JP4396469B2 - 粉粒体排出装置 - Google Patents

粉粒体排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4396469B2
JP4396469B2 JP2004284725A JP2004284725A JP4396469B2 JP 4396469 B2 JP4396469 B2 JP 4396469B2 JP 2004284725 A JP2004284725 A JP 2004284725A JP 2004284725 A JP2004284725 A JP 2004284725A JP 4396469 B2 JP4396469 B2 JP 4396469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
cylinder
discharge cylinder
discharge
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004284725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094777A5 (ja
JP2006094777A (ja
Inventor
健治 河野
久幸 里路
秀範 岡崎
和雄 八木
治光 十亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2004284725A priority Critical patent/JP4396469B2/ja
Publication of JP2006094777A publication Critical patent/JP2006094777A/ja
Publication of JP2006094777A5 publication Critical patent/JP2006094777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396469B2 publication Critical patent/JP4396469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

この発明は、例えば、コンバインの穀粒排出装置として利用できる粉粒体排出装置に関するものである。
例えば、コンバインで立毛穀稈の収穫作業は、刈取りされて脱穀された脱穀済み穀粒は、走行車台の上側へ載置されたグレンタンク内へ供給され、一時貯留される。
前記グレンタンク内へ貯留した穀粒を、機外へ排出する排出作業は、下述の如く行われる構成である。
特に、特許文献1に示す如く、例えば、コンバインのグレンタンク内の穀粒を機外への排出は、このグレンタンク内から、後側へ設けた揚穀筒内へ供給され、この揚穀筒から穀粒搬送オーガへ供給されて、移送され、穀粒は穀粒排出口から機外へ排出される。この穀粒排出口は、穀粒搬送方向に対して、円周方向に回転自在に設け、穀粒を排出する位置により、穀粒排出口を円周方向へ回動させて、真下、又は真下以外の左右両側の所定角度の上方へ回動させて、所定角度上方へ傾斜させて、穀粒を機外へ排出する。この機外への穀粒の排出は、トラック等へ載置した穀粒貯留タンク等へ直接排出したり、又は、大きな穀粒袋を穀粒搬送オーガへ装着して排出する。
特開2003−79230号公報
穀粒搬送オーガの穀粒を機外へ排出する穀粒排出口は、穀粒を排出する位置により、この穀粒排出口部を円周方向へ回動させて、真下、又は真下以外の左右両側の所定角度上方へ傾斜させるが、このときには、穀粒排出オーガ全体を回動させることにより、重量が重く回動操作が困難であったり、又、構成が複雑になり、コストアップになることがあったり、更に、穀粒排穀口部を上方へ回動させた後に、穀粒搬送オーガを収縮操作をしないと、穀粒が機外へ漏下すること等の問題点があったが、この発明により、これらの各問題点の解決し、排出口のみを円周方向へ単独で回動させようとするものであり、更に排出口部の回動装置に不具合が発生して、この排出口部を取り外して行ったときであっても排出ができるようにしようとするものである。
このために、請求項1に記載の発明は、螺旋軸(9)を備えた移送筒(13)の移送終端部の蓋(13b)に、支持部材(16)に備える前後の支持板(16a)のうちの前側部の支持板を装着し、該支持部材(16)の後側部の支持板と前記螺旋軸(9)の移送終端部を軸支する第1ベアリング(36b)を嵌入した受メタル(36a)との間に複数個のクッション体(16b)を設け、前記移送筒(13)の移送終端部側に開口部(13a)を設け、該開口部(13a)まで移送されてきた穀粒を機外へ排出する排出筒(14a)を左右の側板(14d)と前側板(14e)と後側板(14f)と天井部(ロ)とで構成し、該排出筒(14a)の下端部に排穀口(14b)を設け、該排出筒(14a)の後側板(14f)に設けた孔部と移送筒(13)の外周部との間にシール(8b)を設け、前記移送筒(13)の移送終端部の蓋(13b)に固着した支持軸(16c)に外回転支持パイプ(16e)を軸支し、該外回転支持パイプ(16e)の外周部に第2ベアリング(16f)を軸支し、該第2ベアリング(16f)を排出筒(14a)の前側板(14e)に設けたメタル(16m)に内装して、排出筒(14a)が開口部(13a)を覆う状態で回動するように第2ベアリング(16f)とシール(8b)とで排出筒(14a)を回動自在に軸支する構成とし、前記支持軸(16c)に軸支した外回転支持パイプ(16e)の外周部にギヤー(17c)を支持させ、前側板(14e)における螺旋軸(9)の軸芯(ニ)よりも下側の部位に回動用モータ(14c)を取付け、前記ギヤー(17c)と回動用モータ(14c)の出力ギヤー(17b)とを噛合せ、回動用モータ(14c)の駆動によって排出筒(14a)と一体で回動用モータ(14c)も回動する構成とし、前記排出筒(14a)とこれに一体の回動用モータ(14c)を移送筒(13)の移送終端部から取り外し自在に構成したことを特徴とする粉粒体排出装置としたものである。
請求項2に記載の発明は、前記排出筒(14a)の排穀口(14b)の断面積(S2)を、移送筒(13)の断面積(S1)よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の粉粒体排出装置としたものである。
請求項3に記載の発明は、作業灯(13c)を、前記排出筒(14a)が回動したときに該排出筒(14a)に当接しない位置に設けたことを特徴とする請求項1に記載の粉粒体排出装置としたものである。
請求項1に記載の発明によると、移送筒(13)内に残っている穀粒があった場合、排出筒(14a)の排穀口(14b)を上方へ回動させることにより、この穀粒が上方へ回動した排出筒(14a)の天井部(ロ)に貯留されて機外へ排出されることを防止でき、穀粒のロス発生を防止することができる。
また、排出筒(14)の前側板(14e)における螺旋軸(9)の軸芯(ニ)よりも下側の部位に回動用モータ(14c)を設けたことにより、この回動用モータ(14c)を軸芯(ニ)よりも上側に設ける構成に比較して、排出筒(14a)をコンパクトに構成することができる共に、軽量化を図ることができる。
そして、排穀口(14b)を有する排出筒(14a)を回動させる装置に不具合が発生した場合に、この排出筒(14a)とこれに一体の回動用モータ(14c)を移送筒(13)の移送終端部から取り外すことができる。また、このように排出筒(14a)を取り外したときでも、移送筒(13)の開口部(13a)から粉粒体を排出することができる。
請求項2に記載の発明によると、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、排出筒(14a)の排穀口(14b)の断面積(S2)を、移送筒(13)の断面積(S1)よりも大きくしたことにより、移送終端部での粉粒体の停滞や、詰まりの発生を防止することができる。
請求項3に記載の発明によると、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、作業灯(13c)を、排出筒(14a)が回動したときに該排出筒(14a)に当接しない位置に設けたことにより、夜間の排出作業に支障をきたすことを防止できる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
コンバイン1の走行車台2の上側には、脱穀機4、及び穀粒貯留タンク4c等を載置すると共に、この穀粒貯留タンク4c内のコンバイン1のときは、粉粒物である穀粒を、移送排出する縦移送筒5の上部には、この穀粒を搬送する搬送装置である移送排出筒装置6を設け、この移送排出筒装置6は固定移送螺旋7を軸支内装した固定用移送筒8と、この固定用移送筒8の外周部へ挿入して長手方向へ伸縮移動装置9aで伸張移動、及び短縮移動自在な移動用移送筒13と、先端部へ円周方向へ回動自在に回動装置17で回動させて、穀粒を機外へ排出する排出筒装置14の排穀口14bを有する排出筒14aを設けた構成である。これら移動用移送筒13と、排出筒とには、軸支内装した伸縮移動自在な移動螺旋軸(螺旋軸)9の前後端部へ軸支した前・後移動移送螺旋11、10と、この前・後移動移送螺旋11、10間で、移動螺旋軸9へ伸縮自在に軸支した複数個の中移動移送螺旋12とを設けた構成である。これら移送排出筒装置6の固定用移送筒8と、移動用移送筒13と、排出筒装置14の排出筒14aと、回動装置17等とを主に図示して説明する。
前記コンバイン1の走行車台2の下側には、図27で示す如く土壌面を走行する左右一対の走行クローラ22aを張設した走行装置22を配設し、走行車台2の上側には、脱穀機4を載置した構成である。走行車台2の前方部の刈取機3で立毛穀稈を刈取りし、この刈取り穀稈は、この刈取機3で後方上部へ移送され、脱穀機4のフィードチェン4aと、挟持杆4bとで引継ぎされて、挟持移送されながら脱穀される。脱穀済みで選別済み穀粒は、脱穀機4の右横側に配設し、底部にタンク移送螺旋4dを前後方向へ軸支した、穀粒貯留タンク4c内へ一時貯留される。
前記走行車台2の前方部には、図27で示す如く前端位置から立毛穀稈を分離するナローガイド19a、及び各分草体19bと、立毛穀稈を引起す各引起装置19cと、引起された穀稈を掻込みする穀稈掻込移送装置20の各掻込装置20aと、掻込された穀稈を刈取る刈刃装置19dと、刈取りされた穀稈を挟持移送して、脱穀機4のフィードチェン4aと、挟持杆4bとへ受渡しする穀稈掻込移送装置20の根元・穂先移送装置20b・20c等からなる刈取機3を設けている。該刈取機3は、油圧駆動による伸縮シリンダ19eにより、土壌面に対して、昇降自在に移動する構成である。
前記刈取機3の前方下部から後方上部へ傾斜する支持杆23aの上端部には、左右方向に支持パイプ杆23bを設け、この支持パイプ杆23bを走行車台2の上側面に設けた支持装置23cで回動自在に支持させて、伸縮シリンダ19eの作動により、刈取機3は支持パイプ杆23bを回動中心として、上下に回動する構成である。
前記穀粒貯留タンク4c側の前部には、図27で示す如くコンバイン1を始動、停止、及び各部を調節等の操作を行う操作装置21aと、これらの操作を行う作業者が搭乗する操縦席21bとを設け、この操縦席21bの下側で、走行車台2の上側面には、エンジン21cを載置すると共に、後方部には、穀粒貯留タンク4cを配設する。これら走行装置22と、刈取機3と、脱穀機4と、エンジン21c等により、コンバイン1の機体1aを形成した構成である。
前記刈取機3の穀稈掻込移送装置20によって形成される穀稈移送経路中には、刈取られて移送される穀稈に接触作用することにより、脱穀機4へ穀稈の供給の有無を検出する穀稈センサ3aを設けた構成である。
前記走行車台2の前端部に装架した走行用のミッションケース24内の伝動機構24aの伝動経路中には、その出力に基づいて、走行車速を検出するポテンションメータ方式の車速センサ24bを設けた構成である。
前記穀粒貯留タンク4cの底部には、貯留穀粒を後方へ移送するタンク移送螺旋4dを前後方向に軸支して設けると共に、後方へ移送される穀粒を引継ぎして、方向を変換する継手ケース5bは、穀粒貯留タンク4cの後側板の外側面へ装着して設けた構成である。この継手ケース5bの上側には、縦移送螺旋5aを内装軸支した縦移送筒5を略垂直姿勢で回動操作可能に設け、穀粒貯留タンク4c内の穀粒を引継ぎ揚送する構成である。
前記縦移送筒5の上端部には、図13〜図15で示す如く上端部を支点として、始動操作によって、手動、又は自動で伸縮自在で、手動、又は自動で上下回動自在、旋回自在で移送終端部の排出筒装置14が回動自在で、穀粒を機外へ排出する移送排出筒装置6を設けた構成である。
前記移送排出筒装置6は、図13〜図15で示す如く固定移送螺旋7を内装軸支した固定用移送筒8と、この固定用移送筒8の外周部へ挿入して、始動操作によって伸張、及び短縮移動自在な移動用移送筒13と、先端部の排出筒装置14と、これら移動用移送筒13と、排出筒装置14とへ内装軸支して、伸縮移動自在な移動螺旋軸9へ軸支した、前・後・中移動移送螺旋11、10、12と、移動用移送筒13とを伸張、及び短縮させる伸縮移動装置9aと、移動用モータ9bとを固定用移送筒8の外周上側部へ設けた構成である。伸縮移動装置9aの外側には、外カバー9cを装着した構成である。
前記コンバイン1で収穫作業の時には、紛粒物である穀粒を、穀粒貯留タンク4内へ貯留し、この穀粒を機外へ移送排出する移送排出筒装置6の固定用移送筒8の外周部には、図13〜図15で示す如く移動用移送筒13を長手方向へこの固定用移送筒8の外周上側部へ設けた、伸縮移動装置9aの移動用モータ9bの正回転、又は逆回転始動により、伸張移動、及び短縮移動自在に挿入して設けた構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部の開口部13aへ設けた、詳細は後述する排穀口14bを、下端部へ設けた排出筒装置14の排出筒14aは、図1〜図3で示す如くこの排出筒14aの前外側面へ設けた回動装置17の回動用モータ14cの正回転、又は逆回転始動により、移動用移送筒13の円周方向の左側、又は右側へ回動移動自在に軸支して設けた構成である。又、排出筒14aの排穀口14bは、真上位置、又は真下位置へ回動移動すると共に、任意の位置へ停止可能な構成である。
穀粒を機外へ移送排出する前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8の外周部へ挿入して長手方向へ伸張、又は短縮移動自在に移動用移送筒13を設けると共に、この移動用移送筒13の移送終端部には、穀粒を機外へ排出する排穀口14bを有する排出筒14aを、円周方向の左側、又は右側へ回動移動自在に設けたことにより、穀粒を長手方向の任意の所定位置へ容易に排出することができる。又、トラック等の荷台へ排出するときは、排出筒装置14の排出筒14aの排穀口14bを回動移動させることにより、トラックの荷台へ均等に穀粒を排出することができる。
穀粒を機外へ移送排出する前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8の外周部へ挿入して、長手方向へ伸縮移動自在な移動用移送筒13の移送終端部の開口部13aには、図1〜図3で示す如く左右へ回動自在な排出筒装置14の排穀口14bを有する排出筒14aを設けた構成である。この排出筒14aは、回動装置17の回動用モータ14cに不具合が発生して、排出筒装置14を取り外したときであっても、穀粒は移動用移送筒13の移送終端部へ設けた開口部13aより、機外へ排出することができる構成である。
穀粒を機外へ移送排出する移送排出筒装置6の移動用移送筒13の長手方向へ伸張、及び短縮移動操作と、移動用移送筒13の移送終端部へ回動自在に設けた排出筒装置14の排穀口14bを有する排出筒14aを回動装置17で回動させる操作とを行う構成であるが、この回動装置17の回動用モータ14c等に不具合が発生して、排出筒装置14の排出筒14a、及び回動装置17等を取り外したときであっても、移動用移送筒13の開口部13aより、穀粒を機外へ排出させることができることにより、従来通り、移動用移送筒13の長手方向への伸張、及び短縮操作による。穀粒排出作業ができる。又、緊急時でも、通常の収穫作業が可能である。
穀粒を機外へ移送排出する前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の断面時面積(S1)・(π/4 D2)より、排出筒14aの排穀口14b部の断面時面積(S2)・(M×N)を図2、及び図3で示す如く所定量大きくして(S1)<(S2)設けた構成にし、移動用移送筒13の移送終端部の開口部14b部での穀粒の停滞防止と、穀粒の詰り防止とを図った構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の断面時面積(S1)より、排出筒14aの排穀口14b部の断面時面積(S2)を大きくして設けたことにより、穀粒が移送終端部での移送停滞が発生したり、又、詰りの発生を防止することができる。
作業灯13cは、図4、及び図5で示す如く移動用移送筒13の外周上部で、排出筒14aの所定距離後部へ設けた支持杆13dの先端部へ装着した構成である。作業灯13cは、排出筒装置14の排出筒14aを左右回動移動操作したときに、該排出筒装置14の排出筒14aへ当接しない位置へ設け、又、作業灯13cの照明の邪魔にならない位置へ設けた構成である。
前記作業灯13cは、排出筒装置14の排出筒14aを左右へ回動操作したときに、この排出筒14aへ当接しない位置、又、作業灯13cの照明の邪魔にならない位置へ設けたことにより、夜間の収穫作業、又は排出作業等に支障をきたすことを防止できる。
前記操作装置21aの表面板21hの外側面には、図6、及び図7で示す如く本発明の移送排出筒装置6を主として操作するものに関し、図示して説明する。この操作装置21aの表面板21hの外側面には、詳細は後述する移送排出筒装置6の固定用移送筒8の外周部へ挿入して、伸縮移動自在な移動用移送筒13を設けた構成である。移送排出筒装置6と、移動用移送筒13の開口部13aへ回動移動自在に設けた排穀口14aを有する排出筒14a等とを操作する各種レバーと、スイッチ等を主に説明する。
前記エンジン21cの回転動力を、穀粒移送排出経路へ回転駆動動力の入力を「入」−「切」操作して、穀粒の排出を開始するときに操作する排出スイッチ25aと、この排出スイッチ25aの「ON」−「OFF」により、ランプ25bが点灯、点滅、消灯する構成である。
又、前記移送排出筒装置6(表示用マークはオーガと表示している。)を上昇と、下降と、左旋回と、右旋回等を行うときに操作するレバー状の操作スイッチレバー26eと、排出筒14aを左回動と、右回動と、手動で移送排出筒装置6の移動用移送筒13を伸張と、短縮との操作を行うときに操作するレバー状の回動スイッチレバー26fとを設けた構成である。
更に、前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の伸張位置(張出位置)を設定するダイヤル方式の位置をセットダイヤル26bと、移送排出筒装置6を自動で旋回と、伸張(張出)と、短縮(収納)とを行うときに個別に操作する自動伸縮スイッチ25dと、移送排出筒装置6を緊急停止させるときに操作する緊急停止スイッチ25e等を設けた構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8へ挿入して、軸支させて設けた移動用移送筒13を、長手方向へ伸張、又は短縮移動させるときの操作と、この移動用移送筒13の移送終端部に設けた、排出筒装置14の排出筒14aを円周方向の左側、又は右側へ回動移動させるときの操作とは、図6、及び図7で示す如く操作装置21aの表面板21hより、突出させて設けた。一本の回動スイッチレバー26fの操作により、これら両者が始動制御される構成である。
前記回動スイッチレバー26fの操作により、「ON」−「OFF」方式のスイッチ(図示せず)が「ON」され、この「ON」が操作装置21aへ内装した制御装置21fへ入力され、この入力に基づいて、この制御装置21fにより、移動用モータ9b、及び回動用モータ14cが始動制御され、移動用移送筒13、及び排出筒装置14の排出筒14a等が作動制御される構成である。
穀粒を機外へ移送排出する移送排出筒装置6の移動用移送筒13の長手方向への伸張、又は短縮移動操作と、排出筒14aの円周方向の左側、又は右側へ移動操作とは、一体の回動スイッチレバー26fの操作で行うことにより、操作が簡単であり、操作性の向上を図ることができる。又、コスト低減を図ることができる構成である。
穀粒を機外へ移送排出する移送排出筒装置6の下側へ設けた縦移送筒5を旋回操作する操作スイッチレバー26eと、移動用移送筒13を長手方向への伸張、及び短縮移動操作と、排出筒14aの円周方向の左側、又は右側への移動操作とを行う回動スイッチレバー26fとは、図6で示す如く操作装置21aの同一操作面である、この操作装置21aの表面板21hから突出させて、前後方向へ略45度の角度位置で、前後方向へ所定間隔(h)を設けて、配設した構成である。
穀粒を機外へ移送排出する前記移送排出筒装置6の下側の縦移送筒5を旋回操作する操作スイッチレバー26eと、回動スイッチレバー26fとは、操作装置21aの同一操作面である表面板21hの前後方向略45度の角度で、前後方向へ所定間隔(h)を設けて、配設したことにより、いずれか一方を操作しても、他方側へ作業者の手が当接することがなく、このために、操作が容易である。又、操作装置21aの表面板21hをコンパクトにすることができる構成である。
前記操作装置21aの表面板21hには、穀粒を機外へ移送排出する排出作業を開始するときに操作する「ON」−「OFF」スイッチ方式の排出スイッチ25aを、図6で示す如く設けると共に、穀粒の排出作業を停止するときには、この排出スイッチ25aか、又は緊急停止スイッチ25eかいずれか一方を、「OFF」操作により、穀粒の排出作業が停止できる構成である。
前記操作装置21aの表面板21hには、穀粒を機外へ移送排出作業を開始するときに操作する排出スイッチ25aを設けると共に、穀粒の排出作業を停止させるときには、この排出スイッチ25aか、緊急停止スイッチ25eかのいずれか一方を、「OFF」操作する構成としたことにより、通常使用する排出スイッチ25aと、緊急時に操作しやすい緊急停止スイッチ25eとの二系統にすることにより、操作性が向上を図ることができる構成である。
前記エンジン21cの回転動力は、図12で示す如くこのエンジン21cへ軸支したエンジンプーリ21dと、穀粒貯留タンク4cのタンク移送螺旋4dへ軸支したタンクプーリ4eとには、ベルト21eを掛け渡した構成である。このベルト21eにはテンション装置26cをテンションモータ26aのモータ軸26dへ軸支して設けた構成である。
前記排出スイッチ25aの「ON」操作により、テンション装置26cが、テンションモータ26aで回動されて「入」状態となり、ベルト21eが張状態に作動され、エンジン21cの回転動力が穀粒貯留タンク4cのタンク移送螺旋4dへ入力され、このタンク移送螺旋4d、移送排出筒装置6の各螺旋5a,7、及び移動螺旋軸9等の穀粒を機外へ排出する排出経路の部品が回転駆動される構成である。又、排出スイッチ25aの「OFF」操作により、エンジン21cの回転駆動は、入力されない構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8は、図16、及び図17で示す如く後支持メタル27と、縦移送筒5の上端部に設けた引継メタル5cとで装着して設け、この固定用移送筒8には、固定移送螺旋7を内装軸支して設け、この固定移送螺旋7は、固定螺旋軸7aの外周部に、固定螺旋プレート7bを固着して設けた構成である。固定螺旋軸7aの内径部は丸孔に形成すると共に、移送終端部の内径部には、丸孔より小径で後述する移動螺旋軸9が挿入されて摺動移動する内径部に六角孔を形成した補助軸7cを軸支して設けた構成である。固定用移送筒8の外周部には、詳細後述するローラ装置28のローラ28bの側面部を受けて、このローラ28bを直線状に移動させ、移動用移送筒13を直線状に移動すべく所定間隔に、各レール8aを設けた構成である。
前記固定用移送筒8の移送終端部には、図16、及び図17で示す如く後支持メタル27の外周の外ボス27a部を、固定用移送筒8の外周部より、突出させて固着して設けた構成であると共に、後支持メタル27の内径部には、補助軸7cを軸支して設けた構成である。固定移送螺旋7の固定螺旋軸7aの移送終端部の内径部は、補助軸7cの移送始端の外径部で軸支すると共に、移送始端部の外径部は、引継メタル5cの内側部に設けた受メタル5dで軸支した構成である。7dは受ブッシュであり、移動螺旋軸9を軸支した構成である。
前記移動用移送筒13は、図16、及び図17で示す如く固定用移送筒8の外周部より突出した後支持メタル27の外周の外ボス27a部と、固定用移送筒8の外周部に設けた外メタル27bとの外周部へ移動自在で収縮自在に、固定用移送筒8の外周部へ挿した構成である。移動用移送筒13の前端部には、穀粒を機外へ排出する、詳細は後述する排出筒装置14の排穀口14bを下部側へ設けた排出筒14aを円周方向へ回動自在に軸支した構成である。
前記移動用移送筒13と、排出筒14aとには、図2で示す如く移動螺旋軸9を後支持メタル27と、排出筒14aに設けた前支持メタル16とにより、移動自在で収縮自在に内装軸支した構成である。
前記移動用移送筒13へ内装軸支した移動螺旋軸9の移送始端部と、移送終端部とには、図13〜図15で示す如く後移動移送螺旋10と、前移動移送螺旋11とを軸支して、ボルト等により、固定して設けた構成である。
前記後移動移送螺旋10は、図13〜図15、及び図18で示す如く後固定ボス10aへ支持板10bを固着して設け、この支持板10bと、後固定ボス10aとには、移動螺旋プレート10cを固着して設けた構成である。又、支持板10bには、結合部10dを設け、この結合部10dと、隣接した中移動移送螺旋12の移動螺旋プレート12cに設けた一方側の結合部12dとを係合させた構成である。後固定ボス10aの内径部は、補助軸7cの移送終端部の外径部へ挿入して、ボルト等により、装着して設けた構成である。
前記前移動移送螺旋11は、図13〜図15、及び図18で示す如く前固定ボス11aへ支持板11bを固着して設け、この支持板11bと、前固定ボス11aとには、移動螺旋プレート11cを固着して設けた構成である。又、支持板11bには、結合部11dを設け、この結合部11dと、隣接した中移動移送螺旋12の移動螺旋プレート12cに設けた一方側の結合部12dとを係合させた構成である。前固定ボス11aの内径部は、移動螺旋軸9の移送終端部へ六角の外径部へ挿入して、ボルト等により、装着して設けた構成である。
前記中移動移送螺旋12は、図13〜図15、及び図18〜図20で示す如く中移動ボス12aと、径大ボス12bと、両端部に結合部12dを有する移動螺旋プレート12cとを、一体に樹脂材等で成形した構成である。
前記中移動移送螺旋12は、図18で示す如く移動用移送筒13の移動螺旋軸9の前後両端部に装着した前・後移動移送螺旋11,10間に、複数個の中移動移送螺旋12を移動螺旋軸9へ伸縮移動自在に軸支して設けると共に、隣接する各中移動移送螺旋12が最伸張状態になると、各移動螺旋プレート12cに設けた各結合部12dが、互に係合状態になる構成であり、所定長さ以上は伸張しない構成である。
前記移動用移送筒13と、排出筒14aとの伸縮移動は、移動用モータ9bの正逆回転の始動操作により、伸縮移動する構成である。この伸縮移動に伴なって、移動螺旋軸9と、各中移動移送螺旋12とは、同時に伸縮移動する構成である。
前記移動用移送筒13の移送始端部の外周部には、図16で示す如く複数個のローラ装置28を設けた構成である。このローラ装置28のローラ受具28aを移動用移送筒13の移送始端部へ装着すると共に、このローラ受具28aの断面形状コ字形状部には、ローラピン28cでローラ28bを回転自在に軸支して設け、この各ローラ28bの外周部が固定用移送筒8の外周部へ当接して、回転しながら移動用移送筒13と同時に伸張、又は短縮移動する構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒7と、移動用移送筒13と、排出筒との上下回動移動構成は、図21、及び図22で示す如く縦移送筒5の上端部に設けた引継ぎメタル5cは、左右にニ分割した構成として、一方側を上下回動自在に接続した構成である。他方側の固定側には、上下モータ29で上下回転駆動する回動具29aと、固定用移送筒8に設けた取付具30の取付板30aとは、接続具29bで接続すると共に、取付具30に設けた各上取付板31aと、縦移送筒5に設けた各下取付板31bとの間には、ガスダンパー31を設けた構成である。
前記上下モータ29の正回転、又は逆回転駆動により、回動具29aが回動されて、接続具29b、及び取付具30等を介して、固定用移送筒8と、移動用移送筒13と、排出筒14等とは、上昇移動、又は下降移動制御される構成である。これら上昇、又は下降移動制御に伴ない、各ガスダンパー31も上昇、又は下降移動制御される構成であり、この各ガスダンパー31はアシスト用として使用する構成である。
前記縦移送筒5の旋回構成は、図27で示す如くこの縦移送筒5には、旋回モータ32を設けると共に、この旋回モータ32の下側で、縦移送筒5には、旋回具32aを設け、旋回モータ32の正回転、又は逆回転駆動により、旋回具32aが左回転駆動、又は右回転駆動され、縦移送筒5は、継手ケース5bの上側部より、左旋回、又は右旋回されて、固定用移送筒8と、移動用移送筒13と、排出筒14等とは、左旋回、又は右旋回する構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部側には、図11で示す如く所定大きさの開口部13aを設けると共に、開口部13aの前側の移送終端部には、円形で筒状の外蓋13bの取付用のフランジ部を外側へ向けて固着し、穀粒の留りを防止して設けた構成である。この外蓋13bには、各支持板16aをボルト、及びナット等で装着して設け、この内側の支持板16aには、複数個のクッション体16bを介して、前支持メタル(支持部材)16をボルト、及びナット等により、装着した構成であり、この前支持メタル16で移動螺旋軸9の移送終端部を回転自在に軸支した構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13内を移送終端部まで移送された穀粒を、機外へ排出する下部には、排穀口14bを有する排出筒14aを円周方向へ回動自在に、移動用移送筒13の開口部13a部を覆う状態に設けた構成である。回動構成は後述する。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部には、この移送終端部まで移送された穀粒を、機外へ排出する排出筒装置14は、下部に排穀口14bを有する排出筒14aを回動自在に設けたことにより、次に収穫する圃場へ移動時、又は路上走行時には、排出筒14aの排穀口14bを上方へ回動移動させることにより、移送排出筒装置6の移動用移送筒13内へ残っている残穀粒があったとすると、この残穀粒は、上方へ回動移動された排出筒14の天井部(ロ)へ貯留されて、穀粒は機外へ排出されることを防止できる構成である。これにより、穀粒のロス発生を防止する構成である。
前記排出筒14aは、図2、及び図3で示す如く左右両側を一体に形成した左右側板(左右の側板)14dの前後両側には、前・後側板14e,14fを固着して設けて、略箱形状に形成した構成である。左右側板14dの上部の天井部(ロ)は、円形状(半円形状)に形状に形成し、この天井部(ロ)と、排穀口14bが形成される下端部(ハ)との間は、略垂直に形成し、左右方向の巾を上下に同じ巾にして設けた構成である。左右側板14d、及び前・後側板14e,14fの下端部(ハ)位置には、排穀口14bを設けた構成である。排出筒14aの下端部には、弾性材のゴム材、又は樹脂材等よりなる四面には、各飛散防止板14hをボルト、及びナット等で装着して設け、下端部(ハ)位置には、排穀口14bを設け、これら排出筒14aと、飛散防止板14hとの各排穀口14b,14bを経て穀粒は機外へ排出される構成である。飛散防止板14hをゴム板、又は樹脂材で形成し、収納時に他部品へ当接したときであっても、変形を防止した構成である。
前記排出筒の後側板14fの孔部と、移動用移送筒13の外周部とには、図2で示す如くゴム材、又は樹脂材等よりなる後受具(シール)8bを設けた構成である。移動用移送筒13の前端部の外蓋(蓋)13bには、支持軸16cを固着して設け、この支持軸16cで外回転支持パイプ16eを軸支し、この外回転支持パイプ16eの外周部へ軸支した軸受具(第2ベアリング)16fと、後受具(シール)8bとにより、排出筒14aを回動移動自在に軸支した構成である。又、軸受具(ベアリング)16fは、メタル16mへ内装した構成である。このメタル16mの前後方向中央部を、排出筒14aの前側板14e部へ位置させて設けた構成である。後受具(シール)8bは、後側板14fの孔部、及び移動用移送筒13の外周部いずれにも接着しない構成としている。メタル16m、及び軸受具(ベアリング)16fは、共にC型止め輪等により、抜け止めを施した構成である。
前記移送排出筒装置6の先端部に設けた排出筒14aの前側には、この排出筒14aを回動する回動装置17を、図2、及び図3で示す如く設けた構成である。この回動装置17の回動用モータ14cは、移送排出筒装置6の外形形状部内で、排出筒14の前側板14eの前側へ固着した補強板17aへボルト、及びナット等により、装着して設けた構成である。回動用モータ14cには、モータギヤー(出力ギヤー)17bを軸支した構成である。
前記排出筒14を回動する回動装置17は、図2、及び図3で示す如くこの回動装置17の回動支点部16dは、二重構造に形成して設けた構成である。移動用移送筒13の外蓋13bの内側面には、支持軸16cを固着して設けた構成である。又、この外蓋13bの内側へ設けた前支持メタル16を支持する支持板16aには、支持軸16cの頭部を挿入する挿入用孔を設けた構成である。この支持軸16cの外周部には、外回転支持パイプ16eを挿入して軸支した構成であり、回動支点部16dは、支持軸16cと、外回転支持パイプ16eとにより、二重構造に形成した構成である。
穀粒を機外へ前記排出装置14の排穀口14bから排出する排出筒14aを回動移動する回動装置17の回動支点部16dは、支持軸16cと、外回転支持パイプ16eとにより、二重構造に形成して設けたことにより、この排出筒14aの組立、及び分解が容易である。又、排出筒14aの回動移動がスムーズな構成である。
前記回動装置17の回動支点部16dの支持軸16cで軸支する外回転支持パイプ16eは、排出筒14aの前側板14eの中央部へ位置させて設けた軸受具(ベアリング)16fで軸支した構成である。回動支点部16dは、図2で示す如く前後二箇所で、後側部は、軸受具(ベアリング)16f部と、前側部は、支持軸16cの前端部近傍で、外回転支持パイプ16eの先端部に設けた前回動ギヤー17f部との二箇所で固定支持して設けた構成である。
前記回動支点部16dは、前後二箇所の軸受具(ベアリング)16f部と、外回転支持パイプ16eの前回動ギヤー17f部との二箇所で軸支して設けたことにより、二重構造にしたため、細くなった支持軸16cを外径部の外回転支持パイプ16eと、又、この外回転支持パイプ16eの二箇所で支持固定することにより、支持軸16cの強度アップを図ることができる構成である。
前記外回転支持パイプ16eの外周部は、小判形、又は四角形状に形成し、この外周部には、図2、及び図3で示す如く内径部を同形状に形成した後回動ギヤー(ギヤー)17cを軸支して設け、この後回動ギヤー17cと、回動用モータ14bのモータギヤー17bとは、噛合した構成である。後回動ギヤー17cの前後両側には、摩擦方式の各ブレーキ板17dを軸支して設け、この各ブレーキ板17dの前後両側には、各ブレーキ押え板17hを軸支して設けると共に、前側のこのブレーキ押え板17hの前側には、複数個の皿バネ17eを軸支して設け、この皿バネ17eの前側には、前回動ギヤー17fを軸支して設け、この前回動ギヤー17fの前側には、ダブルにナット16jを螺挿入して、ブレーキ板17dのブレーキ圧力を調節できると共に、抜け止めを施した構成である。又、外回転支持パイプ16eの前外側で、支持軸16cの前端部には、ナット16hを螺挿入して、抜け止めを施した構成である。外回転支持パイプ16eへ軸支した各部品17c,17d,17e,17f,17h等は、この外回転支持パイプ16eと同時に回転するが、個別に単独では回転駆動されない構成である。
前記回動装置17の回動支点部16dの外回転支持パイプ16eには、図2で示す如く摩擦方式のブレーキ板17dを軸支した構成において、回動支点部16dの外回転支持パイプ16eは、軸受具(ベアリング)16fで軸支して設けた構成である。
前記回動装置17の回動支点部16dの外回転支持パイプ16eには、摩擦方式のブレーキ板17dを軸支して設けた構成において、回動支点部16dの外回転支持パイプ16eは、軸受具(ベアリング)16fで軸支して設けたことにより、この軸受具(ベアリング)16fに変えて、ブッシュ等を使用すると、グリースを塗布する必要があり、気温が上昇すると、グリースがとけて、ブレーキ板17d部へ流れて、ブレーキがきかなくなることがあったが、このような不具合を解消することができる構成である。
前記排出筒14aの前側板14eの上部には、図2、及び図3で示す如く支持メタル18aを装着して設け、この支持メタル18aの支持軸18bには、外形形状がおおぎ形状のギヤー18cを回転自在に軸支した構成であり、このギヤー18cと、前回動ギヤー17fとを噛合させた構成である。回動用モータ14cの正逆回転駆動により、モータギヤー17b、後回動ギヤー17c、前回動ギヤー17f、及びギヤー18c等が正逆回転駆動され、これら各種ギヤー17b,17c,17f,18c等の正逆回転駆動より、排出筒14aが左、又は右回動制御され、排穀口14bが上部へ移動制御された後に、停止制御される構成である。又、回動用モータ14cの正逆回転駆動により、排出筒14は元の位置へ復元制御され、排穀口14bは元の下部位置へ復元制御された後に、停止制御される構成である。又、任意の位置へも停止可能な構成である。
前記排出筒14の回動位置を検出する。図2、及び図3で示す如く詳細は後述するポテンションメータ15を回転駆動する。このポテンションメータ15へ軸支したギヤー18cと噛合する前回動ギヤー17fと、回動用モータ14cのモータギヤー17bと噛合する後回動ギヤー17cとの両者は、回動装置17の外回転支持パイプ16eへ軸支して設けた構成である。
穀粒を移送排出する前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端には、穀粒を機外へ排出する排出筒14aを回動自在に設け、この排出筒14aの前側板14eと、補強板17aとに、ボルト、及びナット等により、排出筒14aを回動移動させる回動装置17の回動用モータ14cを装着して設け、この回動用モータ14cは、図2で示す如く移送排出筒装置6の移動用移送筒13と、排出筒14aとへ回転自在に軸支内装して、穀粒を移送排出する移動螺旋軸9の軸芯(ニ)より、下側へ配設した構成である。
穀粒を移送排出する前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部には、穀粒を機外へ排出する回動装置17の回動用モータ14cで、回動自在な排穀口14を有する排出筒14aを設け、この排出筒14aへ設けた回動用モータ14cは、移動用移送筒13へ軸支内装して、穀粒を移送排出する移動螺旋軸9の軸芯(ニ)より、下側へ設けたことにより、軸芯(ニ)より、上側へ配設する構成に比較して、排出筒14aをコンパクトにすることができると共に、軽量化を図ることができる構成である。
前記排出筒14aの一方側である前側板14eの外側面には、図2で示す如く回動用モータ14cをボルト、及びナット等により、装着して設けると共に、他方側である後側板14fの外側面には、排出筒14a内で穀粒の詰まりが発生すると、この詰まりを検出する「ON」−「OFF」スイッチ方式の詰まりセンサ15dをボルト、及びナット等により、装着して設けた構成である。
前記詰まりセンサ15dが排出筒14a内へ穀粒が詰まり、この穀粒の詰まりにより、押されて「ON」になると、この「ON」が操作装置21へ内装して設けた制御装置21fへ入力される構成である。この入力に基づいて、エンジン21cのエンジンプーリ21dと、穀粒貯留タンク4cへ軸支内装したタンク移送螺旋4dへ軸支したタンクプーリ4eとへ掛け渡したベルト21eを「入」するテンション装置26cがテンションモータ26aで「入」されて、穀粒は排出される構成である。又、「切」により、穀粒の移送排出経路が停止制御される構成である。
前記排出筒14aの一方側である前側板14eの外側面には、この排出筒14aを回動させる回動装置17の回動用モータ14cを設けると共に、他方側である後側板14fの外側面には、排出筒14a内で穀粒の詰まりを検出する詰まりセンサ15dを設けたことにより、回動用モータ14cと、移動用移送筒13の前端部とが当接することがない。又、他方側の後側板14fの外側面へ詰まりセンサ15dを設けたことにより、排出筒14aの回動移動時の回動バランスが良好になる。更に、詰まりセンサ15dで穀粒移送の後側へ配設したことにより、移動用移送筒13から排出筒14a内へ穀粒排出のときに、詰まりセンサ15dへ穀粒の当接の減少を図った構成である。
前記排出筒14aの一方側である前側板14eの外側面には、図2で示す如くこの排出筒14aを回動させる回動装置17の回動用モータ14cと、排出筒14aの回動移動位置を検出する詳細は後述するポテンションメータ15とを設けた構成である。回動用モータ14cは、移動用移送筒13と、排出筒14aとへ軸支して、穀粒を移送排出する移動螺旋軸9の軸芯(ニ)に対して下側へ設け、又、ポテンションメータ15は、軸芯(ニ)に対して上側へ設け、上下の対向位置へ位置させて設けた構成である。
前記排出筒14aの一方側である前側板14eの外側面へ設けて、この排出筒14aを回動させる回動用モータ14cと、排出筒14aの回動移動位置を検出するポテンションメータ15とは、移動用移送筒13と、排出筒14aとへ軸支内装して、穀粒を移送排出する移動螺旋軸9の軸芯(ニ)に対して、上下の対向位置へ回動用モータ14を下側へ、ポテンションメータ15を上側へ位置させて設けたことにより、排出筒14aをコンパクトにすることができた。又、上下に配設したことで、排出筒14aの回動移動時の回動バランスが良好になる構成である。
前記排出筒14へ設けた回動用モータ14cと、ポテンションメータ15とは、図2で示す如く移動螺旋軸9の軸芯(ニ)に対して、上下の対向位置へ位置させて配設すると共に、回動用モータ14cと詰まりセンサ15dとは、図2で示す如く排出筒14aの排穀口14bに対して、前後の対向位置へ位置させて配設した構成である。
前記排出筒14aへ設けた回動用モータ14と、ポテンションメータ15とは、移動螺旋軸9の軸芯(ニ)に対して、上下の対向位置へ位置させて配設すると共に、回動用モータ14bと詰まりセンサ15dとは、排出筒14aの排穀口14bに対して、前後の対向位置へ位置させて配設したことにより、この排出筒14aをコンパクトに形成することができる。又、排出筒14aの前後方向、及び上下方向のバランスが良好になる。更に、回動移動時の回動バランスを良好にした構成である。
穀粒を機外へ排出する移送排出筒装置6の排穀口14bを下部に設けた排出筒14aを回動させる回動用モータ14cのモータギヤー17bと、排出筒14aの回動位置を検出するポテンションメータ15のギヤー18cとへ噛合して、回転駆動する後回動ギヤー17cと、前回動ギヤー17fの両者とは、回動装置17の外回転支持パイプ16eへ軸支して設けたことにより、カウンタギヤー等を有しないことにより、バックラッシュが少なくなり、これにより、誤差が小さくなり、ポテンションメータ15の検出精度が向上する。これに伴なって、検出による制御も向上する構成である。
穀粒を移送排出する移送排出筒装置6の移送終端部には、図2、及び図3で示す如く穀粒を機外へ排出する排穀口14bを有する排出筒14a回動自在に設け、この排出筒14部を回動させる回動用モータ14cは、移送排出筒装置6の先端部で、外形形状部内へ設けたことにより、この移送排出筒装置6より、回動用モータ14cが上方へ向けて、突出していないことにより、例えば、コンバイン1であると、全高が高くなることを防止できる。又、圃場を移動する時、及び路上走行時には、排出筒14aを上方へ回動させることにより、この排出筒14aの排穀口14bより、移送排出筒装置6内へ残っている残穀粒は、排出筒14aの天井部(ロ)へ貯留されて、機外への漏下を防止でき、穀粒のロス発生を防止できる構成である。
又、前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部に回動自在に設けた排穀口14bを有する排出筒14aは、回動用モータ14cを設けて、回動させる構成としたことにより、従来のように穀粒移送排出筒装置6全体を回動移動させる構成に比較して、小馬力の回転用モータ14cでよく、又、回動構成が簡単な構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の移送終端部に回動自在に設けた排穀口14bを有する排出筒14aは、図2、及び図3で示す如く移動用移送筒13の外径(D)より、排出筒14aの左右側板14dの下端部の排穀口14b部の左右方向の全幅(L3)、又は排出筒14aの内径(D1)を所定寸法大きく形成して設けた構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13の外径(D)より、排出筒14aの排穀口14a部の左右方向の全幅(L3)を所定寸法大きくして設けたことにより、穀粒を排出口で排出効率をアップさせることができる。又、この排穀口14bでの穀粒の詰まりを防止することができる構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8と、この固定用移送筒8へ挿入して支持された、移動用移送筒13は、図2、及び図3で示す如く円周方向には、回動移動されない構成である。又、この移動用移送筒13の移送終端部側へ設けた、排出筒14aは、円周方向へ回動移動する構成である。この排出筒14aと、同時にモータ用カバー14p、及びハーネスカバー15bも円周方向へ回動移動する構成である。
これにより、前記排出筒14aのみを、回動用モータ14cの回転により、円周方向へ回動移動させる構成としたことにより、この回動用モータ14cを小馬力にすることができる。又、排出筒14aの分解組立が容易である。
前記排出筒14aの回動移動位置を検出するポテンションメータ15は、図2、及び図3で示す如く回動装置17の外回転支持パイプ16eへ軸支した後回動ギヤー17cの上部の空間部(イ)に設けた構成である。最上部位置、又は最下部位置を検出して、正確にこれらの位置で停止させる構成であり、更に、排出筒14aの所定位置で停止制御する構成である。
前記ポテンションメータ15は、回動装置17の外回転支持パイプ16eへ軸支した、後回動ギヤー17cの上部の空間部(イ)へ設けたことにより、構成が簡単で、コンパクトにすることができる構成である。
前記ポテンションメータ15は、図2、及び図3で示す如く回動装置17の上部の支持メタル18aの前側へ設けて、支持軸18bの回転数を検出させた構成である。
前記ポテンションメータ15は、回動装置17の上部の支持メタル18aへ設けたことにより、ギヤー18cの自重が影響されないことにより、正確に回動移動位置を検出することができる構成である。
前記排出筒14aの前側板14eの前側へ設けた回動装置17、及び回動用モータ14c等を覆うモータ用カバー14pは、図2、及び図3で示す如く排出筒14aの前側板14eへ着脱自在に設けた構成である。
前記モータ用カバー14pは、図2、及び図3で示す如く後側部は、開口した箱形状に形成し、前側面の内側部と、回動用モータ14cとは、所定隙間(最小限)を設けて、略垂直状に形成して、前後方向の全巾(L1)を狭巾に形成すると共に、移動用移送筒13の外蓋13bへ装着して設けた、支持軸16cの先端部へ螺挿入したナット16h部は、前外側へ山形状に突出させた突出部14mを設け、この突出部14mの内側面と、ナット16hとは、所定隙間(最小限)を設けた構成である。このモータ用カバー14pは、排出筒14aと同時に回動移動する構成である。
前記モータ用カバー14pは、排出筒14aの前側板14eの前側へ設けた回動装置17、及び回動用モータ14c等を覆う状態に設け、このモータ用カバー14pの後側部は、開口した箱形状に形成し、前側板は略垂直状に形成して、前後方向の全巾(L1)を狭巾に形成すると共に、支持軸16cの前端部へ螺挿入したナット16h部は、前外側へ山形状に突出させた突出部14mを設けた構成としたことにより、このモータ用カバー14pをコンパクトにすることができる。又、排出穀粒を受ける大穀粒受袋を、排出筒14aへの着脱が容易である。
前記排出筒14aと、モータ用カバー14pとの左右方向の上部全巾(L2)と、下部全巾(L3)とは、図3で示す如く略同じ巾に形成すると共に、移動用移送筒13の外径(D)より、所定巾広く形成して設けた構成である。
前記排出筒14aと、モータ用カバー14pとの左右方向の上部全巾(L2)と、下部全巾(L3)とは、略同じ巾に形成すると共に、移動用移送筒13の外径(D)より、所定巾広く形成して設けたことにより、これら排出筒14と、モータ用カバー14pとは、コンパクトになる。又、排出穀粒を受ける大穀粒受袋の着脱が容易な構成である。
前記排出筒14aの上側面と、モータ用カバー14pの上側面部とには、図2、及び図3で示す如く排出筒14aを回動移動させる。この排出筒14aの前側へ設けた回動用モータ14cと、操作装置21aとを接続するハーネス15aを覆うハーネスカバー15bを着脱自在に設けた構成である。
前記ハーネスカバー15bは、図3で示す如く左右方向に所定巾で、又、上下方向に所定高さで略コ字形状に形成した構成である。このハーネスカバー15bは、排出筒14aの上側面へ略L字形状の取付板14nを固着して設けた構成であり、この取付板14nの左右両外側面へ重合させて、ボルト、及びナット等により、装着して設けた構成である。又、このハーネスカバー15bの前端部は、後方上部から前方下部へ所定角度(θ)で傾斜する傾斜面15cを形成して設けた構成である。
前記排出筒14aの上側面部と、モータ用カバー14pの上側面部とには、排出筒14aを回動させる回動用モータ14cのハーネス15aを覆うハーネスカバー15bを設け、又、前端部は、前方下部へ傾斜する所定角度(θ)の傾斜面15cを設けたことにより、排出穀粒を受ける大穀粒受袋を、排出筒14a部への着脱が容易である。
前記モータ用カバー14pの天井部には、図8、及び図9で示す如く長方形状の開口孔14jを設けた構成である。回動用モータ14bへ設けたハーネス15aは、モータ用カバー14pの天井部の開口孔14jを経て、このハーネスカバー15b内を通り、操作装置21aへ接続した構成である。又、ハーネス15aは、回動用モータ14cから前カプラ34aの間は、通常のハーネス15aであり、後カプラ34bからハーネスカバー15bの後端部までの間のハーネス15aは、スプリング状に形成して、伸縮する構成とし、排出筒14aの回動移動に対して、ハーネス15aはスプリング状部で伸縮させる構成である。このハーネス15aは、ハーネスカバー15bの後側で、移動用移送筒13の外周上側面部へクランプ34cにより、装着した構成である。
これにより、前記ハーネス15aを通す開口孔14jを設けても、ハーネスカバー15bで覆われることにより、外観形状の低下を防止できる。又、ハーネス15aの一部をスプリング状にしたことにより、排出筒14を回動移動させても、このハーネス15aは、スプリング状部で伸縮することにより、回動移動時に問題の発生を防止することができる構成である。
前記回動用モータ14cのハーネス15aは、図8、及び図9で示す如くポテンションメータ15を取付けする支持メタル18aの左右両側の取付部の一方側を介して、ハーネスカバー15b内へ挿入して設けた構成である。又、このときは、支持メタル18aは、移動用移送筒13の外蓋13bへ設けた支持軸16cの中心より、上部へ配設した構成である。
これにより、前記回動用モータ14cのハーネス15aは、排出筒14aの回動移動の軸心より、上部へ配設することができる構成である。
前記移動用移送筒13の先端部へ設けた外蓋13bへ軸支して設けた支持軸16cへ軸支した外回転支持パイプ16eへ軸支する前回動ギヤー17fは、図2で示す如く皿バネ17e前側へ軸支して設け、回動装置17の回動支点部16dの前後方向の全巾を狭くした構成である。
これにより、前記モータ用カバー14pの前後方向の全巾を狭く形成することができ、このために、排出筒14aと、モータ用カバー14pとの両者の全巾が狭くなり、穀粒を受ける大穀粒受袋の交換が容易な構成である。
前記モータ用カバー14pと、ハーネスカバー15bとを取り外し、支持軸16cの前外側端部へ螺挿入した。ナット16hを取り外しすることにより、排出筒14aと、回動装置17の回動支点部16d等とよりなる排出筒14aの部分組立品として、取り外し可能な構成である。
これにより、前記支持軸16cへ螺挿入したナット16hを取り外すことにより、排出筒14aの部分組立品として、取り外し可能なことにより、分解工数の低減を図ることができる。又、各ギヤー17b,17c,17f,18cは噛合状態で分解されることにより、ポテンションメータ15と、各ギヤー17b,17c,17f,18cとの関係位置が変わることがない構成である。
取付位置の調整が、前記各ギヤー17b,17c,17f,18cの噛合状態等により、必要とする部品である。回動用モータ14cと、ポテンションメータ15とは、図2、及び図3で示す如く排出筒14aの一方側である前側板14eの外側面へボルト、及びナット等により、装着して設けると共に、これの前側には、着脱自在にモータ用カバー14pをボルト、及びナット等により、排出筒14aへ装着して設けた構成である。
前記回動用モータ14c、及びポテンションメータ15の取付調整を行うときには、モータ用カバー14pを取り外し後に、これら回動用モータ14cと、ポテンションメータ15との取付用のボルト、及びナットをゆるめて、取付位置の調整を行う構成である。
これにより、取付位置の調整を必要とする前記回動用モータ14cと、ポテンションメータ15とは、同じ取付面である排出筒14aの前側板14eの外側面へ設けると共に、これらの回動用モータ14cと、ポテンションメータ15の外側へ設けたモータ用カバー14pを取り外すことにより、両者の取付位置を容易に調整することができる構成である。
前記排出筒14aの前側面の外側へ設けた、モータ用カバー14pの底面部は、図2で示す如く前方上部から後方下部へ向けて、所定角度に下り傾斜状態に形成して設けた構成である。
これにより、前記モータ用カバー14pの底面部を、前方上部から後方下部へ向けて、下り傾斜させたことにより、排出筒14aの排穀口14bから機外へ排出される穀粒を穀粒受袋で受けるときに、この穀粒受袋を排出筒14aへ装着、及び取り外しを行うときに、穀粒受袋の緑がモータ用カバー14pへ引っ掛かることがなく、スムーズに穀粒受袋の交換ができる構成である。
前記排出筒14aの上側部へ設けたハーネスカバー15bの後端部は、図2、及び図3で示す如くモータ用カバー14p、及びハーネスカバー15b等内へ回動用モータ14cから発生した熱気がこもることを防止して、熱を逃すために、開口させた開口部15eを形成して設けた構成である。
これにより、前記モータ用カバー14pと、ハーネスカバー15bとにこもる熱気を、ハーネスカバー15bの後端部へ開口部15eを設けて、排出することにより、回動用モータ14cの冷却を効率的に行うことができる構成である。
前記移送排出筒装置6の移動用移送筒13へ設けた外蓋13bの外側面部には、図23で示す如くチューブストッパ35aを設けると共に、排出筒14aの前側板14fの内側面には、左・右ストッパ35b,35cを、回動用モータ14cの上部左右両側の取付部近傍へ設けた構成である。これら左・右ストッパ35b,35cがチューブストッパ35aへ当接する構成である。この当接により、排出筒14aの回動移動時のオーバーランを防止し、ポテンションメータ15の支持軸18bへ軸支したギヤー18cと、外回動支持パイプ16eへ軸支した前回動ギヤー17fとの噛合の外れを防止する構成である。
これにより、前記ポテンションメータ15に不具合が発生したときであっても、排出筒14aの回動移動のオーバーランを防止することができる。又、ギヤー17fと、ギヤー18cとの噛合の外れを防止した構成である。
前記外回動支持パイプ16eへ設けたメタル16mへ軸支内装した軸受具(ベアリング)16fは、図2で示す如く自動調心方式の軸受具(ベアリング)16fを使用した構成である。
これにより、自動調心方式の軸受具(ベアリング)16fを使用したことにより、支持軸16c、又は外回動支持パイプ16eが多少傾いたときであっても、排出筒14aをスムーズに回動移動させることができ、回動用モータ14cへ掛かる過負荷を防止することができる構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8には、図13〜図15で示す如く長手方向へ移動自在に移動用移送筒13を挿入して設けた構成である。図24で示す如く圃場から水路を経て、農道上のトラックの荷台へコンバイン1の穀粒貯留タンク4c内へ貯留した貯留穀粒を排出するときには、図6に示す操作装置21aに設けた操作スイッチレバー26eと、自動伸縮スイッチ25dと、位置セットダイヤル26bとを操作して、トラックの荷台の上側の所定位置へ移動用移送筒13の前端部に設けた排出筒14aを位置させる。又、その後に、回動スイッチレバー26fを操作して、排出筒14aの排穀口14bを真下へ回動移動させる。更に、その後に排出スイッチ25を操作して、排出作業を開始する構成である。
排出作業が終了すると、前記排出筒14aの排穀口14bを、図24で示す如く回動スイッチレバー26fを操作して、排穀口14bを上部へ回動させる構成である。
前記排出筒14aの排穀口14bからトラックの荷台へ穀粒を、図25で示す如く均等に排出させるときには、図6で示す回動スイッチレバー26fを左側、又は右側へ操作して、排出筒14aの排穀口14bを、左側、又は右側へ回動移動させて、均等に穀粒をトラックの荷台へ排出させる構成である。
前記移送排出筒装置6を、図26で示す如く収納位置へ操作するときには、図6で示す如く自動伸縮スイッチ25dの収納側を操作することにより、自動収納されると共に、排出筒14aの排穀口14bが上方へ自動回動移動される構成である。
前記排出筒装置14の排出筒14aは、図2、及び図28で示す如く左右側板14dと、前・後側板14e・14fとによって形成され、下端部には、排穀口14bが形成され、この排穀口14bを形成する下端部の外側面には、樹脂材、又はゴム材等よりなる飛散防止板14hは、図28で示す如く四面にわたって装着して、後側板14f部では、略全巾にわたって重合状態に構成して、リベット、又はボルト、及びナット等により、各側板14d、14e、14fへ装着して設けた構成である。
これにより、前記飛散防止板14hは、各側板14d、14e、14fの下端部へ装着すると共に、後側板部14d部では、略全巾にわたって重合状態に装着して設けたことにより、排出筒14aを回動操作したときであっても、穀粒のもれを防止できると共に、所定位置へ排出させることができる。
前記移動螺旋軸9の中心(ニ)から、ハーネスカバー15bの上側面までの距離(H1)は、図2、及び図3で示す如く移動螺旋軸9の中心(ニ)から、排出筒14aの下端に設けた飛散防止板12hの下端部までの距離(H2)より、小さくして(H1)<(H2)にして設けた構成である。
これにより、穀粒排出時は、前記排出筒14aの排穀口14bは下方向きであり、又、軸心(ニ)より、下端部までは長くなり、このために、穀粒を広い範囲に排出できる。又、収納時には、排穀口14bが上方を向いていることにより、軸心(ニ)より、ハーネスカバー15bの下側面部までは短かくなり、このために、地上高が高くなり、清掃作業等のときに、作業者が頭等を打ち付けることがない。
前記移動螺旋軸9の先端の軸端部は、図1、図29、及び図30で示す如く受メタル36aへ嵌入したベアリング(第1ベアリング)36bで軸支した構成である。前支持メタル16の支持板16aの前側部の前板は、移動移送筒13の前端部に設けた外蓋13bへボルト、及びナット等により、装着して設けた構成である。前板へ固着して設けた略L字形状の横板は、前支持メタル16の支持板16aの後側部の後板へボルト、及びナット等により、装着して設けた構成である。
前記前支持メタル16の支持板16aの後側部の後板と、受メタル36aとの間には、防振ゴムのクッション体16bを、複数個設けて、ナット等により、装着した構成である。このクッション体16bを、複数個設けて、ナット等により、装着した構成である。このクッション体16bの取付位置は、図29で示す如く移動螺旋軸9の自重により、所定寸法下部へ下がることが発生するために、これを見込んで所定寸法(H3)取付け孔中心位置を、上方へ設けて上方へ装着した構成である。
前記移動螺旋軸9を軸支する前支持メタル16の支持板16aの後側部の後板には、図30で示す如くこの後板の中心部の孔37a部に、ゴム材等よりなる受部材37を挿入して設け、この受部材37で移動螺旋軸9を軸支して、振動を防止した構成である。
これにより、前記移動螺旋軸9の振動による異常音の発生を防止することができる。
前記移動螺旋軸9の前部へ軸支した前移動螺旋11の前固定ボス11aをボルト等により、装着して固定する位置は、図2で示す如く前固定ボス11aの前端部を、排出筒14aの後側板14fへ装着して設けた、後受具(シール)8bの後端部より、所定距離(L5)後側へ位置させて設けた構成である。
これにより、前記排出筒14aの排穀口14bより、手を入れたときであっても安全である。
前記支持軸16で軸支した外回転支持パイプ16eの抜け止めを行うナット16hは、図31で示す如くダブルナット方式とした構成である。
これにより、前記外回転支持パイプ16eの抜け止めを確実に防止することができる。
前記移動用移送筒13の開口部13aの後端部(ホ)位置と、詰りセンサ15dの前端部(ヘ)位置とは、図2で示す如く略同じ位置とした構成である。
これにより、前記詰りセンサ15dへ穀粒が、流下時に直接当接することを防止でき、このために、詰りセンサ15dの耐久力の向上を図ることができる。
前記詰りセンサ15dのハーネス15fは、図8で示す如くこのハーネス15fの先端部に設けたカプラ34dは、ハーネスカバー15b内へ設けた本機1a用の後カプラ34bへ挿入して接続すると共に、ハーネス15fは、詰りセンサ15dの上部を、排出筒14aの後側板14fの外側面へクランプ34cで装着した構成である。
これにより、前記詰りセンサ15dのハーネス15fをたわみなく装着することができる。又、このハーネス15fの処理が外観上良好である。
前記移送排出筒装置6は、図13〜図15で示す如く移動用移送筒13を伸張状態から短縮状態へ操作したときは、短縮状態になる速度よりも、排出筒装置14の排出筒14aの排穀口14bが、下部位置から上部位置へ回動移動する速度の方を早くして設けた構成である。
これにより、自動収納時に、穀粒を排出筒14aの排穀口14bからばら撒くことを防止できる。
前記排出筒装置14の排出筒14aの下端部の左右両側には、図32で示す如く下方へ突出する突出部39を設け、この突出部39と、下側へ設けた下排出筒38とは、支持軸39aで支持させると共に、この下排出筒38と、排出筒14aとは、ジャバラ方式で、弾性材よりなる接続筒38aで接続した構成である。
又、前記排出筒14aの後側板14fの外側面には、モータ40を設け、このモータ40と、下排出筒38とは、接続回動具40aを設けて接続した構成である。モータ40の正逆回転により、接続回動具40aを介して、下排出筒38と、この下排出筒38の下側へ設けた飛散防止板14hとを、前後方向へ支持軸39aを回動中心として、回動移動する構成である。
これにより、前記排出筒14aを左右方向、及び前後方向へ回動移動する構成としたことにより、穀粒排出作業時の自由度が増して、作業性が向上する。
前記回動装置17の支持軸16cの基部は、図2で示す如く六角形状、又は四角形状に形成して、前側部は丸形状に切削加工した形状とし、この六角部、又は四角形状部へ挿入して軸支すると共に、外径部で軸受具(ベアリング)16fを軸支する部分には、後回転支持パイプ41を軸支して設け、又、前側の丸形状部には、外回転支持パイプ16eを軸支して設け、この外回転支持パイプ16eを一定方向にしか組付けできない構成である。
前記回動装置17の支持軸16cへ挿入して軸支する外回転支持パイプ16eを一定方向にしか組付けできない構成としたことにより、誤組を防止することができる。
図33で示す如く前記移動螺旋軸9の六角形状の外形部へ炭素繊維部材を左巻きに巻き付けると共に、この巻き付けた外周部には、更に炭素繊維部材を右巻きに巻き付ける構成であり、互に逆巻きで、長手方向へ巻き付けた構成である。
又は、図33で示す如く前記移動螺旋軸9の六角形状の外形部へガラス繊維部材を左巻きに巻き付けると共に、この巻き付けの外周部には、炭素繊維部材を右巻きに巻き付ける構成であり、互に逆巻きで、長手方向へ巻き付けた構成である。
これにより、前記移動螺旋軸9には、ねじれ力が作用するために、一方向であると、コスト的には有利であるが、ねじれに対する強度が弱くなるが、互に逆方向に巻き付けることにより、強度アップになる。又、ガラス繊維部材を使用することにより、更に強度アップする。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8の前方部の所定位置を支持するオーガ受装置33の全高を高くして、従来は排出筒14a部が所定角度で上方へ位置すべく、前方の先端部を高所位置とし、後方基部を低所位置として、所定角度に傾斜させて設けた構成であるが、これを排出筒装置14の排出筒14a部が回動移動する構成としたことにより、図27で示す如く前後方向に略水平状態に支持すべくオーガ受装置33の受主柱33aの全高を低くして、この受主柱33aの上端部には、受ガイド33bを設け、この受ガイド33bで略水平状態に支持させた構成である。
又、前記固定用移送筒8と、移動用移送筒13の地上高を低くしたことにより、コンバイン1の収納スペースを低くすることができる構成である。
前記移送排出筒装置6の固定用移送筒8、及び移動用移送筒13は、最下端位置を略水平状態に下降制御されることにより、操作が簡単である。又、コンバイン1の収納スペースを低くすることができる構成である。
前記オーガ受装置33は、図27で示す如く上下方向へ受主柱33aを、従来の如く調節式でなく固定式とし、排出筒14aの排穀口14bを収穫作業時には、上方へ回動移動させることができる構成としたことにより、地上面より、排出筒14aの最下面部までの高さは、従来の排出筒14aの如く回動移動せず、受主柱33aを上方へ調節して、収穫作業時の排出筒14aの排穀口14bの最下面までを、地上より高くしているが、これと同じ地上高さを得ることができる構成である。
移送排出筒装置の分解時の拡大側面図 排出筒装置部と、回動装置部との拡大側断面図 排出筒装置部と、回動装置部との拡大正断面図 作業灯部の拡大正面図 作業灯部の拡大側面図 操作装置部の拡大平面図 操作装置部の一部の拡大側断面図 各ハーネスの配設部の拡大側面図 ハーネスの配設部の拡大正断面図 モータ用カバーへハーネス配設部の拡大平面図 移動用移送筒の移送終端部の拡大側面図 テンション装置部の平面図 移送排出筒装置の最短縮時の拡大側断面図 移送排出筒装置の伸張途中時の拡大側断面図 移送排出筒装置の最伸張時の拡大側断面図 固定用移送筒と、移動用移送筒との拡大側断面図 図16のA−A断面図 前・中・後移動移送螺旋の拡大側面斜視図 中移動移送螺旋の拡大側面図 中移動移送螺旋の拡大側面斜視図 移送排出筒装置の昇降回動部の拡大側面図 移送排出筒装置の昇降回動部の拡大平面図 排出筒のストッパ部の拡大作用正面図 移送排出筒装置の作用側面斜視図 移送排出筒装置の作用正面図 移送排出筒装置の収納時の作用側面図 コンバインの左側全体側面図 他の実施例を示す図で、飛散防止板取付部の拡大断面図 他の実施例を示す図で、前支持メタル部の拡大正面図 他の実施例を示す図で、前支持メタル部の拡大側断面図 他の実施例を示す図で、外回転支持パイプの取付部の拡大側面図 他の実施例を示す図で、下排出筒部の拡大側断面図 他の実施例を示す図で、移動螺旋軸の拡大断面図
6 移送排出筒装置
8 固定用移送筒
8b 後受具(シール)
9 移動螺旋軸(螺旋軸)
13 移動用移送筒(移送筒)
13a 開口部
13b 排穀口
13c 作業灯
13b 外蓋(蓋)
14a 排出筒
14b 排穀口
14c 回動用モータ
14d 左右側板(左右の側板)
14e 前側板
14f 後側
16 前支持メタル(支持部材)
16a 支持板
16b クッション体
16c 支持軸
16e 外回転支持パイプ
16f 軸受具(第2ベアリング)
16m メタル
17b モータギヤー(出力ギヤー)
17c 後回動ギヤー(ギヤー)
36b ベアリング(第1ベアリング)
S1 断面時面積(断面積)
S2 断面時面積(断面積)
ロ 天井部
軸芯

Claims (3)

  1. 螺旋軸(9)を備えた移送筒(13)の移送終端部の蓋(13b)に、支持部材(16)に備える前後の支持板(16a)のうちの前側部の支持板を装着し、該支持部材(16)の後側部の支持板と前記螺旋軸(9)の移送終端部を軸支する第1ベアリング(36b)を嵌入した受メタル(36a)との間に複数個のクッション体(16b)を設け、前記移送筒(13)の移送終端部側に開口部(13a)を設け、該開口部(13a)まで移送されてきた穀粒を機外へ排出する排出筒(14a)を左右の側板(14d)と前側板(14e)と後側板(14f)と天井部(ロ)とで構成し、該排出筒(14a)の下端部に排穀口(14b)を設け、該排出筒(14a)の後側板(14f)に設けた孔部と移送筒(13)の外周部との間にシール(8b)を設け、前記移送筒(13)の移送終端部の蓋(13b)に固着した支持軸(16c)に外回転支持パイプ(16e)を軸支し、該外回転支持パイプ(16e)の外周部に第2ベアリング(16f)を軸支し、該第2ベアリング(16f)を排出筒(14a)の前側板(14e)に設けたメタル(16m)に内装して、排出筒(14a)が開口部(13a)を覆う状態で回動するように第2ベアリング(16f)とシール(8b)とで排出筒(14a)を回動自在に軸支する構成とし、前記支持軸(16c)に軸支した外回転支持パイプ(16e)の外周部にギヤー(17c)を支持させ、前側板(14e)における螺旋軸(9)の軸芯(ニ)よりも下側の部位に回動用モータ(14c)を取付け、前記ギヤー(17c)と回動用モータ(14c)の出力ギヤー(17b)とを噛合せ、回動用モータ(14c)の駆動によって排出筒(14a)と一体で回動用モータ(14c)も回動する構成とし、前記排出筒(14a)とこれに一体の回動用モータ(14c)を移送筒(13)の移送終端部から取り外し自在に構成したことを特徴とする粉粒体排出装置。
  2. 前記排出筒(14a)の排穀口(14b)の断面積(S2)を、移送筒(13)の断面積(S1)よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の粉粒体排出装置。
  3. 作業灯(13c)を、前記排出筒(14a)が回動したときに該排出筒(14a)に当接しない位置に設けたことを特徴とする請求項1に記載の粉粒体排出装置。
JP2004284725A 2004-09-29 2004-09-29 粉粒体排出装置 Expired - Fee Related JP4396469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284725A JP4396469B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 粉粒体排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284725A JP4396469B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 粉粒体排出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006094777A JP2006094777A (ja) 2006-04-13
JP2006094777A5 JP2006094777A5 (ja) 2008-11-27
JP4396469B2 true JP4396469B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36235180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284725A Expired - Fee Related JP4396469B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 粉粒体排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396469B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101573B2 (ja) * 2009-07-17 2012-12-19 株式会社クボタ コンバインの穀粒搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094777A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694652B1 (ko) 곡물 배출장치
JP4396469B2 (ja) 粉粒体排出装置
JP4910373B2 (ja) 粉粒体排出装置
JP2006094777A5 (ja)
JP4367252B2 (ja) 粉粒体搬送装置
JP4144565B2 (ja) コンバイン
JP4144560B2 (ja) コンバイン
JP4228148B2 (ja) 粉粒体排出装置
JP4367209B2 (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2007029004A (ja) 粉粒体搬送装置
JP4367171B2 (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP4599972B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2006158334A (ja) 粉粒体搬送装置
JP2005295811A5 (ja)
JP4367178B2 (ja) コンバイン
JP2005237220A5 (ja)
JP4367158B2 (ja) コンバイン
JP2007135513A (ja) 粉粒体搬送装置
JP2007006781A (ja) 粉粒体搬送装置
JP2005130801A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP4396254B2 (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2005295865A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2005192504A (ja) コンバイン等の穀粒移送排出装置
JP4367080B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP4951946B2 (ja) 粉粒体排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151030

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees