JP4404765B2 - 水性ポリマー調製物 - Google Patents

水性ポリマー調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP4404765B2
JP4404765B2 JP2004509731A JP2004509731A JP4404765B2 JP 4404765 B2 JP4404765 B2 JP 4404765B2 JP 2004509731 A JP2004509731 A JP 2004509731A JP 2004509731 A JP2004509731 A JP 2004509731A JP 4404765 B2 JP4404765 B2 JP 4404765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
acid
total weight
fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004509731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528538A (ja
JP2005528538A5 (ja
Inventor
グリーン,マイケル
ノーミントン,デービッド
グラハム,キース
メルクレ,ゲルハルト
マルタン,エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2005528538A publication Critical patent/JP2005528538A/ja
Publication of JP2005528538A5 publication Critical patent/JP2005528538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404765B2 publication Critical patent/JP4404765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/40Monoamines or polyamines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/42Amino alcohols or amino ethers
    • C11D1/44Ethers of polyoxyalkylenes with amino alcohols; Condensation products of epoxyalkanes with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2065Polyhydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions

Description

本発明は、増粘性水性調製物、新規のホモポリマーおよびコポリマー、それらの製造、ならびに家庭用調製物のための増粘剤としてのそれらの使用に関する。
最適なレオロジー特性を得るため、家庭用水性調製物中に粘性化ポリマーを含めることは標準的な手法である。家庭用調製物の粘性を増加させるため、様々なポリマータイプが提案されてきた。
欧州特許出願公開第422179号は、5〜45ppmの架橋剤を含むカチオン性ポリマーを含有する水性繊維コンディショナー液に関するものであるが、この架橋剤の量は、溶液にピーク粘性を示させる量の33%の範囲内である。ポリマーは、10ミクロンを超えないサイズを有する粒子の形状であるとされている。
米国特許出願第6,020,304号は、5〜45ppmの架橋剤を含む会合性ポリマーを含有し、更にキレート剤も含有する繊維柔軟剤組成物について記載している。
欧州特許出願公開第458599号は、水性塩基、繊維柔軟剤材料および解膠ポリマーからなる繊維処理剤組成物に関する。
国際特許出願公開第99/06455号は、50〜600ppmの架橋剤を備えるカチオン性ホモポリマーを含む、酸性組成物のための増粘剤について記載している。架橋剤の好ましい範囲は60〜250ppmである。
先行技術に記載されている繊維および家庭用調製物中に使用されるポリマーは組成物の増粘化を得ることができるが、それでもなおレオロジープロファイルにおける一層の向上を提供する必要がある。このことは、特に家庭用組成物が異なる多様な条件下および環境下で機能することが望まれる場合は重要である。
発明の開示
本発明によると、カチオン性ホモポリマーを含む水性調製物は
a)水溶性エチレン性不飽和モノマー、または少なくとも1種のカチオン性モノマーを含むモノマーの混合物、
b)成分a)の重量で50ppmを超える量の少なくとも1種の架橋剤、および
c)少なくとも1種の連鎖移動剤、から形成される。
好ましくは、カチオン性ポリマーは、10ミクロン未満の容積平均サイズを有する粒子の形状にある間に調製物へ添加される。
好ましくは、成分a)は、成分a)の総重量に基づいて、30〜100重量%(wt−%)の少なくとも1種のカチオン性モノマーおよび0〜80重量%の非イオン性もしくはアニオン性である少なくとも1種のモノマーを含んでいる。
より好ましくは、成分a)は、成分a)の総重量に基づいて、50〜100重量%の少なくとも1種のカチオン性モノマーおよび0〜50重量%の非イオン性もしくはアニオン性である少なくとも1種のモノマーを含んでいる。
好ましいカチオン性モノマーは、式(I):
Figure 0004404765
(式中、
1は水素もしくはメチルであり、
2は水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
3はC1〜C4アルキレンであり、
4、R5およびR6は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
Xは−O−もしくは−NH−であり、そして
YはCl;Br;I;硫酸水素塩もしくはメト硫酸塩である)の化合物である。
アルキル基は直鎖状であっても分岐状であってもよい。
好ましい非イオン性モノマーは、N−ビニルピロリドンまたは式(II):
Figure 0004404765
(式中、
7は水素もしくはメチルを表し、
8は水素もしくはC1〜C4アルキルを表し、そして
9およびR10は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルを表す)の化合物である。
好ましくは、架橋剤b)は、少なくとも2つのエチレン性不飽和部分を含有する。適切な好ましい架橋剤は、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレートおよびアリルメタクリレート;グリコールおよびポリグリコールのジアクリレートおよびジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミドならびにポリアリルサッカロースおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル等のポリオールポリアリルエーテルである。
より好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリド;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸およびN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。最も好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリドおよびN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。架橋剤の混合物を使用することもまた適切である。
本発明の1つの好ましい実施形態では、少なくとも1種の架橋剤b)は50〜1,200ppm(成分aに基づく)の範囲内で、より好ましくは500〜1,000ppm(成分aに基づく)の範囲内で、最も好ましくは700〜900ppm(成分aに基づく)の範囲内で含まれる。
好ましくは、連鎖移動剤c)は、メルカプタン、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、イソプロパノールおよび次亜リン酸塩から選択される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、連鎖移動剤c)は、10〜50,000ppm(成分aに基づく)、より好ましくは100〜10,000ppm(成分aに基づく)の範囲内で存在する。
本発明の1つの好ましい実施形態では、水性調製物は0.005〜15重量%、より好ましくは0.01〜10重量%、最も好ましくは0.01〜5重量%のカチオン性ポリマーを含んでいる。重量の比率は、水性調製物の総重量に関連する。
好ましい調製物は、水性調製物の総重量に基づいて0.01〜5重量%、より好ましくは0.01〜10重量%、最も好ましくは0.01〜5重量%のカチオン性ポリマーを含んでいるが、このときカチオン性ポリマーは、少なくとも1種の式(Ia):
Figure 0004404765
(式中、
1は水素もしくはメチルであり、
2は水素もしくはメチルであり、
3はC1〜C2アルキレンであり、そして
YはCl;BrもしくはIである)の化合物と、
a)50〜1,200ppm(成分aに基づく)の量で、より好ましくは500〜1,000ppm(成分aに基づく)の量で、最も好ましくは700〜900ppm(成分aに基づく)の量で、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレートおよびアリルメタクリレート;グリコールおよびポリグリコールのジアクリレートおよびジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミドならびにポリオールポリアリルエーテルから選択される少なくとも1種の架橋剤、および
b)1,000〜9,000ppm(成分aに基づく)の量で、好ましくは2,000〜5,000ppm(成分aに基づく)の量でメルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノールおよび次亜リン酸塩から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、とから形成される。
水性調製物は家庭用調製物として有用である。家庭用調製物は、硬質の表面を洗浄するための汎用洗浄剤、家庭用酸性洗浄剤(浴室用)、トイレ用洗浄剤または繊維リンス用調製物もしくは繊維柔軟剤等の洗濯用製品のような、あらゆる一般的に知られている調製物であってよい。
家庭用洗浄剤は、以下の成分のうちの1種以上の水溶液またはアルコール(例えば、エタノールまたはイソプロピルアルコール)溶液である:
− アニオン性、非イオン性、両性および/またはカチオン性界面活性剤;
− ココナツ油脂および獣脂のような動物性油脂ならびに植物性油脂の鹸化により調製される石鹸;
− 塩酸、リン酸、もしくは硫酸等の有機酸;
− 塩基性生成物のためには無機塩基(NaOHもしくはKOH)またはトリエタノールアミン等の有機塩基;
− シリカ、穀粒種もしくはポリエチレン等の表面の洗浄を改善するための研磨剤;
− 表面を保守および保護するためのワックスおよび/またはシリコーン;
− ポリリン酸塩;
− 次亜塩素酸塩もしくはハロゲンを排除する物質;
− TAED等の漂白活性化剤を含む過酸化物、例えば過ホウ酸ナトリウム、H22もしくは次亜塩素酸塩;
− 酵素;
− 洗浄剤中では、変退色防止剤、防汚(soil-release)化合物、グレースケール防止剤、発泡防止剤、蛍光増白剤;
− ワックスを基剤とする洗浄剤は、ベンジン、テレピンおよび/またはパラフィンから選択される溶媒およびワックスを基剤とする乳化剤を含んでいてよい;
− ケイ酸塩、トリポリリン酸ナトリウムもしくはトリポリリン酸カリウム等のポリリン酸塩、粉末状洗浄剤用のゼオライトのような充填剤;
− 顔料、レーキもしくは可溶性染料;
− 香料;および
− 光安定剤、酸化防止剤、抗菌剤およびキレート剤。
繊維柔軟剤
この場合に使用するために適切な繊維柔軟剤、特に炭化水素系繊維柔軟剤は、以下のクラスの化合物から選択される:
(i)カチオン性4級アンモニウム塩。そのようなカチオン性4級アンモニウム塩の対イオンは、塩化物もしくは臭化物等のハロゲン化物、メチルスルフェート、または文献においてよく知られているその他のイオンであってよい。好ましくは、対イオンはメチルスルフェートもしくはいずれかのアルキルスルフェートまたはいずれかのハロゲン化物であるが、本発明の乾燥性添加粒子のためにはメチルスルフェートが最も好ましい。
カチオン性4級アンモニウム塩の例には以下のものが含まれるが、それらに限定されない:
(1)例えば、ジタロウジメチルアンモニウムメチルスルフェート、ジ(水添タロウ)ジメチルアンモニウムメチルスルフェート、ジ(水添タロウ)ジメチルアンモニウムメチルクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムメチルスルフェート、ジココジメチルアンモニウムメチルスルフェート等の少なくとも2個のC8〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル鎖もしくはアルケニル鎖を有する非環式4級アンモニウム塩。繊維柔軟剤化合物が非水溶性4級アンモニウム材料である場合は、少なくとも1つのエステル結合により分子に結合される2個のC12〜C18アルキルもしくはアルケニル基を有する化合物を含有することが特に好ましい。4級アンモニウム材料が2個のエステル結合を有していればより好ましい。本発明に使用するために特に好ましいエステル結合4級アンモニウム材料は、式:
Figure 0004404765
(式中、
各R14基は独立してC1〜C4アルキル、ヒドロキシアルキルもしくはC2〜C4アルケニル基から選択され;Tは−O−C(O)−もしくは−C(O)−O−のいずれかであり、そして各R15基は独立してC8〜C28アルキルもしくはアルケニル基から選択され;およびeは0〜5の整数である)によって表すことができる。
第2に好ましいタイプの4級アンモニウム材料は、式:
Figure 0004404765
(式中、R14、R15およびeは上記に定義した通りである)によって表すことができる。
(2)ジ(水添タロウ)ジメチルイミダゾリニウムメチルスルフェート、1−エチレン−ビス(2−タロウ−1−メチル)イミダゾリニウムメチルスルフェート等のイミダゾリニウムタイプの環式4級アンモニウム塩;
(3)メチル−ビス(水添タロウアミドエチル)−2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェート、メチルビ(タロウアミドエチル)−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムメチルスルフェート等のジアミド4級アンモニウム塩;
(4)N,N−ジ(タロオイル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムメチルスルフェートおよびN,N−ジ(タロオイル−オキシ−プロピル)−N,N−ジメチルアンモニウムメチルスルフェート等の生物分解性4級アンモニウム塩;生物分解性4級アンモニウム塩は、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,137,180号、第4,767,547号および第4,789,491号などに記載されている。
好ましい生物分解性4級アンモニウム塩には、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,137,180号に記載の、生物分解性カチオン性ジエステル化合物が含まれる。
(ii)少なくとも1個、好ましくは2個のC8〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル鎖を有する3級脂肪アミン。その例には、1−(水添タロウ)アミドエチル−2−(水添タロウ)イミダゾリン等の硬化タロウ−ジ−メチルアミンおよび環状アミンが含まれる。本明細書の組成物のために使用できる環状アミンは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,806,255号に記載されている。
(iii)分子1個当たり8〜30個の炭素原子および1個のカルボキキシル基を有するカルボン酸。アルキル部分は、8〜30個、好ましくは12〜22個の炭素原子を有する。アルキル部分は、直鎖状もしくは分岐状、飽和もしくは不飽和であってよいが、好ましくは直鎖状飽和アルキルである。本明細書の組成物に使用するためにはステアリン酸が好ましい脂肪酸である。これらのカルボン酸の例は、少量の他の酸類を含有していてよい、市販の等級のステアリン酸およびパルミチン酸、ならびにそれらの混合物である。
(iv)ソルビタンエステルもしくはステアリン酸グリセロール等の多価アルコールのエステル。ソルビタンエステルは、ソルビトールまたはイソ−ソルビトールとステアリン酸等の脂肪酸との縮合生成物である。好ましいソルビタンエステルはモノアルキルである。ソルビタンエステルの一般的例は、ステアリン酸ソルビタンとステアリン酸イソソルビドの混合物であるSPAN(登録商標)60(ICI)である。
(v)脂肪アルコール、ポリオキシエチレン脂肪アルコール、アルキルフェノール、ポリオキシエチレンアルキルフェノール、ポリオキシエチレン脂肪アミン、ポリオキシエチレンモノグリセリドおよびポリオキシエチレンジグリセリド。
(vi)鉱油、およびポリエチレングリコール等の多価アルコール。
これらの柔軟剤は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,134,838号に明確に記載されている。本明細書で使用するために好ましい繊維柔軟剤は非環式4級アンモニウム塩である。上記で言及した繊維柔軟剤の混合物もまた使用できる。
本発明で使用した繊維柔軟剤組成物は、繊維柔軟剤組成物の総重量に基づいて、好ましくは約0.1〜約95重量%の繊維柔軟剤成分を含有している。好ましくは0.5〜50重量%の量であり、特に好ましくは2〜50重量%の量、および最も好ましくは2〜30重量%の量である。
繊維柔軟剤組成物中のカチオン性ポリマーの量は、繊維柔軟剤組成物の総重量に基づいて、好ましくは約0.005〜15重量%である。好ましくは0.01〜10重量%の量であり、特に好ましくは0.05〜5重量%の量、および最も好ましくは0.1〜5重量%の量である。
繊維柔軟剤組成物は更にまた、例えばエタノール、n−プロパノール、i−プロパノール等のアルコール、例えばグリセロールおよびプロピレングリコール等の多価アルコール;両性および非イオン性界面活性剤、例えばイミダゾールのカルボキシル誘導体、オキシエチル化脂肪アルコール、水添およびポリオキシエチレンヒマシ油、アルキルポリグリコシド、例えばデシルポリグルコースおよびドデシルポリグルコース、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリドもしくは脂肪酸部分グリセリド;更にまた無機もしくは有機塩、例えば水溶性カリウム、ナトリウムもしくはマグネシウム塩、非水溶媒、pH緩衝液、香料、色素、向湿剤(hydrotropic agent)、消泡剤、再沈着防止剤、酵素、蛍光増白剤、防縮剤、染み抜き剤、殺菌剤、殺真菌剤、染料固着剤もしくは転染阻害剤(国際特許出願公開第02/02865号に記載)、酸化防止剤、腐食防止剤、皺復元剤もしくはポリオルガノシロキサン等の湿性汚染低下剤のような標準的な市販の繊維柔軟剤組成物のために通常の添加物も含んでいてよい。後者の2種の添加物は、国際特許出願公開第01/25385号に記載されている。
上記の添加物は、繊維柔軟剤組成物の総重量に基づいて、好ましくは0〜30重量%の量で使用される。好ましくは0〜20重量%の量であり、特に好ましくは0〜10重量%の量であり、最も好ましくは0〜5重量%の量である。
繊維柔軟剤組成物は、好ましくは水溶液形態である。繊維柔軟剤組成物は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは25〜90重量%の含水量を有する。より好ましくは、含水量は50〜90重量%であり、特には60〜90重量%である。
繊維柔軟剤組成物は、好ましくは2.0〜9.0、特に好ましくは2.0〜5.0のpH値を有する。
繊維柔軟剤組成物は、例えば以下の通りに調製できる:第一に、カチオン性ポリマーの水性調製物は、上記の通りに調製される。本発明による繊維柔軟剤組成物は、通常、最初に活性物質、すなわち炭化水素系繊維柔軟剤成分を溶融状態で撹拌しながら水の中に入れ、必要な場合は、所望の添加物を更に添加し、最後にカチオン性ポリマーの調製物を添加することによって調製されるが、これに限定されない。繊維柔軟剤組成物は、例えば事前に調製される繊維柔軟剤とカチオン性ポリマーとを混合することによっても調製することができる。
これらの繊維柔軟剤組成物は、従来、例えば水中に30重量%までの活性物質を含有する分散液として調製される。それらは通常混濁した外観を有する。しかし、一般には溶媒と共に5〜40重量%のレベルで活性物質を含有する代替調製物は、透明な外観(溶媒および調製物については、例えば米国特許出願公開第5,543,067号および国際特許出願公開第98/17757号を参照されたい)を有するマイクロエマルジョンとして調製することができる。
本発明による非常に好ましい繊維柔軟剤組成物は液状形態であり、そして、
A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%の繊維柔軟剤;
B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;および
D)100%までの水、を含む。
繊維柔軟剤組成物は、更なる通常の添加物として香料を含んでいてもよい。香料は、組成物の総重量に基づいて、好ましくは0〜5重量%の量で使用される。好ましくは、組成物の総重量に基づいて0〜3重量%の量であり、特には0〜2重量%の量である。
本明細書で使用する用語「香料」もしくは「フレグランス」は、繊維に心地よい芳香を提供することができる芳香性物質を意味しており、洗剤組成物中でその組成物中の悪臭を相殺するため、および/または心地よい芳香を与えるための、一般的に使用される従来の物質を含む。香料は好ましくは周囲温度では液体状態にあるが、固形香料もまた有用である。ここで使用が考えられる香料中に特に含まれるのは、液状および顆粒状洗剤組成物へ心地よい芳香を付与するために便宜的に使用されるアルデヒド、ケトン、エステル等の物質である。天然に生じる植物油および動物油もまた香料の成分として一般的に使用されている。したがって、本発明のために使用される香料は比較的単純な組成物を有してもよく、または天然および合成化学成分の複雑な混合物を含んでいてもよいが、それらはすべて繊維に適用される際に、心地よい香り、もしくは芳香を提供することが意図されている。洗剤組成物中で使用される香料は、一般に香り、安定性、価格および商業的入手可能性の通常の要求条件を満たすように選択される。本明細書において、用語「フレグランス」は、香料によって付与される香気としてよりも、香料自体を意味するために使用される。
本発明のさらに別の重要な実施形態は、液状形態であり、そして
A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%の繊維柔軟剤;
B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;
D)組成物の総重量に基づいて、0〜5重量%の香料;および
E)100%までの水、を含む本発明による繊維柔軟剤組成物である。
さらに別の通常の添加物として、繊維柔軟剤組成物は更にまた金属イオン遮蔽特性を果たすことのできる少なくとも1種の成分、すなわち金属イオンを遮蔽(キレート化)するように作用する成分を含んでいてよい。そのような化合物は、キレート剤成分、ポリカルボン酸構築成分およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。キレート剤成分は、組成物の総重量に基づいて、0.5重量%まで、より好ましくは0.005〜0.25重量%、最も好ましくは0.01〜0.1重量%のレベルで存在する。
本発明で使用するために適切なキレート剤成分は、アミノカルボン酸、有機アミノホスホン酸化合物、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
本質的に酸性であり、例えばホスホン酸もしくはカルボン酸官能基を有するキレート剤成分は、それらの酸形態、あるいはアルカリもしくはアルカリ金属イオン、アンモニウム、もしくは置換アンモニウムイオン、またはそれらのいずれかの混合物等の適切な対カチオンとの複合体/塩としてのどちらかで存在していてよい。好ましくは、いずれかの塩/複合体は水溶性である。前記対カチオン対キレート剤成分のモル比は、好ましくは少なくとも1:1である。
本明細書で使用するための適切なキレート剤成分には、エチレンジアミン−N,N’−ジコハク酸(EDDS)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N−ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミンテトラプロピオン酸、エチレンジアミン−N,N’−ジグルタミン酸、2−ヒドロキシプロピレンジアミン−N,N’−ジコハク酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸(DETPA)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸またはエタノールジグリシン等のアミノカルボン酸が含まれる。
本明細書で使用するために適切な他のキレート剤成分には、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミン−N,N,N’,N”,N”−ペンタキス(メチレンホスホン酸)(DETMP)、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(HEDP)もしくはヒドロキシエタンジメチレンホスホン酸等の有機アミノホスホン酸が含まれる。
この場合の上記のキレート剤成分のいずれかの混合物もまた使用できる。
特に好ましくは、エチレンジアミン−N,N’−ジコハク酸(EDDS)であり、最も好ましくはS,S異性体の形で存在しているエチレンジアミン−N,N’−ジコハク酸(EDDS)であり、それは生物分解性プロファイルのために好ましい。
ポリカルボン酸構築成分は、組成物の総重量に基づいて、重量で0.045重量%(450ppm)までのレベルで、好ましくは0.045〜0.5重量%のレベルで、より好ましくは0.09〜0.25重量%、最も好ましくは0.1〜0.2重量%のレベルで存在している。
本明細書で使用するために適切なポリカルボン酸構築成分の種類はモノマーまたはオリゴマーであってよいが、モノマーポリカルボキシレートは一般に費用および性能の面から好ましい。
2個のカルボキシル基を含有するポリカルボン酸には、コハク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸、ならびにエーテルカルボン酸およびスルフィニルカルボン酸が含まれる。3個のカルボキシ基を含有するポリカルボン酸には、クエン酸、アコニット酸、およびシトラコン酸、ならびに特に英国特許第1,379,241号に記載のカルボキシメチルオキシコハク酸、英国特許第1,389,732号に記載のラクトキシコハク酸、およびオランダ国特許出願第7205873号に記載のアミノコハク酸等のコハク酸誘導体、ならびに英国特許第1,387,447号に記載の2−オキサ−1,1,3−プロパントリカルボン酸等のオキシポリカルボン酸物質が含まれる。
4個のカルボキシ基を含有するポリカルボン酸には、英国特許第1,261,829号に記載のオキシジコハク酸、1,1,2,2−エタンテトラカルボン酸、1,1,3,3−プロパンテトラカルボン酸および1,1,2,3−プロパンテトラカルボン酸が含まれる。スルホ置換基を含有するポリカルボン酸には、英国特許第1,398,421号および第1,398,422号ならびに米国特許第3,936,448号に開示されたスルホスクシネート誘導体、および英国特許第1,439,000号に記載のスルホン化熱分解クエン酸が含まれる。
脂環式および複素環式ポリカルボン酸には、シクロペンタン−シス、シス、シス−テトラカルボン酸、シクロペンタジエニドペンタカルボン酸、2,3,4,5−テトラヒドロフラン−シス、シス、シス−テトラカルボン酸、2,5−テトラヒドロフラン−シス−ジカルボン酸、2,2,5,5−テトラヒドロフラン−テトラカルボン酸、1,2,3,4,5,6−ヘキサン−ヘキサカルボン酸ならびにソルビトール、マンニトールおよびキシリトール等の多価アルコールのカルボキシメチル誘導体が含まれる。芳香族ポリカルボン酸には、英国特許第1,425,343号に開示されたメリット酸、ピロメリット酸およびフタル酸誘導体が含まれる。使用に適合するが、本発明において、クエン酸はあまり好ましくない。
上記のうち、好ましいポリカルボン酸は1分子当たり3個までのカルボキシ基を含有するカルボン酸、より好ましくはマレイン酸である。
本発明のさらに別の重要な実施形態は、液状形態であり、そして:
A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%の繊維柔軟剤;
B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;
D)組成物の総重量に基づいて、0〜5重量%の香料;
E)組成物の総重量に基づいて、0〜0.5重量%の、金属イオンを封鎖することができる成分であって:
i)アミノカルボン酸、有機アミノホスホン酸成分、およびそれらの混合物からなる群から選択されるキレート剤成分、
ii)キレート剤成分としてi)の下で定義されたもの以外の、2個以下の炭素原子によって互いから分離される少なくとも2個のカルボキシル基を含んでいるポリカルボン酸構築成分、および
iii)それらの混合物、からなる群から選択される成分;ならびに
F)100%までの水、を含む本発明による繊維柔軟剤組成物である。
繊維柔軟剤組成物は、回転ドラム式乾燥機用シート組成物の形状でも使用できる。回転ドラム式乾燥機用途では、組成物は通例は不織布シート上の含浸物中に組み込まれる。
硬質表面洗浄剤
実際の有効成分および実際の最小有効量は、増粘性組成物が使用される実際の製品/用途によって決定されるであろう。
好ましい硬質表面洗浄用組成物は:
(i)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
(ii)組成物の総重量に基づいて、1〜80重量%の少なくとも1種の洗剤および/または少なくとも1種の石鹸および/または1種の飽和C8〜C22脂肪酸および/または少なくとも1種の不飽和C8〜C22脂肪酸の少なくとも1種の塩;
(iii)組成物の総重量に基づいて、0〜50重量%の少なくとも1種のアルコール;
(iv)組成物の総重量に基づいて、0〜50重量%の洗浄用組成物にとって典型的な成分;
(v)組成物の総重量に基づいて、0〜50重量%の少なくとも1種の酸と;および
(vi)100重量%までの水道水または脱イオン水、を含む。
成分(ii)としては、アニオン性、非イオン性、または両性イオン性および両性合成洗剤が適合する。
適切なアニオン性洗剤は以下の通りである:
− そのアルキル鎖が8〜18個の炭素原子を有する例えば脂肪アルコール硫酸塩のような硫酸塩、例えば硫酸化ラウリルアルコール;
− 例えば2〜30モルの酸化エチレンおよび1モルのC8〜C22脂肪アルコールからの重付加生成物の酸エステルもしくはそれらの塩のような脂肪アルコールエーテル硫酸塩;
− 石鹸と呼ばれるC8〜C20脂肪酸の、例えばココナッツ脂肪酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩、;
− アルキルアミド硫酸塩;
− 例えばモノエタノールアミンラウリル硫酸塩のようなアルキルアミン硫酸塩;
− アルキルアミドエーテル硫酸塩;
− アルキルアリールポリエーテル硫酸塩;
− モノグリセリド硫酸塩;
− 例えばスルホン酸ドデシルのような、そのアルキル鎖が8〜20個の炭素原子を有するアルカンスルホン酸塩、;
− アルキルアミドスルホン酸塩;
− アルキルアリールスルホン酸塩;
− α−オレフィンスルホン酸塩;− 例えばアルキルスルホスクシネート誘導体、アルキルエーテルスルホスクシネート誘導体もしくはアルキルスルホスクシンアミド誘導体のようなスルホコハク酸誘導体;
− 式:
Figure 0004404765
(式中、
Xは水素;C1〜C4アルキルもしくは−COOMであり、
Yは水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
Zは
Figure 0004404765
であり、
1は1〜5であり、
nは6〜18の整数であり、また
Mはアルカリ金属カチオンもしくはアミンカチオンである)のN−[アルキルアミドアルキル]アミノ酸;
− 式:CH3−X−Y−A
(式中、
Xは式:−(CH25-19−O−、
Figure 0004404765
または
Figure 0004404765
の基であり、
Rは水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
Yは−(CHCHO)1〜50−であり、
Aは(CH2m2-1−COOMであり、または
2は1〜6であり、そして
Mはアルカリ金属カチオンもしくはアミンカチオンである)のアルキルおよびアルキルアリールエーテルカルボキシレート。
更にまたアニオン性界面活性剤として使用されるのは、脂肪酸メチルタウライド、アルキルイソチオネート、脂肪酸ポリペプチド縮合生成物および脂肪アルコールリン酸エステルである。それらの化合物中に存在するアルキル基は、好ましくは8〜24個の炭素原子を有する。
アニオン性界面活性剤は、一般にアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩等のそれらの水溶性塩の形状にある。そのような塩の例には、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩およびトリエタノールアミン塩が含まれる。ナトリウム塩、カリウム塩もしくはアンモニウム(NR123)塩が、特に使用される(R1、R2およびR3は、各々が他から独立して水素、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4ヒドロキシアルキルである)。
本発明による組成物中で特に好ましいアニオン性界面活性剤は、モノエタノールアミンラウリル硫酸塩もしくは脂肪アルコール硫酸塩のアルカリ金属塩であり、特には、ラウリル硫酸ナトリウムならびに2〜4モルの酸化エチレンおよびラウリルエーテル硫酸ナトリウムの反応生成物である。
適切な両性イオン性および両性界面活性剤には、C8〜C18ベタイン、C8〜C18スルホベタイン、C8〜C24アルキルアミド−C1〜C4アルキレンベタイン、イミダゾリンカルボキシレート、アルキルアムホカルボキシカルボン酸、アルキルアムホカルボン酸(例、ラウロアムホグリシネート)およびN−アルキル−β−アミノプロピオン酸塩もしくは−イミノジプロピオン酸塩が含まれるが、好ましくはC10〜C20アルキルアミド−C1〜C4アルキレンベタインおよび特にはココナッツ脂肪酸アミドプロピルベタインである。
言及され得る非イオン性界面活性剤には、例えば1,000〜15,000の分子量を有する酸化プロピレン/酸化エチレンの付加物の誘導体、脂肪アルコールエトキシレート(1〜50のEO)、アルキルフェノールポリグリコールエーテル(1〜50のEO)、ポリグリコシド、ポリオキシエチレン炭化水素、脂肪酸グリコール部分エステル、例えばジエチレングリコールモノステアレート、脂肪酸アルカノールアミドおよびジアルカノールアミド、脂肪酸アルカノールアミドエトキシレートならびに脂肪アミンオキシドが含まれる。
成分(ii)としては、単独で、または相互の混合物の形状で、または成分(ii)として言及した他の洗剤との混合物の形状でのいずれかで飽和および不飽和C8〜C22脂肪酸の塩を使用することもできる。そのような脂肪酸の例には、例えばカプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、カプロレイン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、オクタデセン酸、オレイン酸、エイコセン酸およびエルカ酸、ならびに例えばココナッツ脂肪酸等のそのような酸類の市販混合物が含まれる。そのような酸は塩の形状で存在するが、カチオンとして考慮すべきは、ナトリウムカチオンおよびカリウムカチオン等のアルカリ金属カチオン、亜鉛およびアルミニウム原子等の金属原子、ならびにアミンおよびポリオキシエチレンアミン等の十分なアルカリ度を有する窒素含有有機化合物である。そのような塩は、現場で調製されてもよい。
成分(iii)としては、二価アルコールとして特にエチレングリコール、1,2−もしくは1,3−プロパンジオール、1,3−、1,4−もしくは2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオール等のアルキレン部分中に2〜6個の炭素原子を有する化合物が考慮される。
好ましくは、1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール)である。
好ましい一価アルコールは、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパノールならびにそれらのアルコールの混合物である。
本発明による増粘性水性組成物には、また最小洗浄量で第二界面活性剤を含むそれらの組成物も更に含まれる。そのような増粘性組成物には、例えば手洗いによる液状食器用洗剤が含まれる。増粘性水性組成物中に使用できる代表的な第二界面活性剤には、ラウリル硫酸ナトリウム、(ジ)アルキルスルホスクシナート、スルホン酸アルキル、リン酸アルキル、アルキルエトキシレートおよびアルキルアリールエトキシレートが制限なく含まれる。第二界面活性剤が第一界面活性剤に追加されることに留意されたい。第二界面活性剤はアニオン性および非イオン性界面活性剤からなる群から選択されるのが好ましく、したがって調製物を調製するために使用される第一界面活性剤とは相違していてよい。
成分(iv)として、増粘性水性組成物は更にまたこの場合に使用することが知られている従来の成分を含んでいてよい。そのような成分は、香料、着色料、殺菌剤、染料、キレート剤、顔料、溶剤、腐食防止剤等であってよい。
本発明の成分(v)として使用される代表的な酸には、制限なく、クエン酸、硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、およびスルファミン酸が含まれる。
本発明のさらに別の実施形態は、便器洗浄剤、硬質表面洗浄剤または手洗いによる液状食器用洗剤等の洗浄用組成物であるが、この際の有効成分は、最小洗浄性能を達成するために有効な最小量で存在する酸および界面活性剤からなる群から選択される。最小洗浄性能とは、有効成分が増粘性水性組成物が適用される基質の表面から沈着物を洗浄または除去するために有効な最小量で存在することを意味する。例えば、組成物が便器に適用される場合、酸は水への持続性および/または反復性曝露によって惹起される例えば錆等の鉄塩のような塩、および汚れを除去するために有効な最小量で存在するであろう。この場合は、増粘性組成物は、増粘性組成物の総重量に基づいて、約0.1〜約50重量%、より好ましくは約2〜約50重量%の酸を含んでいてもよい。組成物が手洗いによる液状食器用洗剤の形状で、例えば種々の食器に適用される場合、界面活性剤は食品から流れ出た油および脂肪性物質、乾燥した食品自体、汚れ等の沈着物を除去するために有効な最小量で存在する。好ましくは、そのような洗浄用組成物は、増粘性水性組成物の総重量に基づいて、約2〜約95重量%の界面活性剤、より好ましくは約5〜約95重量%の界面活性剤を含む。
本発明の組成物中に使用される代表的な酸には、制限なく、クエン酸、硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、およびスルファミン酸が含まれる。
カチオン性ポリマーは、従来の重合工程によって入手できる。適切な製造方法は、米国特許第2,982,749号、米国特許第3,284,393号、欧州特許出願公開第150933号、欧州特許出願公開第102760号および欧州特許出願公開第126528号に開示されている。
本発明のさらに別の実施形態は:
a)水溶性エチレン性不飽和モノマー、または少なくとも1種のカチオン性モノマーを含むモノマーの混合物、
b)成分a)の重量で600ppmを超える量の少なくとも1種の架橋剤、および
c)場合により少なくとも1種の連鎖移動剤、
から形成される新規のカチオン性ポリマーである。
好ましくは、成分a)は、成分a)の総重量に基づいて、30〜100重量%の少なくとも1種のカチオン性モノマーおよび0〜80重量%の非イオン性もしくはアニオン性である少なくとも1種のモノマーを含んでいる。
より好ましくは、成分a)は、50〜100重量%の少なくとも1種のカチオン性モノマーおよび0〜50重量%の非イオン性もしくはアニオン性である少なくとも1種のモノマーを含んでいる。
好ましいカチオン性モノマーは式(I):
Figure 0004404765
(式中、
1は水素もしくはメチルであり、
2は水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
3はC1〜C4アルキレンであり、
4、R5およびR6は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
Xは−O−もしくは−NH−であり、そして
YはCl;Br;I;硫酸水素塩もしくはメト硫酸塩である)の化合物である。
アルキル基は直鎖状であっても分岐状であってもよい。
好ましい非イオン性モノマーは、N−ビニルピロリドンまたは式(II):
Figure 0004404765
(式中、
は水素もしくはメチルを表し、
8は水素もしくはC1〜C4アルキルを表し、そして
9およびR10は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルを表す)の化合物である。
好ましくは、成分b)は少なくとも2つのエチレン性不飽和部分を含有する。適切な好ましい架橋剤は、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレートおよびアリルメタクリレート;グリコールおよびポリグリコールのジアクリレートおよびジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミドならびにポリアリルサッカロースおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル等のポリオールポリアリルエーテルである。
より好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリド;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸ならびにN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。最も好ましい架橋剤は、テトラアリルアンモニウムクロリドおよびN,N’−メチレン−ビスアクリルアミドである。
架橋剤の混合物を使用することもまた適切である。
本発明の1つの好ましい実施形態では、少なくとも1種の架橋剤b)は、650〜1,200ppm(成分aに基づく)の範囲内で、より好ましくは700〜1,000ppm(成分aに基づく)の範囲内で、最も好ましくは700〜900ppm(成分aに基づく)の範囲内で含まれる。
好ましくは、連鎖移動剤c)は、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノールおよび次亜リン酸塩から選択される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、少なくとも1種の連鎖移動剤c)は、0〜50,000ppm(成分aに基づく)、より好ましくは100〜10,000ppm(成分aに基づく)の範囲内で存在する。
好ましいカチオン性ポリマーは、
a)30〜100重量%の少なくとも1つの式(I):
Figure 0004404765
(式中、
1は水素もしくはメチルであり、
2は水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
3はC1〜C4アルキレンであり、
4、R5およびR6は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
Xは−O−もしくは−NH−であり、そして
YはCl;Br;I;硫酸水素塩もしくはメト硫酸塩である)の化合物、および
0〜80重量%のN−ビニルピロリドンおよび/または少なくとも1つの式(II):
Figure 0004404765
(式中、
は水素もしくはメチルを表し、
8は水素もしくはC1〜C4アルキルを表し、そして
9およびR10は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルを表す)の化合物、
b)700〜900ppm(成分aに基づく)の量で、ジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレートおよびアリルメタクリレート;グリコールおよびポリグリコールのジアクリレートおよびジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミドならびにポリアリルサッカロースおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル等のポリオールポリアリルエーテルからなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤、ならびに
c)0〜50,000ppm(成分aに基づく)、より好ましくは100〜10,000ppm(成分aに基づく)の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノールおよび次亜リン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、から形成される。
より好ましいカチオン性ポリマーは、
a)30〜100重量%の少なくとも1つの式(Ia):
Figure 0004404765
(式中、
1は水素もしくはメチルであり、
2は水素もしくはメチルであり、
3はC1〜C2アルキレンであり、そして
YはCl;BrもしくはIである)の化合物、および
0〜80重量%の少なくとも1つの式(IIa):
Figure 0004404765
(式中、
は水素もしくはメチルを表し、
8は水素もしくはメチルを表し、そして
9は水素;メチル;エチルもしくはプロピルを表す)の化合物、
b)700〜900ppm(成分aに基づく)のジビニルベンゼン;テトラアリルアンモニウムクロリド;アリルアクリレートおよびアリルメタクリレート;グリコールおよびポリグリコールのジアクリレートおよびジメタクリレート;ブタジエン;1,7−オクタジエン;アリル−アクリルアミドおよびアリル−メタクリルアミド;ビスアクリルアミド酢酸;N,N’−メチレン−ビスアクリルアミドならびにポリアリルサッカロースおよびペンタエリトリトールトリアリルエーテル等のポリオールポリアリルエーテルからなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤、ならびに
c)0〜50,000ppm(成分aに基づく)、より好ましくは100〜10,000ppm(成分aに基づく)の、メルカプタン;リンゴ酸;乳酸;ギ酸;イソプロパノールおよび次亜リン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種の連鎖移動剤、から形成される。
新規のカチオン性ポリマーは、従来型の重合工程によって入手できる。
以下に、本発明の実施例を、単に本発明を例示する目的で記載する。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定されるものであり、本実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
部およびパーセンテージは重量に基づく。個々の処理浴および染浴への添加に関するパーセンテージは、特に明記しない限り基質に関する。温度は摂氏で示す。
A)カチオン性ポリマーの合成
本実施例では、適切なカチオン性ポリマーの調製について具体的に説明する。
水溶性成分の「水相」は、以下の成分を一緒に混合することによって調製した:
0.3部のクエン酸1水和物、
0.2部のジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム(Tetralon(登録商標)B)の40%溶液、
17.0部の水、
0.2部のメチレン−ビス−アクリルアミド、
0.63部の次亜リン酸ナトリウム、および
81.61部のメチルクロリドで四級化したジメチルアミノエチルメタクリレート。
「油相」は、以下の成分を一緒に混合することによって調製した:
2.8部のソルビタンモノオレエート、
21.4部のポリマー安定剤(溶媒中で20%)、
51.1部の2−エチルヘキシルココエート、および
24.7部のExxsol(登録商標)D40(脱芳香族化炭化水素溶媒)。
これら2つの層を、油中水型エマルジョンを形成するために高剪断下で1部の油相対1.4部の水相の比率で一緒に混合した。
得られた油中水型エマルジョンは、窒素噴霧管、スターラーおよび温度計を装備した反応器へ移した。エマルジョンは、酸素を除去するために窒素によりパージした。重合は、メタ重亜硫酸ナトリウムおよび3級ブチルヒドロペルオキシドの酸化還元対の添加によって実行した。
等温に到達した後、フリーラジカル開始剤(Vazo(登録商標)67)を添加し、エマルジョンを75分間にわたり85℃で維持した。
真空蒸留を実施して水および揮発性溶媒を除去すると50%ポリマー固体の最終生成物が得られた。
この生成物に、6部(最終生成物の重量で)の脂肪アルコールアルコキシレート(PPG1−トリデセス−6)を添加した。
B)ジ(水添タロウ)ジメチルアンモニウムメチルクロリド(DHTDMAC)繊維リンスコンディショナー(有効成分含量4%)の調製
1,890gの予備加熱脱イオン水へ111gの50℃で融解させたDHTDMAC(Arquad(登録商標)2HT−75)を撹拌しながら緩徐に添加した。この分散液を撹拌し、持続的に撹拌しながら50℃へ15分間加熱した。この混合液を撹拌しながら30℃へ冷却した。
クエン酸溶液を添加することによりpH値を4.0へ調整した。リンスコンディショナーは撹拌により均質化した。
LVブルックフィールド粘度(22℃/30rpm)=90mPa・s。
C)Esterquat繊維リンスコンディショナー(有効成分含量5%)の調製
1,890gの予備加熱脱イオン水へ111gの50℃で融解させたEsterquat(Rewoquat(登録商標)WE18)を撹拌しながら緩徐に添加した。この分散液を10分間撹拌し、次に持続的に撹拌しながら50℃へ15分間加熱した。この混合液を撹拌しながら30℃へ冷却した。
水酸化ナトリウム溶液を添加することによりpH値を3.5へ調整した。リンスコンディショナーは撹拌により均質化した。
LVブルックフィールド粘度(22℃/30rpm)=8mPa・s。
D)Esterquat繊維リンスコンディショナー(有効成分含量5%)の調製
1,890gの予備加熱脱イオン水へ111gの融解させたEsterquat(Stepantex(登録商標)VK90)を撹拌しながら40℃で緩徐に添加した。この分散液を15分間撹拌した。
この調製物を撹拌しながら約30℃で冷却させ、水酸化ナトリウム溶液を添加することによりpHをpH=3.5へ調整した。
リンスコンディショナーは撹拌により均質化した。LVブルックフィールド粘度(22℃/30rpm)=12mPa・s。
増粘剤の添加
(Aの)カチオン性ポリマーを調製物が均質化するまで室温で撹拌しながら各柔軟剤調製物へ添加した。
ブルックフィールド粘度は、調製1日後に測定した。結果を表1に要約した。
LDPポリマーを用いて増粘化した様々な繊維リンスコンディショナーのブルックフィールド粘度:
Figure 0004404765
E)トイレ用洗浄剤の調製物
80重量%の脱イオン水と、
2.5重量%のDobanol(登録商標)25−7(アルコールエトキシレート)と、
2.5重量%のDobanol(登録商標)23−6.5(アルコールエトキシレート)と、および
15重量%のクエン酸と、を含有する組成物を、撹拌しながらアルコールエトキシレートおよびクエン酸の両方を連続的に水に添加することにより調製した。
透明かつ無色の液体は、1.7のpH値を有していた。
F)浴室用洗浄剤の調製物
80重量%の脱イオン水と、
2重量%のDehydol(登録商標)04(オクチルアルコールエトキシレート 4EO)と、
8重量%のGlucopon(登録商標)215SCUP(脂肪アルコールC8〜C10ポリグリコシド)と、
5重量%のクエン酸と、および
5重量%の酢酸と、を含有する組成物は、撹拌しながら全成分を一緒に混合することによって調製した。透明かつ無色の液体は2.5のpH値を有していた。
増粘剤の添加
(Aの)カチオン性ポリマーを調製物が均質化するまで室温で撹拌しながら両方の調製物へ添加した。
ブルックフィールド粘度を、調製1日後に測定した。
Figure 0004404765

Claims (4)

  1. A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%のカチオン性4級アンモニウム塩;少なくとも1つのC8〜C30アルキル鎖を有する3級脂肪アミン;1分子当たり8〜30個の炭素原子および1個のカルボキシル基を有するカルボン酸;多価アルコールのエステル;脂肪アルコール;ポリオキシエチレン脂肪アルコール;アルキルフェノール;ポリオキシエチレンアルキルフェノール;ポリオキシエチレン脂肪アミン;ポリオキシエチレンモノグリセリド;ポリオキシエチレンジグリセリド;鉱油およびポリオールからなる群より選択される繊維柔軟剤;
    B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%の、
    a)式(I):
    Figure 0004404765
    (式中、
    1は水素もしくはメチルであり、
    2は水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
    3はC1〜C4アルキレンであり、
    4、R5およびR6は互いに独立して、水素もしくはC1〜C4アルキルであり、
    Xは−O−もしくは−NH−であり、そして
    YはCl;Br;I;硫酸水素塩もしくはメト硫酸塩である)で示されるカチオン性モノマー
    b)成分a)の重量で50ppmを超える量の少なくとも1種の架橋剤、および
    c)少なくとも1種の連鎖移動剤、
    から形成される、カチオン性ポリマー;
    C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;および
    D)100%までの水、を含む繊維柔軟剤組成物。
  2. A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%の繊維柔軟剤;
    B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
    C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;
    D)組成物の総重量に基づいて、0〜5重量%の香料;
    E)100%までの水、を含む、請求項1記載の繊維柔軟剤組成物。
  3. A)組成物の総重量に基づいて、0.5〜50重量%の繊維柔軟剤;
    B)組成物の総重量に基づいて、0.005〜15重量%のカチオン性ポリマー;
    C)組成物の総重量に基づいて、0〜20重量%の通常の添加物;
    D)組成物の総重量に基づいて、0〜5重量%の香料;
    E)組成物の総重量に基づいて、0〜0.5重量%の、金属イオンを封鎖することができ、そして:
    i)アミノカルボン酸、有機アミノホスホン酸成分、およびそれらの混合物からなる群から選択されるキレート剤成分、
    ii)キレート剤成分としてi)の下に定義したもの以外の、2個以下の炭素原子によって互いから分離される少なくとも2個のカルボキシル基を含むポリカルボン酸構築成分、および
    iii)それらの混合物、からなる群から選択される成分;ならびに
    F)100%までの水、を含む請求項1記載の繊維柔軟剤組成物。
  4. 通常の添加物が、アルコール;多価アルコール;両性および非イオン性界面活性剤;オキシエチル化脂肪アルコール;水添およびポリオキシエチレンヒマシ油;アルキルポリグリコシド;脂肪アルコール;脂肪酸エステル;脂肪酸;ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリド;もしくは脂肪酸部分グリセリド;無機塩もしくは有機塩;非水性溶媒;pH緩衝剤;香料;染料;向湿剤;消泡剤;再沈着防止剤;酵素;蛍光増白剤;防縮剤;染み抜き剤;殺菌剤;殺真菌剤;酸化防止剤;腐食防止剤;染料固着剤;転染阻害剤;皺復元剤および/または湿性汚染低下剤である、請求項1記載の繊維柔軟剤組成物。
JP2004509731A 2002-06-04 2003-05-27 水性ポリマー調製物 Expired - Fee Related JP4404765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405448 2002-06-04
EP02405895 2002-10-21
PCT/EP2003/005563 WO2003102043A1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Aqueous polymer formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528538A JP2005528538A (ja) 2005-09-22
JP2005528538A5 JP2005528538A5 (ja) 2006-07-13
JP4404765B2 true JP4404765B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=29713326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509731A Expired - Fee Related JP4404765B2 (ja) 2002-06-04 2003-05-27 水性ポリマー調製物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7452854B2 (ja)
EP (1) EP1509556A1 (ja)
JP (1) JP4404765B2 (ja)
KR (1) KR101011939B1 (ja)
AU (1) AU2003242584A1 (ja)
BR (1) BR0311580B1 (ja)
MX (1) MXPA04011844A (ja)
WO (1) WO2003102043A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949500B2 (en) * 2002-12-16 2005-09-27 Colgate-Palmolive Company Fabric softener compositions containing a mixture of cationic polymers as rheology modifiers
PL377316A1 (pl) * 2002-12-16 2006-01-23 Colgate-Palmolive Company Stężone kompozycje do zmiękczania tkanin zawierające modyfikatory reologii do utrzymania stabilności i płynności po rozcieńczeniu
JP2005105508A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Rohm & Haas Co 水性組成物のレオロジーを制御するためのポリマー及び方法
JP4891837B2 (ja) * 2006-10-02 2012-03-07 花王株式会社 繊維製品処理剤組成物
US8426351B2 (en) 2006-12-12 2013-04-23 Kao Corporation Liquid softener composition or transparent or semitransparent liquid softener composition
JP4926753B2 (ja) * 2007-02-23 2012-05-09 花王株式会社 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物
JP4926682B2 (ja) * 2006-12-12 2012-05-09 花王株式会社 液体柔軟剤組成物
JP4926681B2 (ja) * 2006-12-12 2012-05-09 花王株式会社 透明又は半透明の液体柔軟剤組成物
TWI417438B (zh) * 2006-12-28 2013-12-01 Kao Corp Fiber treatment agent
US8470762B2 (en) 2007-05-31 2013-06-25 Colgate-Palmolive Company Fabric softening compositions comprising polymeric materials
JP5248173B2 (ja) * 2008-04-04 2013-07-31 株式会社Adeka 酸性洗浄剤組成物
FR2937336B1 (fr) * 2008-10-22 2011-06-10 Rhodia Operations Composition pour les soins menagers comprenant un nanogel cationique
CA2745628C (en) * 2009-01-06 2017-05-23 Unilever Plc Improvements relating to fabric conditioners
US20110301312A1 (en) * 2009-01-06 2011-12-08 S.P.C.M. Sa Cationic polymer thickeners
CA2794844C (en) * 2010-04-01 2015-06-30 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising copolymers
WO2011123730A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Process for coating cationic polymers on microcapsules
US8603960B2 (en) * 2010-12-01 2013-12-10 The Procter & Gamble Company Fabric care composition
US20120137448A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Rajan Keshav Panandiker Care compositions
US9090715B2 (en) 2011-03-30 2015-07-28 Fina Technology, Inc. Swell index of HIPS using additives
JP5805845B2 (ja) 2011-03-30 2015-11-10 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 初期安定化剤を含む布地ケア組成物
US9073050B2 (en) * 2011-10-05 2015-07-07 General Electric Company Ion exchange compositions, methods for making and materials prepared therefrom
US11136534B2 (en) 2011-11-11 2021-10-05 Basf Se Thickener comprising at least one cationic polymer preparable by inverse emulsion polymerization
PH12014500893A1 (en) 2011-11-11 2014-02-06 Basf Se Thickener containing at least one cationic polymer which can be obtained by inverse emulsion poylmerisation.
US9200242B2 (en) 2011-11-11 2015-12-01 Basf Se Thickener comprising at least one cationic polymer
BR112014011314A2 (pt) 2011-11-11 2017-05-09 Basf Se espessante, processo apara preparar um espessante, formulação ácida, usos de uma formulação ácida, de uma formulação alcalina, e de um espessante, e, formulação alcalina
PH12014500895A1 (en) 2011-11-11 2014-02-06 Basf Se Thickener containing at least one cationic polymer
RU2014123616A (ru) 2011-11-11 2015-12-20 Басф Се Загуститель, содержащий по меньшей мере один полимер на основе ассоциативных мономеров и получающийся путем инверсионной эмульсионной полимеризации
BR112014028776B1 (pt) 2012-05-21 2021-02-09 Basf Se dispersão inversa, e, processo para a manufatura de uma dispersão inversa
JP6096287B2 (ja) 2012-05-21 2017-03-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 布地処理組成物
US9102900B2 (en) 2012-05-21 2015-08-11 Basf Se Inverse dispersion comprising a cationic polymer and a stabilizing agent
EP2666789A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Basf Se Inverse dispersion comprising an anionic or a nonionic polymer and a stabilizing agent
DE102014205661A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Flüssige kationische Formulierung und Verfahren zu deren Herstellung
EP3172300B1 (en) 2014-07-23 2018-12-26 The Procter and Gamble Company Fabric and home care treatment composition
EP3172305B1 (en) 2014-07-23 2019-04-03 The Procter and Gamble Company Fabric and home care treatment compositions
JP2017529461A (ja) * 2014-07-23 2017-10-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 処理組成物
JP6542350B2 (ja) * 2014-07-23 2019-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 布地ケア及びホームケア処理組成物
US20160024430A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 The Procter & Gamble Company Treatment compositions
JP6445128B2 (ja) 2014-07-23 2018-12-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 処理組成物
KR20170039200A (ko) * 2014-07-23 2017-04-10 바스프 에스이 양이온성 중합체, 안정화제 및 3관능성 및/또는 다관능성 가교제를 포함하는 역 분산액
US10266792B2 (en) 2014-07-23 2019-04-23 The Procter & Gamble Company Treatment compositions
US20160024432A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 The Procter & Gamble Company Treatment compositions
WO2016014798A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 The Procter & Gamble Company Fabric and/or home care compositions
CN107072850A (zh) 2014-11-06 2017-08-18 宝洁公司 预应变层合体及其制备方法
DE102015217758A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Polyurethane als Antiknitterwirkstoff
CA3010417A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Basf Se Cationic polymer with an at least bimodal molecular weight distribution
US11261402B2 (en) 2016-01-25 2022-03-01 The Procter & Gamble Company Treatment compositions
WO2017132100A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 The Procter & Gamble Company Treatment compositions
CN108602902B (zh) 2016-01-25 2021-06-04 巴斯夫欧洲公司 得到具有至少双峰分子量分布的阳离子聚合物的方法
DE102016201293A1 (de) 2016-01-28 2017-08-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Amphiphile, carboxyalkylierte Polyamine als Antiknitterwirkstoff
JP7098633B2 (ja) * 2016-11-18 2022-07-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 効果を提供するための布地処理組成物及び方法
US10870816B2 (en) 2016-11-18 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Fabric treatment compositions having low calculated cationic charge density polymers and fabric softening actives and methods for providing a benefit
EP3582733B1 (en) 2017-02-16 2022-08-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units
EP3418362A1 (en) 2017-06-21 2018-12-26 The Procter & Gamble Company Acidic cleaner comprising cationic cross-linked thickeners

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589145A1 (fr) * 1985-10-25 1987-04-30 Snf Sa Agent floculant pour le traitement des boues a base de polymeres d'addition hydrosolubles ramifies
US4806345C1 (en) * 1985-11-21 2001-02-06 Johnson & Son Inc C Cross-linked cationic polymers for use in personal care products
JP2575692B2 (ja) * 1987-03-20 1997-01-29 三井サイテック株式会社 紙の製造法
US5180473A (en) * 1987-03-20 1993-01-19 Mitsui-Cyanamid, Ltd. Paper-making process
US5340865A (en) * 1988-12-19 1994-08-23 Cytec Technology Corp. Cross-linked cationic polyermic microparticles
ES2067517T5 (es) * 1988-12-19 2004-09-16 Cytec Technology Corp. Agentes floculantes polimericos de alto rendimiento.
GB8909069D0 (en) 1989-04-21 1989-06-07 Bp Chem Int Ltd Fabric conditioners
US5146000A (en) * 1991-03-25 1992-09-08 Ethyl Corporation Production of dihydrocarbyl polysulfides
DE4313085A1 (de) 1993-04-21 1994-10-27 Stockhausen Chem Fab Gmbh Stabile wäßrige Dispersionen von quartären Ammoniumverbindungen und Imidazolin-Derivaten
JPH093793A (ja) 1995-04-17 1997-01-07 Sumitomo Chem Co Ltd 製紙用添加剤及びそれに有用な共重合体の製造方法
US5807489A (en) * 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US6020304A (en) * 1996-04-01 2000-02-01 The Procter & Gamble Company Fabric softener compositions
EP0799887B1 (en) 1996-04-01 2003-06-11 The Procter & Gamble Company Fabric softener compositions
IT1293509B1 (it) * 1997-07-30 1999-03-01 3V Sigma Spa Addensanti per composizioni acquose acide
JP2001089993A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Mitsui Chemicals Inc 両性アクリルアミド系ポリマーを用いた製紙方法
FR2812295B1 (fr) * 2000-07-27 2003-01-31 Snf Sa Polymeres cationiques de haut poids moleculaire, procede pour leur preparation, et leurs applications
US6864223B2 (en) * 2000-12-27 2005-03-08 Colgate-Palmolive Company Thickened fabric conditioners
FR2819719B1 (fr) * 2001-01-19 2005-04-29 Snf Sa Nouvelles compositions epaissies et transparentes, comportant au moins un polymere epaississant en poudre traitee par lavage/filtration/sechage, et leurs applications cosmetiques, pharmaceutiques, industrielles
US6620777B2 (en) * 2001-06-27 2003-09-16 Colgate-Palmolive Co. Fabric care composition comprising fabric or skin beneficiating ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
EP1509556A1 (en) 2005-03-02
BR0311580B1 (pt) 2014-12-30
US7687451B2 (en) 2010-03-30
WO2003102043A1 (en) 2003-12-11
KR20050019108A (ko) 2005-02-28
AU2003242584A1 (en) 2003-12-19
BR0311580A (pt) 2005-05-10
US7452854B2 (en) 2008-11-18
KR101011939B1 (ko) 2011-02-08
US20090062174A1 (en) 2009-03-05
US20050245668A1 (en) 2005-11-03
JP2005528538A (ja) 2005-09-22
MXPA04011844A (es) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404765B2 (ja) 水性ポリマー調製物
JP4461331B2 (ja) ホモ−および/もしくはコポリマーを含む繊維柔軟剤組成物
AU691286B2 (en) Laundry pre-spotter with associative polymeric thickener
EP2553074B1 (en) Fabric softener
CA3011431C (en) Fabric treatment compositions, their manufacture and use
US20040152616A1 (en) Laundry cleansing and conditioning compositions
US20060252669A1 (en) Fabric care composition comprising polymer encapsulated fabric or skin beneficiating ingredient
EP3309243B1 (en) Hard surface cleaners
JP2010059600A (ja) 織物柔軟剤組成物及び製造及び使用するための方法
BRPI0614939A2 (pt) formulação de limpeza livre de fosfato para lavagem de louça em máquina, pó misturado ou gránulo misturado para uso em formulações de limpeza para lavagem de louça em máquina, e, uso de uma combinação de copolìmeros
JP2008519148A (ja) 酸性洗濯洗剤組成物
JP2019513863A (ja) コポリマーを含む硬質表面洗浄剤
WO2019018623A1 (en) FUNCTIONALIZED SILOXANE POLYMERS AND COMPOSITIONS COMPRISING THESE POLYMERS
JP2001513153A (ja) カラーケア剤含有すすぎ添加洗濯用添加剤組成物
US7820614B2 (en) Multiple use fabric softening composition with reduced linting
JP4673064B2 (ja) ホモポリマー及び/又はコポリマーを含む水性組成物
CA2506255C (en) Fabric softening composition containing esterquat with specific ester distribution and sequestrant
JP3993747B2 (ja) アリールオキシ−ポリ(オキシアルキレン)ナフタルイミド誘導体着色剤
JP3784417B2 (ja) 布帛柔軟化組成物
BR122012013513B1 (pt) Polímero catiônico
DE69831850T3 (de) Verwendung eines Kristallwachstumsinhibitors zur Verminderung der Abreibung von Geweben
WO2014067783A1 (en) Water-based cationic compositions with polymers
MXPA98010164A (en) Softener compositions of te

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees