JP4397255B2 - 振幅制限回路 - Google Patents

振幅制限回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4397255B2
JP4397255B2 JP2004064077A JP2004064077A JP4397255B2 JP 4397255 B2 JP4397255 B2 JP 4397255B2 JP 2004064077 A JP2004064077 A JP 2004064077A JP 2004064077 A JP2004064077 A JP 2004064077A JP 4397255 B2 JP4397255 B2 JP 4397255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
source
source follower
transistor
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004064077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252972A (ja
Inventor
忠正 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2004064077A priority Critical patent/JP4397255B2/ja
Priority to US10/944,754 priority patent/US7233175B2/en
Publication of JP2005252972A publication Critical patent/JP2005252972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397255B2 publication Critical patent/JP4397255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0029Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier using FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/002Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general without controlling loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45191One or more diodes not belonging to a current mirror as loads of a dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45208Indexing scheme relating to differential amplifiers the dif amp being of the long tail pair type, one current source being coupled to the common emitter of the amplifying transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45616Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising more than one switch, which are not cross coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45722Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

この発明は、集積回路における差動出力回路の出力信号の最大振幅を任意の振幅値に制限する回路に関する。
従来、中心電圧に対して対称かつ等しい差動出力を有するアナログ回路において、図4に示すようなトランジスタ40,42のゲートとドレインを接続した、いわゆる”ダイオード接続”のトランジスタを用いた簡易な構成の振幅電圧制限回路が知られており、この回路において、出力信号OutpとOutnの信号の振幅はそのトランジスタの閾値電圧Vthで制限されることが周知である。
これに対して、下記の特許文献1には、差動回路とソースフォロア回路を用いてアナログ信号のピーク検出及びそれを用いた振幅検出回路の例が開示されている。
特開2001−127566号公報
しかしながら、図5の振幅制限回路では、制限電圧がプロセスパラメータであるトランジスタの閾値Vthで制限されてしまい、設計者が希望する値に設定することが困難であるという問題があった。例えば、ダイオード接続したトランジスタのゲート幅、ゲート長をかえたとしても、閾値Vthは変化しない為、その制限電圧を回路設計者の希望する任意の値に設定することは困難であった。更に、トランジスタの閾値Vthには温度依存性があるので、振幅制限電圧も温度により変化するという欠点が有った。
この発明においては、入力信号が供給された差動回路から出力される差動信号の振幅値を制限する振幅制限回路において、差動回路の一方の出力端子と他方の出力端子間に接続されたダイオード接続構成の一対の第一導電型のMOSトランジスタと、第一の電源と第二の電源との間に直列接続された第二導電型の第一及び第二のMOSトランジスタから構成される第一のソースフォロア回路と、第一の電源と第二の電源との間に直列接続された第二導電型の第三及び第四のMOSトランジスタから構成される第二のソースフォロア回路と、第一の電源と第二の電源との間に直列接続された、絶対温度に比例する電流を出力する電流源と抵抗とから構成される電流供給回路とを備え、差動回路の一方の出力信号を第一のソースフォロア回路における第一のMOSトランジスタのゲート入力とすると共に、第一及び第二のトランジスタの接続ノードを一対の第一導電型のトランジスタの一方のトランジスタのゲート入力とし、差動回路の他方の出力信号を第二のソースフォロア回路における第三のMOSトランジスタのゲート入力とすると共に、第三及び第四のトランジスタの接続ノードを一対の第一導電型のトランジスタの他方のトランジスタのゲート入力とし、電流供給回路における電流源と抵抗との接続ノードを第一のソースフォロア回路の第二のMOSトランジスタのゲート入力とすると共に、第二のソースフォロア回路の第四のMOSトランジスタのゲート入力とした。
この発明の振幅制限回路は、差動回路の差動出力信号の振幅値をソースフォロア回路に流れる電流に基づいてシフトさせ、そのシフトさせた分で設計者の意図する振幅値を得るという効果と、ソースフォロア回路の電流源として機能するトランジスタのゲート・ソース間電圧を絶対温度Tに比例する電流により、絶対温度に比例した電圧とすることによって、振幅値が温度に対して不変になるという効果がある。
以下、この発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。尚図中、各構成要素の大きさ、形状、配置関係は、この発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎない。
図1(a)、(b)は、この発明の実施例1における振幅制限回路の回路図であり、図1(a)においては、差動回路10、第1のソースフォロア回路12,及び第2のソースフォロア回路14により構成されている。第1のソースフォロア回路12は、NMOSトランジスタ1と電流源2により構成され、第2のソースフォロア回路14は、NMOSトランジスタ3と電流源4により構成されている。また、差動回路10は、信号を入力するためのNMOSトランジスタ8,9及び出力信号の振幅制限の為のPMOSトランジスタ5,6及び電流源7により構成されている。
同様に、図1(b)の回路においては、第1のソースフォロア回路12の代わりに第3のソースフォロア回路16が設けられ、この回路は電流源11とPMOSトランジスタ12により構成されている。また、第2のソースフォロア回路14の代わりに第4のソースフォロア回路18が設けられ、この回路は電流源13とPMOSトランジスタ14により構成されている。第1のソースフォロア回路12と第3のソースフォロア回路16、また、第2のソースフォロア回路14と第4のソースフォロア回路18では、トランジスタの導電型が異なることにより電源との接続関係が異なるだけで、本質的な差違はない。
差動回路10のPMOSトランジスタ5のゲートは第2のソースフォロア回路14のNMOSトランジスタ3のソースノードA1に接続され、PMOSトランジスタ6のゲートは第1のソースフォロア回路12のNMOSトランジスタ1のソースノードA2に接続されている。また、差動回路10の一方の出力Outpは第2のソースフォロア回路14のNMOSトランジスタ3のゲートに接続され、他方の出力Outnは第1のソースフォロア回路12のNMOSトランジスタ1のゲートに接続されている。
同様に、図1(b)の差動回路10のPMOSトランジスタ5のゲートは、第4のソースフォロア回路18のPMOSトランジスタのソースノードA3に接続され、PMOSトランジスタ6のゲートは第3のソースフォロア回路16のPMOSトランジスタのソースノードA4に接続される。また、差動回路10の一方の出力Outpは第4のソースフォロア回路18のPMOSトランジスタ14のゲートに接続され、他方の出力Outnは第3のソースフォロア回路16のPMOSトランジスタ12のゲートに接続されている。
尚、ソースフォロア回路12と16が同様の動作をし、また、ソースフォロア回路14と18が同様の動作を行うため、以下の動作説明においては図(a)を参照して説明する。
図1(a)の差動回路に大振幅の信号が入力した場合、Outp及びOutnの両出力端子には、大振幅の信号が出力され、ノードA1及びA2の電位は、それぞれOutp及びOutnから±{Vth2+(I/(k*W/L))1/2}だけDC電位を変化させたものとなる。このとき、±記号の(+)記号は図1(b)のソースフォロア回路を用いた場合、(−)記号は図1(a)のソースフォロア回路を用いた場合を示している。また、Vth2は、ソースフォロア回路12、14のNMOSトランジスタ1,3或いはソースフォロア回路16,18のPMOSトランジスタの閾値であり、Iはソースフォロア回路を流れる電流源による電流値、kはPMOSトランジスタ5,6に関してプロセスにより与えられる定数、W/Lは、それぞれPMOSトランジスタ5,6のゲート幅及びゲート長である。
ダイオード接続されたPMOSトランジスタ5,6に電流が流れ始める差動出力間の制限振幅値Vdiffは、
diff=Vth1±{Vth2+(I/(k*W/L))1/2
となり、図4の従来の回路に比べて、” {Vth2+(I/(k*W/L))1/2}”だけ値が変化している。ここで、Vth1は、PMOSトランジスタ5,6の閾値電圧である。
以上説明したように、実施例1の振幅制限回路によれば、差動回路に大振幅の信号が入力した場合、制限振幅値Vdiffが従来の振幅値Vth1よりも{Vth2+(I/(k*W/L))1/2}だけ増減することができるので、設計者の意図により、制限振幅値を大きく或いは小さく設定することが可能である。また、電流I及びトランジスタのディメンジョンW/Lを調整することにより、トランジスタの閾値Vthにとらわれることなく、その制限値を変化させることが可能となる。
図2は、この発明による実施例2の振幅制限回路の回路図であり、図中、ソースフォロア回路21,24におけるNMOSトランジスタ23,26は、それぞれ図1のソースフォロア回路12、14における電流源2,4と同様の機能を有するトランジスタである。
図2にのソースフォロア回路21,24おいては、NMOSトランジスタ23,26のゲートに抵抗R1の一方の端子が接続され、他方の端子は設置されている。また抵抗Rの前記一方の端子には電流源27が接続されており、この電流源は絶対温度Tに比例する電流iptatを流すことが可能な電流源である。この電流源は、半導体のPN接合の特性を利用したバイアス発生回路、例えば、”バンドギャップリファレンス回路”により容易に実現出来る。
実施例2のソースフォロア回路21,24においては、NMOSトランジスタ22,25のゲート長とゲート幅との比(W/L)に対して、NMOSトランジスタ23,26のゲート長とゲート幅との比はk*(W/L)であるとする(kは定数である)。このとき、振幅制限値Vdiffは、前述の通り、
diff=Vth1±{Vth2+(I/(k*W/L))1/2
となる。また、Vth1及びVth2は、それぞれ、
th1=Vtp0*(1+k(T−T))
th2=Vtn0*(1+k(T−T))
となり、現在のプロセス技術では、MOSトランジスタの閾値電圧が絶対温度Tに対して、k*Vtp0或いはk*Vtn0の係数を持った比例特性であると仮定することが出来る(図3参照)。ここで、Tは基準温度(例えば、室温)であり、Vtn0、Vtp0は、それぞれ基準温度における閾値である。
上記Vdiffを展開すると、
diff=Vtp0*(1+k(T−T))−(k1/2*Vgs−(1−(k1/2)*Vtn0*(1+k(T−T))
となる。ここで、Vgsは、NMOSトランジスタ23,26のゲート・ソース間電圧である。
上記Vdiffを絶対温度Tについて微分すると、
dVdiff/dT=Vtp0*k−(k1/2*dVgs/dT−(1−(k1/2)*Vtn0*k
となる。この式から、絶対温度Tに対して不変であるという条件を、dVdiff/dT=0から導くと、
dVgs/dT={Vtp0*k−(1−(k1/2)*Vtn0*k}/(k1/2
という関係が得られる。ところで、集積回路上では、トランジスタの導電型が異なっていても、あるプロセス条件下においては、Vtn0*k=Vtp0*kという条件が成立するので、この条件を上記式に代入すると、
dVgs/dT=Vtp0*k
という結果が導出される。従って、Vgsの温度係数をVtp0*kと同一にすれば振幅制限値は温度によらず一定となる。
一方、図2より、
gs=R*iptat=R(A*T+B)
である。ここで、A及びBはそれぞれ、電流iptatの温度係数及び温度に依存しない定数である。同様にして、このVgsを絶対温度Tについて微分すると、
dVgs/dT=A*R
が得られるので、
A*R=Vtp0*k
とすることにより、Vdiffを絶対温度Tに対して不変とすることが可能となる。
例えば、T=300°Kでiptat=20(μA)とすると、前記A,Bの値はそれぞれ、A=6.67×10−2(μA/°K)、B=0(A)と設定することができ、一方、|Vtp0*k|=1(mV/K)とし、温度に対して抵抗値が安定している集積回路上の抵抗をRとして用いるとすると、前記式より、R=Vtp0*k/A=1/(20/300)=15(KΩ)と設定することにより、振幅制限値Vdiffを温度に対して不変とすることが出来る
以上説明したように、実施例2によれば、実施例1の効果に加えて、振幅制限値Vdiffを温度に対して不変とすることが可能となるので、後段の回路設計或いはシステム全体の設計が容易にすることが出来るという利点がある。また、この絶対温度Tに対して不変であるという特性は、ソースフォロア回路を構成する各トランジスタの設計寸法、或いは振幅制限値に束縛されるものではないので、容易に達成することができる。
尚、実施例1では、差動回路においてダイオード接続されたトランジスタはPMOSトランジスタであったが、NMOSトランジスタでも実現可能である。
この発明の実施例1における振幅制限回路を示す回路図である。 この発明の実施例2における振幅制限回路を示す回路図である。 実施例2に於ける電流源の電流の絶対温度Tに対する特性曲線の一例を示す図である。 従来の振幅制限回路の一例を示す回路図である。
符号の説明
5、6、12,14 PMOSトランジスタ
1,3,8,9,22,23,25,26 NMOSトランジスタ
10 差動回路
12,14,16,18,21,24 ソースフォロア回路
2,4,7,11,13,27 電流源
28 抵抗R1

Claims (2)

  1. 入力信号が供給された差動回路から出力される差動信号の振幅値を制限する振幅制限回路において、
    前記差動回路の一方の出力端子と他方の出力端子間に接続されたダイオード接続構成の
    一対の第一導電型のMOSトランジスタと、
    第一の電源と第二の電源との間に直列接続された第二導電型の第一及び第二のMOSト
    ランジスタから構成される第一のソースフォロア回路と、
    前記第一の電源と第二の電源との間に直列接続された第二導電型の第三及び第四のMOSトランジスタから構成される第二のソースフォロア回路と、
    前記第一の電源と第二の電源との間に直列接続された、絶対温度に比例する電流を出力
    する電流源と抵抗とから構成される電流供給回路と、を備え、
    前記差動回路の一方の出力信号を前記第一のソースフォロア回路における前記第一のM
    OSトランジスタのゲート入力とすると共に、前記第一及び第二のトランジスタの接続ノ
    ードを前記一対の第一導電型のトランジスタの一方のトランジスタのゲート入力とし、
    前記差動回路の他方の出力信号を前記第二のソースフォロア回路における前記第三のM
    OSトランジスタのゲート入力とすると共に、前記第三及び第四のトランジスタの接続ノ
    ードを前記一対の第一導電型のトランジスタの他方のトランジスタのゲート入力とし、
    前記電流供給回路における電流源と抵抗との接続ノードを前記第一のソースフォロア回
    路の前記第二のMOSトランジスタのゲート入力とすると共に、前記第二のソースフォロア回路の前記第四のMOSトランジスタのゲート入力としたことを特徴とする振幅制限回
    路。
  2. 前記電流源は、バンドギャップリファレンス回路を用いて構成したことを特徴とする請
    求項1記載の振幅制限回路。
JP2004064077A 2004-03-08 2004-03-08 振幅制限回路 Expired - Fee Related JP4397255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064077A JP4397255B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 振幅制限回路
US10/944,754 US7233175B2 (en) 2004-03-08 2004-09-21 Amplitude limiting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064077A JP4397255B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 振幅制限回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252972A JP2005252972A (ja) 2005-09-15
JP4397255B2 true JP4397255B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34909342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064077A Expired - Fee Related JP4397255B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 振幅制限回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7233175B2 (ja)
JP (1) JP4397255B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240075B2 (ja) * 2019-07-08 2023-03-15 エイブリック株式会社 定電圧回路
CN112583364A (zh) * 2020-11-30 2021-03-30 锐石创芯(深圳)科技有限公司 自适应温度补偿电路以及偏置电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211508A (ja) * 1990-06-15 1992-08-03 Toshiba Corp 積分回路
US5384501A (en) * 1990-06-15 1995-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Integration circuit including a differential amplifier having a variable transconductance
JP2001127566A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Nec Corp ピーク検出回路及びそれを用いた振幅検出回路
US6531857B2 (en) * 2000-11-09 2003-03-11 Agere Systems, Inc. Low voltage bandgap reference circuit
US7002401B2 (en) * 2003-01-30 2006-02-21 Sandisk Corporation Voltage buffer for capacitive loads

Also Published As

Publication number Publication date
US7233175B2 (en) 2007-06-19
JP2005252972A (ja) 2005-09-15
US20050194997A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106200732B (zh) 生成输出电压的电路及低压降稳压器的输出电压的设置方法
US4663584A (en) Intermediate potential generation circuit
US6815941B2 (en) Bandgap reference circuit
EP3584667B1 (en) Low temperature drift reference voltage circuit
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JP2008108009A (ja) 基準電圧発生回路
KR100253645B1 (ko) 기준 전압 발생 회로
US20110050197A1 (en) Reference current or voltage generation circuit
JPH02178716A (ja) 電圧発生回路
KR100967365B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
KR20190049551A (ko) 밴드갭 레퍼런스 회로
KR20190071590A (ko) 전류 생성 회로
JP4397255B2 (ja) 振幅制限回路
JP5889586B2 (ja) 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路
JP4868868B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2689871B2 (ja) 3値入力バッファ回路
KR101892069B1 (ko) 밴드갭 전압 기준 회로
WO2021241257A1 (ja) 定電圧生成回路
JP2004304632A (ja) パワーオンディテクタ、及びこのパワーオンディテクタを用いたパワーオンリセット回路
JP2004310444A (ja) 電圧発生回路
JPH0934566A (ja) 電流源回路
JP2011008438A (ja) 基準電圧発生回路
JP4445916B2 (ja) バンドギャップ回路
JP2605626B2 (ja) 定電圧回路
KR100783042B1 (ko) 스타트-업 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees