JP4405781B2 - 耐摩耗部品及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4405781B2
JP4405781B2 JP2003364773A JP2003364773A JP4405781B2 JP 4405781 B2 JP4405781 B2 JP 4405781B2 JP 2003364773 A JP2003364773 A JP 2003364773A JP 2003364773 A JP2003364773 A JP 2003364773A JP 4405781 B2 JP4405781 B2 JP 4405781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
nitriding
resistant
hardness
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005126782A (ja
Inventor
弘之 福原
健二 佐々木
秀信 新宅
雅彦 牧野
健介 平田
利彦 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003364773A priority Critical patent/JP4405781B2/ja
Publication of JP2005126782A publication Critical patent/JP2005126782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405781B2 publication Critical patent/JP4405781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、熱処理により硬さを増大させて使用する耐摩耗部品及びその製造方法に関する。
空調機の電動圧縮機等において、硬さを増大させて用いる耐摩耗部品は、SACM645のような窒化鋼を粗加工した後、窒化処理を行い、仕上げ加工を行うことにより表面をHv900程度まで硬くして使用している。
この場合、窒化鋼の素材成形は溶製材の鋼材から削り出しを行なうか、あるいは溶製材を粗加工の取り代が片側1ミリメートル程度の精度で熱間鍛造で成形し、それから削り出しを行なう工程でしか部品製作は困難である。しかしながら、そのような工程では部品製作が容易ではなく、製造費用がかかるという課題がある。
また、図に示されるように、窒化処理後の仕上げ加工により仕上げ加工領域14が除去され、露出面15が使用面となるが、この使用面15の硬さはHv950程度しか出ない。
そこで、圧縮機用耐摩耗部品の表面を除去する研削加工を行った後、表面を硬化させる窒化処理を行い、さらに表面を直径で0.25ミリメートル以下の範囲で除去する研削加工を行い、摺動面の硬さをHv1000以上とするものも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−98052号公報
最近では、部品の小型化が求められるため、耐摩耗部品にかかる力が増大する傾向にあり、特許文献1に記載の方法を利用しても、十分な耐摩耗性を有する耐摩耗部品の小型化が難しいという課題がある。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、硬さを増大させ十分な耐摩耗性を付与することにより小型で安価な耐摩耗部品及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、粒径が30マイクロメートル未満のSUS420J2相当のステンレス鋼の合金粉末を使用して金属射出成形で素材を製作し、前記素材を空気が存在する雰囲気で焼結し、前記素材を粗加工した後、アンモニアガスを用いる窒化処理を行い、その後、仕上げ加工を行うことを特徴とする耐摩耗部品の製造方法である。
さらに、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の製造方法により製造した耐摩耗部品である。
本発明によれば、粒径が30マイクロメートル未満の合金粉末を使用して金属射出成形で素材を製作し、窒化処理を行うようにしたので、溶製材に比べ、表面硬さを向上させて十分な耐摩耗性を付与することができ、小型の耐摩耗部品を提供することができる。また、溶製材からの製作に比べ、粗加工の取り代が少なくて済むため製作費が低減し、安価な耐摩耗部品を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
実施の形態1.
図1は、コンプラブッシュと呼ばれるスクロール圧縮機に使用される部品を示しており、本発明の実施の形態1にかかる耐摩耗部品の一例である。
この耐摩耗部品1はSUS420J2相当のステンレス鋼の粉末粒を金属射出成形して製作されており、内側と外側を0.05〜0.2ミリメートル程度の粗加工した後に、約590℃の温度で窒化処理を約9時間行い、その後、内側と外側を20〜100マイクロメートルの仕上げ加工を施したものである。なお、クロムを含有するステンレス鋼や耐熱鋼等の表面に付いた緻密で密着性のある強固な酸化被膜は、例えば有機系塩化物、フッ化水素、硫化水素等を用いて除去される。
図2は、図1に示される耐摩耗部品と、同等材質の溶製材に同条件で窒化処理を施した部品の硬さ分布曲線である。縦軸はマイクロビッカース硬さを、横軸は表面からの距離をそれぞれ示している。
図2からわかるように、金属射出成形で製作された部品の窒化処理後の硬さ2は、同成分の溶製材から製作された部品の硬さ3に比べて150ポイント近く上昇し、硬い部分の深さは浅くなっていることがわかる。これは、金属射出成形品を焼成する際に2バール程度の空気が存在する条件で焼成しているため、クロム炭化物から炭素が抜けるいわゆる脱炭が発生したためである。この脱炭は、金属射出成形品が脱蝋され、密度が50%程度の状態から98%以上に焼結される間に起こるので、内部まで脱炭が発生している。焼成後、粗加工を行い、さらに窒化処理を行うと、窒化処理で硬化に有効なクロムが脱炭の影響で溶製材より多く残留しているので、窒化クロムが溶製材の窒化処理品より多くなり硬さが硬くなると考えられる。
また、溶製材に比べて金属射出成形品の方が硬さが浅いのは、窒化処理が同条件であれば、金属射出成形品はクロムが多いために表面側で窒化クロムを形成する窒素が消費されるためと考えられる。なお、時間の延長やアンモニアガス濃度の調整等により金属射出成形品でも溶製材と同等の硬さの深さを得ることは容易であるので、金属射出成形品の方が硬い表面を容易に実現することができる。
さらに、硬い表面を得るのが主目的であれば、溶製材と同一の窒化条件で処理を行えば良く、経済的であり、溶製材に比べ窒化により高い硬さを得ることができるので、耐摩耗部品の小型化を達成することができる。また、素材の寸法精度が高く粗加工による取り代が少なくできるので、加工費用を抑制することができ、安価な耐摩耗部品を提供することができる。
金属射出成形に使用する合金粉末として、種々の粒径のものを用いて耐摩耗部品を製作したところ、表1に示されるような結果が得られた。
Figure 0004405781
なお、表1における記号の意味は以下のとおりである。
〇:良好な耐摩耗部品の製作が可能
△:使用可能な耐摩耗部品の製作が可能
×:耐摩耗部品の製作が不可能
本実施の形態は、ステンレス鋼の金属射出成形を例にとり説明したが、ダイス鋼を用いても同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態は、窒化処理を例にとり説明したが、軟窒化処理やイオン窒化処理でも同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、表面硬さを向上させて十分な耐摩耗性を付与することができるとともに、粗加工の取り代が少なく製作費が低減するので、耐摩耗部品を小型で安価に製作することができ、エンジンあるいは圧縮機等の摺動部品に使用すると効果的である。
本発明の実施の形態1にかかる耐摩耗部品の斜視図である。 本発明の実施の形態1にかかる耐摩耗部品と、同等材質の溶製材に同条件で窒化処理を施した部品の硬さ分布曲線である。 従来の耐摩耗部品の窒化処理後の硬さ曲線である。
1 耐摩耗部品
2 SUS420J2を焼成して窒化処理した後の硬さ曲線
3 SUS410S溶製材の窒化処理の硬さ曲線
5 SUS440C圧粉体焼結成形品の窒化処理の硬さ曲線
6 SUS440C溶製材の窒化処理の硬さ曲線

Claims (2)

  1. 粒径が30マイクロメートル未満のSUS420J2相当のステンレス鋼の合金粉末を使用して金属射出成形で素材を製作し、前記素材を空気が存在する雰囲気で焼結し、前記素材を粗加工した後、アンモニアガスを用いる窒化処理を行い、その後、仕上げ加工を行うことを特徴とする耐摩耗部品の製造方法。
  2. 請求項に記載の製造方法により製造した耐摩耗部品。
JP2003364773A 2003-10-24 2003-10-24 耐摩耗部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4405781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364773A JP4405781B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 耐摩耗部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364773A JP4405781B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 耐摩耗部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126782A JP2005126782A (ja) 2005-05-19
JP4405781B2 true JP4405781B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34643658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364773A Expired - Fee Related JP4405781B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 耐摩耗部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405781B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005126782A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902280B2 (ja) 粉末鍛造部材、粉末鍛造用混合粉末および粉末鍛造部材の製造方法ならびにそれを用いた破断分割型コンロッド
JP5843173B2 (ja) 冷間加工用金型の製造方法
JP6367235B2 (ja) 回転翼型ポンプ用翼の製造方法、回転翼型ポンプ用翼、及び回転翼型ポンプ
EP3483295B1 (en) Repair-welding material for die
CN107243638A (zh) 一种高精度、耐磨损链轮的粉末冶金制备方法
JP4405781B2 (ja) 耐摩耗部品及びその製造方法
JP2004076064A (ja) スパッタリングターゲットおよびそれを用いた硬質被膜、硬質膜被覆部材
JP2004269973A (ja) 摺動部品の製造方法およびその摺動部品を設けた圧縮機
US20080216923A1 (en) Wear-resistant elements and method of making same
JP2015151586A (ja) 焼結金属部品の製造方法
JP2002307222A (ja) オイルホール近傍の空孔率の少ないオイルホールドリル用素材の製造方法及びオイルホールドリルの製造方法
JP2005147137A (ja) 摺動部品及びその製造方法
WO2019107313A1 (ja) 鉄系粉末混合物及び鉄系焼結部材の製造方法
CN108690931B (zh) 制造耐磨性铁基烧结合金的方法
JP2009197334A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、それを用いた硬質被膜の形成方法および硬質被膜被覆部材
JP6524437B2 (ja) 超硬工具及び超硬工具の製造方法
JP7036216B2 (ja) 鉄基合金焼結体及び粉末冶金用鉄基混合粉
RU2287404C2 (ru) Способ изготовления спеченного металлообрабатывающего инструмента на железной основе
JP2015181874A (ja) ファスナー部品、粉末冶金用金属粉末およびファスナー部品の製造方法
JP2018127650A (ja) 鉄系粉末冶金部材およびその製造方法
JP5053961B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2017128764A (ja) 鉄基焼結摺動材料及びその製造方法
JP2005240059A (ja) 複合焼結部品の製造方法及びその方法で得られる複合焼結部品
WO2023038047A1 (ja) 焼結体
JP2009149957A (ja) 鉄系焼結部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees