接触状態を維持しつつ変位駆動して静止させ、前記光学機能膜に照射された光を変調する光変調素子であって、
前記光学機能膜が、前記基板上に架設された梁体の撓みによって該梁体に対する垂直変位が可能であり、
前記梁体の撓みによる前記可動部材の変位軌道範囲の外側に、前記駆動用固定電極が前記梁体を中心として前記可動部材を両側方から挟む位置関係となる両脇側に配置され、前記駆動電圧印加によって前記光学機能膜を垂直変位させることを特徴とする光変調素子。 - 請求項1記載の光変調素子であって、
前記駆動用固定電極が、前記梁体の非駆動位置に対して、前記基板側に配置された下部電極と、前記基板側とは反対側に配置された上部電極とを有することを特徴とする光変調素子。 - 請求項2記載の光変調素子であって、
前記下部電極が、前記梁体を中心として両脇側に配置された第1下部電極と第2下部電極とからなり、
前記上部電極が、前記梁体を中心として両脇側に配置された第1上部電極と第2上部電極とからなり、
前記第1下部電極と前記第2下部電極とが電気的に接続され、前記第1上部電極と前記第2上部電極とが電気的に接続されることを特徴とする光変調素子。 - 請求項3記載の光変調素子であって、
前記下部電極と前記上部電極との間に、中間電極を設けたことを特徴とする光変調素子。 - 請求項3または請求項4記載の光変調素子であって、
前記光学機能膜が、照射された光を反射する光反射体であることを特徴とする光変調素子。 - 請求項5記載の光変調素子であって、
前記基板上に形成した第1のハーフミラーを備え、
前記光学機能膜が第2のハーフミラーであることを特徴とする光変調素子。 - 請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の光変調素子を備えた光変調アレイ素子であって、
複数の前記光変調素子が、1次元状又は2次元状に配列されたことを特徴とする光変調アレイ素子。 - 請求項3記載の光変調素子を1次元状又は2次元状に配列して形成した光変調アレイ素子であって、
前記第1下部電極と前記第2下部電極とが第1駆動電極となり、
前記第1上部電極と前記第2上部電極とが第2駆動電極となり、
前記可動部材の導電部が可動体電極となり、
複数の前記光変調素子の前記可動体電極が共通に接続され、
且つそれぞれの前記光変調素子の前記第1駆動電極と前記第2駆動電極に印加される駆動電圧によって前記光変調素子が独立に駆動されることを特徴とする光変調アレイ素子。 - 請求項8記載の光変調アレイ素子であって、
前記光学機能膜が、照射された光を反射する光反射体であり、
複数のマイクロレンズの形成されたマイクロレンズアレイを備え、該マイクロレンズが、1次元状又は2次元状に配列された前記光変調素子のそれぞれの前記光反射体に対向配置されたことを特徴とする光変調アレイ素子。 - 請求項9記載の光変調アレイ素子を用いた露光装置であって、
光源からの光がビームスプリッタと前記マイクロレンズアレイとを介して前記光変調アレイ素子に入射され、該光変調アレイ素子によって反射された反射光が、再び前記マイクロレンズアレイを介して前記ビームスプリッタへ入射されるとともに、前記ビームスプリッタを透過して露光対象物へ照射されることを特徴とする露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330508A JP4406549B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 |
US10/946,099 US7164522B2 (en) | 2003-09-22 | 2004-09-22 | Spatial light modulator, spatial light modulator array, and exposure apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330508A JP4406549B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005099186A JP2005099186A (ja) | 2005-04-14 |
JP4406549B2 true JP4406549B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=34459449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003330508A Expired - Fee Related JP4406549B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7164522B2 (ja) |
JP (1) | JP4406549B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ113799A0 (en) | 1999-06-22 | 1999-07-15 | University Of Queensland, The | A method and device for measuring lymphoedema |
JP2005121906A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射型光変調アレイ素子及び露光装置 |
JP4404787B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2010-01-27 | 富士フイルム株式会社 | 光変調素子及び画像形成装置 |
JP5066795B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2012-11-07 | 株式会社ニコン | マイクロアクチュエータ、光学装置及び光スイッチ |
ES2476999T3 (es) | 2005-10-11 | 2014-07-15 | Impedimed Limited | Monitorización del estado de hidratación |
JP4534952B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2010-09-01 | パナソニック電工株式会社 | チルトミラー素子 |
ES2545730T3 (es) | 2006-05-30 | 2015-09-15 | Impedimed Limited | Mediciones de impedancia |
US7649671B2 (en) * | 2006-06-01 | 2010-01-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release |
US7527998B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control |
US7365898B2 (en) * | 2006-08-02 | 2008-04-29 | Texas Instruments Incorporated | Sloping electrodes in a spatial light modulator |
JP5372768B2 (ja) | 2006-11-30 | 2013-12-18 | インぺディメッド リミテッド | 測定装置 |
US7907325B2 (en) * | 2007-02-26 | 2011-03-15 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Control methods for micromirror devices implemented with a single address electrode |
AU2008234370B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-06-30 | Impedimed Limited | Active guarding for reduction of resistive and capactive signal loading with adjustable control of compensation level |
JP5419861B2 (ja) | 2007-04-20 | 2014-02-19 | インぺディメッド リミテッド | インピーダンス測定装置および方法 |
EP2181355A1 (en) * | 2007-07-25 | 2010-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Mems display devices and methods of fabricating the same |
US7859740B2 (en) * | 2008-07-11 | 2010-12-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Stiction mitigation with integrated mech micro-cantilevers through vertical stress gradient control |
EP2348987B1 (en) | 2008-11-28 | 2017-03-22 | Impedimed Limited | Impedance measurement process |
EP2309481A1 (en) * | 2009-09-24 | 2011-04-13 | Imec | Method for operating a micromirror device with electromechanical pulse width modulation |
AU2010251750B2 (en) * | 2009-05-18 | 2015-04-09 | Impedimed Limited | Electrode assembly |
JP5387222B2 (ja) * | 2009-08-12 | 2014-01-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光偏向器 |
US20150369663A1 (en) * | 2013-02-06 | 2015-12-24 | Empire Technology Development Llc. | Thermo-optic tunable spectrometer |
JP6669509B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2020-03-18 | パイオニア株式会社 | 駆動装置及び光フィルタ |
JP7006172B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2022-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光学デバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
CN109896496B (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 镜子组件及其控制方法、调光板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5535047A (en) | 1995-04-18 | 1996-07-09 | Texas Instruments Incorporated | Active yoke hidden hinge digital micromirror device |
US6583921B2 (en) | 1999-12-28 | 2003-06-24 | Texas Instruments Incorporated | Micromechanical device and method for non-contacting edge-coupled operation |
US6657759B2 (en) * | 2001-07-03 | 2003-12-02 | Pts Corporation | Bistable micromirror with contactless stops |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003330508A patent/JP4406549B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-22 US US10/946,099 patent/US7164522B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7164522B2 (en) | 2007-01-16 |
JP2005099186A (ja) | 2005-04-14 |
US20050117196A1 (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4406549B2 (ja) | 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置 | |
US7046422B2 (en) | Reflection-type light modulating array element and exposure apparatus | |
US6914711B2 (en) | Spatial light modulator with hidden comb actuator | |
KR101073175B1 (ko) | 가변형 미러, 및 당해 가변형 미러를 구비한 광 제어 장치 | |
JP2611135B2 (ja) | シーンプロジェクタ | |
US20090185067A1 (en) | Compact automatic focusing camera | |
JP4851443B2 (ja) | 微小機械構造体 | |
US7359103B2 (en) | Transmission type spatial light modulator and transmission type spatial light modulation array device | |
JP2008506989A (ja) | 可変焦点距離レンズ、および個々に制御されるマイクロミラーを備えたレンズアレイ | |
JPH063607A (ja) | 光方向ぎめ構造及びビーム方向ぎめ装置を作る方法 | |
JP4484778B2 (ja) | 微小薄膜可動素子および微小薄膜可動素子アレイ並びに微小薄膜可動素子の駆動方法 | |
KR20020070590A (ko) | 마이크로미러 디바이스 및 이를 채용한 프로젝터 | |
JP4404174B2 (ja) | 光スイッチング素子およびこれを用いたスイッチング装置並びに画像表示装置 | |
US7227594B2 (en) | Display device using optical modulator equipped with lens system having improved numerical aperture | |
JP2008533515A (ja) | 分散的に制御されるマイクロミラーの回転運動及び並進運動の精密制御 | |
JP2013020124A (ja) | 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置 | |
JP2008058963A (ja) | スペックル除去回折型光変調システム | |
KR20010102591A (ko) | 화상표시장치용 마이크로미러 디바이스 | |
JPH0560993A (ja) | 光偏向器 | |
JPH10221618A (ja) | マルチビーム光学装置 | |
TWM253133U (en) | Structure improvement of laser scan unit | |
JPH10133135A (ja) | 光ビーム偏向装置 | |
JP4176059B2 (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JPH08190070A (ja) | 光走査装置 | |
KR100855814B1 (ko) | 스위칭 신호에 연동하여 순차 주사를 수행하는 주사 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |