JP4398448B2 - サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク - Google Patents

サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP4398448B2
JP4398448B2 JP2006258927A JP2006258927A JP4398448B2 JP 4398448 B2 JP4398448 B2 JP 4398448B2 JP 2006258927 A JP2006258927 A JP 2006258927A JP 2006258927 A JP2006258927 A JP 2006258927A JP 4398448 B2 JP4398448 B2 JP 4398448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
server
print job
format
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006258927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035062A (ja
Inventor
ミッケライト,カーステン
Original Assignee
ティンプリント アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティンプリント アーゲー filed Critical ティンプリント アーゲー
Publication of JP2007035062A publication Critical patent/JP2007035062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398448B2 publication Critical patent/JP4398448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷ジョブを処理する方法と、サーバ・ベースのネットワークとに関する。
サーバ・ベースのネットワーク・アーキテクチャは、従来のファイル・サーバまたはクライアント/サーバ・アーキテクチャとは異なり、アプリケーションがローカルの端末装置上では作動せず、中央のサーバ上で動作するという点で識別することができる。ローカルの端末装置上では表示のみが行われる。画面表示の他に、ローカルの端末装置上で実行することもできる表示形式が存在する。したがって、サーバ・ベースのアーキテクチャにおける印刷ジョブは、ローカルに接続された印刷装置上で印刷することも、ネットワーク印刷装置上で印刷することもできる。さらに、これらの印刷装置を、ローカルにネットワーク化された装置として構成することも、ネットワーク化されたリモート装置として構成することもでき、印刷ジョブの作成は常にサーバ上で実行される。
MS Windows (登録商標)オペレーティング・システムに基づく指定されたネットワークにおける印刷ジョブの作成は、サーバ上で完了する以下の3つのフェーズで常に行われる。
1.印刷ジョブをEMF(拡張メタファイル)ファイル・フォーマットに変換するための、アプリケーション固有のページ表現作成
2.後で印刷すべきページのEMFファイルを使用した、画面上のプレビュー・オプション
3.装置固有のプリンタ・ドライバを使用してEMFファイルがRAWファイルに変換される、プリンタ固有の準備(レンダリング)
レンダリングされた印刷ジョブは最終的に端末装置に送信され、そこでプリントアウトされる。
サーバ・ベースのネットワークにおける印刷ジョブ・レンダリング[処理]中に様々な問題が生じる。クライアント側で利用できるすべてのプリンタ装置をたとえば、サポートする必要がある。言い換えれば、あらゆる印刷装置用のサーバ上に、適切なプリンタ・ドライバをインストールする必要がある。このため、多数のプリンタ・ドライバに衝突が起こる。
双方向に通信する印刷装置用の端末サーバ(NTまたは2000)用のドライバは存在せず、したがって、このような端末サーバをサーバ・ベースのネットワークで使用することはできない。
端末装置のユーザの場合、ローカル印刷装置を独立に設置するのが可能なのは一般に、サーバ上で印刷装置用ドライバがすでに利用可能であり、それによってこの設置がサポートされる場合だけである。
このような問題を回避するために、サーバ上のデフォルト・プリンタとして.pdfライタをインストールすることが知られている。任意のアプリケーションからの印刷ジョブは、従来どおりにEMFファイルに変換され、次いで.pdfライタに与えられる。このアプリケーションは.pdfドキュメントを作成し、このドキュメントが端末装置に送信される。末端装置上で、このデータは、.pdfビューアを使用して表示するか、またはインストールされているプリンタ・ドライバによってプリントアウト用のポートおよび/または印刷装置に転送することができる。
このプロセスは実際、プリンタ・ドライバの衝突を回避するが、それにもかかわらず、意図される利点を上回る可能性のある他の欠点をもたらす。一般に、データを.pdfライタに向けるときに品質の低下を避けることはできず、したがって、ある種のアプリケーションの場合このプロセスは適用されない。さらに、この方法では専用の印刷サーバおよびネットワーク・プリンタはサポートされない。
ストリーミング、すなわち印刷すべきファイルの、比較的小さなパケットでの送信は行われず、したがってファイルの印刷に時間がかかる。この方法を使用する場合、各端末装置にAcrobat Readerが必要であり、それにより、このようなネットワーク・アーキテクチャにおける端末装置のすでに少ない容量がさらに低減する。最終的に、この方法では、サーバのCPUリソースとクライアントのCPUリソースとの両方がかなり消費される。
したがって、本発明の目的は、従来技術による印刷処理方法の欠点を回避することのできる、サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷ジョブを処理する方法とこれに関連するネットワークとを確立することである。
この目的は、請求項1および/または請求項13の特徴によって実現される。
本発明は、サーバ上のアプリケーションから生成された印刷ジョブが、印刷ジョブを見掛け上RAWフォーマットにするIDと共にEMFフォーマットで供給される、サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷ジョブを処理する方法を提供する。
印刷ジョブは、この偽RAWフォーマットで端末装置(クライアント)に送信される。端末装置において、IDが除去され、EMFファイルは、ローカル・プリンタ・ドライバによってプリンタ固有のRAWフォーマットに変換され、したがって、この印刷ジョブをローカル印刷装置から印刷することができる。
あるいは、サーバ上で印刷ジョブを処理する場合、印刷ジョブをEMFフォーマットでクライアントに送信することができ、クライアントにおいて、適切なプリンタ・ドライバによって印刷ジョブが変換されるように、この方法を構成してもよい。
印刷ジョブを、「カモフラージュ」としての、RAWフォーマットとしてのIDと共にEMFフォーマットで供給することは、たとえば印刷プロセッサによる処理、または印刷装置固有のレンダリングを行わず、その代わりにIDと他の情報、たとえばフォーマットに関する情報を印刷ジョブに付加する、本発明によって提供される汎用プリンタ・ドライバによる処理の一部としてただちに行われる。IDがただちに付加され、同時に汎用プリンタ・ドライバが作用するが、追加の情報の付加のみを行うことも可能である。
本発明によって提供される方法を用いた場合、印刷装置固有のプリンタ・ドライバをインストールするのは関連する端末装置だけでよいので有利である。サーバ上には、実行形態に応じて、アプリケーション/印刷装置から独立した汎用プリンタ・ドライバをインストールするだけでよい。
本発明によって与えられる方法の有利な構成において、見掛け上RAWフォーマットの印刷ジョブは、印刷サーバに送信され、そこでRAWファイルのIDを除去することによって実際の生成が行われ、次いで端末装置に送信され、ローカル印刷装置からプリントアウトされる。どちらのプリンタ・ドライバを使用するかはまず、端末装置から印刷サーバに送信される。
この方法のこの構成は、インターネット上でアクセスできる印刷装置を用いて行うこともでき、その場合、RAWファイルはインターネット上でこのような印刷装置に送信される。
本発明によって提供される方法のこの構成は、通常の印刷プロセス向けの過度に不十分な構成を有する端末装置向けの構成である。端末装置ユーザは管理を行う必要がなく、端末装置に備えられた印刷装置向けに個々に印刷ジョブを生成することができる。サーバも、タスクの必要に応じて、印刷ジョブを処理するタスクから解放される。
サーバとクライアントの間のEMFファイルの転送は、ファイルまたはストリームとしてオンラインで行うことも、特にeメールの形でオフラインで行うこともできる。
いくつかの端末装置に印刷装置が接続されていない場合に、たとえば、モバイル装置のユーザが、利用可能な次善のプリンタからプリントアウトできるようにする、本発明によって提供される方法の他の構成が存在する。この場合、偽EMFファイルがファックスまたはメール・サーバ上で送信され、ファックスまたはメール・サーバが、IDを除去し、それぞれファックス装置またはメールボックスへのファックスまたはメールを生成し、それにより、必要に応じて.pdfファイルへの変換が可能になる。
クライアント装置がその表示画面上に印刷ジョブを表示することができない環境向けの実行形態において、この方法では、印刷ジョブの送信と並行して、ページを表すビットマップが送信される。これは、一般に、グラフィック表示オプションを有する端末装置上ではビットマップを発行することができるからである。
送信すべきデータの量をできるだけ少なくするために、たとえば移動クライアント装置はその表示情報をサーバに送信する。次いで、これにより、表示オプションおよび表示画面に厳密に対応するビットマップがドキュメントから作成される。したがって、本当に必要なデータ量のみが作成され送信される。
この方法では同様に、いわゆるビューア構成要素によって、プリントアウトの前にクライアント・コンピュータ上で印刷ジョブを表示することができる。このように、この方法は、クライアント・マシン上で視覚化を行うことのできないレポート・システムに使用することもできる。これは一般に、従来のレポート・システムをwebアーキテクチャで使用する必要がある場合である。
さらに好ましくは、EMF印刷ジョブを圧縮形式で保存し、ドキュメント交換フォーマットとして使用することができる。この目的のために、クライアントには、ドキュメントおよびクライアント・アプリケーションとビューアのみが利用可能である。ビューアはデータを圧縮解除し、EMFファイルを表示する。次いで、クライアント上にインストールされた任意のプリンタ・ドライバによってデータをさらに処理することができる。次いで、ローカル・プリンタ・ドライバによってEMFファイルが印刷装置固有のRAWフォーマットに変換され、したがって、印刷ジョブをローカル印刷装置から発行することができる。
サーバからクライアントへの印刷ジョブの送信は、必要に応じて圧縮形式で行ってもよい。
本発明によって提供されるサーバ・ベースのネットワークは、MS Windows(登録商標)オペレーティング・システムを備えており、サーバと、好ましくはPCの形の多数の端末装置と、直接的または間接的に接続された印刷装置などから成り、データはサーバ上に記憶され、サーバはEMFフォーマットの印刷ジョブに、印刷ジョブを見掛け上RAWフォーマットにするIDを与え、データは端末装置上に記憶され、端末装置は、端末装置に存在するローカル・プリンタ・ドライバによって印刷ジョブを処理できるように印刷ジョブからIDを除去する。
好ましくは、印刷ジョブにIDを供給するモジュールは、印刷プロセッサの枠組み内に配置されるか、またはネットワーク内のすべてのアプリケーションおよび印刷装置用の、本発明によって提供される汎用プリンタ・ドライバの形でサーバ上に記憶され、本発明によって提供される汎用プリンタ・ドライバを通過できるのは、追加の情報を受信した場合だけであり、IDは印刷プロセッサにおいて付加される。
本発明によって提供されるネットワークの一実行形態において、サーバと端末装置との間に印刷サーバ、ファックス・サーバ、またはメール・サーバが位置し、これらのサーバ上にデータが記憶され、これらのサーバは、上記のサーバにより印刷ジョブを見掛け上RAWフォーマットにするIDと共にEMFフォーマットで送信された印刷ジョブからIDを除去する。最後に、ローカル・プリンタ・ドライバによる処理が行われるか、またはそれぞれファックスまたはメールが生成される。
処理に続いて、関連するファイルが端末装置、ファックス、またはメールボックスに送信され、印刷装置の種類または印刷装置からのプリンタ・ドライバを用いた処理に関する情報と共に端末装置上に存在するデータが印刷サーバに送信される。印刷装置はインターネット上でネットワークに接続してよい。
クライアント・マシンは好ましくは、あらゆるサーバからの印刷ジョブをeメールとして受信し、任意のプリントアウト装置(プリンタ、ファックス、アーカイブ)上でプリントアウトすることができるように配置してよい。したがって、プリントアウト形式をeメールの主題の行に指定することができる。
他の有利な構造は従属請求項で特徴付けられている。
本発明を表に基づいて以下に詳しく例示する。
図1には、MS Windows(登録商標)の下での現在の技術的状況による印刷プロセスが示されている。任意のアプリケーション10によって、印刷ジョブの生成が開始され、アプリケーションはグラフィックス・ドライバ・インタフェース(GDI)11の機能を呼び出す。アプリケーション10による印刷ジョブのプリントアウト・フォーマットとは無関係に、ローカル印刷プロバイダ12は、印刷ジョブがスプーラ・プロセス13およびルータ14を通過した後、アプリケーション10のために印刷時間をできるだけ短くするいわゆるスプール・ファイル15を作成する。最後に、このスプール・ファイル15は印刷プロセッサ16によって読み取られ、印刷ジョブがEMFフォーマットである場合、スプール・ファイル15は印刷プロセッサ16を通してGDI11に送り返される。次いで、GDI11は、プリンタ・グラフィックスDLL17によってRAWファイルを作成する。その後、このファイルは、スプーリングを繰り返さずにローカル印刷プロバイダ12を通過する。印刷ジョブは、スプール・ファイル15によるRAWファイルとして利用できるかぎり、再びGDI11にアクセスすることなしにポート・モニタ18上でプリンタに送信されるか、またはネットワークにおいてクライアントおよびそのプリンタに送信される。
図2による本発明によって提供される方法において、現在の技術的状況によるプロセスは、EMF印刷ジョブが、ローカル印刷プロバイダ12を通過した後、本発明固有の印刷プロセッサ19を見掛け上RAWデータとして通過し、次いでポート・モニタ18上でクライアントのアプリケーションに転送される。クライアントのアプリケーションにより、このジョブは次いで、サーバ上ではなくクライアント上で生成された場合と同様に、再びクライアントのローカルWindows(登録商標)プロセスに導入される。次いで、結果としての処理が、クライアントにより図1の方法に従って実行される。
説明の都合上、上記に説明した図1および図2では、本発明によって提供される方法に必須の要素のみに参照符号を付した。
Figure 0004398448
従来技術による印刷ジョブの処理を示す表である。 本発明によって提供される方法の実行形態による印刷ジョブの処理を示す表である。

Claims (10)

  1. サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷ジョブを処理する方法であって、
    サーバにインストールされプリンタに依存しない第1の部分と、端末装置にインストールされプリンタに依存する第2の部分とを備えたプリンタドライバを用意するステップと、
    前記サーバにおいて、前記プリンタドライバの前記第1の部分を用いて印刷ジョブを処理するステップであって、
    前記プリンタドライバの前記プリンタに依存しない第1の部分がプリンタに依存しないEMFフォーマットにおける印刷ジョブを発生し、
    プリンタに依存しないEMFフォーマットの前記印刷ジョブを、前記サーバからターゲットプリンタに接続される前記端末装置に送信するステップと、
    次いで、前記端末装置において、前記プリンタドライバのうち前記ターゲットプリンタに対応する前記プリンタに特化されたプリンタドライバの部分を用いて、前記印刷ジョブをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するステップと
    を有し、
    第1のステップと第2のステップとを備え、
    前記第1のステップは、前記サーバにおいて、
    a)アプリケーションを介して、グラフィックドライバインターフェイス(GDI)の機能を呼び出すことにより印刷ジョブを発生させ、
    b)EMFフォーマットにおけるスプールファイルを、ローカルなプリンタプロバイダによって生成し、前記スプールファイルのEMFフォーマットは、アプリケーションを介して前記印刷ジョブの印刷フォーマットから独立とされており、
    c)特定の印刷プロセッサによって前記スプールファイルを読み、前記特定の印刷プロセッサはEMFフォーマットの前記スプールファイルをRAWデータに偽装し、
    d)続いて、偽装した、EMFフォーマットの前記スプールファイルをポートモニタを経由して前記端末装置に転送する、
    ステップを含み、
    前記第2のステップは、前記端末装置において、
    e)前記偽装されたスプールファイルを第2のアプリケーションによって受け取り、前記印刷ジョブから偽装を解除し、
    f)EMFフォーマットの印刷ジョブを、あたかもサーバ上ではなく前記端末装置において生成されたように、前記第2のアプリケーションによって前記プリンタドライバの前記プリンタの特定の部分に、前記GDIの機能を呼び出すことで導入し、
    g)前記プリンタドライバの前記プリンタ特定の部分のローカルなプリンタプロセッサによって前記印刷ジョブを読み、
    h)前記端末装置のGDIへ前記印刷ジョブを送り、プリンタグラフィックDLLの助けにより前記印刷ジョブのRAWファイルを生成し、
    i)前記RAWファイルを、前記端末装置の印刷プロバイダを介してポートモニタに送信し、続いて前記プリンタに送信する
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1のステップは、ネットワークのサーバ上のアプリケーションからEMFフォーマットで生成された前記印刷ジョブに、見掛け上RAWフォーマットの状態に見えるようにする識別を与え、前記印刷ジョブをRAWフォーマットに偽装してネットワーク内の前記端末装置に送信するステップを含み、
    前記第2のステップは、前記端末装置において前記識別を除去し、最終的にローカル・プリンタ・ドライバによってEMFファイルをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. サーバベースのネットワークにおける印刷ジョブの処理システムであって、
    プリンタドライバのプリンタに依存しない第1の部分がインストールされるサーバと、
    前記プリンタドライバのプリンタに依存する第2の部分がインストールされる端末装置とを備え、
    前記サーバは、さらに、前記プリンタドライバのプリンタに依存しない第1の部分を用いて前記印刷ジョブを処理して、プリンタに依存しないEMFフォーマットの印刷ジョブを前記プリンタドライバのプリンタに依存しない前記部分を用いて生成し、プリンタに依存しないEMFフォーマットの前記印刷ジョブを前記サーバからターゲットプリンタに接続される前記端末装置に送信するように構成され、かつ、
    前記端末装置は、前記ターゲットプリンタに対応する前記プリンタドライバのプリンタ固有の部分を用いて、前記印刷ジョブをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するように構成されて
    前記サーバにおいては、さらに、
    a)アプリケーションを介してGDIの機能を呼び出すことにより印刷ジョブを生成し、
    b)EMFフォーマットのスプールファイルを、ローカルなプリンタプロバイダによって生成し、前記スプールファイルのEMFフォーマットは前記アプリケーションを介して前記印刷ジョブのプリントアウトフォーマットとは独立とされており、
    c) 特定の印刷プロセッサにより前記スプールファイルを読み、前記特定の印刷プロセッサは、EMFフォーマットの前記スプールファイルをRAWデータに偽装し、
    d) 続いて、前記偽装した、EMFフォーマットのスプールファイルをポートモニタ経由で端末装置に転送するように構成されるサーバと、
    前記端末装置においては、さらに、
    e) 前記偽装されたスプールファイルを第2のアプリケーションによって受け取り、前記印刷ジョブから偽装を解除し、
    f) EMFフォーマットの前記印刷ジョブを、あたかもサーバ上ではなく前記端末装置において生成されたように、前記第2のアプリケーションによって前記プリンタドライバの前記プリンタの特定の部分に、前記GDIの機能を呼び出すことで導入し、
    g) 前記プリンタドライバの前記プリンタ特定の部分のローカルなプリンタプロセッサによって前記印刷ジョブを読み、
    h) 前記端末装置のGDIへ前記印刷ジョブを送り、プリンタグラフィックDLLの助けにより前記印刷ジョブのRAWファイルを生成し、
    i) 前記RAWファイルを、前記端末装置の印刷プロバイダを介してポートモニタに送信し、続いて前記プリンタに送信されるように構成される端末装置と
    を含むシステム。
  4. 請求項に記載のシステムであって、
    前記サーバは、EMFフォーマットの前記印刷ジョブにRAWフォーマットに偽装する識別子を与えるための手段を有し、前記印刷ジョブは見せかけのRAWフォーマットで前記ネットワーク内の前記端末装置に送られ、かつ、
    前記端末装置は、前記識別子を外し、最終的にローカルプリンタドライバによってEMFファイルを印刷装置固有のRAWフォーマットに変換する手段を有することを特徴とするシステム。
  5. サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷ジョブを処理する方法であって、
    第1のサーバにインストールされプリンタに依存しない第1の部分と、第2のサーバにインストールされプリンタに依存する第2の部分と、を備えたプリンタドライバを用意するステップと、
    前記第1のサーバにおいて、前記プリンタドライバのプリンタに依存しない前記第1の部分を用いて前記印刷ジョブを処理するステップであって、
    前記プリンタドライバのプリンタに依存しない前記第1の部分がプリンタに依存しないEMFフォーマットの印刷ジョブを発生し、
    プリンタに依存しないEMFフォーマットの前記印刷ジョブを、前記第1のサーバからクライアントに接続される前記第2のサーバに送信するステップと、
    次いで、前記クライアントによってターゲットプリンタが通知される前記第2のサーバにおいて、前記ターゲットプリンタに対応する前記プリンタ固有のプリンタドライバの部分を用いて、前記印刷ジョブをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するステップとを有し、
    第1のステップと第2のステップとを備え、
    前記第1のステップは、前記第1のサーバにおいて、
    a)アプリケーションを介して、グラフィックドライバインターフェイス(GDI)の機能を呼び出すことにより印刷ジョブを発生させ、
    b)EMFフォーマットのスプールファイルを、ローカルなプリンタプロバイダによって生成し、前記スプールファイルのEMFフォーマットは、アプリケーションを介して前記印刷ジョブの印刷フォーマットから独立とされており、
    c)特定の印刷プロセッサによって前記スプールファイルを読み、前記特定の印刷プロセッサはEMFフォーマットの前記スプールファイルをRAWデータに偽装し、
    d)続いて、偽装したEMFフォーマットの前記スプールファイルをポートモニターを越えて前記端末装置に転送する、
    ステップを含み、
    前記第2のステップは、前記第2のサーバにおいて、
    e)前記偽装されたスプールファイルを第2のアプリケーションによって受け取り、前記印刷ジョブから偽装を解除し、
    f)EMFフォーマットの前記印刷ジョブを、あたかもサーバ上ではなく前記端末装置において生成されたように、前記第2のアプリケーションによって前記プリンタドライバの前記プリンタの特定の部分に、前記GDIの機能を呼び出すことで導入し、
    g)前記プリンタドライバの前記プリンタ特定の部分のローカルなプリンタプロセッサによって前記印刷ジョブを読み、
    h)前記端末装置のGDIへ前記印刷ジョブを送り、プリンタグラフィックDLLの助けにより前記印刷ジョブのRAWファイルを生成し、
    i)前記RAWファイルを、前記第2のサーバの印刷プロバイダを介してポートモニタに送信し、続いてプリンタの接続されているクライアントに送信する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  6. 前記第1のステップは、ネットワークのサーバ上のアプリケーションからEMFフォーマットで生成された印刷ジョブに、見掛け上RAWフォーマットの状態に見えるようにする識別を与え、前記印刷ジョブをRAWフォーマットに偽装してネットワーク内の前記第2のサーバに送信するステップを含み、
    前記第2のステップは、前記第2のサーバにおいて前記識別を除去し、最終的にローカル・プリンタ・ドライバによってEMFファイルをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 請求項5又は6に記載のサーバ−ベースのネットワークにおける印刷ジョブの処理方法であって、
    前記第1のサーバは、ネットワークサーバ又はアプリケーションサーバであり、かつ、
    前記第2のサーバは、プリントサーバ、FAXサーバ、又はメールサーバであることを特徴とする方法。
  8. サーバベースのネットワークにおける印刷ジョブを処理するためのシステムであって、
    プリンタドライバのプリンタに依存しない第1の部分がインストールされている第1のサーバと、プリンタドライバのプリンタに依存する第2の部分がインストールされている第2のサーバと、を備え、
    前記第1のサーバは、さらに、前記プリンタドライバのプリンタに依存しない前記第1の部分を用いて前記印刷ジョブを処理し、プリンタに依存しないEMFフォーマットの印刷ジョブを、前記プリンタドライバの前記のプリンタに依存しない部分を用いて生成し、
    プリンタに依存しないEMFフォーマットの前記印刷ジョブを、前記第1のサーバから前記第2のサーバに送信するように構成され、
    前記第2のサーバは、クライアントによってターゲットプリンタが通知された後に、前記ターゲットプリンタに対応するプリンタドライバのプリンタ固有の部分を用いて、前記印刷ジョブをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換するように構成され
    前記第1のサーバにおいては、さらに
    a)アプリケーションを介して、グラフィックドライバインターフェイス(GDI)の機能を呼び出すことにより印刷ジョブを発生させ、
    b)EMFフォーマットのスプールファイルを、ローカルなプリンタプロバイダによって生成し、前記スプールファイルのEMFフォーマットは、アプリケーションを介して前記印刷ジョブの印刷フォーマットから独立とされており、
    c)特定の印刷プロセッサによって前記スプールファイルを読み、前記特定の印刷プロセッサはEMFフォーマットの前記スプールファイルを、RAWデータに偽装し、
    d)続いて、偽装した、EMFフォーマットの前記スプールファイルをポートモニタを経由して前記第2サーバに転送するように構成されるサーバと、
    前記第2のサーバにおいては、さらに
    e)前記偽装されたスプールファイルを第2のアプリケーションによって受け取り、前記印刷ジョブから偽装を解除し、
    f)EMFフォーマットの前記印刷ジョブを、あたかも前記第1のサーバ上ではなく前記第2のサーバにおいて生成されたように、前記第2のアプリケーションによって前記プリンタドライバの前記プリンタの特定の部分に、前記GDIの機能を呼び出すことで導入し、
    g)前記プリンタドライバの前記プリンタ特定の部分のローカルなプリンタプロセッサによって前記印刷ジョブを読み、
    h)前記第2のサーバのGDIへ前記印刷ジョブを送り、プリンタグラフィックDLLの助けにより前記印刷ジョブのRAWファイルを生成し、
    i)前記RAWファイルを、前記第2のサーバの印刷プロバイダを介してポートモニタに送信し、続いて前記クライアントに送信されるように構成されるサーバと、
    を有するシステム。
  9. 請求項に記載のサーバベースのネットワークにおける印刷ジョブを処理するためのシステムであって、
    前記第1のサーバは、ネットワークのサーバ上のアプリケーションからEMFフォーマットで生成された印刷ジョブに、見掛け上RAWフォーマットの状態に見えるようにする識別を与え、前記印刷ジョブをRAWフォーマットに偽装してネットワーク内の前記第2のサーバに送信する手段を含み、
    前記第2のサーバは、前記識別を除去し、最終的にローカル・プリンタ・ドライバによってEMFファイルをプリンタ装置固有のRAWフォーマットに変換する手段を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項8又は9に記載のサーバ・ベースのネットワークにおける印刷ジョブを処理するためのシステムであって、
    前記第1のサーバは、ネットワークサーバ又はアプリケーションサーバであり、かつ、
    前記第2のサーバは、プリントサーバ、FAXサーバ、又はメールサーバであることを特徴とするシステム。
JP2006258927A 2001-01-29 2006-09-25 サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク Expired - Lifetime JP4398448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10105648 2001-01-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561674A Division JP2004518223A (ja) 2001-01-29 2002-01-29 サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035062A JP2007035062A (ja) 2007-02-08
JP4398448B2 true JP4398448B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=7673238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561674A Pending JP2004518223A (ja) 2001-01-29 2002-01-29 サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク
JP2006258927A Expired - Lifetime JP4398448B2 (ja) 2001-01-29 2006-09-25 サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561674A Pending JP2004518223A (ja) 2001-01-29 2002-01-29 サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7613798B2 (ja)
EP (1) EP1356372B1 (ja)
JP (2) JP2004518223A (ja)
AT (1) ATE518185T1 (ja)
CY (1) CY1112747T1 (ja)
DE (1) DE10290307D2 (ja)
DK (1) DK1356372T3 (ja)
ES (1) ES2370631T3 (ja)
PT (1) PT1356372E (ja)
WO (1) WO2002061569A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1356372B1 (de) * 2001-01-29 2011-07-27 Thinprint AG Die erfindung betrifft ein verfahren zum verarbeiten von druckaufträgen in serverbasierten netzwerken sowie ein serverbasiertes netzwerk.
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US7409434B2 (en) * 2001-09-07 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests using a mobile computing device
CA2419435A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-13 Peter T. O'brien Sender-initiated print-on receipt functionality in an electronic messaging environment
US20030210417A1 (en) * 2002-03-05 2003-11-13 Haltmeyer John M. Driverless network EMF printing solution
JP3951116B2 (ja) * 2002-04-12 2007-08-01 村田機械株式会社 文書サーバ及び文書処理プログラム
US20050190399A1 (en) * 2004-01-30 2005-09-01 Seiko Epson Corporation Image output device and image output system
JP4536441B2 (ja) * 2004-07-09 2010-09-01 株式会社Tkc ファイル変換装置、ファイル変換方法およびファイル変換プログラム
US20060077421A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for driverless printers
JP4759000B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-31 ティンプリント アーゲー アプリケーションサーバを経由した印刷の方法およびシステム、ならびに対応するコンピュータプログラム、および対応するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2011150604A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷プログラム及び印刷システム
US8667153B2 (en) 2010-07-07 2014-03-04 Red Hat Israel, Ltd. Using a virtual network interface to obtain access to resources
JP5728946B2 (ja) * 2011-01-05 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
DE102011054020A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Cortado Ag Druckverfahren, Anordnung zur Realisierung des Druckverfahrens sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
WO2013089763A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intel Corporation Driverless printing by a target printer
JP5929374B2 (ja) * 2012-03-19 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
US9262420B1 (en) 2012-04-23 2016-02-16 Google Inc. Third-party indexable text
US9268802B2 (en) * 2012-06-26 2016-02-23 Google Inc. System and method for end-to-end exposure of exported representations of native data types to third-party applications
US9292280B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Google Inc. Systems and methods for multi-tiered format registration for applications
CN111209304B (zh) * 2019-12-30 2023-04-07 华为云计算技术有限公司 数据处理方法、装置及系统
US20220101966A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Medicom Technologies Inc. Systems and methods for securely sharing electronic health information
JP2023017209A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274294A (ja) 1993-03-19 1994-09-30 Canon Inc 情報処理方法およびその装置
TW400487B (en) 1996-10-24 2000-08-01 Tumbleweed Software Corp Electronic document delivery system
US6003069A (en) 1997-12-16 1999-12-14 Lexmark International, Inc. Client/server printer driver system
JP3823534B2 (ja) 1998-05-18 2006-09-20 カシオ計算機株式会社 印刷システム
US6313920B1 (en) * 1998-08-17 2001-11-06 Microsoft Corporation System and method for remote printing using incremental font subsetting
US6266150B1 (en) * 1998-08-24 2001-07-24 International Business Machines Corporation Virtual printer
US6825941B1 (en) * 1998-09-21 2004-11-30 Microsoft Corporation Modular and extensible printer device driver and text based method for characterizing printer devices for use therewith
JP3258633B2 (ja) 1998-11-26 2002-02-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに印刷システムとその制御方法
JP4124937B2 (ja) * 1999-02-25 2008-07-23 キヤノン株式会社 プリントサーバ装置、クライアントとしての情報処理装置、これら装置の印刷管理方法および記憶媒体
DE19911462A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-28 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zur Übertragung von Computerdaten an ein Ausgabegerät
US6711294B1 (en) * 1999-03-31 2004-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reducing image data storage and processing based on device supported compression techniques
US6484933B1 (en) * 1999-06-18 2002-11-26 L.C. Code Ltd. Automatic barcode creation for data transfer and retrieval
US7130068B1 (en) * 1999-10-05 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Print server apparatus, information processing apparatus, print job reservation management method, reservation job generation method and memory medium
US7061635B1 (en) * 1999-10-05 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US20030120546A1 (en) * 2000-03-07 2003-06-26 Bracewell & Patterson Llp System and method for facilitating real-time web-based point of sale (Pos) transactions and operations
US6874034B1 (en) * 2000-08-17 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intelligent peer hybrid printing protocol
JP3720740B2 (ja) * 2000-09-12 2005-11-30 キヤノン株式会社 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US7171442B1 (en) * 2000-09-18 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Printer maintenance scheme for a network centric printing system
US6915327B1 (en) * 2000-10-30 2005-07-05 Raja Singh Tuli Portable high speed communication device peripheral connectivity
US7106465B1 (en) * 2000-11-01 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing print job status
US7016062B2 (en) * 2000-11-30 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and system for printing from a wireless mobile device over the internet
US7636757B2 (en) * 2000-12-15 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing over the internet
US20020089689A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-generated job separator pages
US20020097428A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-25 Ferlitsch Andrew R. Methods and systems for print job interleaving
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US8411298B2 (en) * 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US7180619B2 (en) * 2001-01-11 2007-02-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for recovering a failed print job
US20030227644A1 (en) * 2001-01-11 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for driver independent customized printing
EP1356372B1 (de) * 2001-01-29 2011-07-27 Thinprint AG Die erfindung betrifft ein verfahren zum verarbeiten von druckaufträgen in serverbasierten netzwerken sowie ein serverbasiertes netzwerk.
US7471405B2 (en) * 2001-01-29 2008-12-30 Xerox Corporation Augmented operating system printing architecture
US7190477B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for managing and processing a print job using print job tickets
US7365870B2 (en) * 2001-08-17 2008-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc Methods and systems for page-independent spool file face-up emulation
US6943905B2 (en) * 2001-12-20 2005-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Virtual print driver system and method
US7756956B2 (en) * 2002-11-14 2010-07-13 Canon Development Americas, Inc. Mimic support address resolution
US7319533B2 (en) * 2003-01-06 2008-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for face-up printing from a duplex printer
US20050068564A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Ferlitsch Andrew R. Systems and methods for providing interactive printing with job data pull
JP2006039941A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc プログラム、情報処理装置、プレビュー方法
US20090180141A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Kyocera Mita Image Forming Apparatus, Charge Server and Image Forming System

Also Published As

Publication number Publication date
US7613798B2 (en) 2009-11-03
DE10290307D2 (de) 2004-04-15
JP2004518223A (ja) 2004-06-17
US20040122932A1 (en) 2004-06-24
JP2007035062A (ja) 2007-02-08
EP1356372B1 (de) 2011-07-27
WO2002061569A2 (de) 2002-08-08
US20100033762A1 (en) 2010-02-11
ATE518185T1 (de) 2011-08-15
EP1356372A2 (de) 2003-10-29
DK1356372T3 (da) 2011-11-21
CY1112747T1 (el) 2016-02-10
ES2370631T3 (es) 2011-12-21
WO2002061569A3 (de) 2002-11-14
PT1356372E (pt) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398448B2 (ja) サーバ・ベースのネットワークにおいて印刷命令を処理する方法、および対応するサーバ・ベースのネットワーク
US9086832B2 (en) Printer
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US20060209343A1 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US20020101600A1 (en) Augmented operating system printing architecture
US8879107B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling same
JP5729979B2 (ja) 印刷中継システム、印刷システム、画像形成装置、印刷中継システムを制御する制御方法、およびプログラム
JP2012168637A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
US9311036B2 (en) Data processing system and method of data processing
US9110623B2 (en) Printing system, print relay server, method of controlling the server, and program
JP2008123047A (ja) 画像処理装置及びデータ合成出力方法
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
US20030050971A1 (en) Client server system and method therefor
JP2000059561A (ja) スキャナ制御装置、スキャナ制御システムおよび制御方法
JP2000330734A (ja) ネットワークプリント方法および該方法を用いたネットワークプリントシステム
JP4635821B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN114968139A (zh) 应用于服务器的通用打印方法、装置、电子设备及介质
JP2008305166A (ja) 画像形成システムおよびネットワーク対応画像形成装置
JPH10290320A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2006048196A (ja) ネットワークプリンティングシステム、プリンタおよびプリントデータ作成装置
JP2006120011A (ja) 暗示アドレス発見を使用して画像形成ジョブを監視するシステム及び方法
JP2005078252A (ja) 印刷システム
JP2002132470A (ja) サーバ装置およびフォント情報管理方法および記憶媒体
JP2017073168A (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法
JP2005303378A (ja) 画像出力方法及び画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term