JP4402427B2 - ヘリウムガス漏れ検出装置 - Google Patents

ヘリウムガス漏れ検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4402427B2
JP4402427B2 JP2003373914A JP2003373914A JP4402427B2 JP 4402427 B2 JP4402427 B2 JP 4402427B2 JP 2003373914 A JP2003373914 A JP 2003373914A JP 2003373914 A JP2003373914 A JP 2003373914A JP 4402427 B2 JP4402427 B2 JP 4402427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium gas
container
gauge
adjusting member
amount adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140504A (ja
Inventor
英二郎 落合
弦 大嶋
規正 瀬戸
善和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2003373914A priority Critical patent/JP4402427B2/ja
Publication of JP2005140504A publication Critical patent/JP2005140504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402427B2 publication Critical patent/JP4402427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、気密を要する機器や配管などにおいて、その漏れ(リーク)の有無を検査する際に用いるヘリウムガス漏れ検出装置に関する。
気密を要する機器や配管などにおいて、リーク(漏れ)テストを行う際においては、ヘリウムリークディテクタ(ヘリウムガス漏れ検出装置)が一般に用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1のヘリウムリークディテクタは、質量分析管と、この質量分析管に吸気部が接続された二次ポンプと、この二次ポンプの排気部に吸気部が接続された一次ポンプと、二次ポンプの排気部と一次ポンプの吸気部の間の接続用配管の分岐部に接続管を介して接続されたスニファープローブと、前記接続管内の圧力を計測する圧力計を備えており、試験体から漏れたヘリウムガスをスニファープローブで吸引して、圧力計で計測した前記接続管内の圧力値と、質量分析管で検出したイオン電流値とから、試験体から漏れたヘリウムガスの漏れ量を算出するようにしている。
ところで、近年、気密を要する機器や配管などの漏れ検査を行う際において、漏れ量の検出精度は多少低くても簡易的に漏れの有無の検出を安価な構成で行うことができるヘリウムガス漏れ検出装置の需要がある。更に、このようなヘリウムガス漏れ検出装置においては、作業性よく漏れの検出を行えるように、軽量、小型化が求められている。
しかしながら、上記特許文献1のようなヘリウムリークディテクタは、僅かなヘリウムガス漏れを精度よく検出するような場合においては適しているが、簡易的にヘリウムガス漏れを検出するには検出感度が高過ぎて使いづらく、また、ロータリーポンプやターボ分子ポンプなどの高真空ポンプを備えているので、装置全体が大型化し、かつコストも高くなる。
そこで本発明は、簡易的にヘリウムガス漏れの検出を安価な構成で行うことができ、更に、軽量、小型化も図ることができるヘリウムガス漏れ検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、スニファープローブと、前記スニファープローブが接続されるヘリウムガス導入量調整部材と、前記ヘリウムガス導入量調整部材の下部側に密接したヘリウムガスを検出するピラニ真空計用測定子と、前記スニファープローブ及び前記ヘリウムガス導入量調整部材を通してヘリウムガスを吸引する吸引ポンプと、前記ピラニ真空計用測定子に接続された排気ポンプとを備え、前記吸引ポンプと前記排気ポンプを作動させて、前記スニファープローブから吸引されたヘリウムガスを、前記ヘリウムガス導入量調整部材を通して前記吸引ポンプに掃引すると共に、前記ヘリウムガス導入量調整部材を通して前記ピラニ真空計用測定子内に入ってくるように構成したことを特徴とする。
本発明によれば、簡易的にヘリウムガス漏れの検出を安価な構成で行うことができ、更に、軽量、小型化も図ることができるヘリウムガス漏れ検出装置を提供することができる。


以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るヘリウムガス漏れ検出装置を示す概略構成図である。
本実施形態に係るヘリウムガス漏れ検出装置1は、スニファープローブ2と、スニファープローブ2のフレキシブル管3が接続されるヘリウムガス導入量調整部材4と、被試験体13内より漏れてくるヘリウムガスを吸引ライン(スニファープローブ2、フレキシブル管3、ヘリウムガス導入量調整部材4の上部側、配管5)を通して吸引する吸引ポンプ6と、ピラニ真空計用測定子7と、配管8を介してピラニ真空計用測定子7内を排気する排気ポンプ9、及び出力回路10とを備えている。
ピラニ真空計用測定子7は、円筒状の容器11内にその長手方向に沿って逆U字状に曲げられた白金製の細線状のフィラメント12が設けられており、フィラメント12の端子部12a、12bは容器11の底部を通して出力回路10に電気的に接続されている。ピラニ真空計測定子7は、ピラニ真空計の測定子として用いられているものであり、加熱されたフィラメント12にヘリウムガスが衝突することによってフィラメント12の熱が奪われ、排気状態の容器11内における圧力変化に応じてヘリウムガスがフィラメント12から熱を奪う量(熱量)が変化するという現象を応用して、圧力を測定することができる。
本実施形態では、このピラニ真空計用測定子7に接続した出力回路10によって、導入されるヘリウムによるフィラメント12の温度変化に応じて変化するフィラメント12の電気抵抗の変化に伴う出力回路10からの出力電圧に基づいてヘリウムガスの漏れを検出するようにした。即ち、出力回路10の出力電圧は、上記の現象から容器11内におけるヘリウム濃度(%)と略対応することによって、出力回路10の出力電圧から容器11内におけるヘリウム濃度(%)を測定し、ヘリウム濃度の測定結果からヘリウムガスの漏れを検出するものである。
容器11の上部は開口しており、この開口にヘリウムガス導入量調整部材4の下部外周面が密着されている。ヘリウムガス導入量調整部材4の中央部には、多数の微細孔(不図示)が形成されており、ヘリウムガス導入量調整部材4の上部側に位置するヘリウム吸引ライン(スニファープローブ2、フレキシブル管3、配管5)と、マイクロセパレータ4の下部側に密着したピラニ真空計用測定子7の容器11内部との間で差圧を設ける(ピラニ真空計用測定子7の容器11内部側の方を低くする)。
吸引ポンプ6と排気ポンプ9を作動させて被試験体13からヘリウムガスをスニファープローブ2を通して吸引すると共に、ピラニ真空計用測定子7の容器11内を排気(減圧)することによって、スニファープローブ2から吸引されたヘリウムガスの大部分は、フレキシブル管3、ヘリウムガス導入量調整部材4の上部内部、配管5を通して吸引ポンプ6側に掃引され、その残りがヘリウムガス導入量調整部材4の中央部の微細孔を通してピラニ真空計用測定子7の容器11内に入っていくように構成されている。
出力回路10は、ヘリウムガスのピラニ真空計用測定子7の容器11内への導入によるフィラメント12の温度変化に応じた電気抵抗の変化を電圧値として出力する。上記したように、この出力電圧の値は、容器11内への導入されるヘリウムガスの量に略対応することによって、この出力電圧の値からヘリウムガスの濃度(%)を測定することができる。
次に、上記したヘリウムガス漏れ検出装置1によるヘリウムガス漏れ検出方法について説明する。
先ず、排気ポンプ9を作動させてピラニ真空計用測定子7の容器11内を排気して減圧し、フィラメント12に通電して加熱する。そして、容器11内を所定の圧力(本実施形態では、後述するように0.83kPa程度)に調整されると吸引ポンプ6を作動させ、ヘリウムガス(He)を加圧して注入した被試験体(例えば、半導体装置の真空ライン、地中に埋設した水道管など)13の外側周面をスニファープローブ2で走査してスニファー法で漏洩探査し、漏れ箇所から外部に漏れるヘリウムを周囲の空気と共に吸引する。
スニファープローブ2に吸引されたヘリウムガス(空気との混合ガス)は、フレキシブル管3を通してヘリウムガス導入量調整部材4内の上部側の吸引ラインに導入され、その大部分は配管5を介して吸引用ポンプ6から外部に排出される。そして、ヘリウムガス導入量調整部材4内の上部側の吸引ラインに導入されたヘリウムガス(空気との混合ガス)の一部は、ヘリウムガス導入量調整部材4内の中央部に形成されている多数の微細孔(不図示)を通して、減圧されているピラニ真空計用測定子7の容器11内に導入される。
なお、ヘリウムガス導入量調整部材4内の上部側の吸引ラインを通して吸引用ポンプ6から外部に排出されるヘリウムガス(空気との混合ガス)の量は、スニファープローブ2に吸引されたヘリウムガス(空気との混合ガス)のうちの約99%であり、ヘリウムガス導入量調整部材4内の微細孔(不図示)を通してピラニ真空計用測定子7の容器11内に導入されるヘリウムガス(空気との混合ガス)の量は、残りの約1%である。
ピラニ真空計用測定子7の容器11内に導入されたヘリウムガスが加熱されているフィラメント12に衝突することによってフィラメント12の熱が奪われ、排気状態の容器11内における圧力変化に略応じてフィラメント12から熱を奪う量(熱量)が変化する。そして、ピラニ真空計用測定子7に接続した出力回路10によって、導入されるヘリウムによるフィラメント12の温度変化に応じて変化するフィラメント12の電気抵抗の変化により、上記したように出力回路10の出力電圧に基づいて容器11内におけるヘリウム濃度(%)を測定する。
図2は、排気ポンプ9の作動させてピラニ真空計用測定子7の容器11内の圧力を変化させた場合における、容器11内のヘリウム濃度(%)と出力回路10の出力電圧(V)との関係を調べた結果を示すデータである。なお、図2において、aは容器11内の圧力が1.84kPa、bは容器11内の圧力が1.15kPa、cは容器11内の圧力が0.83kPaである。
この実験結果から明らかなように、容器11内の圧力が1.84kPa(図のa)の場合は0〜約70(%)のヘリウム濃度、容器11内の圧力が1.15kPa(図のb)の場合は0〜約95(%)のヘリウム濃度、容器11内の圧力が0.83kPa(図のc)の場合は0〜略100(%)のヘリウム濃度にそれぞれ対応した、略直線的な出力電圧(V)が得られた。
このように本実施形態のヘリウム漏れ検出装置1は、ピラニ真空計用測定子7の容器11内の圧力を0.83kPa(図のc)に減圧調整してヘリウムに対する比感度係数を拡大することによって、出力回路10の出力電圧(V)から容器11内におけるヘリウム濃度を0〜略100(%)の感度で測定することが可能となるので、被試験体13からのヘリウムガス漏れの有無を簡易的に検出することができる。
更に、本実施形態のヘリウムガス漏れ検出装置1は、ヘリウムガス漏れ検出をピラニ真空計用測定子7で行うことによって装置構成が簡易なものとなるので、装置の軽量、小型化、及び低コスト化を図ることができる。
本発明の実施形態に係るヘリウムガス漏れ検出装置を示す概略構成図。 ピラニ真空計用測定子の容器内の圧力を変化させた場合における、容器内のヘリウム濃度(%)と出力回路の出力電圧(V)との関係を示す図。
符号の説明
1 ヘリウム漏れ検出装置
2 スニファープローブ
6 吸引ポンプ
7 ピラニ真空計用測定子
9 排気ポンプ
10 出力回路
11 容器
12 フィラメント
13 被試験体

Claims (4)

  1. スニファープローブと、
    前記スニファープローブが接続されるヘリウムガス導入量調整部材と、
    前記ヘリウムガス導入量調整部材の下部側に密接したヘリウムガスを検出するピラニ真空計用測定子と、
    前記スニファープローブ及び前記ヘリウムガス導入量調整部材を通してヘリウムガスを吸引する吸引ポンプと、
    前記ピラニ真空計用測定子に接続された排気ポンプとを備え、
    前記吸引ポンプと前記排気ポンプを作動させて、前記スニファープローブから吸引されたヘリウムガスを、前記ヘリウムガス導入量調整部材を通して前記吸引ポンプに掃引すると共に、前記ヘリウムガス導入量調整部材を通して前記ピラニ真空計用測定子内に入ってくるように構成したことを特徴とするヘリウムガス漏れ検出装置。
  2. 前記ピラニ真空計用測定子が容器を有し、前記ヘリウムガス導入量調整部材の下部外周面が前記容器に密接されており、前記ヘリウムガス導入量調整部材の内部には、前記内部を上部側及び下部側に区分するマイクロセパレータが配置されており、前記セパレータには微細孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載のヘリウムガス漏れ検出装置。
  3. 前記スニファープローブが前記上部側に接続され、前記排気ポンプが前記容器の下端側に接続されていることを特徴とする請求項2記載のヘリウムガス漏れ検出装置。
  4. 前記スニファープローブがフィラメントを有し、前記フィラメントが前記容器の底部から上方に向かって配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のヘリウムガス漏れ検出装置。
JP2003373914A 2003-11-04 2003-11-04 ヘリウムガス漏れ検出装置 Expired - Fee Related JP4402427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373914A JP4402427B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ヘリウムガス漏れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373914A JP4402427B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ヘリウムガス漏れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140504A JP2005140504A (ja) 2005-06-02
JP4402427B2 true JP4402427B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34685796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373914A Expired - Fee Related JP4402427B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 ヘリウムガス漏れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402427B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145148B2 (ja) * 2008-07-17 2013-02-13 株式会社アルバック ヘリウム検出ユニット
JP5783541B2 (ja) 2010-07-05 2015-09-24 国立大学法人山口大学 漏れ検査装置及び漏れ検査方法
JP5757837B2 (ja) * 2011-10-11 2015-08-05 ジーエルサイエンス株式会社 ガスリ−クディテクタ−
JP6322507B2 (ja) * 2014-07-18 2018-05-09 株式会社アルバック 漏洩検知方法
CN109612639A (zh) * 2018-10-30 2019-04-12 沈阳富创精密设备有限公司 一种激光焊接产品的专用氦测治具
CN111999008B (zh) * 2020-09-30 2023-09-19 贵州振华风光半导体股份有限公司 一种气密性封装集成电路批量性无损检漏方法及装置
CN113252251B (zh) * 2021-04-29 2022-05-20 核工业西南物理研究院 一种降低高温下大型真空室本底漏率装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005140504A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829326B2 (ja) 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
EP1130668B1 (en) Battery sealing inspection method
US8646315B2 (en) Method and device for tightness testing
JP4511543B2 (ja) 蓄積法による漏れ検出装置および方法
US7320243B2 (en) Methods and apparatus for detection of large leaks in sealed articles
JP2008209220A (ja) 漏れ検査方法及び装置
CN106226000A (zh) 一种真空密封性能测量装置及方法
JP4402427B2 (ja) ヘリウムガス漏れ検出装置
JP2500488B2 (ja) 漏洩試験方法及び漏洩試験装置
JP4552351B2 (ja) ガスセンサの気密検査装置及び検査方法
CN116358796A (zh) 新能源动力电池箱体的检漏方法及检漏系统
JP3817916B2 (ja) リークテスト装置
JPH10293080A (ja) ガス漏れ試験方法およびガス漏れ試験装置
CN114608763A (zh) 抽真空-检漏组件、整体检测容器组件、检漏设备以及检漏方法
JP2001050852A (ja) スニッファープローブ及びそれを用いたガス漏れ試験方法
JP4605927B2 (ja) 漏洩試験装置
JP2005121481A (ja) 気密漏れ検査方法及び装置
JP4002148B2 (ja) ヒートパイプのリーク検査方法およびその検査装置
WO2022219674A1 (ja) 水素リークディテクター
AU2019212996B2 (en) Method for leak testing by means of a film chamber having a vented measurement volume
JPH0540071A (ja) ガス洩れ検査装置
JPH01314934A (ja) 試験用ガス回収装置
JPH11108792A (ja) グロスリーク検査方法
Turnbull Leak detection and detectors
JPH09292302A (ja) リークデテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees