JP4403666B2 - 注口部付き包装袋の収納構造 - Google Patents

注口部付き包装袋の収納構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4403666B2
JP4403666B2 JP2001082620A JP2001082620A JP4403666B2 JP 4403666 B2 JP4403666 B2 JP 4403666B2 JP 2001082620 A JP2001082620 A JP 2001082620A JP 2001082620 A JP2001082620 A JP 2001082620A JP 4403666 B2 JP4403666 B2 JP 4403666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
spout
storage structure
packaging
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001082620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002284234A (ja
Inventor
敬三 神崎
公一 石坂
和美 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2001082620A priority Critical patent/JP4403666B2/ja
Publication of JP2002284234A publication Critical patent/JP2002284234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403666B2 publication Critical patent/JP4403666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、包装袋を梱包する際の収納構造に関し、特に注口部あるいは、その近傍に包装袋を構成するフィルム自体を張り出して成形した張り出し成形部を備えた注口部付き包装袋の収納構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の注口部付き包装袋の梱包は、図4に示すように、多数の包装袋100を箱110内に垂直に立てた状態で水平方向に前後に重ねて収納していた。この場合、注口部101の部分が嵩張るので、図4(A),(B)に示すように、所定枚数ずつ束ねた複数の包装袋束102に区分し、複数の包装袋束102の注口部101の位置を包装袋束102の配列順に交互に左右両側に振り分けて、収納効率を高めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の注口部付き包装袋の収納構造では、図4(C)に示すように、包装袋束102の注口部101をすべて上側にくるように収納していたので、平面的にはバランスがとれているのものの、包装袋束102の下部が空洞化して不安定で、荷崩れしやすいという問題があった。
また、包装袋束102の注口部101が連続的に密に並んでいるために、注口部101を潰す方向に常に押し付け力が作用する。特に下部が不安定なことから、強く潰される傾向となり、経時により注口部あるいはその近傍に設けられた張り出し成形部が潰れたままとなり注出性が低下するという問題もあった。
【0004】
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、収納効率が高く、しかも安定した注口部付き包装袋の収納構造を提供することにある。
さらに、上記目的に加え、注口部に加わる力を可及的に低減し注口部の潰れを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にあっては、包装袋本体の偏った位置に注口部を備えた包装袋を、箱内に垂直に立てた状態で水平方向に前後に重ねて配列すると共に、前記包装袋を所定枚数ずつ束ねた複数の包装袋束に区分し、該複数の包装袋束の注口部の位置を包装袋束の配列順に交互に左右両側に振り分けて配置した注口部付き包装袋の収納構造において、
前記左右方向一側に注口部が配置される第1包装袋束列に属する各包装袋束の注口部を配列順に交互に上下に振り分けて配置すると同時に、左右方向他側に注口部が配置される第2包装袋束列に属する各包装袋束の注口部についても配列順に交互に上下に振り分けて配置した構造で、
前記包装袋本体はフィルムによって袋状に製袋され、注口部あるいは、その近傍には包装袋本体を構成するフィルムを部分的に張り出して成形された張り出し成形部を有することを特徴とする。
【0006】
前記第1および第2包装袋束列の一方に属する各包装袋束の注口部側端部間に、他方の包装袋束列に属する各包装袋束の反注口部側端部が挟まれていることを特徴とする。
【0007】
た、第1および第2包装袋束列のうちの一方の包装袋束列に属する各包装袋束の反注口部側端部が、他方の包装袋束列に属する各包装袋束の注口部側端部と反注口部側端部の間に配置されることを特徴とする。包装袋の反注口部側端部は自立用の底壁が折り畳まれて嵩高となっていることが好ましい。また、上記収納構造の包装袋を上下に複数段積み上げてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る注口部付き包装袋の収納構造を模式的に示している。
すなわち、多数の包装袋1が箱10内に垂直に立てた状態で水平方向に前後に重ねて収納されている。包装袋1は、包装袋本体2の偏った位置に注口部3を備え、注口部3の近傍には包装袋1を構成するフィルム自体を張り出し成形した張り出し成形部3aが形成されている。図示例では、包装袋本体2は長方形状で、長手方向に横倒しした状態で収納されている。
【0009】
包装袋本体2は、たとえば図2に示すように、側縁がヒートシールされた一対の側壁フィルム2a,2aによって袋状に製袋されるもので、注口部3の近傍には包装袋本体2を構成する側壁フィルム2a,2aを部分的に張り出すことにより成形された張り出し成形部3aを有する。また、包装袋本体2の反注口部側端部には自立させるための底壁としての底部フィルム2bが折り畳まれ、側壁フィルム2a,2aとヒートシールされている。
包装袋1は、所定枚数ずつ束ねられた複数の包装袋束11に区分され、複数の包装袋束11の注口部3の位置が包装袋束11の配列順に交互に左右両側に振り分けて配置されている。一つの包装袋束11を構成する包装袋1は、すべて注口部3が同じ位置にあり、重ねられて嵩高となっている。
【0010】
そして、図1(B)に示すように、箱10内への包装袋1の配列方向(左右側壁10L,10Rに沿う方向)に対して左右方向一側に注口部3が配置される第1包装袋束列21に属する各包装袋束11の注口部3が配列順に交互に上下に振り分けて配置されている。同時に、図1(C)に示すように、左右方向他側に注口部3が配置される第2包装袋束列22に属する各包装袋束11の注口部3についても配列順に交互に上下に振り分けて配置されている。
また、箱10の左右側壁10L,10R間の間隔は各包装袋束11の左右長さとほぼ同じで、一方の包装袋束列21(22)に属する各包装袋束11の注口部側端部11A間に、他方の包装袋束列22(21)に属する各包装袋束11の反注口部側端部11Bが挟まれている。
このような構造としたことにより、各包装袋束11の注口部3を上下左右三次元的にバランスよく配置することができ、収納効率を高めつつ包装袋1を安定して収納することができる。
【0011】
また、左右の第1,第2包装袋束列21,22の配列方向に隣り合う各包装袋束11の注口部3は上下に交互に千鳥状に配置され、重なり合っていないので、互いに押しつけられることが無く、注口部3の近傍に形成された張り出し成形部3aが潰される程度が小さい。
【0012】
[実施の形態2]
図3には、本発明の実施の形態2に係る注口部付き包装袋の収納構造を示している。以下の説明では、上記実施の形態1と異なる点についてのみ説明するものとし、同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
この実施の形態では、図3(B)に示すように、第1包装袋束列21および第2包装袋束列22のうちの一方の包装袋束列21に属する各包装袋束11の反注口部側端部11Bが、他方の包装袋束列22に属する各包装袋束11の注口部側端部11Aと反注口部側端部11Bの間に配置される。
【0013】
特に、この実施の形態2では、図2に示したような反注口部側端部11Bが嵩高となるスタンディング包装袋の場合に有効である。すなわち、図3(D)に示すように、一方の第1包装袋束列21に属する包装袋束11の注口部側端部11Aと反注口部側端部11Bの間の薄肉の胴部11C間に、他方の第2包装袋束列22の嵩高となる反注口部側端部11Bが配置されるので、より密度が分散化し、注口部3に係る力を軽減できる。
【0014】
お、上記各実施の形態では、一段構成について説明したが、上下2段、さらに複数段積み重ねることも可能である。
【0015】
【実施例】
上記実施の形態1,実施の形態2、従来例の3種類の収納構造で、図2に示した形態のスタンディング包装袋を上下400袋ずつ、計800袋収納した梱包体を作成し、実際にトラック輸送にて約1000kmの区間を4往復する流通適正試験を行った。
その結果、表1の流通適正試験の欄に示したように、従来の収納構造の場合には、輸送後に上段の包装袋が半分程度下段に落下して荷崩れが発生していたが、本発明の実施の形態1,実施の形態2の収納構造の場合には、上下段とも包装袋は安定しており、輸送後の荷崩れおよび包装袋のずれは認められなかった。
【表1】
Figure 0004403666
【0016】
また、梱包後の各包装袋の注出性の経時変化をテストした。
テストは、8週間経過後、箱から包装袋を10袋取り出し、水温20℃の水を350ml充填し、その注出時間を測定して、従来の収納構造と、本実施の形態1,2の収納構造とを比較した。
その結果、表1の注出性の欄に示したように、従来の収納構造の場合には平均で32.1秒、実施の形態1の収納構造の場合には平均30.1秒、実施の形態2の収納構造では17.7秒であり、本発明の場合、注口部が潰される程度が小さいことが分かる。特に実施の形態2の収納構造においては、包装袋を箱詰めせず、8週間放置したバラ置きの17.2秒と同等のレベルであった。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本請求項1に記載の発明によれば、収納される包装袋を所定枚数ずつ複数の包装袋束に区分し、複数の包装袋束の注口部の位置を交互に左右両側に振り分けて配置し、さらに、左側および右側に配置される各包装袋束の注口部をそれぞれ交互に上下に配置したので、包装袋の注口部を上下左右三次元的にバランスよく配置することができ、収納効率を高めつつ包装袋を安定して収納することができ、荷崩れを防止することができる。
【0018】
また、注口部あるいは、その近傍に包装袋本体を構成するフィルムを部分的に張り出して成形した張り出し成形部を有する場合、左右の包装袋束の注口部が上下に交互に配置されるので、互いに押しつけられることが無く、張り出し成形部が潰される程度が小さい。
【0019】
請求項に記載の発明によれば、第1包装袋束列の各注口部側端部間に、第2包装袋束列の包装袋束の反注口部側端部が挟まれる構成とすれば、箱の左右の幅を包装袋の長さ分に収めることができる。また、請求項に記載の発明によれば、第1包装袋束列の各注口部側端部と第2包装袋束列の包装袋束の反注口部側端部とを左右にずらしたことにより、各包装袋束列の注口部間の隙間を大きくでき、注口部に加わる力をより軽減できる。
【0020】
請求項に記載のように、包装袋の反注口部側端部に自立用の底壁が折り畳まれた嵩高形状となっている場合には、この反注口部側端部の嵩張りによって注口部に力が加わるので、本発明のように、注口部を上下左右にバランスよく配置することが効果的である。特に、一方の包装袋束列に包装袋束列に属する各包装袋束の反注口部側端部が、他方の包装袋束列に属する各包装袋束の注口部側端部と反注口部側端部の間の薄肉の胴部間に配置することにより、より一層バランスよく収納することができ、安定性が向上する。請求項に記載の発明によれば、上記収納形態の包装袋を上下に複数段積み上げても、荷崩れのおそれがなく、より効率的な梱包を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態1に係る注口部付き包装袋の収納構造を示すもので、同図(A)は収納形態を模式的に示す斜視図、同図(B)は同図(A)の収納形態のB方向矢指図、同図(C)は同図(A)の収納形態のC方向矢指図である。
【図2】図2は注口部付き包装袋の一例を示すもので、同図(A)は平面図、同図(B)は底部の部分破断斜視図である。
【図3】図3は本発明の実施の形態2に係る注口部付き包装袋の収納構造を示すもので、同図(A)は収納形態を模式的に示す斜視図、同図(B)は同図(A)の収納形態のB方向矢指図、同図(C)は同図(A)の収納形態のA方向矢指図、同図(D)はスタンディング包装袋を収納した場合の収納形態の模式的平面図である。
【図4】図4は従来の注口部付き包装袋の収納構造を示すもので、同図(A)は収納形態を模式的に示す斜視図、同図(B)は同図(A)の収納形態のB方向矢指図、同図(C)は同図(A)の収納形態のC方向矢指図である。
【符号の説明】
1 包装袋
2 包装袋本体、2a,2a 側壁フィルム、2b 底部フィルム
3 注口部、3a 張り出し成形部
10 箱、10L,10R 左右側壁
11 包装袋束、
11A 注口部側端部、11B 反注口部側端部
21 第1包装袋束列、22 第2包装袋束列

Claims (5)

  1. 包装袋本体の偏った位置に注口部を備えた包装袋を、箱内に垂直に立てた状態で水平方向に前後に重ねて配列すると共に、前記包装袋を所定枚数ずつ束ねた複数の包装袋束に区分し、該複数の包装袋束の注口部の位置を包装袋束の配列順に交互に左右両側に振り分けて配置した注口部付き包装袋の収納構造において、
    前記左右方向一側に注口部が配置される第1包装袋束列に属する各包装袋束の注口部を配列順に交互に上下に振り分けて配置すると同時に、左右方向他側に注口部が配置される第2包装袋束列に属する各包装袋束の注口部についても配列順に交互に上下に振り分けて配置した構造で、
    前記包装袋本体はフィルムによって袋状に製袋され、注口部あるいは、その近傍には包装袋本体を構成するフィルムを部分的に張り出して成形された張り出し成形部を有することを特徴とする注口部付き包装袋の収納構造。
  2. 前記第1および第2包装袋束列の一方に属する各包装袋束の注口部側端部間に、他方の包装袋束列に属する各包装袋束の反注口部側端部が挟まれていることを特徴とする請求項1に記載の注口部付き包装袋の収納構造。
  3. 前記第1および第2包装袋束列のうちの一方の包装袋束列に属する各包装袋束の反注口部側端部が、他方の包装袋束列に属する各包装袋束の注口部側端部と反注口部側端部の間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の注口部付き包装袋の収納構造。
  4. 包装袋の反注口部側端部は自立用の底壁が折り畳まれて嵩高となっている請求項1乃至のいずれかの項に記載の注口部付き包装袋の収納構造。
  5. 請求項1乃至のいずれかの項に記載の収納構造の包装袋を上下に複数段積み上げたことを特徴とする注口部付き包装袋の収納構造。
JP2001082620A 2001-03-22 2001-03-22 注口部付き包装袋の収納構造 Expired - Fee Related JP4403666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082620A JP4403666B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 注口部付き包装袋の収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082620A JP4403666B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 注口部付き包装袋の収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002284234A JP2002284234A (ja) 2002-10-03
JP4403666B2 true JP4403666B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18938545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082620A Expired - Fee Related JP4403666B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 注口部付き包装袋の収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2776325B1 (en) * 2011-11-08 2017-05-31 Amazon Technologies, Inc. Bag delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002284234A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1555214A1 (en) Box
US3656614A (en) Package and blank therefor
US3627116A (en) Shrink wrapped package
WO2000066439A1 (en) Folded box and method of stacking and handling
JP2596855B2 (ja) ノーパレット多段積層梱包体の製造方法
US2408159A (en) Packing wrapper
JP4403666B2 (ja) 注口部付き包装袋の収納構造
US3467249A (en) Bundle of stacked bags
US20070277707A1 (en) Double stacked pallet system for rolled sheet goods
US3244274A (en) Container for and filled with elongated tetrahedron packages
EP3583041A1 (en) Box for bag-in-box package
US6089368A (en) Multipack with packaging container blanks
JP2015129016A (ja) ガラス管集積物梱包体
JP3680104B2 (ja) パック用シート
JP2506428Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2007008491A (ja) トレー用仕切板
JP2006096384A (ja) 集積包装体
JP3953038B2 (ja) 中仕切り材
JP3246848U (ja) ガラス管集積物梱包体
JP5554602B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2019059492A (ja) 取っ手付き紙容器
JP2021147094A (ja) 梱包体及び梱包方法
JP2649645B2 (ja) 中仕切付き梱包用トレー
EP1572552B1 (en) Packaging, particularly a palletizable packaging, a pallet carrying it and their methods of manufacture
JP6095656B2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees