JP4405388B2 - 眼内レンズの操作方法および装置 - Google Patents

眼内レンズの操作方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405388B2
JP4405388B2 JP2004526713A JP2004526713A JP4405388B2 JP 4405388 B2 JP4405388 B2 JP 4405388B2 JP 2004526713 A JP2004526713 A JP 2004526713A JP 2004526713 A JP2004526713 A JP 2004526713A JP 4405388 B2 JP4405388 B2 JP 4405388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
haptic
haptics
optical
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533616A (ja
JP2005533616A5 (ja
Inventor
カペルホツプ,イエー・アー・エヌ
フアン・ローベルヘン,ヨス
テイラー,ジヨン
エーレンライク,ケビン・ジエイ
カーシユナー,ロバート・マイケル
Original Assignee
エイ・エム・オー・フローニンゲン・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・エム・オー・フローニンゲン・ベー・ベー filed Critical エイ・エム・オー・フローニンゲン・ベー・ベー
Publication of JP2005533616A publication Critical patent/JP2005533616A/ja
Publication of JP2005533616A5 publication Critical patent/JP2005533616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405388B2 publication Critical patent/JP4405388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1664Instruments for inserting intraocular lenses into the eye for manual insertion during surgery, e.g. forceps-like instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1691Packages or dispensers for intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、変形可能な眼内レンズハプティックスを操作する、さらに詳細にはハプティックスを伸ばす方法および装置に関する。非変形状態の眼内レンズは、a)眼に挿入されたときにレンズとして働くように構成された、光学面その光学に対して垂直な同心光学軸を画定するほぼ円板形の光学部と、b)少なくとも2つの細長いハプティックス脚部とを備え、各2つの細長いハプティックス脚部は、光学部に取り付けられた内側端部、自由な外側端部と、内側端部と自由な外側端部の間の中間点有する。各2つの細長いハプティックス脚部は、応力がかかっていない状態で湾曲、その湾曲が各脚部の曲面を画定し、応力を受けて少なくともあまり湾曲しない構造にたわむ。
変形可能な眼内レンズは、白内障に侵された眼の中の自然水晶体を交換するためにも、屈折を修正する目的で追加のレンズを手術で移植するためにも使用される。典型的な白内障手術では、眼球は、縁部の近くで穿刺され、器具が、不透明な眼の水晶体を崩壊させかつ取り除くために挿入されかつ使用される。次に、人工レンズ、切開部を介して挿入されて自然の水晶体と交換され、眼の中でより十分に安定化されるように後で展開される、可撓性翼部(一部品のレンズ)または可撓性螺旋状脚部(二部品以上のレンズ)の何れかの形のハプティックスによって定位置、通常は後眼房内に保持される。Healon(登録商標)または同様の物質が、手術中にバルクを提供し、かつ知覚組織を保護するために、両方のステップ中に導入される。自然水晶体は普通は取り除かれず、より薄いレンズを虹彩の前の前眼房にも配置させることができるが、処置は、有水晶体矯正レンズとほぼ同じである。
眼の切開寸法の要件が、レンズの寸法によって決定され、および普通はPMMAから作られる第一世代のハードレンズは、レンズの直径に対応する切断を必要とする。眼にレンズを挿入するために必要切開を制限する目的で、ソフトレンズが開発され、それによって眼球の歪みおよび感染の危険性を少なくし、術後の回復を良くする。例えばシリコーンから作られたソフトレンズは、最初の直径からずっと小さく折り曲げられ、または巻かれることができ、その後眼の中で元の形状を取り戻す。しかし、最小限の切開部を介するレンズの挿入、放出、および操作が後に続くによる折り曲げは、医者が高い技術を行なうことを必要とし、様々な工具がこれらのステップを簡単にするために開発されかつ市販されている。典型的な一般的な問題は、変形およびその後の乱視を誘発しないよう、角膜または薄い内皮細胞層に接触しないよう、レンズ光学部および特にフライングハプティックスの両方の位置決めを制御するようにかつあらゆる感染または眼の中への残屑の導入を防ぐように、引き裂くことのない小さな切開の確立および維持を含んでいる。
変形可能なレンズは多くの問題を解決するが、他の問題が代わりに導入される。レンズ材料より軟らかいと、硬いまたは鋭い部分によるあるいは移植装置または他の操作装置の不完全性による、損傷、切断、または剪断をより受け易く問題は、装置の部品間に必ず存在する許容範囲材料簡単に捕まえる材料摩擦によって悪化される。また、レンズハプティックス部分は検討が必要である。特に、プランジャがその上に直接到達するほどは離れていないが、ハプティックスとその固着点との間での衝突または重ね合わせを防ぐように、レンズは、折り曲げられまたは変形されなければならない。レンズは、運搬中に損傷しないように、また出口で適切に放出され広げられるように折り曲げられなければならない。ほとんどのレンズ遠位側および近非対称であり、眼の内に適切に方向付けられて射出させる必要がある。しかし、ハプティックス最周縁のレンズであるというまさにその必要性により、ハプティックスが特に露出され、さらにハプティックスに加えられる力が、レンズに高いトルクおよび捩りモーメントを与え、簡単にレンズ全体がずれたり回転したりすることにつながり、その後不適切な折り曲げまたは変形、ハプティックスまたは光学部分に対する損傷、および出口での不適切な放出につながり、ほとんど全ては異常に高い変位抵抗でしばしば現れる
これらソフトレンズの特徴は、ソフトレンズを操作するあらゆる装置、および特にレンズ運搬チャネルを備える移植装置に厳しい要求を課す。このようなチャネルへの要求全体は、剪断、摩擦、研磨、切断または挟持をレンズ光学部分またはハプティックスに与えないように円滑でなければならないことであり、この要求モノリシックチャネル内でのあらゆる移行部と複数の部分チャネルにおける継手の両方に課される。代わりに複数の部分が溶融され、研磨され、最終的にあらゆる残屑の跡を防ぐように洗浄されない限りは、複数のグレードおよびずれはほとんど避けられないので、複数の部分チャネルにおける継手は、できるだけ避けられるべきである。しかし、例えばレンズの挿入を可能にするためにドアまたはクロージャが設けられる場合、または別個のまたは外部の手段によって変形されるレンズ用のカートリッジ型インサートを使用する場合、複数の部分は避けることができないだろう。一般に、チャネルを介するレンズの運搬は少なくとも2つの個別の段階を含む。第1の段階では、レンズおそらく完全または部分的に変形されて、放出の準備ができ、眼の中の切開部を介する挿入のために構成された細長い先端の端部近くの待機位置まで運ばれるが、この段階は普通は先端が眼の中に挿入される前に行われる。先端が眼の中に挿入された状態で行われる第2の段階では、レンズ眼の中に放出されるための待機位置から残りの短い距離だけ押し出される。プランジャ装置は、これらの段階で異なる要件に対応する必要があり、一般に第1の段階は、レンズに応力を与えないように低速だが一定の力および速度を必要とするが、第2の段階は、レンズがその蓄積された弾性エネルギーによる端部先端で自動的に広げられる傾向にあるので、むしろ短いトリガ動作であるレンズの変形が起こり、変形が完了するまで大きくなり、その後低下する場合には第1の段階で、また先端が変形特徴または放出特徴、例えばスリットを有して先端が設計される場合には第2の段階で、力の変化はかなりより顕著になる。手動の操作では、力の低下、不慮の変位、特に最終的な放出での事故に簡単につながることがある。レンズを変形する収束チャネルにより、例えば特に概略を説明したハプティックスの問題に鑑み制御された開始ならびに連続した折り曲げに関して、追加の問題が起こる。問題は、より頑丈で局所化された一部品のレンズのハプティックスと比較して繊細かつ分かりにくい螺旋状ハプティックスを備える、二部品以上のレンズに対してより顕著である傾向がある。
多くの工具のタイプが提案されたが、あらゆる許容範囲に対する上記の要件を満たす提案はないと考えられる。初期の装置の提案は、米国特許第4702244号明細書、米国特許第5100410号明細書、および米国特許第5176686号明細書に例示されるように、鉗子またはフックのレンズの取り扱いを補助するための単なる補助固定具または治具であったが、高い変形度も小さな切開も得ることができないし、許容可能な操作制御でもない。多くの後の提案は、それぞれレンズの変形のためおよびレンズの運搬のための別個の手段に依存している。例えば米国特許第4880000号明細書のジョー、パドル、またはチャネルに対して横方向に作用する変形部材に依存している。このような装置は必然的に、間でレンズが変形されるいくつかの部を備え、このような部で変形されるレンズしばしば再利用可能な移植装置内にカートリッジとして挿入され、全ての部説明した潜在的に害のある不完全性を誘発する傾向がある。さらに、このような装置は正しくレンズを挿入しかつ手動で変形させるために便利な装置の安全特性による補助ではなく、操作者の技術に依存しており、任意のかつ一貫しない折り曲げ、および放出挙動に簡単に至る。典型的な例として、米国特許第5494484号明細書および第5800442号明細書は、2つのヒンジ付きハーフ管の間でレンズを変形する装置に関し、ランダムな結果または光学部分またはハプティックスの挟持を引き起こさないようにするのに、技術が必要である。既に変形したレンズは、簡単なプランジャ前進機構を可能にするべきであるが、ねじ装置が使用されており、レンズの放出の重大な瞬間に実用可能ではない両手動作が必要である。また、端部での最終的な放出前のチャネル内の前進運搬中に、レンズが中で折り曲げられ、変形される収束チャネルを備える装置に対して多くの提案が行われた。さらに下流側で変形させ、収束チャネル部内の溝または他の構造によって頻繁に支援される適切な折り曲げのために、レンズチャネル入口で平らに挿入するか、または僅かに折り曲げることができる。典型的な例が、米国特許第4919130号明細書、米国特許第5275604号明細書、米国特許第5474562号明細書、米国特許第5499987号明細書、米国特許第5584304号明細書、米国特許第5728102号明細書、米国特許第5873879号明細書(国際公開第96/03924号パンフレット)、ドイツ特許第3610925号明細書、国際公開第96/20662号パンフレット、および国際公開第96/25101号パンフレットに開示されている。このような変形装置はあまり多くの操作者の技術を必要としないが、結果は満足のいくものでも一貫したものでもない。上記の通り、運搬変形原理はかつ変化する運搬力が必要であり、チャネルおよびプランジャからのレンズの応力および可能性のある損傷が大きくなる。レンズ損傷の別の原因は、このような装置が、出口チャネル断面よりも大きな入口を有し、追加の領域が時々応力を受けていないレンズの挿入を簡単にするように追加されるが、高さ方向のプランジャ断面積に対応することが常に必要であるという事実ある。チャネルとプランジャの間の剪断は、断面が小さくなるまたは変化する場合には避けることはできず、しばしばプランジャと変されていないレンズとの間に加えられる潜在的に崩壊的な点の力に加えて、ソフトレンズ材料の絞りまたはさらに切断にもつながる。また、初期的に折り曲げられていないレンズ上記の捩り力によるずれ非常に受け易く、しばしばレンズを押込む間に、ハプティックスを収容し保護するように提案された大規模な手段にもかかわらず、不適切折り曲げることおよび不適切に広げること、または変位された光学部分およびハプティックスへの損傷につながる。また、大きく変化する力の要件を考慮した装置の便利な使用の問題は解決されないままであり、さらに制御されていない力の変化のマスキング効果により損傷したレンズを実際に移植する危険性もある。
示したように、一端部がレンズ光学部分に取り付けられ、端部は自由である延長された可撓性脚部を備える螺旋状ハプティックスを有する二部品以上のレンズで特別な問題に直面する。これらの問題の多くは、このようなハプティックスの移動度と、適切な初期方向をハプティックスに与える際に伴う困難に関連するものである。普通は、ハプティックス眼の中に挿入される場合いくつかの径方向の固定圧縮後にも、光学活性領域の外側にあるように、レンズ光学部分の縁部または周面からまた、その周りで少し延びる応力が加えられていない状態で湾曲を有する。周面への配置により、ハプティックスが露出され、その湾曲は眼の中で放出される前に変形可能なレンズの非常に圧縮された状態とは一致しなくなる。通常、ハプティックス例えば移植装置導管に対して両方とも前方向または一方は前方向にもう一方は後方向に注意深く方向付けられ、また導管境界内に嵌合するようなより小さな湾曲に伸ばさなければならない。ハプティックスは、移植装置内に配置され、あるいはレンズ折り曲げおよび処理特徴に関して非常に洗練されている場合でさえも、鉗子などの単純な用具だけの援助によって手動でしばしば方向付けられる。手動操作手段は、特に異なる移植装置およびさらにレンズの種類またはジオプトリが異なるアプローチを必要とするので、故障または再生不可能な結果になる危険がある。したがって、ハプティックス操作を援助する方法および手段への必要性がある。
本発明の主な目的は、眼内レンズ今まで使用されてきた操作方法および手段での問題を回避することである。より詳細には、目的は螺旋状のハプティックスタイプの操作を改良することである。別の目的は、レンズの損傷、故障動作および再生不可能な結果の危険を少なくすることである。別の目的は、異なるレンズおよび移植装置に有用な改良を与えることである。また、別の目的は手動動作ステップにおける技術の必要性を少なくすることである。別の目的は、様々な最終ハプティックス構造の可能性を提供することである。別の目的は、レンズカセットおよび移植装置などの様々なレセプタクルへの操作されたレンズ移送を簡単にすることである。別の目的は、簡単かつ安価で、使い捨てすなわち一回のみの使用の装置として使用することが可能な、これらの目的の装置を提供することである。
これらの目的範囲は、特許請求の範囲に記載された特徴により達成される
ハプティックス操作のために構成されている装置を使用することにより、手動による介在を少なくすることができる。案内構造が、ハプティックスの最終湾曲またはその伸びる課程のためのテンプレートとしてある程度働くことによって伸びるハプティックスを制御する助けとなる。各ハプティックスの脚部が独自の案内構造を有する場合、例えば移植置導管内の前後ハプティックスの異なる要件に対して各脚部を独自に制御することが可能になり、また続けてまたは同時に脚部を伸ばすことが可能になり、同時に伸ばす場合は、ハプティックス操作が単一のステップ動作になる。また、これは、レンズをその最終構造に固定して保持することが可能であり、例えばレンズを装置内に格納し、レンズカセットまたは移植装置などの様々な二次装置に取り付けることが可能になるということである。案内構造は、同心、平行または角付、および同じまたは反対方向を指すなどのいくつかのハプティックス構造に対応しており、同様の形状の開口を介して様々なレセプタクルに操作されたレンズ移送が可能になる。案内構造に対するレンズ移動用の配置によって、レンズの移動によりハプティックスを操作することが可能になり、フライングハプティックスと比べてより大きくかつより局部的な動作点が提供され、また案内構造領域との干渉を防止する。望むなら、単一のレンズ移動を使用して、単一動作全てのハプティックスに影響を与えることができる。また、レンズを折り曲げる、またはレンズをレセプタクルに移送するための移動、レンズ移動を組み合わせるまたは一体化することも可能である。適切な方法は、2つのハプティックスをほぼ直線に位置合せするように伸ばし、その後、その直線と平行に保持されている場合にレセプタクルの細長いスリットを通してレンズ移送することである。このように、レセプタクル内にあるときに、ハプティックスを操作しなければならないことが防止される。並べた構造は、レンズ移植または圧縮装置内と同様に、レンズレンズ運搬導管内に充填することに十分対応している。
本発明の別の目的および利点は、これ以下の詳細な説明から明らかだろう。
概略
そうでないという明示的な記述がない場合、ここで使用されるように、「備える」、「含む」、「有する」、「具備する」などの表現、および同様の用語は言及した要素にのみ限定するものではなく、別な要素が存在することも可能であると理解されるべきものであり、一体化した、細分化した、または塊状の形のあらゆる要素を含むものと理解されるものである。同様に、「連結された」、「取り付けられた」、「配置された」、「適用された」、「間の」などの表現、および同様の用語は、言及した要素間の直接的な接触のみを含むものと理解されるべきものではなく、1つまたは複数の介在要素または構造が存在することも可能であることを理解すべきである。同じことが、力および動作の説明に使用される場合の同様の表現に当てはまる。
また、ここで使用されるように、そうでないと示されない限り、「軸方向」、「前部」、「後部」、「前側」、および「後側」などの装置に対する位置決めおよび方向決めの陳述は、眼の中に射出された場合のレンズ運搬方向、すなわち移植置導管内のレンズの運搬方向の言及と理解されるものである。装置の「軸」方向は、レンズ導管内で中心合わせされた線として理解されるべきものであるが、このような軸は常に全体的に直線である必要はなく、例えば導管が変化する断面形状を有する場合に、収束型の導管内で湾曲させることもできる。
本明細書で説明する発明は、白内障または修正の何れかの目的で、導入部で概略的に説明したような最も多くの既存の眼内レンズに使用することができる。ハードレンズのためのハプティックスの操作にも使用することができるが、レンズは変形可能であることが好ましい。レンズ普通、光学部分およびハプティックス部分を備えている。光学部分は、屈折特性を提供し、自然の水晶体の置換用に強い正の屈折、または修正の目的であらゆる程度に正または負の屈折などの、任意の所望の光学特性を有することができる。光学部分普通、レンズ形状をしているが、他の初期形状、例えば屈折液体または塊で後に充填するための袋形状、眼または眼の中で記憶された形状に回復するための記憶を備えた予備変形されたレンズ内再形状化するまたは架橋するための他の形状を有することもできる。光学部分の縁部は、鋭くても、鈍くても、あるいは平坦であってもよい。ハプティックス部分は、眼の中で光学部分中心合わせしかつ安定化させるように、眼の内周に接触する目的を果たす。ハプティックス、光学部分または同様の形状にされたループから伸びている平らな翼部として形成されていることが知られているが、本発明は、光学部分の周りに螺旋状になった、主に少なくとも1つの、通常は2つの、または時にはそれ以上の可撓性脚部を有するものに関する。本発明は、最もこのようなハプティックスの種類に対応するが、ハプティックス、光学部分の周から、また少なくとも部分的にその周りに延びる、導入部で説明した種類のものであることが最も好ましい。また、ハプティックス光学部分との間の固着は、いくらか異なる構成であることができ、例えばハプティックスの湾曲部がほぼ接線方向に学円板から直接延びる場合は「接線方向」、または光学円板からほぼ径方向に延びるほぼ直線部があり、その外端部には湾曲部が取り付けられている場合は「径方向」であり、このような構成は本発明に十分一致している。
ソフトレンズ、それ自体は知られているいくつかの異なる方法で、小さな眼の切開部への挿入に適している減少された直径が与えられることができ、例えば、螺旋形状に巻かれたり、単一または複数重ね合わせまたは蛇腹形状の様々な形に一回または複数回折り曲げられ、軸方向の拡大または伸長などにより径方向に変形または伸ばされ、実際は通常使用されるあらゆる方法は、いくつかの純粋な寸法減少の原則を伴う。本明細書で使用するように、「折り曲げる」、「変形させる」、「圧縮させる」などの表現は、移植の目的のあらゆる種類の寸法減少方法を示すように区別なく使用され、特に示されたり明示的に説明されたりしない限りは、特定の方法に限定されると理解されるものではない。有用なように、形状の変化は眼の中でレンズが元の形状を取り戻すことができるように一時的なものであり、レンズ応力が加えられていない状態で元の形状に自動的に戻るように弾性変形されることが好ましい。逆に、あらゆる主な永久的な変形は普通レンズの損傷に等しい。普通は、眼の切開1mmから6mmの間、好ましくは2mmから4mmの間の長さの直線切断であり、横方向に広げられてより丸い穴になり、変形後のレンズ形状は、普通はおそらくより楕円形の形にわずかに平らにされたほぼ円筒形の外表面で、このような切開部を介する導入に適応するようになっているべきものである。
同様に、レンズハプティックス普通、眼の内部に対して固定圧力を作り出すように僅かにたわんだハプティックスだけで、十分規定された初期構造と、眼の中に移植される場合に十分規定された最終構造を有する。しかし、移植手術中、ハプティックス使用される移植方法によって、厳しい変形応力にさらされることがある。特に変形可能なレンズの圧縮時には、ハプティックス例えば運搬導管と一致するように意図的に変形させる、またはレンズ圧縮力に曝された場合に、光学部分の折り曲げの間で、または導管壁面に対して絞られなければならない。このような変形ならびに本発明の制御された操作のために、「伸びる」、「たわむ」、「曲がる」、「応力を受ける」などの表現が、区別なく使用されている。また、ハプティックスの直線延長をほぼ含むように描かれた平面である、ハプティックスの「湾曲」および「曲面」に対して言及する。応力を受けていないレンズに対して、このような平面はしばしば光学円板に対してほぼ垂直であるが、僅かな偏差、例えば光学円板に対してのいくらか捩れての取付が存在し、また全てのハプティックスに対する平面は必ずしも一致したり、平行であったりする必要はないこを意味する
本発明による装置は基本的に、a)ハプティックス案内表面と、b)レンズ用シートと、c)レンズの移動を可能にするレンズ案内配置とを含んでいるということができ、これらの構成部品は全体的に前に説明されている。
案内表面
案内表面は、レンズシート内に位置決めされかつ内延部、すなわちハプティックスの脚部に沿った一点である、「第1の点」に少なくとも接触するのに十分なハプティックス面内、またはハプティックス面と平行なその延長部に位置決めされるときに、ハプティックス面に垂直な少なくとも1つの表面構成部品を有するものとする。ハプティックスが応力を受けていない状態にある場合、この点は自由端に近い、または自由端にある、あるいは内端部に近い、または内端部にあることが好ましい。面内延部は、好ましくは主な長さ、より好ましくは内端部と自由端の間のほぼ全長、最も好ましくは伸ばされた直線状態のハプティックスの長さに対応する長さを含んでいる。このような長さにわたってハプティックス脚部の内端部と自由端との間の少なくとも1つのハプティックスである「第2の点」、および好ましくは中間点に、伸ばし過程中に接触する、または近づくことができるように、表面は、応力を受けていない状態のハプティックスよりも小さな湾曲を有するものとし、好ましくはほぼ直線であり、最も好ましくは直線である。表面構成部品垂直延長部、すなわちハプティックス表面に垂直なその延長は、垂直方向の変位に対して第1の点を安全に案内するのに十分な最小高さを有するべきである。レンズ垂直方向に可動に配置される場合、高さは、垂直移動性の少なくとも一部、より好ましくは主な部分、最も好ましくはハプティックス案内のための垂直移動性のほぼ全体を含んでいることが好ましい。面内延長部に沿って見ると、案内表面はほぼ一定の垂直延長高さを有するが、例えばレンズが垂直方向に移動を有する場合に、ハプティックスを案内する目的で可変高さを有することもできる。案内表面が構成部品」垂直延長を有するということは、案内表面が、ハプティックス面に垂直である必要はないが、例えば垂直方向に対しても傾斜又は湾曲を有することができるということである。案内表面に沿って、またハプティックス面内またはこれと平行な方向で見ると、勾配または傾斜表面は例えば、ハプティックスを垂直方向に上下に向けるように、例えば移送スリットに向けてハプティックスを偏向させるように働くことができる。同様に、湾曲したまたはV字形の輪郭は、案内表面上のハプティックス点をより十分固定するまたは保持するようにポケットとして働くこともできる。案内表面は、ハプティックスの外側凸側の点をシート内のレンズと接触させるように位置決めさせることができるが、好ましくはハプティックスの内側凹側と接触するように位置決めさせることができる。例えばハプティックスを安定化させるように、または案内表面と追加表面の間にスリットを作り出すように、好ましくは、ハプティックスを伸ばしかつ伸ばした状態で持すのを助けるために、応力が加えられていないハプティックス収容に必要な分離より小さな分離で、最も好ましくはハプティックスの最終形状のためのかなり狭いスリットで、1つまたは複数の追加表面を凹側にも配置することを妨げない。少なくとも1つの案内表面が、装置内に存在しているべきであり、1つのハプティックス脚部の伸びのために構成されるべきである。普通は、螺旋状のハプティックスを使用するレンズは、2つ以上、普通は2つの脚部を使用するが、3つ以上が存在していてもよい。本装置は、2つの案内表面を含み、それぞれ異なるハプティックス脚部の伸びのために構成されることが好ましいが、2つより多くのハプティックス脚部の場合はより多くが存在していてもよい。2つの案内表面を、初期構造および最終的な所望の構造に応じて、互いに異なる空間関係で配置することができる。初期構造は必ずしも、応力が加えられていない状態のレンズ構成によって規定されているものではない。例えば、実質的にあらゆる新しい角度関係で例えば、2つの対角に配置されたハプティックス取付け点を作るように、折り曲げられたレンズ光学部分を有することが可能であり、同様の結果が単なるハプティックス取付け部を折り曲げることによって得ることができる。したがって、2つの案内表面最終ハプティックス構造のために配置されることができ、この最終ハプティックス構造で、脚部が、例えばプランジャの当接のためにレンズの後部側を自由にしておく目的で、その間と一致する、平行である、または鋭角であるなどのほぼ同じ方向を指す。または2つの案内表面は、最終ハプティックス構造のための類似する構成で配置されることができ、この最終ハプティックス構造のための類似する構成で、脚部が、例えば後部ハプティックス、移植置導管内でプランジャと直接当接しないように僅かに偏向させたままにする目的で、その間と一致する、平行である、または鈍角であるなどのほぼ反対の方向を指す。しかし多くの目的で、好ましい最終構造では、ハプティックス脚部が平行または一致している線に沿ってほぼ反対方向を指し、例えばその後端部を叩くのではなく、レンズを部分的または全体的に囲む移植装置のプランジャ、例えば導入部で説明したパドルプランジャタイプと対応する。2つ以上の案内表面が存在することもあるが、2つ以上の案内表面は、モノリシック構造一体化させることができ、離れているが、互いにまたは支持体に取り付けられており、全て同じ機能を与える。同様に、案内表面に対して可動であるものと関係なく説明されるべき他の装置特徴は、案内表面またはその支持体と一体化する、または取り付けることができる。
シート
シートに関する最小の要件は、案内表面に対して説明した関係で、ハプティックスを有するレンズを収容する、好ましくは応力が加えられていないまたは僅かな応力しか加えられていない状態の少なくともハプティックスを有するレンズを収容することができるということである。示すように、レンズまたはハプティックス取付け部を折り曲げたり応力を加えたりすることができるが、レンズ応力が加えられていない状態であることもしばしば好ましい。シートは、レンズの適切な配置を簡単にし、シートに対してレンズを固定し、かつ/またはレンズの動のための支持体を提供する目的で固定具を含むことができることが好ましい。説明するレンズを移動させる装置は、このようなシートを移動させることができる、または固定具を解放するまたは超えることができることが必要になる場合がある。レンズ光学部分への動作によって、例えば圧力をレンズ面にほぼ横方向、すなわち垂直に加えることによって、例えばドアをチャンバに対して閉じるときにシートチャンバの屋根と床の間で例えば絞ることによって、固定を行なうことができる。その後、レンズのあらゆる回転が折り曲げ線の変化による変形における必要な変更によって妨げられるので、その後レンズを最初僅かに曲げることができることが好ましい。より十分な制御および影響力のため、またレンズに回転を加えるため、レンズハプティックスを安定化させることが好ましい。これは、レンズ光学部分で説明したのと同様の方法で、レンズ平面に横向きに圧力を加えることによって行なうことができるが、ハプティックスと全てのハプティックスの種類で使用することができる構造物の間の当接により、レンズの回転停止するまたは作動させるように、横方向に延びる区切構造を配置することが好ましい。少なくとも2つの構造物が使用されることが好ましいが、より好ましくは例えば、その両側に1つのハプティックスを保持することによって、または一方の方向の回転に対して1つのハプティックスを、他方の方向の回転に対して第2のハプティックスを保持することによって、反対方向の回転を防ぐように配置されている。2つの構造物がハプティックスに使用され、例えば4つの構造物が2つのハプティックスに使用されている、2つが両方のハプティックスの周りにあり、各ハプティックス両方向の回転を防ぐように配置されていることが最も好ましい。最良の安定度では、構造物は、ハプティックス光学部分との間の連結部に近く存在することが好ましい。加えて構造物は、例えばそれらの位置を十分に規定するように、ハプティックスの全てまたは主な部分に存在するが、例えば上記の位置でレンズに対して横方向に延びるピンから、十分点接触することが多く、レンズの変位の前に構造物の容易にされた無効化を有することが望ましい場合には、小さな寸法好ましく、の連結では、構造物およびレンズ移動のためにハプティックスを自由にするような程度まで、互いに対して移動させるべきである。案内表面が内端部に、または内端部に近接してハプティックスの第1の点に接触するように配置される場合、案内表面は全体的に上に説明した構造物として働くことが好ましく、例えば1つの案内表面が、それぞれ上に述べるように1つだけ、または追加の表面と一緒に使用されるかどうかに応じて各ハプティックス脚部に接触する1つまたは2つの固定点を提供する。例えば手動によるレンズ光学部分の移動なしに、または案内表面に沿ってハプティックスを伸ばす、引き出す、または押すことによる工具操作を行なうことなく、ハプティックスの伸びが行われる場合、好ましくは案内表面がスリット位置合せされて、伸びたハプティックスを備えるレンズ移植置導管などの二次装置に移送する場合、シートは、案内表面に対して固定して置することができる。説明した理由により、レンズ光学部分を移動させることにより、ハプティックスの伸びを行なうことが一般的に好ましい。これは、例えばおそらく潤滑剤によって援助されたシート内でレンズを操作することによって、案内表面に対して固定されたシートで行なうこともできる。あるいは、シートは案内表面から離れた部分、例えば案内表面に対してレンズ光学部分を移動させるのに使用される摘み工具であってもよい。このような可動シートは、案内表面またはその支持体の上または案内表面またはその支持体で、対応するキー構造と協働するキー構造を有し、それによって例えば、案内表面に対するレンズの配置および安定化のための操作、好ましくはレンズ移動のためのレンズ案内装置を簡単にする。
レンズ案内装置
レンズ案内装置により、ハプティックスを伸ばすように働く経路に沿った案内表面に対するレンズの移動を可能にし、好ましくは案内する。これにより、ハプティックス湾曲を小さくし、普通はまた、各ハプティックス脚部上の少なくとも第2の点が案内表面と接触する、または近接することが必要になる。これはまた、例えば第1の点が自由端であり、例えばハプティックス内側端部を案内表面に押し付けることによって、ハプティックスを伸ばす間に案内表面との接触が維持される場合に、第1の点が、レンズ光学部分から離れて移動するということを意味する。あるいは、例えば第1の接触点を自由端に向かって外側に移動させることによって、例えば第1の点をレンズ円板から離れて傾斜する傾斜表面に沿って移動させることによって、第1の点が、ハプティックス脚部の内側端部に近接しており、伸びが起きる場合に、第1の点は案内表面と接触しなくなる。確かに、ハプティックス部上のいくつかの点、その伸び、またはほぼ全体が案内表面と接触する、または一列になることも可能である。ハプティックスを伸ばすのに効果的な経路を作り出すのに、様々な一般の移動パターンが可能であり、通常の用語で説明するが、一般のパターンの様々な組み合わせも可能であることは明らかである。移動は案内表面に対してであり、この表面は固定されると考えられる。移動は、応力が加えられていない状態のレンズ光学部分に関して説明するが、光学部分の縁部は、レンズ平面内にあり、レンズ軸はレンズ面に垂直であり、レンズ円板内で中心合わせされていると考えられる。多くの普通のハプティックス設計では、レンズ面、ハプティックス面とほぼ一致しており、可能性のある小さな偏差は前に説明した。レンズは、光学部分円板して対角である面内の軸周りの回転を行なうことができ、これは例えば、このような軸の周りのシートの回転を可能にするレンズ案内装置によって実現され、例えばこれらの方向に配置され、回転方向で見るとレンズ光学部分から外に傾斜する案内表面に対してハプティックス内端部を掴むことによって、軸に垂直な反対方向を指すハプティックスを真っ直ぐにするために使用されることができるレンズは、レンズ面内での移動を行なうことができる。このような移動の第1の形態は、平面と交差するレンズ軸が平面内でも移動するという意味で平行移動である。レンズ軸移動は、円形、別の曲線、または直線経路であってもよく、例えば平面内のシートに対するトラックの形でレンズ案内装置によって実現され、例えば説明したあらゆる平行または角度関係を有するハプティックスを直線にするのに使用されることが可能である。レンズ面内の移動は、固定されたレンズ軸周りの回転であってもよく、例えばシートの回転を可能にするレンズ案内装置によって実現することができ、例えば案内表面に対してハプティックス自由端を止めることによって反対方向を指すハプティックス真直ぐにするのに使用することができる。レンズの移動は、レンズ軸に沿った変位であり、例えばシートを管形のチャネル内で移動させることが可能なレンズ案内装置によって実現されることができ、例えば所望の方向に配置され、移動方向で見るとレンズ光学部分から外に傾斜する案内表面に対して、ハプティックス内端部を掴むことによってあらゆる方向を指すハプティックス真直ぐにするために使用することができる。全ての実施形態では、装置は可動部、例えば押しまたは回転ボタン、レバーなどの自動または好ましくは手動操作を簡単にする処理特徴を備えていることが好ましい。
補助特徴
この装置は、ハプティックスの伸び以外のレンズの他の処理の助けとなる特徴を含んでいることが好ましい。装置は、応力が加えられている、または好ましくは応力が加えられていない状態で、レンズのパッケージとして働き、この目的で開かれる、または破かれることができる部分を備えることができる。装置は、ハプティックスが伸びた後に、レンズの別の処理のための特徴、特にレンズを小さな直径に圧縮する特徴、および眼の中にレンズを射出する特徴を含むことができる。レンズを圧縮する特徴は、導入部で説明したように普通の種類、例えば「翼付き」およびヒンジ付きハーフ管の使用などによる、ハプティックスの延長およびレンズの射出に関して横方向または径方向に絞るためのシートで、またはシート内の装置を含むことができる。加えてまたは代わりに、装置は完全な移植装置導管の一部または全てを含むことができ、例えばおそらくレンズおよび伸びたハプティックス放出可能な固定手段を備えたシートを囲む導管であり、この導管はおそらく伸びている間のハプティックスを受けるための横開口部およびスリットを含み、装置によりシートの前での収束チャネル内でのレンズの圧縮、または追加の圧縮も可能になる。あるいは、伸びたハプティックスを備えるレンズは、別のステップのために、直接または中間導管を介して移植装置導管に移送されることができる。装置および移植装置が一体でない場合は、連結特徴はこれらの部分を互いに永久的または解放可能に維持するまたは係止するために存在していることがある。さらに、装置上の送出開口部および移植装置上の受取開口部が必要であり得る。これらは、同じ形状を有する、または一方が必要な寸法を有しかつ他方が大きすぎる寸法である何れかによって、以下に述べる特徴を有する移送開口部を与えるように互いに構成されるべきである。移送開口部は、伸びたハプティックスに続く普通の延長、例えばそれぞれ部分的におよび完全に延びたハプティックス脚部用の湾曲したまたは直線のスリットを有することができる。移送開口部をしてハプティックス移送するための装置、例えば能動的移送または案内用の押出装置、例えばおそらく伸ばしエネルギーの一部の消費によって助けられる、十分伸びている間、または十分に伸びた後に、移送開口部をして伸びたハプティックスを自動的に案内するために、案内表面上または案内表面にテーパ状表面が存在することができる。また、レンズ光学部分、移植装置導管に移送され、例えばシートの下にある送出開口部によって、レンズの幅に適応する寸法の移送開口部が必要であることが好ましい。レンズを応力がかかっていない状態で移送することができるが、レンズ光学部分は、とりわけより小さな移送開口部を必要とし、再コイリングの可能性が低い伸びたハプティックスを与えるより狭い導管への移送を可能にする、少なくとも部分的に圧縮される、または移送中には圧縮されるようになることが好ましい。多くの場合、伸びたハプティックス脚部を移植装置導管軸にほぼ沿って向けることが好ましく、おそらくは例えばプランジャ設計などに適応するための小さな逸脱があり、これは細長い受取スリットの便利な軸方向の方向付けを意味する。実質的に位置合せされた前後を向いているハプティックスまた、特に規定されたような径方向のハプティックス固定原理を使用する場合、最も好ましくは、レンズ2つのハプティックスに対する固定点を通過する直径に沿って折り曲げられている場合に、移植置出口でトルクおよび光学回転を作り出す傾向を少なくするという利点が証明された。また、後続のステップ中にレセプタクル内に閉じ込めるためにレンズ移送した後、例えば好ましくは、装置を移植装置に対して回転させることなど、送出開口部と受取開口部をずらすことによって開口領域から外に移動されるまで、移送開口部を閉じる装置を含むことが好ましい。説明した変更形態により装置はほとんどの移植装置の種類に対応するが、特に後位置で充填され、かつ前位置に移動されて眼の中へのレンズの射出が行なわれるように構成される場合、導管軸に対して横方向または径方向に充填するレンズ、および可撓性シートまたはパドルを囲むレンズを有する説明したようなものなどのレンズを、押すのではなく担持するプランジャ用に設計された移植装置で利点が達成される。
装置は、レンズに適応し、関連するかなり小さな力を保持することが可能なあらゆる材料で製造することが可能である。材料は、ガラス、金属、および好ましくはプラスチックなどの移植装置に使用される材料と同様であることがある。適切なプラスチックは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリメチルメタクリル樹脂、PET、PBT、PEI、PES、PPO、POM、GPPSなどである。操作者がレンズおよびハプティックスの挙動を監視することが可能になるように、透明な材料を選択することが好ましい。好ましい製造方法は射出成形である。例えばレンズを保護し、その移動または移送を簡単にする目的で、レンズと接触している表面を、レンズに対する摩擦を減らすように被覆または化学的に修正させることができる。それは、例えばグリセリン、モノグリセロールステアレート、シリコーン、ポリテトラフルオロエチレン、またはポリマーまたはヒドロゲルの親水性コーティングである。眼の外科的に許容できる潤滑剤はまた、レンズ上、または導管内でも使用することができ、それは例えばHealon(登録商標)などの粘弾性化合物である。
使用方法
装置を使用する方法は、各装置特徴と関連して上に説明されている。手術の状況の前に、装置を様々な方法で準備することができる。レンズは、好ましくは次第に永久的に変形するのを防ぐためにほぼ応力が加えられていない状態で、装置内に予め装填され、格納するための製造場所で殺菌され、装置内に格納され運搬されることができる。装置は、使い捨て装置と関連して特に関心があり得る。あるいは、レンズは、再使用可能な装置に対して関心があり得る、使用に関して装置中に充填されることができる。例えば、鉗子を使用することによって、装置シート上にレンズを配置し、おそらくは各ハプティックスの第1の点が適切に位置決めされていることを制御することのみによって、操作者は、レンズを裸の形態で導入することができる。あるいは、例えば様々なジオプトリなどに関して、異なるレンズハプティックスの種類または光学部分の種類に関して、シートとレンズとの間の適応を可能にするように、レンズをシートカセット上に予め装填して導入することができる。
図1Aから図1Dは、応力が加えられていない状態での螺旋状のハプティックスを備えるレンズの様々な形態を略図的に示す。図1Aは平面図であり、図1Bは側面図であり、図1Cおよび図1Dは、光学部分に対する2つの異なる折り曲げパターンを示す。レンズ1は、円板形状光学部分2と、2つのハプティックス脚部3、3’とを有し、ハプティックス脚部3、3’は、光学部分2に取り付けられた内端部4、4’、および外側自由端部5、5’を有し、凹形内側部6、6’および凸外側部7、7’を有するように湾曲される。レンズ光学部分、光学面を画定し、これは図1Aでは図の平面と一致すると考えられる。図1Bの側面図では、光学面図面の平面に垂直であると考えられ、点線10で示されている。光学面垂線11は、光学円板の中心を横断する。また、ハプティックス3、3’に沿った点は、ハプティックス面12、12’内にほぼあると考えられ、またハプティックス面垂線13、13’を有するが、1つのハプティックス面だけが図1Bには示されている。多くのハプティックス設計が知られており、理論的にはハプティックス面を様々な方法で湾曲させることができるが、本目的では、面をほぼ平らなものとして取り扱うことができる。このようなハプティックス面は、光学面と一致するまたは平行であることができるが、全体的に非対称レンズを作り出すように、ハプティックス面垂線13、13’の傾斜によって示すように、僅かに角度を付けた方向を有することも普通である。図1Aでは、円板光学部分に対する2つの可能な折り曲げ線8および9がそれぞれ示されている。折り曲げ線8は、内側点4と4’の間で対角にほぼ直角に延びており、互いに近接する内側点4、4’を有する図1Cの構造を作り出し、同じ方向、例えば移植装置導管内で前側を向いている最終的に伸びたハプティックスに有用である。折り曲げ線9は、約45度の角度で内側点4と4’の間で対角に延びており、可能性のある最大距離と最小距離の間の中間の位置で内側点4、4’を有する図1Dの構造を作り出し、異なる方向、例えば移植装置の導管内の前後に向いている最終的に伸びたハプティックスに有用であるが、中心部分は例えばプランジャに対して、ハプティックスに衝突することなく自由である。
図2Aから図2Fは、案内表面に対するレンズの移動による、本発明によるハプティックスをばす様々な基本的原理を略図的に示し、この動作はこれらの図面では強調されていないが、レンズシートおよびレンズ案内装置なしでも、しかし好ましくはこれらを使用して起こる可能性がある。図2Aおよび2Bは、レンズ光学面内のレンズ回転に基づく、前段階および後段階で伸びるハプティックスを平面図で示している。図2Aでは、ハプティックス3、3’の自由端部5、5’はそれぞれ案内表面20、20’と接触する。ハプティックスを伸ばすため、レンズ2は矢印21で示すように軸11周りに回転される。このような回転中、ハプティックスは両方とも図2Bに示すあまり湾曲していない構造まで同時に伸ばされ、ここで自由端部5、5’と案内表面20、20’の間の接点は、光学部分2に対していくらか径方向外側に移動する。
図2Cおよび2Dは、レンズ光学面垂線11に沿ったレンズ移動に基づく、前段階および後段階でそれぞれ伸びるハプティックスを側面図で示す。図2Cでは、ハプティックス3、3’の内側端部4、4’はそれぞれ、案内表面22、22’と接触し、これらの表面は矢印25で示すようなレンズ移動方向で見ると、最も内側の点24、24’からレンズ光学部分2から離れるように径方向、および外側に傾斜するカム表面23、23’を有する。案内表面の最も内側の点24、24’が、ハプティックス3、3’の凹側および内側端部4、4’に、またはこれらと接触して配置されるようになるように、ハプティックスが配置され、それによってハプティックス最も内側の点24、24’の周りで屈曲する。ハプティックスを伸ばすために、レンズ2は軸11の周りで回転することなく、矢印25に沿って下向きに移動される。このような移動中、ハプティックスとカム表面23、23’の間の接点は内側端部4、4’での初期接点から外側に移動し、ハプティックス両方とも図2Dに示すあまり湾曲していない構造まで同時に伸ばされ、またハプティックス3に対してスリットを作り出すように、ハプティックスの凸側に配置された任意の追加表面26の使用を示している。図2Eは図2Cと同様の状況を上から示す図であるが、図1Cと同様に折り曲げたレンズに適応するようになっている。案内表面22、22’は、それぞれカム表面23、23’を備え、ここでは平行に配置され、それによって初期状態で、それらの最も内側の点24、24’が線8に沿った折り曲げにより、互いに近接して配置されたハプティックス3、3’の内側端部4、4’に近接する凹側に配置されるようになる。図2Fは、ハプティックス3、3’の間の初期角度関係を与えるように、折り曲げ線9に沿って図1Dにより折り曲げられたレンズの同様の変更形態を示す。案内表面22、22’はそれぞれカム表面23、23’を備え、ここでは伸びパターンでの可撓性を示すように、対応する角度関係で配置されている。
図3は、筒形の導管、例えば概略を説明したあらゆる方法により予め伸ばされたハプティックスを備えるレンズを受けるように配置されたスリットを有する、移植装置の導管の一部を略図的に示す。管30は、狭い前側部32’および後側部32を有し、伸びたハプティックスおよび広げられた中間部33を受けるように構成されており、レンズ光学円板を受けるように構成されており、その延長線が細い線34で示されているほぼ直線の軸方向スリット31を有する。光学直径は中間部の幅より大きいので、スリットを通して移動させる場合に、レンズ光学部分の確実な折り曲げが必要であることは明らかである。
図4Aおよび4Bは、レンズ光学面垂線に沿ったレンズの移動に基づく、本発明の好ましいシステム実施形態を示す。全体を通して400で示すシステムは、レンズパッケージ410と、レンズピッカ420と、レンズ移植装置とハプティックス伸ばし装置の組み合わせ440とを備える。図4Aに示すように、レンズ411はパッケージ410内に運ばれ、ここからクロージャ(図示せず)の開または除去後に取り除くことができる。レンズは、ピッカ420を使用することによりパッケージから取ることができ、この場合単に粘弾性流体の液滴を塗布したピッカの下側端部421に付着させることによって、これをレンズ用のシートとみなすことができる。あるいは、ピッカは掴み開口部の後ろのプランジャまたは膜の収縮によって、または鉗子などの延長によって作り出された僅かな真空などの他のレンズ掴み手段を含むことができる。レンズパッケージは、レンズを所定の方向に保持するレンズ固定具(図示せず)と、レンズがピッカ上の適切な初期方向を有することを確実にするように、パッケージ内およびピッカ上にキー構造を備えることができることが好ましく、ハプティックスの内側点412、412’は、中心ステム423から径方向に反対の直線方向に延びるアンダーフィン422、422’に位置合せされることが好ましい。ピッカはさらに、固定されたフィンガグリップ424と、可動ボタン425とを備え、可動ボタン425は、説明するレンズ411を放出し、押すようにピッカの下端部421で露出されるようにステム内に軸方向に可動に配置されたロッド426に取り付けられる。図4Bでは、レンズが取り付けられたピッカ420が、次のステップの準備のできた初期位置で組み合わせ装置440の上に示されている。組み合わせは、移植装置部分441と、ハプティックス伸ばし装置部450とを備えているということができる。移植装置部分図では、あらゆるタイプのレンズ前進機構(図示せず)を備える後部442と、伸ばされたハプティックスおよび部分的に折り曲げたまたは圧縮された光学部分を備えるレンズを受けるためのほぼ筒形の中間部443と、レンズを眼の中に挿入し放出を行なう先端部444とを備えており、先端部は中間部に取り付けられ、レンズさらなる圧縮のために収束導管部を有する。中間部443は、光学部分用の広げられた中間部(図示せず)で結合されるハプティックスの後スリット445および前スリット445’の形のレンズ用の受取開口部を有する。ハプティックス伸ばし部450は、図2Cに示すものと同様の案内表面452、452’を有し、最も内側の頂点454、454’に傾斜するカム縁部453、453’を備える。案内表面452、452’は、ハーフ管部455、455’上の平らな延長部として設計されており、共に説明するレンズ移動のためにチャネル456を形成する。分離部が、ハーフ管端部457、457’と対向する案内表面452、452’の間にそれぞれ存在し、伸びる間にハプティックスおよびピッカフィン422、422’の通過が可能になる。分離部は、移植装置部441の中間部443のスリット445、445’内に続き、チャネルは中間部の広げられた中間部に続く。動作において、フィン422、422’を案内表面452、452’とハーフ管端部457’、457の間のそれぞれの分離部内に案内するように、ピッカは矢印427の方向に軸方向下向きに単純に移動される。このレンズの移動中に、頂点454、454’および/またはカム表面453、453’はまず、内側凹側で、かつそれら内側端部に近接してレンズハプティックスと係合し、さらなる移動中に、カム表面453、453’は、ハプティックスが伸ばされ、スリット445、445’上に位置合せされるまで、伸びて自由端部に向かってハプティックス脚部上の点と係合し、これは、チャネル456およびピッカ420が、レンズ移動のためのレンズ案内装置であるとみなすことができるハプティックス伸ばし段階の最後で考慮することができる。連続移動レンズ運搬段階を示しているとみなすことができ、このレンズ運搬段階において、ハプティックス寸法が適応されたフィン422、422’の助けでスリットを通過し、折り曲げられ、圧縮されたレンズ光学部分ボタン425上の手動圧力に曝された、ロッド426の助けをかりて移植装置の広げられた中間部内に入れられる。伸ばしおよび運搬段階を別個の連続した動作として説明したが、例えば伸ばし動作の下でハプティックスの一部がスリットを通ってたどり着くことによって、これらが同時にまたは重なって起こることも同様に可能であり、本発明の概念の中に入る。
図5A〜5Cは、光学面内のレンズの回転に基づく、第2の好ましい実施形態の図を示す。図5Aは、装置部分の分解図であり、図5Bは、ハプティックスが伸びる前の初期状態の組み立てられた装置を示し、図5Cは、ハプティックスが伸びた後の最終状態の装置を示す。まず図5Aを参照すると、全体を通して500で示された装置は、プランジャユニット510と、移植装置ユニット530と、レンズシート部550および支持部570を有するハプティックス伸ばし装置とを備えているということができる。プランジャユニット510はロッド511を備え、その後端部には押ボタン512が取り付けられ、その前端部にはレンズ係合部513が取り付けられ、ここでは折り曲げられた状態の折り曲げ可能なパドル型のシート514として示されている。移植装置530は、ほぼ筒形のレンズ受取中間部531を備え、これはスリット532を有し、レンズ用の受取開口部を形成し、スリットは、レンズ光学部分用の広い中間部533、前方向を向いたハプティックス用の狭い前部534、および後方向を向いたハプティックス用の狭い後部535を有する。中間部531の後端部536が、端部片538の前端部537に取り付けられ、また後フィンガグリップ539、およびプランジャロッド511の挿入用の中心チャネル540を有する。チャネル540は、端部片538が中間部531に結合されたときに、狭い後スリット部535の直接連続部を形成するスリット541を有する。前方向には、中間部が先端部545内に続き、先端部545ほぼ筒形をしており、先端部を通過するときに、レンズをさらに圧縮するために僅かに収束する。先端部は、眼の中に挿入されたときに、レンズ放出するように面取りされた開口部546内で終端する。シート部550は、説明する支持体570内に挿入された場合に、同心軸552の周りで回転する中心円筒部551を備えている。円筒の上部553は、レンズのシートとして適切に働き、円筒の下部554は支持体と組み合わせられたときに回転体を安定化させる。最も下にあるプレートを除いて、下部は図5Bおよび5Cに示すように、初期位置と最終位置の間の円筒回転角度全体にわたって、軸555に沿って移植装置の中間部531を格納するように構成された、大きく開口したかご状の構造物である。円筒の上部553は、レンズ光学部分の直径にほぼ対応する長さを有するが、幅より狭い中心送出開口部556を有しており、これはレンズ、送出開口部を通されると折り曲げられるようになるこを意味する。支持体に挿入され、シートが最終位置に移動されると、送出開口部556は、移植装置の中間部531の受取開口部533の上に位置決めされ、これと平行に位置合せされる。レンズ固定構造物557、557’は、レンズ位置の上に上がり、これらから手動回転を助ける操作ピン559、559’を備える2つのアーム558、558’が延びている。アーム558、558’は内側端部560、560’を有し、内側端部の高さおよび湾曲は断面で見ると、説明する支持体の上に対応するポケットを入れるように構成されている。レンズ固定構造物557、557’とアームの内側端部560、560’の間の交差部561、561’はそれぞれ、ハプティックス攻撃点を形成し、回転中に内側端部でハプティックスと係合し、それによってまたレンズ光学部分を回転させる。支持体570は、シートの円筒下部554用の軸受として働くように構成された、中心円筒形孔571を備える。また、移植装置の中間部531を受けるように構成されている移植装置チャネル572も有し、支持体に挿入された場合に、軸555に沿ってシート円筒下部554を通過する。支持体はまた、アーム558、558’の形状に適応するようになっており、それらを図5Bおよび5Cにそれぞれ示す位置の間で移動させることができる2つのカットアウト573、573’を有する。カットアウト573、573’の内側部は、ルーフ575、575’の下にハプティックスポケット574、574’を形成し、ルーフはポケットの中で、支持体に取り付けられると、移植装置の中間部531のスリット534、535の端部に向かって内側および下側に傾斜している。アームの内側端部560、560’は、図5Cに示す最終位置でポケット574、574’をほぼ満たすように構成されている。全てこれは、伸び動作中に、スリットに向かって、またこれを通してハプティックスを安全に案内するように働く。装置は、シート550の円筒下部554を支持体570の円筒孔571に挿入することによって、組み立てられることが好ましい。その後、移植装置は、チャネル572を通して、また中間部531を配置するように軸555に沿ってシート円筒下部554を通して挿入されて、広いスリットの中間部533を円筒孔571の中心に配置し、これにより適当な停止表面が存在することができる(図示せず)。移植装置部は、端部片538が中間部531の後端部536に取り付けられ、プランジャロッド511がフィンガグリップ539の中心チャネル540に挿入され、ボタン512に取り付けられることが必要な最終動作でこれが行なわれる場合に、組み立てられたまたは分解された形態であってもよい。組み立てられた装置が、図5Bおよび5Cに示されている。詳細の説明は、使用する場合に、説明する必要があるものに限定される。レンズは、アーム558、558’が図5Bに示す位置をとる場合に、シート内に配置される。レンズ580は、レンズ固定構造物557、557’によって簡単にされた、シート円筒上部553と同心の光学部分581で位置決めされている。レンズハプティックス脚部582、582’の自由端部は、支持体ポケット574、574’に、またはその中に配置される、あるいは配置されるようになり、ハプティックスの内側端部は交差部561、561’でハプティックス攻撃点に位置決めされる、または接触する。この状況から、アーム558、558’は矢印584、584’の方向に簡単に回転させられ、これによりハプティックス真直ぐになり、図5Cに示す最終的な配置が与えられる。ここで、アーム558、558’はカットアウト領域573、573’の中および上に移動され、アームの内側端部560、560’は支持体のポケット574、574’を充填し、これがハプティックス582’、582をそれぞれ延長線541を有するスリット534、535を通す助けとなる。圧力が中心部でレンズ光学部分581に加えられると、折り曲がり、シートの送出開口部556を通して、また受取開口部533を通して、移植装置内に入り、プランジャ折り曲げ可能パドルシート514上にある。望むなら、フィンガグリップ539および支持体570は次に、相互に回転され、それによって送出開口部556と受取開口部533をずらして、移送開口部を閉じることができる。移植装置はその後、従来の通り使用することができる。すなわち、プランジャロッド511の前方向移動によって、レンズ射出の準備ができた位置に面取りした開口部546まで先端545を通して圧縮して移動される。望むなら、支持体570およびシート550のアセンブリを次に取り除いて、移植装置を最終外科手術においてより扱い易くすることができる。
螺旋状のハプティックスを備えるレンズの様々な態様を示す略図であり、平面図である。 螺旋状のハプティックスを備えるレンズの様々な態様を示す略図であり、水晶体の側面図である。 螺旋状のハプティックスを備えるレンズの様々な態様を示す略図であり、異なる折り曲げパターンを示す図である。 螺旋状のハプティックスを備えるレンズの様々な態様を示す略図であり、異なる折り曲げパターンを示す図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、レンズ光学面内のレンズ回転に基づく、前段階で伸びるハプティックスの平面図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、レンズ光学面内のレンズ回転に基づく、後段階で伸びるハプティックスの平面図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、レンズ光学面垂線に沿ったレンズの移動に基づく、前段階で伸びるハプティックスの側面図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、レンズ光学面垂線に沿ったレンズの移動に基づく、後段階で伸びるハプティックスの側面図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、図1Cと同様の折り曲げられたレンズへの適応を示す図である。 本発明による、ハプティックスを伸ばす様々な基本的原理を示す略図であり、図1Dと同様の折り曲げられたレンズへの適応を示す図である。 予め伸ばしたハプティックスを有するレンズ受けるように構成されたスリットを備える筒形の導管の略図である。 レンズ光学面垂線に沿ったレンズ移動に基づく第1の好ましい実施形態を示す図である。 レンズ光学面垂線に沿ったレンズ移動に基づく第1の好ましい実施形態を示す図である。 光学面内のレンズの回転に基づく、第2の好ましい実施形態を示す、装置部の拡大図である。 光学面内のレンズの回転に基づく、第2の好ましい実施形態を示す、ハプティックスが伸びる前の初期状態の組み立てられた装置を示す図である。 光学面内の光学面内の回転に基づく、第2の好ましい実施形態を示す、ハプティックスが伸びた後の最終状態の装置を示す図である。

Claims (30)

  1. 変形可能な眼内レンズ移植装置のレセプタクル周のスリットまたは開口部を通してレセプタクルに充填する方法において、眼内レンズが、変形されていない状態で、a)眼の中に挿入されたときに、レンズとして働くように構成された、光学と光学面に垂直な同心光学を画定する、円板形の光学部分と、b)少なくとも2つの細長いハプティックス脚部とを備え、各ハプティックス脚部が、光学部分に取り付けられた内側端部、自由である外側端部と、内側端部と自由端部の間の中間点を有各ハプティックス脚部が、応力が加えられていない状態で湾曲し、湾曲がハプティックス脚部の曲面を画定し、かつ応力を受けて少なくともあまり湾曲していない構造にたわむことができ、改良点として、前記充填する方法、i)直線に沿ってハプティックス脚部を同時にまたは順次に位置合せするように、ハプティックス脚部を同時にまたは順次に伸ばすステップと、ii)レセプタクルのスリットまたは開口部にわたって、かつレセプタクルのスリットまたは開口部と平行に、直に沿って伸ばされたハプティックス脚部を位置合せまたは維持するステップと、iii)少なくとも2つのハプティックス脚部をスリットまたは開口部を通してレセプタクル内に移送するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 複数のハプティックス脚部を伸ばすこと、同時に起こる請求項1に記載の方法。
  3. 複数のハプティックス脚部が、光学部分に対して同じ方向を指すように位置合せされる請求項1に記載の方法。
  4. 複数のハプティックス脚部が、光学部分に対して反対方向を指すように位置合せされる請求項1に記載の方法。
  5. 伸ばすステップが、線に対して固定された光学部分を維持するステップとハプティックス脚部に直接影響を与えることによってハプティックス脚部を位置合せするステップを含む請求項1に記載の方法。
  6. ハプティックス脚部の自由端部が、直で保持され、自由端部と内側端部の間のハプティックス脚部に影響を与える請求項5に記載の方法。
  7. 伸ばすステップが、光学部分を移動るステップを含む請求項1に記載の方法。
  8. 光学部分が、光学の周りの回転によって移動される請求項7に記載の方法。
  9. ハプティックス脚部の自由端部が、回転に関与すること防止され請求項8に記載の方法。
  10. 自由端部が、直線に沿って配置されて維持される請求項9に記載の方法。
  11. 光学部分が、少なくとも部分的に光学部分の光学軸に沿って軸方向移動で移動される請求項7に記載の方法。
  12. 光学部分が、光学部分の光学軸の周りの回転を防止され請求項11に記載の方法。
  13. 軸方向移動の間に、ハプティックス脚部の内側端部、中間点、および自由端部が、順次に直線と位置合せされる請求項12に記載の方法。
  14. 線に沿って位置合せされたハプティックス脚部が、応力を受けていない光学直径に対応する最大分離を有して平行である請求項1に記載の方法。
  15. ハプティックス脚部が、光学直径に対応するよりも小さな分離を有して平行な位置に運ばれる請求項14に記載の方法。
  16. 光学部分をスリットまたは開口部を通してレセプタクル内に移送するステップを含む請求項1に記載の方法。
  17. 移送するステップが、光学部分を折り曲げるステップを含む請求項16に記載の方法。
  18. 折り曲げが、2つのハプティックス脚部の内側端部に対する取付位置を通過する折り曲げ線に沿って行われる請求項17に記載の方法。
  19. ハプティックス脚部が、光学部分に対する径方向取付部を有する請求項18に記載の方法。
  20. レセプタクルが、導管軸を画定する内部導管を備える筒形状である請求項1に記載の方法。
  21. スリットまたは開口部が、導管軸と平行な筒周囲に延びる細長いスリットであ請求項20に記載の方法。
  22. 導管軸に沿ったスリット延長が、伸ばすステップの後に、線に沿ったレンズ延長部に対応する最小長さを有する請求項21に記載の方法。
  23. 導管直径が、応力を受けていない光学直径よりも小さい請求項20に記載の方法。
  24. スリットまたは開口部が、移送するステップの後に閉じられる請求項1に記載の方法。
  25. レセプタクルが、眼の中にレンズを挿入するように構成された、移植装置、または移植装置の一部である請求項1に記載の方法。
  26. 移植装置が、レンズを移動させるプランジャ装置を有する請求項25に記載の方法。
  27. プランジャ装置が可撓性シートを備える請求項26に記載の方法。
  28. レンズ光学部品可撓性シートに配置するステップを含む請求項27に記載の方法。
  29. レンズ光学部品の圧縮下でレンズを移動るステップを含む請求項28に記載の方法。
  30. レンズ、可撓性シートを広げることにより放出される請求項28に記載の方法。
JP2004526713A 2002-07-26 2003-07-01 眼内レンズの操作方法および装置 Expired - Fee Related JP4405388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39882102P 2002-07-26 2002-07-26
PCT/EP2003/006997 WO2004014259A1 (en) 2002-07-26 2003-07-01 Method and device for manipulation of an intraocular lens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209573A Division JP5100725B2 (ja) 2002-07-26 2009-09-10 眼内レンズの操作方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533616A JP2005533616A (ja) 2005-11-10
JP2005533616A5 JP2005533616A5 (ja) 2009-11-05
JP4405388B2 true JP4405388B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=31715676

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526713A Expired - Fee Related JP4405388B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-01 眼内レンズの操作方法および装置
JP2009209573A Expired - Fee Related JP5100725B2 (ja) 2002-07-26 2009-09-10 眼内レンズの操作方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209573A Expired - Fee Related JP5100725B2 (ja) 2002-07-26 2009-09-10 眼内レンズの操作方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7494505B2 (ja)
EP (1) EP1545400B1 (ja)
JP (2) JP4405388B2 (ja)
AU (1) AU2003246350B2 (ja)
BR (1) BR0312968A (ja)
CA (2) CA2769703A1 (ja)
TW (1) TWI247597B (ja)
WO (1) WO2004014259A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030060878A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US20070100445A1 (en) * 2003-02-03 2007-05-03 Shadduck John H Intraocular lenses and business methods
US20050021139A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US6935743B2 (en) 2002-02-06 2005-08-30 John H. Shadduck Adaptive optic lens and method of making
BR0312968A (pt) * 2002-07-26 2005-06-14 Pharmacia Groningen Bv Método e dispositivo para manipulação de uma lente intraocular
US8623082B2 (en) * 2002-07-26 2014-01-07 Amo Groningen B.V. Method and device for manipulation of an intraocular lens
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US7217288B2 (en) * 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
JP5114949B2 (ja) * 2004-12-27 2013-01-09 Hoya株式会社 眼内レンズ移植装置
US20060142780A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Joel Pynson Preloaded IOL injector and method
US8545512B2 (en) * 2005-01-26 2013-10-01 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
JP4836046B2 (ja) 2005-02-24 2011-12-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8088161B2 (en) * 2005-07-28 2012-01-03 Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. Compressed haptics
WO2007037223A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
JP4877643B2 (ja) 2005-12-08 2012-02-15 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
US20080147082A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Joel Pynson Injector apparatus for use with intraocular lenses and methods of use
US7879090B2 (en) * 2006-12-13 2011-02-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector apparatus and methods of use
EP2112932B1 (en) * 2007-02-21 2014-12-17 PowerVision, Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
US20080306587A1 (en) * 2007-02-21 2008-12-11 Jingjong Your Lens Material and Methods of Curing with UV Light
EP2161004B1 (en) * 2007-05-30 2017-12-27 Hoya Corporation Intraocular lens inserting tool
JP5236638B2 (ja) 2007-05-30 2013-07-17 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5086713B2 (ja) * 2007-07-11 2012-11-28 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8956408B2 (en) * 2007-07-23 2015-02-17 Powervision, Inc. Lens delivery system
WO2009015226A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US8668734B2 (en) 2010-07-09 2014-03-11 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
US8314927B2 (en) * 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
CA2693906C (en) * 2007-07-23 2015-10-06 Powervision, Inc. Post-implant lens power modification
JP5254669B2 (ja) 2008-06-05 2013-08-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ
JP5470753B2 (ja) 2008-06-17 2014-04-16 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8273122B2 (en) * 2008-06-23 2012-09-25 Abbott Medical Optics Inc. Pre-loaded IOL insertion system
JP5323420B2 (ja) 2008-08-21 2013-10-23 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5416379B2 (ja) 2008-09-04 2014-02-12 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
TWI455734B (zh) 2008-11-20 2014-10-11 Alcon Res Ltd 帶有具內部塗層之匣的人工水晶體輸送裝置
SG172876A1 (en) 2009-01-07 2011-08-29 Hoya Corp Intraocular lens insertion device
EP2384167A4 (en) * 2009-01-09 2016-02-17 Powervision Inc INTRAOCULAR LENSES AND METHODS FOR TAKING INTO ACCOUNT CAPSULE DIMENSION VARIABILITY AND POST-IMPLANTATION CHANGES IN THE EYE
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8447086B2 (en) 2009-08-31 2013-05-21 Powervision, Inc. Lens capsule size estimation
WO2011106435A2 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Powervision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
SG184032A1 (en) 2010-04-08 2012-10-30 Hoya Corp Ocular implant insertion apparatus and methods
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
JP5511530B2 (ja) 2010-06-10 2014-06-04 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入装置
US9687340B2 (en) 2010-08-24 2017-06-27 Abbott Medical Optics Inc. Protective cap for an insertion device and other insertion device features
ES2875049T3 (es) 2011-03-24 2021-11-08 Alcon Inc Sistemas de carga de lentes intraoculares y métodos de uso
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
WO2014145562A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Powervision, Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
US10206815B2 (en) 2014-02-20 2019-02-19 Santen Pharmaceutical Co., Ltd Injector for intraocular lens
KR20180056634A (ko) 2015-09-16 2018-05-29 호야 가부시키가이샤 안내 렌즈 삽입 기구
JP6646987B2 (ja) 2015-09-16 2020-02-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
AU2016349532B2 (en) 2015-11-06 2021-08-26 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of manufacturing
AU2017288642B2 (en) 2016-06-28 2022-05-19 Hoya Corporation Intraocular lens insertion tool
JP7042790B2 (ja) * 2016-07-07 2022-03-28 イオリューション ゲーエムベーハー 眼内レンズを移植するためのインジェクター用のカートリッジ
KR102220676B1 (ko) 2016-08-24 2021-03-02 칼 짜이스 메디텍 아게 이중 모드 조절성-비조절성 안내 수정체
US10568735B2 (en) 2017-01-13 2020-02-25 Alcon Inc. Intraocular lens injector
CN114760959A (zh) 2019-10-04 2022-07-15 爱尔康公司 可调节眼内晶状体和术后调节眼内晶状体的方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US594484A (en) * 1897-11-30 Frank muller
USRE34424E (en) * 1981-09-28 1993-10-26 Walman Gerald B Intraocular lens
US4702244A (en) 1982-02-05 1987-10-27 Staar Surgical Company Surgical device for implantation of a deformable intraocular lens
DE3610925C2 (de) 1986-03-24 1994-11-03 Michael Ulrich Prof D Dardenne Vorrichtung zum Falten einer insbesondere mit zwei seitlichen Kunststoffhaptikplatten versehenen, implantierbaren Intraokularlinse und zum Einbringen der gefalteten Intraokularlinse in das Auge
US4919130A (en) 1986-11-07 1990-04-24 Nestle S.A. Tool for inserting compressible intraocular lenses into the eye and method
US5176686A (en) 1987-03-26 1993-01-05 Poley Brooks J Apparatus for packaging, folding, rigidifying and inserting an intraocular lens
US4880000A (en) 1987-12-15 1989-11-14 Iolab Corporation Lens insertion instrument
DE4039119C1 (ja) * 1990-12-07 1991-09-05 Dieter Dr.Med. 8904 Friedberg De Klaas
US5100410A (en) 1991-01-28 1992-03-31 Andrew Tool Co., Inc. Means and method for facilitating folding of an intraocular lens
US5123905A (en) * 1991-06-07 1992-06-23 Kelman Charles D Intraocular lens injector
US5190552A (en) * 1992-02-04 1993-03-02 Kelman Charles D Slotted tube injector for an intraocular lens
US5941886A (en) 1992-09-30 1999-08-24 Staar Surgical Company, Inc. Hingeless lens cartridges for insertion of deformable intraocular lens
US5499987A (en) 1992-09-30 1996-03-19 Staar Surgical Company Deformable intraocular lens cartridge
EP0723429B1 (en) 1992-09-30 2002-04-10 FEINGOLD, Vladimir Intraocular lens insertion system
US6022358A (en) 1992-09-30 2000-02-08 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting device
US5728102A (en) 1992-09-30 1998-03-17 Staar Surgical Company, Inc. Disposable intraocular lens insertion system
US5281227A (en) * 1992-11-09 1994-01-25 Allergan, Inc. Lens case with IOL folding device
US5275604A (en) 1992-12-03 1994-01-04 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Contoured duct apparatus and method for insertion of flexible intraocular lens
US5653715A (en) 1993-03-09 1997-08-05 Chiron Vision Corporation Apparatus for preparing an intraocular lens for insertion
US5584304A (en) 1993-11-18 1996-12-17 Allergan, Inc. Method of inserting an IOL using a forceps inside a folding tube
US5497974A (en) * 1994-03-31 1996-03-12 Tapang; Carlos C. Geodesic igloo constructor
ES2207652T3 (es) 1994-08-05 2004-06-01 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Dispositivo para la insercion de una lente intraocular flexible.
US5556400A (en) * 1994-12-27 1996-09-17 Tunis; Scott W. Methods of preparing and inserting flexible intraocular lenses and a configuration for flexible intraocular lenses
NZ301954A (en) * 1995-01-04 1999-10-28 Vladimir Feingold Device for inserting intraocular lens having a lens folded before insertion comprising a lens cartridge with a passageway having grooves and a plunger and holder
US5716364A (en) * 1996-07-10 1998-02-10 Allergan IOL insertion apparatus and method for making and using same
US5944725A (en) * 1996-09-26 1999-08-31 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye
IT1292437B1 (it) 1997-06-30 1999-02-08 Zambon Spa Processo di orto-metallazione utile per la sintesi di 1 - tetrazol- 5-il) benzeni 2-sostituiti
WO1999021514A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Tekia, Inc. Mobile guide for an ophthalmologic insertor apparatus and methods of use
US6497708B1 (en) 1998-05-11 2002-12-24 Medevec Licensing, B.V. Intraocular lens insertion instrument
FR2778556B1 (fr) * 1998-05-15 2000-11-10 Chauvin Opsia Dispositif de pliage de lentille intraoculaire
US5947976A (en) * 1998-06-02 1999-09-07 Alcon Laboratories, Inc. Asymmetric intraocular lens injection cartridge
DE19904220C2 (de) * 1999-02-03 2001-08-30 Helmut Binder Injektor zum Falten und Einbringen einer Intraokularlinse, und Behälter zum Lagern und Transportieren des Injektors
US6129733A (en) * 1999-04-15 2000-10-10 Allergan Sales, Inc. Apparatus for holding intraocular lenses and injectors, and methods for using same
US6386357B1 (en) 1999-07-12 2002-05-14 Hoya Healthcare Corporation Soft intraocular lens-folding device and storage case
JP3944555B2 (ja) 1999-10-06 2007-07-11 キヤノンスター株式会社 眼内挿入用レンズの挿入システム
SE9904338D0 (sv) 1999-11-30 1999-11-30 Pharmacia & Upjohn Ab Intraocular lens implanter
JP2001161727A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Menicon Co Ltd 折り曲げ機能を有する軟質眼内レンズケース
FR2814360B1 (fr) * 2000-09-28 2002-12-27 Corneal Ind Injecteur d'implant intraoculaire souple
JP3921336B2 (ja) * 2000-10-02 2007-05-30 株式会社ニデック 眼内レンズケース
BR0312968A (pt) 2002-07-26 2005-06-14 Pharmacia Groningen Bv Método e dispositivo para manipulação de uma lente intraocular

Also Published As

Publication number Publication date
CA2493597A1 (en) 2004-02-19
JP5100725B2 (ja) 2012-12-19
US7494505B2 (en) 2009-02-24
JP2009285495A (ja) 2009-12-10
CA2769703A1 (en) 2004-02-19
TWI247597B (en) 2006-01-21
TW200407095A (en) 2004-05-16
US8574293B2 (en) 2013-11-05
AU2003246350A1 (en) 2004-02-25
US20080065096A1 (en) 2008-03-13
EP1545400B1 (en) 2012-09-26
US20050277944A1 (en) 2005-12-15
AU2003246350B2 (en) 2009-12-10
CA2493597C (en) 2012-05-08
JP2005533616A (ja) 2005-11-10
WO2004014259A1 (en) 2004-02-19
EP1545400A1 (en) 2005-06-29
BR0312968A (pt) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405388B2 (ja) 眼内レンズの操作方法および装置
JP2005533616A5 (ja)
US8623082B2 (en) Method and device for manipulation of an intraocular lens
US9980811B2 (en) Ocular implant insertion apparatus and methods
US7429263B2 (en) Preloaded IOL injector
US7947049B2 (en) IOL injector
US5810833A (en) Deformable lens insertion apparatus
US20070050023A1 (en) Preloaded injector for intraocular lenses and methods of making and using
CA2592503C (en) Preloaded iol injector and method
US6558395B2 (en) Intraocular lens implanter
US20070060925A1 (en) Preloaded iol injector and method
US20060142780A1 (en) Preloaded IOL injector and method
US20050149057A1 (en) IOL inserter plunger and body interface
JP2006297146A (ja) 変形可能な眼内レンズ注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees