JP4401736B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4401736B2
JP4401736B2 JP2003360730A JP2003360730A JP4401736B2 JP 4401736 B2 JP4401736 B2 JP 4401736B2 JP 2003360730 A JP2003360730 A JP 2003360730A JP 2003360730 A JP2003360730 A JP 2003360730A JP 4401736 B2 JP4401736 B2 JP 4401736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
split core
back yoke
frame
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003360730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130552A (ja
Inventor
千代 藤野
正嗣 中野
晃裕 大穀
孝 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003360730A priority Critical patent/JP4401736B2/ja
Publication of JP2005130552A publication Critical patent/JP2005130552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401736B2 publication Critical patent/JP4401736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

この発明は、少なくとも1つのティースを含むようにバックヨークを切断してなる複数個の分割コア本体で構成されたコア本体がフレームからの締付力により一体化されたコアを備えた回転電機に関する。
従来、大型の電動機では、固定子のコアに用いられる電磁鋼板を無駄なく有効に使用するために、分割コア片から例えば次の手順で固定子のコアを製造していた。
即ち、大型のプレス機を用いて少なくとも1ティースを含むように薄板の電磁鋼板を打ち抜き加工をして分割コア片を成形し、その後この複数枚の分割コア片を積層して分割コア本体を形成し、さらにこの複数個の分割コア本体を互いに当接させてリング状のコア本体を形成する。その後、円筒形状のフレームを加熱膨張させた後、このフレームでこのコア本体の外周面を覆った後、フレームの熱収縮によってフレームとコア本体とを一体化する(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−95181号公報
しかしながら、前記分割コア片で製造された固定子のコアでは、隣接した分割コア本体同士の当接面は、コア本体の中心軸線から径方向に延びた放射線に対して周方向に傾斜しており、分割コア本体は、ティースの幅を2等分する線に対して鏡面非対称形状となり、フレームの熱収縮により生じた応力分布も非対称となり、その結果分割コア本体の磁気特性分布も非対称となり、この磁気特性を有する分割コア本体の周期性からコギングトルクが生じてしまうという問題点があった。
また、当接面が周方向に傾斜しているので、フレームからの締付力により、隣接した分割コア本体同士は互いに径方向に離れる方向に力が作用し、それだけコアの真円が得られにくいという問題点もあった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、コギングトルクの発生を抑制できるとともに、コアの真円が得られ易い等の回転電機を得ることを目的とする。
この発明に係る回転電機では、環状のコア、このコアに導線が巻回された巻線を含む固定子と、この固定子に空隙部を介して設けられ前記固定子とともに磁気回路を形成する回転子とを備え、前記コアは、複数枚の電磁鋼板が積層され、環状に形成されたバックヨーク、このバックヨークの内周部から内側方向に突出したティースからなるコア本体と、前記バックヨークの外周面を覆った筒状のフレームとを含み、前記コア本体は、少なくとも1つの前記ティースを含むように前記バックヨークを切断してなる複数個の分割コア本体で構成されているとともに、各分割コア本体は、前記フレームから締付力を受け、隣接した前記分割コア本体同士が当接した分割コア本体の当接面の少なくとも一部が、前記回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上に沿って形成されており、前記分割コア本体は、扇形状をしたバックヨーク部およびバックヨーク部から内径方向に延びたティース部を有する、第1の分割コア片および第2の分割コア片から構成されており、隣接した前記第1の分割コア片同士からなる第1のコア片体と隣接した前記第2の分割コア片同士からなる第2のコア片体とが交互に積層され、前記第1の分割コア片の前記バックヨーク部の外周側の隅部に形成されたジョイント部と前記第2の分割コア片の前記バックヨーク部の外周側の隅部に形成されたジョイント部とが嵌着された状態で、隣接した、第1の分割コア片同士及び第2の分割コア片同士が互いに展開可能に連結されており、前記第1の分割コア片同士および前記第2の分割コア片同士が当接するそれぞれの当接面部の直線部は、隔離されてそれぞれ前記回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上に沿って位置し、さらに前記分割コア本体の前記当接面は、前記電磁鋼板の積層方向に沿って凹凸状に形成されている。
この発明に係る回転電機は、コギングトルクの発生を抑制できるとともに、コアの真円度が向上する。
以下、この発明の各実施の形態について説明するが、各図において同一、または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の電動機のコア5の部分平面図、図2(a)は図1のコア本体3の一部側断面図、(b)はコア本体3の平面図、(c)はコア本体3の一部を直線状に展開したときの平面図である。
この回転電機である電動機は、固定子と、この固定子の内側に空隙部を介して設けられ固定子とともに磁気回路を形成する回転子(図示せず)とを備えている。
固定子は、コア5と、このコア5に巻装された巻線(図示せず)とを備えている。
コア5は、環状に形成されたバックヨーク1、このバックヨーク1の内周部から内側方向に突出したティース2を含むコア本体3と、このコア本体3の外周面を覆った円筒形状のフレーム6とから構成されている。
コア本体3は、1つのティース2を含むようにバックヨーク1を切断してなる分割バックヨーク1aを有する複数個の分割コア本体3aで構成されている。隣接したほぼ扇形状の分割バックヨーク1a、1a同士が当接した当接面の当接面部A1、A2のうち各直線部イは、回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上にほぼ沿って位置している。
分割コア本体3aは、図3(a)、図3(b)に示す2種類の第1の分割コア片10および第2の分割コア片11から構成されている。なお、図3では第1の分割コア片10、第2の分割コア片11は直線状に展開されたときの図である。
第1の分割コア片10は、ほぼ扇形状をしたバックヨーク部12およびバックヨーク部12から内径方向に延びたティース部13を有している。バックヨーク部12の右肩部には図3(a)において紙面の裏側に向かって垂直方向に突出したジョイント部14が設けられている。
第2の分割コア片11は、ほぼ扇形状をしたバックヨーク部15およびバックヨーク部15から内径方向に延びたティース部16を有している。バックヨーク部15の左肩部には図3(b)において紙面の裏側に向かって垂直方向に突出したジョイント部17が設けられている。
隣接した第1の分割コア片10同士が当接して第1のコア片体20が構成され、隣接した第2の分割コア片11同士が当接して第2のコア片体21が構成されている。
分割コア本体3aは、第1の分割コア片10および第2の分割コア片11が交互に、第1の分割コア片10のジョイント部14の凸部が、第2の分割コア片11のジョイント部17の凹部に嵌着された状態で積層されている。
なお、分割バックヨーク1a、1a同士が当接した当接面は、隣接した第1の分割コア片10同士が当接して当接面部A1と、隣接した第2の分割コア片11同士が当接した当接面部A2とから構成されている。
上記構成の電動機では、隣接した複数個の分割コア本体3aを互いに当接させてリング状のコア本体3を形成した後、加熱膨張した円筒形状のフレーム6でコア本体3の外周面を覆い、その後フレーム6の熱収縮によってフレーム6とコア本体3とを一体化してコア5を製造している。即ち、フレーム6の「焼きなまし」により、コア5を製造している。
図4は、フレーム6の冷却とともにコア本体3に加わる応力状態を本願発明者が算出した結果の応力コンター図(図1のFの領域)である。
応力値としては、金属の応力として最もよく用いられるミーゼス相当応力値を示した。その値は計算領域内の最大応力値で規格化したものを用いた。
この実施の形態では、隣接したほぼ扇形状の分割バックヨーク1a、1a同士が当接した当接面の当接面部A1、A2のうち各直線部イは、回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上にほぼ沿って位置しているので、上記計算結果から分かるように、その直線部イに対して垂直方向に、つまり周方向に対して圧縮応力が作用しているのが分かる。即ち、バックヨーク1の磁束の通路において、分割バックヨーク1a、1aが当接する当接面部A1、A2での磁気的ギャップが生じにくくなるように有効にフレーム6からの収縮締結力が作用しているのが分かる。
この実施の形態の電動機のコア5では、隣接した分割コア本体3a同士の当接面部A1、A2のうち各直線部は、回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上にほぼ位置しており、分割コア本体3aの形状は、ティース2の中央線(ティース2の幅を2等分する線)に対してほぼ鏡面対称形状である。そのため、フレーム6の熱収縮により生じる各分割コア本体3aでの応力分布はほぼ対称であり、その結果分割コア本体3aの磁気特性分布もほぼ対称となる。従って、この磁気特性を有する分割コア本体3aが組み込まれた電動機では、コギングトルクの発生が抑制される。
また、フレーム6からの締付力は、分割コア本体3aに対して周方向に作用し、コア5の真円が確保され易い。
また、第1のコア片体20と、第2のコア片体21とが交互に積層されており、分割コア本体3aの当接面部A1、A2が積層方向において、一層単位毎に凹凸状に形成されているので、当接面部A1、A2において磁束の一部が積層方向に当接する他の分割コア片10、11に渡る、いわゆる「渡り磁束」となり得る。
図5は「渡り磁束」の様子を示す図である。図5において、矢印ハ、ニは、ある時刻での電動機の分割コア片10、11に流れる磁束を示し、分割コア片10、11に流れる通常の磁束の他、渡り磁束ニが存在することを示している。
分割コア本体3aの当接面部A1、A2では、僅かなギャップ、磁性鋼板の切断により受けた応力、あるいはフレーム6の収縮締結時に受けた応力のため、磁気抵抗が増大するものの、渡り磁束ニが生じるため、コア本体3の磁気抵抗の増大を抑制することができる。
なお、積層方向において隣接した分割コア片同士の当接面が3カ所以上異なるようにすることで、「渡り磁束」の生じる箇所を増大させ、コア本体3の磁気抵抗をより低減するようにしてもよい。
また、分割コア本体の当接面は複層単位毎に凹凸状に形成してもよい。
また、最上層の分割コア片、最下層の分割コア片それぞれのジョイント部については、積層方向において接合される分割コア片は不要であり、凸部あるいは孔のみであってもよい。
また、分割コア本体の当接面の最内周側の箇所で、コア本体に導線を巻回して巻線を巻装する際に、導線に傷かつかないように、その箇所に、丸みを付けるようにしてもよい。
実施の形態2.
図6はこの実施の形態2のコア35の一部平面図であり、このコア35では、フレーム36のヤング率が分割コア本体33aよりも低く設定されている。
図7は分割コア本体33aおよびフレーム36のそれぞれの機械的特性であるヤング率をパラメータとしてフレーム36の熱収縮によって分割コア本体33aが受ける応力について計算した結果を示す図である。計算モデルは、図4と同様に、図6に示す1/4対称モデルで、対象面α、βは、連続性の条件を適用した。これは対象面α上の節点の変位ベクトルと対称面βの変位ベクトルがそれぞれの辺上の局所座標系において90度変換型なる条件を課すことで得られる。
図7の横軸は、フレーム36のヤング率/分割コア本体33aのヤング率の比を、縦軸は、フレーム36と当接する分割コア本体33aについてミーゼス相当応力値を分割コア本体33a中心で求めたものを平均化した値を、縦軸の目盛り1.0の場合での値で規格化したものである。
図7から分かるように、フレーム36の硬度が分割コア本体33aよりも高くなると分割コア本体33aに加わる応力が上昇し、フレーム36から過度の応力が加わると、分割コア本体33aの磁気抵抗が増加する。
この実施の形態では、コア35は、フレーム36のヤング率が分割コア本体33aよりも低く設定されているので、分割コア本体33aに加わる応力が抑制され、分割コア本体33aの分割バックヨーク31aの磁気抵抗の増加が抑制され、電動機の磁気損失を抑えることができる。なお、フレーム36の材料として例えばアルミニウムを用いればよい。
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態3の電動機のコア45の一部平面図である。
この実施の形態では、フレーム46の内周面に凹部46aが形成されており、この凹部46aに分割コア本体43aの外側面に等間隔で形成された凸部43aが係合されている。
この電動機によれば、フレーム46と分割コア本体43aとの間に係合手段である凹部46a、凸部43aを設けたので、コア45は、フレーム46と分割コア本体43aとが強固に結合される。
なお、係合手段として、フレームの内周面に凸部を形成し、この凸部を分割バックヨークの外側面に等間隔で形成された凹部に係合するようにしてもよい。
また、凹部、凸部はフレーム、コア本体のそれぞれに一カ所だけ設けるようにしてもよいし、また形状も凹部、凸部の形状に限定されない。
実施の形態4.
図9はこの発明の実施の形態4の電動機のコア55の製造途中の側断面図である。
この実施の形態では、両側が開放端であるフレーム56の軸線長さがコア本体53の軸線長さよりも長い。
この構成のコア55によれば、フレーム56が熱収縮される際に、フレーム56の両端部ではコア本体53に妨げられることなく熱収縮するので、コア本体53の外周縁部から内側にフレーム56が食い込む結果、フレーム56とコア本体53とは実施の形態1のものと比較してより強固に固定される。
実施の形態5.
図10はこの発明の実施の形態5のコア本体63の一部側断面図、(b)はコア本体63の平面図、(c)はコア本体63の一部を直線状に展開したときの平面図である。
上記実施の形態1では、隣接した分割コア本体3a同士の当接面部A1、A2は鋼板毎にジクザク状に周方向にずれていた。
一方、外周面に磁石が付着した回転子を有する磁石式回転電動機の場合には、この磁石部分が固定子と回転子との間に形成された磁気回路の空隙部と同じ作用となる。この空隙部による磁気抵抗の値は、隣接した分割コア本体3aの当接面部A1、A2間のギャップが数μmであったときの磁気抵抗値と比較しても、甚大である。
即ち、実施の形態1のように、分割コア本体3aの当接面部A1、A2間のギャップによる磁気抵抗を低減するために「渡り磁束」の効果を期待するよりも、応力値が大きな当接面部A1、A2の近傍領域の面積を減らす方がコアの磁気特性の観点から重要となる場合がある。
この実施の形態では、そのような観点から、当接面の近傍領域の面積を縮小するためになされたもので、具体的には隣接した分割コア本体63a同士の当接面部Aを軸線方向に沿って同一平面にしたものである。
この実施の形態のコアによれば、応力が大きな領域は、分散されずに当接面部Aの近傍に限定され、結果としてコアでの磁気抵抗が低減され、磁気特性が向上する。
実施の形態6.
図11はこの発明の実施の形態6を示すもので、電磁鋼板を打ち抜き加工して分割コア片71を製造する様子を示す図である。
バックヨーク部72およびティース部73からなる分割コア片71は、方向性珪素鋼板で構成されている。この分割コア片71は、方向性珪素鋼板の磁化容易軸方向に対してティース部73がほぼ平行になるように打ち抜き加工されている。
方向性電磁鋼板とは、磁気結晶が磁化し易い方向を圧延方向と平行に配置した鋼板で、圧延方向に優れた磁気特性を有し、例えば試験片を圧延方向と平行にして、KS C 4006−1989(またはJIS C 2550−1986)により鉄損の試験が行われた結果、磁束密度1.5Tと動作周波数50Hzで保証される最大値として、鋼板の厚みが0.5[mm]では、その値が概ほぼ5.0W/kg以下を指す。
この実施の形態のコアによれば、電磁鋼板の磁化容易軸と、ティース部73の方向が同方向であるので、回転電動機の巻線との鎖交磁束を増大させることができ、磁気損失を低減させることができる。
なお、上記各実施の形態では、回転子を囲った固定子のコアについて説明したが、勿論このものに限定されるものではなく、アウターロータ方式の電動機にも適用できる。即ち、固定子の周囲を囲った回転子のコアについても適用できる。
また、上記各実施の形態では、回転電機として電動機の場合について説明したが、回転電機である発電機にもこの発明は適用できる。
また、コア本体は、2つ以上のティースを含むようにバックヨークを切断してなる複数個の分割コア本体で構成されているものでもよい。
この発明の実施の形態1の電動機のコアの一部平面図である。 (a)は図1のコア本体の一部側断面図、(b)はコア本体の一部平面図、(c)はコア本体の一部を直線状に展開したときの平面図である。 (a)は図1の分割コア本体を構成する第1のコア片体が直線状に展開されているときの平面図、(b)は図1の分割コア本体を構成する第2のコア片体が直線状に展開されているときの平面図である。 図1のコア本体の応力分布図である。 図1の第1の分割コア片と第2の分割コア片との間で生じる「渡り磁束」を説明するための図である。 この発明の実施の形態2の電動機のコアの一部平面図である。 分割コア本体およびフレームのそれぞれのヤング率をパラメータとしてフレームの熱収縮によって分割コア本体が受ける応力について示した図である。 この発明の実施の形態3の電動機のコアの一部平面図である。 この発明の実施の形態4の電動機のコアを製造する途中での側断面図である。 この発明の実施の形態5の電動機のコア本体の一部側断面図、(b)はコア本体の一部平面図、(c)はコア本体の一部を直線状に展開したときの平面図である。 この発明の実施の形態6の電動機において、電磁鋼板を打ち抜き加工して分割コア片を製造する様子を示す図である。
符号の説明
1 バックヨーク、2 ティース、3,53,63 コア本体、3a,33a,43a,63a 分割コア本体、4 スロット、5,35,45,55 コア、6,36,46,56 フレーム、10,30 第1の分割コア片、11,31 第2の分割コア片、12,15 バックヨーク部、13,16 ティース部、14,17 ジョイント部、31a,43a 凸部、46a 凹部、61,71 分割コア片、72 バックヨーク部、73 ティース部、A,A1,A2 当接面部


Claims (5)

  1. 環状のコア、このコアに導線が巻回された巻線を含む固定子と、
    この固定子に空隙部を介して設けられ前記固定子とともに磁気回路を形成する回転子とを備え、
    前記コアは、複数枚の電磁鋼板が積層され、環状に形成されたバックヨーク、このバックヨークの内周部から内側方向に突出したティースからなるコア本体と、前記バックヨークの外周面を覆った筒状のフレームとを含み、
    前記コア本体は、少なくとも1つの前記ティースを含むように前記バックヨークを切断してなる複数個の分割コア本体で構成されているとともに、各分割コア本体は、前記フレームから締付力を受け、
    隣接した前記分割コア本体同士が当接した分割コア本体の当接面の少なくとも一部が、前記回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上に沿って形成されており、
    前記分割コア本体は、扇形状をしたバックヨーク部およびバックヨーク部から内径方向に延びたティース部を有する、第1の分割コア片および第2の分割コア片から構成されており、
    隣接した前記第1の分割コア片同士からなる第1のコア片体と隣接した前記第2の分割コア片同士からなる第2のコア片体とが交互に積層され、
    前記第1の分割コア片の前記バックヨーク部の外周側の隅部に形成されたジョイント部と前記第2の分割コア片の前記バックヨーク部の外周側の隅部に形成されたジョイント部とが嵌着された状態で、隣接した、第1の分割コア片同士及び第2の分割コア片同士が互いに展開可能に連結されており、
    前記第1の分割コア片同士および前記第2の分割コア片同士が当接するそれぞれの当接面部の直線部は、隔離されてそれぞれ前記回転子の中心軸線から径方向に延びた放射線上に沿って位置し、さらに
    前記分割コア本体の前記当接面は、前記電磁鋼板の積層方向に沿って凹凸状に形成されている回転電機。
  2. 前記フレームのヤング率は、前記分割コア本体のヤング率よりも低い請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記フレームの内周面と前記コア本体の外周面との間には、フレームと前記分割コア本体との相対移動を阻止する係合手段が設けられている請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記フレームと前記コア本体とは、前記フレームの焼きなまし処理により一体化されている請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の回転電機。
  5. 前記電磁鋼板は、方向性珪素鋼板であり、前記分割コア本体を構成する複数枚の分割コア片は、バックヨーク部およびティース部で構成されているとともに、前記方向性珪素鋼板の磁化容易軸方向に対して前記ティース部がほぼ平行になるように打ち抜き加工されて形成されている請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の回転電機。
JP2003360730A 2003-10-21 2003-10-21 回転電機 Expired - Fee Related JP4401736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360730A JP4401736B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360730A JP4401736B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130552A JP2005130552A (ja) 2005-05-19
JP4401736B2 true JP4401736B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34640957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360730A Expired - Fee Related JP4401736B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3694087B1 (en) * 2017-10-05 2023-05-31 Denso Corporation Core sheet and method for manufacturing same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129835A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Aisin Seiki Co Ltd モータ
JP4562093B2 (ja) * 2006-03-16 2010-10-13 三菱電機株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
CN103887901A (zh) * 2014-04-17 2014-06-25 林子进 一种利用取向硅钢片制作的高效率电机定子
CN106410994A (zh) * 2016-05-17 2017-02-15 上海英磁新能源科技有限公司 一种使用取向硅钢制作的车用永磁电机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3694087B1 (en) * 2017-10-05 2023-05-31 Denso Corporation Core sheet and method for manufacturing same
US11881341B2 (en) 2017-10-05 2024-01-23 Denso Corporation Method of manufacturing core sheet including insulation coating removing step

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130552A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826566B2 (ja) 回転電機用ステータコアおよび回転電機
JP2007159332A (ja) 回転電機
US8803389B2 (en) Stator and motor provided with the stator
JP6305561B2 (ja) 電動機の固定子の製造方法
JP4214383B2 (ja) 固定子ピースおよびモータの固定子
JP2019126102A (ja) 回転子および回転電機
US11411447B2 (en) Axial gap motor
JP2004260985A (ja) 回転電機の電機子およびそれを用いた回転電機、ならびに回転電機の電機子製造方法
JP2007244065A (ja) 集中巻きモータのステータ構造
JPWO2018043649A1 (ja) ステータ、ステータの製造方法及びモータ
JP2018057155A (ja) 回転電機の回転子
JP2010017003A (ja) 回転電機のステータコア
JP4401736B2 (ja) 回転電機
JP2011125141A (ja) ステータコアおよびステータコアの製造方法
JP4568639B2 (ja) ステータ
JP6117608B2 (ja) 回転電機の積層鉄心
JP3439658B2 (ja) 鉄 心
JP3439673B2 (ja) 積層鉄心
WO2014136145A1 (ja) 回転電機のステータ鉄心及び回転電機並びにその製造方法
JP2007143305A (ja) コアの製造方法、ステータの製造方法及びモータの製造方法
JP2013070494A (ja) ステータコアおよびモータ
WO2019123513A1 (ja) 固定子鉄心及びその固定子鉄心を備えた電動機
JP4811047B2 (ja) 集中巻モータ
JP2854663B2 (ja) かご形回転子
JP2004236495A (ja) 励磁機およびそれを用いた同期機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees