JP4396272B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4396272B2
JP4396272B2 JP2003433446A JP2003433446A JP4396272B2 JP 4396272 B2 JP4396272 B2 JP 4396272B2 JP 2003433446 A JP2003433446 A JP 2003433446A JP 2003433446 A JP2003433446 A JP 2003433446A JP 4396272 B2 JP4396272 B2 JP 4396272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
wiring
pixel
display device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003433446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005189676A (ja
Inventor
淳一 山下
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003433446A priority Critical patent/JP4396272B2/ja
Publication of JP2005189676A publication Critical patent/JP2005189676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396272B2 publication Critical patent/JP4396272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ装置に関し、例えば有機EL(Electro Luminescence)素子によるディスプレイ装置に適用することができる。本発明は、画素部を囲むように形成された配線パターンについて、この配線パターンの外側配線パターンとの間で、接続用の部位を入れ子に形成し、この外側配線パターン側にも外部接続用の電極により引き出せるようにすることにより、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができるようにする。
従来、有機EL素子においては、例えばUSP5,684,365、特開平8−234683号公報等にディスプレイ装置への応用が種々に提案されるようになされている。
このようなディスプレイ装置1においては、図4に示すように、例えばガラス等による基板2上に、マトリックス状に画素4を配置して画素部3が形成されるようになされ、この画素4において、駆動用トランジスタTR2により有機EL素子5を駆動するようになされている。このためこのディスプレイ装置1においては、トランジスタTR1をオンオフ制御して信号線SIGの信号レベルにより信号レベル保持用のコンデンサCsの端子電圧を設定し、この信号レベル保持用のコンデンサCsによるゲート電圧により駆動用トランジスタTR2で有機EL素子5を電流駆動するようになされている。なお以下においては、このように各画素において、有機EL素子5の駆動に供するトランジスタ等による回路を画素回路と呼ぶ。
しかしてこのような電流駆動による各画素4においては、電源Vccより有機EL素子5の駆動電流が供給されて、この電流が駆動用トランジスタTR2、有機EL素子5を流れて有機EL素子5のカソード電源Vcathode に流出することになり、電源Vcc及びカソード電源Vcathode の配線パターンにおいては、画素部3を構成する全ての画素4について有機EL素子5の駆動電流が流れることになる。これによりディスプレイ装置1では、電源Vcc及びカソード電源Vcathode の配線パターンに膨大な電流が流れることになり、僅かの配線抵抗であっても無視し得ない程度の電圧降下がこれらの配線パターンで発生する。
これに対して図4に示すディスプレイ装置1においては、このような電圧降下により画素4に供給される電源Vcc、カソード電源Vcathode の電圧が変化すると、有機EL素子5の動作点が変化し、これにより所望する輝度により有機EL素子5を発光できなくなる。これによりこの種のディスプレイ装置においては、これら電源Vcc及びカソード電源Vcathode の配線パターンを極力、低抵抗化することが求められる。
図5は、これらの配線パターンを低抵抗化し得ると考えられるディスプレイ装置11の構成を示す分解斜視図である。このディスプレイ装置11においては、ガラス基板12上の画素部となる領域ARに各画素の画素回路、この画素回路に係る走査線、信号線が形成された後、絶縁層による平坦化膜14、アノードレイヤーの配線層15が形成される。ディスプレイ装置11では、このアノードレイヤーの配線層15により駆動用トランジスタTR2を有機EL素子5のアノードに接続する電極16が形成される。ディスプレイ装置11は、続いて有機EL素子5の材料層が形成された後、有機EL素子5のカソード電極の配線パターン17、封止部材が設けられる。
しかしてこのようにして形成されるディスプレイ装置11において、カソード電極の配線パターン17にあっては、有機EL素子5の光を透過して出射することが必要なことにより、透明電極により形成され、これにより低抵抗化が困難な欠点がある。これに対して平坦化膜14の下層側にあっては、アルミニウムによる配線材料を適用し得ることにより、カソード電極の配線パターン17に比して低抵抗化し得るものの限度がある。これに対してアノードレイヤーの配線層15は、平坦化膜14上に下層の配線パターンと絶縁されて設けられることにより、低抵抗化が比較的容易な特徴がある。
これによりディスプレイ装置11では、アノードレイヤーの配線層15を利用して、カソード電極の配線パターン17と電源Vccの配線パターンとが形成される。すなわちアノードレイヤーの配線層15は、画素部となる矩形の領域を囲むように、幅広の配線パターン18が形成され、破線により示すように、カソード電極の配線パターン17の周囲がこの幅広の配線パターン18に接続される。またこの配線パターン18がこのディスプレイ装置11の短辺側、対向する2辺よりそれぞれ飛び出すように形成された外部接続用の電極であるカソード用のパッド20A〜20Dに接続され、これらにより低抵抗であるアノードレイヤーの配線層15を介してカソード電極の配線パターン17がカソード電源に接続される。なおこのカソード電源用のパッド20A〜20Dにあっては、両短辺の両端側にそれぞれ設けられ、これによりディスプレイ装置11では、パッド20A〜20Dによる接続部分で電圧降下を十分に低減するようになされている。
またアノードレイヤーの配線層15は、このカソード電極の配線パターン17に係る配線パターン18の上下、このディスプレイ装置11の長辺に沿って、1組の幅広による配線パターン19A、19Bが形成され、この幅広の配線パターン19A、19Bがディスプレイ装置11の上下の長辺より飛び出すように形成された外部接続用の電極である電源用のパッド21A及び21B、21C及び21Dに接続される。なおこの電源用のパッド21A及び21B、21C及び21Dにあっても、両長辺の両端にそれぞれ設けられ、これによりディスプレイ装置11では、パッド21A〜21Dによる接続部分で電圧降下を十分に低減するようになされている。
ディスプレイ装置11は、平坦化膜14の下層において、このディスプレイ装置11による表示画面の上下方向に画素部となる領域ARを横切るように、また水平方向に連続する画素毎に、アルミニウムにより電源Vccの画素部に係る配線パターン13が形成される。ここでこの電源Vccの画素部に係る配線パターン13は、画素部となる領域ARの上下で、このディスプレイ装置11の長辺に沿って延長する幅広の配線パターン22A、22Bに接続され、破線により示すように、この配線パターン22A、22Bの長手方向に連続するように形成された複数の電極25を介して、アノードレイヤーの配線層15に形成された幅広の配線パターン19A、19Bに接続される。
これらによりこのディスプレイ装置11では、中間層であるアノードレイヤーの配線層15を有効に利用して、電源Vcc及びカソード電源Vcathode の配線パターンを極力、低抵抗化するようになされている。なお基板12には、長辺の、電源用のパッド21A〜21Dの内側に、信号線用、走査線用のパッド24A〜24Dが設けられるようになされている。
しかしながらこのようにアノードレイヤーの配線層15を利用して電源Vcc及びカソード電源Vcathode の配線パターンを極力、低抵抗化するようにしても、アノードレイヤーの配線層15自体、ある程度の抵抗値を有することにより、カソード電源用のパッド20A〜20Dに近い部位と、これらカソード電源用のパッド20A〜20Dより遠い部位とでカソード電極の配線パターン17に係る配線パターン18による電圧降下の影響を避け得ず、これにより図6に示すように、水平方向に画面中央部分で輝度レベルが低下してなるシェーディングが発生し、これにより画質が劣化する問題があった。
USP5,684,365 特開平8−234683号
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができるディスプレイ装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、略長方形形状による領域にマトリックス状に画素を配置してなる画素部と、画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、各画素に接続された第2の配線パターンと、第1の配線パターン層に、異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、第1の配線パターンは、少なくとも異なる2辺のほぼ中央の部位において、第3の配線パターンの接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなるようにする。
また請求項5の発明においては、略長方形形状による領域に有機EL素子による画素をマトリックス状に配置してなる画素部と、画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、各画素に接続された第2の配線パターンと、第1の配線パターン層に、異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、第1の配線パターンは、少なくとも異なる2辺のほぼ中央の部位において、第3の配線パターンの接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなり、第1、第2、第3の配線パターンが、有機EL素子の駆動電流の経路であるようにする。
請求項1の構成により、略長方形形状による領域にマトリックス状に画素を配置してなる画素部と、画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、各画素に接続された第2の配線パターンと、第1の配線パターン層に、異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、第1の配線パターンは、少なくとも異なる2辺のほぼ中央の部位において、第3の配線パターンの接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなるようにすれば、この第1の配線パターンは、画素部を囲むように形成されて対向する2辺の外部接続用の電極と、入れ子による接続用の部位を介した他の2辺側の外部接続用の電極とから、外部の電源等に接続することができる。しかしてこの場合、この他の2辺に沿った側においては、この他の2辺側の外部接続用の電極による接続により、2辺側の外部接続用の電極による接続の場合に比して、この2辺に沿った側の配線パターンによる各画素に至るまでの配線パターンの抵抗値を低減し得、これにより配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができる。
また請求項5の構成により、略長方形形状による領域に有機EL素子による画素をマトリックス状に配置してなる画素部と、画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、各画素に接続された第2の配線パターンと、第1の配線パターン層に、異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、第1の配線パターンは、少なくとも異なる2辺のほぼ中央の部位において、第3の配線パターンの接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなり、第1、第2、第3の配線パターンが、有機EL素子の駆動電流の経路であるようにすれば、この第1の配線パターンは、画素部を囲むように形成されて対向する2辺の外部接続用の電極と、入れ子による接続用の部位を介した他の2辺側の外部接続用の電極とから、外部の電源に接続して有機EL素子の駆動電流を流すことができる。しかしてこの場合、この他の2辺に沿った側においては、この他の2辺側の外部接続用の電極による接続により、この他の2辺に沿った側の配線パターンによる各画素に至るまでの配線パターンの抵抗値を低減し得、これにより配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができる。
本発明によれば、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
(1)実施例の構成
図1は、図5との対比により本発明の実施例1に係るディスプレイ装置を示す分解斜視図である。このディスプレイ装置41において、図5について上述したディスプレイ装置11と同一の構成は対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
このディスプレイ装置41は、ガラス基板12上の矩形の領域ARに有機EL素子による画素がマトリックス状に配置されて画素部が形成され、周囲に形成されたパッド42A〜42D、43A〜43D、44A〜44Dを介してこの画素部を駆動して所望の画像を表示する。
このためディスプレイ装置41は、この矩形の領域ARに各画素の画素回路、この画素回路に係る走査線、信号線が形成された後、絶縁層による平坦化膜14、アノードレイヤーの配線層15が形成され、このアノードレイヤーの配線層15により駆動用トランジスタTR2を有機EL素子5のアノードに接続する電極16が形成される(図4)。またディスプレイ装置41は、続いて有機EL素子5の材料層が形成された後、有機EL素子5のカソード電極の配線パターン17、封止部材が設けられる。
このようにして作成したディスプレイ装置41において、アノードレイヤーの配線層15は、画素部となる矩形の領域を囲むように、幅広の配線パターン45が形成され、破線により示すように、カソード電極の配線パターン17の周囲がこの幅広の配線パターン45に接続される。またこの配線パターン45がこのディスプレイ装置41の短辺側、対向する2辺にそれぞれ形成された外部接続用の電極であるカソード用のパッド43A〜43Dに接続され、これらにより低抵抗であるアノードレイヤーの配線層15を介してカソード電極の配線パターン17がカソード電源に接続される。なおこのカソード電源用のパッド43A〜43Dにあっては、両短辺の上下にそれぞれ設けられ、これによりディスプレイ装置41では、パッド43A〜43Dによる接続部分で電圧降下を十分に低減するようになされている。
またアノードレイヤーの配線層15は、このカソード電極の配線パターン17に係る配線パターン45の上下、このディスプレイ装置41の長辺に沿って、1組の幅広による配線パターン46A、46Bが形成され、この幅広の配線パターン46A、46Bがディスプレイ装置41の上下の長辺に形成された外部接続用の電極である電源用のパッド44A及び44B、44C及び44Dに接続される。なおこの電源用のパッド44A及び44B、44C及び44Dにあっても、両長辺の両端にそれぞれ設けられ、これによりディスプレイ装置41では、パッド44A〜44Dによる接続部分で電圧降下を十分に低減するようになされている。
ディスプレイ装置41は、平坦化膜14の下層において、このディスプレイ装置41による表示画面の上下方向に画素部となる領域ARを横切るように、また水平方向に連続する画素毎に、アルミニウムにより電源Vccの画素部に係る配線パターン13が形成される。ここでこの電源Vccの画素部に係る配線パターン13は、画素部となる領域ARの上下で、このディスプレイ装置41の長辺に沿って延長する幅広の配線パターン48A、48Bに接続され、破線により示すように、この配線パターン48A、48Bの長手方向に連続するように形成された複数の電極49を介して、アノードレイヤーの配線層15に形成された幅広の配線パターン46A、46Bに接続される。
これによりディスプレイ装置41では、アノードレイヤーの配線層15に形成された幅広の配線パターン46A、46Bに、配線パターン48A、48Bに形成された複数の電極49に対応する接続用の部位である電極50が形成されるようになされている。
このディスプレイ装置41において、画素部を囲むように形成される配線パターン45は、符号A及びBにより示す部分を拡大して図2に示すように、長辺側の略中央の部位において、これら複数の電極50と入れ子となるように電極51が形成され、この電極51を介して外部接続用の端子であるパッド42A〜42Dに接続される。なおこの図2においては、図1において正面側の部位のみを示すが、図1において背面側の部位においても、同様に構成される。
すなわち配線パターン46A、46Bは、内側の辺に沿って、電極50が所定ピッチにより形成される。配線パターン45は、長辺側のほぼ中央の部位において、これら連続する電極50の間を通って外側に延長するように形成され、この延長した先端に電極51が形成され、配線パターン46A、46Bにおいては、この電極51の外側にて、これら中央の部位の連続する電極50が相互に接続されるようになされている。
ディスプレイ装置41は、アノードレイヤーの配線層15の下層の配線パターン層において、これら電極51に対応する部位に配線パターン52が形成され、この配線パターン52に形成された電極53により、矢印に示すように、この配線パターン52が配線パターン45に接続される。またこの配線パターン52が、信号線用、走査線用のパッド42A〜42Dの内側の3つの電極に接続され、これらにより画素部を囲むように形成される配線パターン45が、電極51を介して外部接続用の端子であるパッド42A〜42Dに接続されるようになされている。
これらによりこの実施例において、配線パターン45は、画素部を囲むようにアノードレイヤーの配線層による第1の配線パターン層に設けられて、画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンを構成するようになされている。また配線パターン48A、48Bは、この第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、配線パターン45に係る対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、各画素に接続された第2の配線パターンを形成するようになされている。また配線パターン46A、46Bは、第1の配線パターン層に、先の異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位である電極50を介して第2の配線パターン48A、48Bの対応する配線パターン部に接続され、異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンを構成するようになされている。
(2)実施例の動作
以上の構成において、このディスプレイ装置41では、周囲に形成されたパッド42A〜42D、43A〜43D、44A〜44Dが電源、駆動回路等に接続されて所望の画像が画素部で表示される。すなわちディスプレイ装置41では、これらパッド42A〜42D、43A〜43D、44A〜44Dのうち、長辺側の両端に設けられたパッド44A〜44Dが電源Vcc用に割り当てられ、また短辺側の両端に設けられたパッド43A〜43Dがカソード用に割り当てられ、残る信号線用、走査線用のパッド42A〜42Dを介して各画素の階調が設定されて所望の画像が表示される。
ディスプレイ装置41では、このようにして各画素を駆動するにつき、長辺側の両端に設けられたパッド44A〜44Dより供給される電源Vccが、このパッド44A〜44Dよりアノードレイヤーの配線層15に形成された配線パターン46A、46Bに供給され、さらにこの配線パターン46A、46Bに設けられた電極50を介して下層の配線パターン層に形成された配線パターン48A、48Bに供給され、この配線パターン48A、48Bから画素部を横切って上下方向に延長する配線パターン13を介して各画素に供給される。
またこのようにして各画素に電源Vccを供給して、ディスプレイ装置41では、各画素に設けられた駆動用トランジスタTR2(図4)が、アノードレイヤーの配線層15に形成された電極16により上層の有機EL素子に接続され、この駆動用トランジスタTR2による有機EL素子の駆動電流がさらに上層のカソード電極の配線パターン17により画素部でまとめられる。ディスプレイ装置41では、このカソード電極の配線パターン17にまとめられた有機EL素子の駆動電流が、このカソード電極の配線パターン17の周囲より、画素部を囲むようにアノードレイヤーの配線層15に形成された配線パターン45に導かれ、この配線パターン45に接続されてなる短辺側のカソード用のパッド43A〜43Dより流出し、この配線パターン45の外側に、先の電源用の配線パターン46A、46Bが形成される。
これによりディスプレイ装置41では、多数の配線パターン層の中で最も抵抗値の低いアノードレイヤーの配線層15を有効に利用して、有機EL素子に係る駆動電流の経路を低抵抗化し、消費電力を低減すると共に、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避するようになされている。
しかしながらこのようにして配線パターンを形成しても、カソード電極の引き出しに係る配線パターン45においては、画素部を囲むように形成されて、短辺側の両端にパッド43A〜43Dが形成されていることにより、長辺側の中央部分にあっては、長辺側の端部に比して配線パターンの抵抗値による電圧降下を避け得ず、これにより水平方向の中央部分で、有機EL素子のカソード電圧の上昇による輝度レベルの低下が観察される。
この実施例では、このような現象を防止するべく、このような両長辺のほぼ中央の部位に、電源に係る配線パターン46A、46Bの電極50に対して、入れ子にカソードの配線パターン17に係る配線パターン45の電極51が形成され、この電極51を介して下層の配線パターン52に配線パターン45が接続され、信号線用のパッド42A〜42Dの内側の電極を介して外部に接続される。
これによりカソードに係る配線パターン45においては、短辺側の両端に加えて、長辺側の中央部分からも引き出され、長辺側の中央部分における配線パターンの抵抗による電圧降下が軽減される。これによりディスプレイ装置41においては、水平方向のシェーディングを有効に回避して高ユニフォーミティの画質を得るとができ、これらにより配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができるようになされている。
(3)実施例の効果
以上の構成によれば、画素部を囲むように形成された配線パターンについて、この配線パターンの外側配線パターンとの間で、接続用の部位を入れ子に形成し、この外側配線パターン側にも外部接続用の電極により引き出せるようにすることにより、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができる。
またこのような引き出しに係る外部接続用の電極を、長辺側の略中央の部位に形成することにより、最も配線パターンによる電圧降下の激しい部位について、このような電圧降下を効率良く防止し得、これにより効率良く画質劣化を防止することができる。
またこのような配線の前提となるアノードレイヤーの配線層が、下層の電源に係る配線パターン49A、49Bを形成してなる基板上に、平坦化膜を介して形成されてなることにより、このアノードレイヤーの配線層の抵抗値を小さくして配線パターンの抵抗値による画質劣化を有効に回避することができる。
特に、このような配線パターンに係る画素が、有機EL素子に係る電流駆動の発光素子であることにより、配線パターンの抵抗値による画質劣化を効率良く回避することができる。
図3は、本発明の実施例2に係るディスプレイ装置を、アノードレイヤーの配線層を形成した状態により示す平面図である。このディスプレイ装置61は、4つの基板62A、62B、62C、62Dにそれぞれ画素部等を形成し、これら4つの基板62A、62B、62C、62Dによるアッセンブリを組み合わせて形成される。ディスプレイ装置61は、これら4つの基板62A、62B、62C、62Dによるアッセンブリを組み合わせた状態で、実施例1について上述したと同様の短辺及び長辺に対する配置により、カソード用のパッド63A、63B、63C、63D、電源用のパッド64A、64B、64C、64D、信号線及び走査線用のパッド65A、65B、65C、65Dが設けられるようになされている。
このディスプレイ装置61は、この信号線及び走査線用のパッド65A、65B、65C、65Dに係る電極のうちの内側の電極が、上述した実施例1に係るディスプレイ装置41と同様の接続により、電源用の電極に割り当てられ、電源に係る配線パターンの抵抗値による画質劣化を防止するようになされている。
この実施例のように、複数の基板の組み合わせによりディスプレイ装置を形成する場合であっても、画素部を囲むように形成された配線パターンについて、この配線パターンの外側配線パターンとの間で、接続用の部位を入れ子に形成し、この外側配線パターン側にも外部接続用の電極により引き出せるようにすることにより、配線パターンの抵抗による画質劣化を有効に回避することができる。
なお上述の実施例においては、カソードに係る配線パターンのパッド、電源に係る配線パターンのパッドをそれぞれ短辺及び長辺側に設ける場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これとは逆にカソードに係る配線パターンのパッド、電源に係る配線パターンのパッドをそれぞれ長辺及び短辺側に設ける場合にも広く適用することができる。
また上述の実施例においては、アノードレイヤーの配線層において、カソードに係る配線パターン側を画素部を囲む配線パターン側に設定し、この配線パターンの外側に電源に係る配線パターンを設ける場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これとは逆に電源に係る配線パターン側を画素部を囲む配線パターン側に設定し、この配線パターンの外側にカソードに係る配線パターンを設ける場合にも広く適用することができる。
また上述の実施例においては、電流駆動に係る自発光型の素子である有機EL素子によるディスプレイ装置に本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、各種電流駆動に係る自発光型の素子によりディスプレイ装置、さらには液晶等の電圧駆動に係るディスプレイ装置にも広く適用することができる。なおこのような電圧駆動によるディスプレイ装置においては、配線パターンの抵抗値の上昇により画ゆれ等の画質劣化が発生することにより、本発明を適用してこのような配線パターンの抵抗に起因する画ゆれによる画質劣化を防止することができる。
本発明は、例えば有機EL素子によるディスプレイ装置に適用することができる。
本発明の実施例1に係るディスプレイ装置を示す分解斜視図である。 図1のディスプレイ装置における長辺側の中央部分を拡大して示す斜視図である。 本発明の実施例1に係るディスプレイ装置を示す平面図である。 従来の有機EL素子によるディスプレイ装置を示す接続図である。 配線パターンの抵抗値を低減する構成に係るディスプレイ装置を示す分解斜視図である。 シェーディングの説明に供する平面図である。
符号の説明
1、11、41、61……ディスプレイ装置、2、12、62A〜62D……ガラス基板、3……画素部、4……画素、13、17、18、19A、19B、22A、22B、45、46A、46B、48A、48B、49A、49B、52……配線パターン、14……平坦化膜、15……配線層、16、25、49、50、51、53……電極、20A〜20D、21A〜21D、24A〜24D、42A〜42D、43A〜43D、44A〜44D、63A〜63D、64A〜64D、65A〜65D……パッド

Claims (6)

  1. 略長方形形状による領域にマトリックス状に画素を配置してなる画素部と、
    前記画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、前記画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、
    前記第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、前記対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、前記各画素に接続された第2の配線パターンと、
    前記第1の配線パターン層に、前記異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して前記第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、前記異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、
    前記第1の配線パターンは、
    少なくとも前記異なる2辺のほぼ中央の部位において、前記第3の配線パターンの前記接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、前記第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなる
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記第3の配線パターンに接続される前記外部接続用の電極は、
    前記異なる2辺の両端側に形成され、
    前記第1の配線パターンに接続される前記異なる配線パターン層に形成された前記外部接続用の電極は、
    前記異なる2辺の略中央の部位に形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記第2の配線パターン層を形成してなる基板上に、平坦化膜を介して前記第1の配線パターン層が形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記画素は、
    前記第1及び第2の配線パターンにより供給される駆動電流により動作する発光素子を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 略長方形形状による領域に有機EL素子による画素をマトリックス状に配置してなる画素部と、
    前記画素部を囲むように第1の配線パターン層に設けられて、前記画素部の各画素に接続され、対向する2つの辺に外部接続用の電極が設けられた第1の配線パターンと、
    前記第1の配線パターン層とは異なる第2の配線パターン層に、前記対向する2つの辺とは異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、前記各画素に接続された第2の配線パターンと、
    前記第1の配線パターン層に、前記異なる2辺に沿ってそれぞれ延長するように形成された1対の配線パターン部により形成され、該延長する方向に順次形成された複数の接続用の部位を介して前記第2の配線パターンの対応する配線パターン部に接続され、前記異なる2辺にそれぞれ外部接続用の電極が設けられてなる第3の配線パターンとを有し、
    前記第1の配線パターンは、
    少なくとも前記異なる2辺のほぼ中央の部位において、前記第3の配線パターンの前記接続用の部位に対して入れ子となるように接続用の部位が形成されて、該接続用の部位を介して、前記第1の配線パターン層とは異なる配線パターン層に形成された外部接続用の電極に接続されてなり、
    前記第1、第2、第3の配線パターンが、前記有機EL素子の駆動電流の経路である
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  6. 前記画素は、
    前記有機EL素子と、前記有機EL素子を駆動する画素回路とを有し、
    前記第2の配線パターン層は、
    所定の基板上に前記画素回路を形成する際の配線パターン層であり、
    前記第1の配線パターン層は、
    前記画素回路を前記有機EL素子のアノードに接続する配線パターン層であり、
    前記有機EL素子のカソード電極が接続されて、前記画素部の各画素に接続される
    ことを特徴とする請求項5に記載のディスプレイ装置。
JP2003433446A 2003-12-26 2003-12-26 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4396272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433446A JP4396272B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433446A JP4396272B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189676A JP2005189676A (ja) 2005-07-14
JP4396272B2 true JP4396272B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34790828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433446A Expired - Fee Related JP4396272B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396272B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916911B1 (ko) * 2008-01-18 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
US20220399380A1 (en) * 2019-11-29 2022-12-15 Kyocera Corporation Display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP2002032037A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3608614B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-12 株式会社日立製作所 表示装置
JP2002318556A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
JP4314820B2 (ja) * 2001-12-11 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005189676A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608614B2 (ja) 表示装置
US8164267B2 (en) Electro-optical device, matrix substrate, and electronic apparatus
KR101768848B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP4688732B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR101529323B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP6274771B2 (ja) 発光素子表示装置
CN110556075B (zh) 显示装置以及控制该显示装置的方法
CN110364106B (zh) 显示设备
KR100462857B1 (ko) 디스플레이의 구동회로 및 디스플레이장치
JP4776328B2 (ja) 発光表示パネル,発光表示装置および発光表示装置の駆動方法
JP2014240913A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2004356052A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2020024373A (ja) 表示装置
JP5262343B2 (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法
CN110556074B (zh) 显示装置以及控制该显示装置的方法
JP4549827B2 (ja) 有機電界発光表示装置
JP4396272B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2006349986A (ja) 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP4652233B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100947272B1 (ko) 유기전계발광소자
JP4736065B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP4126666B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2004117690A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2013168341A (ja) 有機el装置および電子機器
US20230225160A1 (en) Display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees