JP4394824B2 - 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法 - Google Patents

湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4394824B2
JP4394824B2 JP2000386145A JP2000386145A JP4394824B2 JP 4394824 B2 JP4394824 B2 JP 4394824B2 JP 2000386145 A JP2000386145 A JP 2000386145A JP 2000386145 A JP2000386145 A JP 2000386145A JP 4394824 B2 JP4394824 B2 JP 4394824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
friction material
wet friction
fiber
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000386145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002147509A (ja
Inventor
博 高原
俊也 松田
Original Assignee
Nskワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nskワーナー株式会社 filed Critical Nskワーナー株式会社
Priority to JP2000386145A priority Critical patent/JP4394824B2/ja
Priority to US09/987,114 priority patent/US6759093B2/en
Publication of JP2002147509A publication Critical patent/JP2002147509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394824B2 publication Critical patent/JP4394824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/13Silicon-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/48Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/59Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湿式クラッチに用いられる摩擦板、及び摩擦板に用いられる湿式摩擦材とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両、例えば自動車の自動変速機には、多板クラッチやロックアップクラッチ等が用いられおり、これらの摩擦係合要素に湿式摩擦材が用いられている。図3は多板クラッチに用いられるフリクションプレートの正面図を示したものである。フリクションプレート1はコアプレート2の片面又は両面に湿式摩擦材3を貼着した構成となっている。
【0003】
この湿式摩擦材3は、一般に、天然パルプ繊維、有機合成繊維や無機繊維等の繊維基材と、珪藻土、カシュー樹脂等の充填剤や摩擦調整剤を湿式抄紙した後、熱硬化性樹脂からなる樹脂結合剤を含浸させ、加熱硬化することによって構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
熱硬化樹脂には複数種類のものがあり、また現在でも盛んに開発が行われているところであるが、それぞれに一長一短がある。
そこで本発明は、一方の結合剤によって他方の結合剤の欠点を補い、より優れた湿式摩擦材及びその製造方法を提供することを目的とするものである。具体的にはシリコン樹脂の長所である柔軟性及びこれに伴う高い摩擦係数を維持しつつ、シリコン樹脂の欠点であるへたり易さをフェノール樹脂を用いて抑制すること、そして湿式摩擦材のへたりを抑制した摩擦板を提供し、またへたりを抑制した湿式摩擦材の製造方法を提供すること、を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明は、繊維基材、充填剤、及び結合剤からなる湿式摩擦材において、第一結合剤を含む第一層と第二結合剤を含む第二層を有する湿式摩擦材を得たものである。
また、コアプレートに湿式摩擦材を固着した摩擦板において、前記湿式摩擦材はフェノール樹脂を含浸した第一層と、フェノール樹脂及びシリコン樹脂を含浸した第二層とを有しており、前記第一層側をコアプレートに固着し、前記第二層側を摩擦係合面とした摩擦板を得たものである。
更に、繊維基材と充填剤からなる抄紙体に結合剤を含浸し、硬化する湿式摩擦材の製造方法において、抄紙体に第一結合剤を含浸する第一含浸工程と、第一含浸工程を経た後に同抄紙体に第二結合剤を含浸する第二含浸工程と、第一結合剤及び第二結合剤を含浸した同抄紙体を加熱・硬化する加熱・硬化工程を備えた湿式摩擦材の製造方法を得たものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
【0007】
本発明の湿式摩擦材を製造するには、まず抄紙体を形成しておく。この抄紙体は、繊維基材と、充填剤・摩擦調整剤を、所定の割合で水中に分散させたスラリー液から通常の方法で抄造し乾燥したもので、特に限定されたものではない。
【0008】
繊維基材として例えば、ガラス繊維、ロックウール、チタン酸カリウム繊維、セラミック繊維、シリカ繊維、シリカ−アルミナ繊維、カリオン繊維、ボーキサイト繊維、カヤノイド繊維、ホウ素繊維、マグネシア繊維、金属繊維などの無機繊維、リンターパルプ、木材パルプ、合成パルプ、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリイミド系繊維、ポリビニルアルコール変性繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリベンゾイミダール繊維、アクリル繊維、炭素繊維、フェノール繊維、ナイロン繊維、セルロース繊維、アラミド繊維などの有機繊維、の一種又は複数を用いることができる。
【0009】
充填剤・摩擦調整剤として例えば、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭化珪素、炭化ホウ素、炭化チタン、窒化珪素、窒化ホウ素、アルミナ、シリカ、ジルコニア、カシューダスト、ラバーダスト、珪藻土、タルク、カリオン、酸化マグネシウム、二硫化モリブデン、ニトリルゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、シリコンゴム、フッ素ゴムなどの一種又は複数を用いることができる。
【0010】
第一結合剤にはフェノール樹脂を用いた。このフェノール樹脂は特に限定されるものでは無いが、例えば純性フェノール樹脂やエポキシ変性フェノール樹脂を用いることが出来る。
【0011】
第二結合剤にはシリコン樹脂を用いた。このシリコン樹脂には、シランカップリング剤の加水分解液の硬化物からなるものを用いた。シランカップリング剤の加水分解液は、主原料であるシランカップリング剤と、水、必要に応じて溶剤を反応釜に仕込み、室温乃至は比較的低温下(溶剤(低級アルコール)の沸点以下、例えば40〜50℃程度)で、一定時間(例えば3〜5時間程度)混合攪拌することにより得られる。
【0012】
そして、前記シランカップリング剤は下記化学式(1)及び(2)で示されるものを用いた。
(R)(RSi(OR3−n (1)
(式中、Rは末端に一級アミンを有するアルキルアミノ基を表し、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基を表し、nは0又は1の整数を表す。)
(RSi(OR4−m (2)
(式中、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基、mは1又は2の整数を各々表す。)
ここで、前記シランカップリング剤の混合物において、式(1)又は(2)で示されるシランカップリング剤の少なくともどちらか一方には3個以上の加水分解性基を有するシランカップリング剤を用いる。前記シランカップリング剤の加水分解液において、式(1)で示されるシランカップリング剤のモル数に対して、式(2)で示されるシランカップリング剤のモル数の比が0.1〜10となるように配合されることが好ましい。また、前記シランカップリング剤の加水分解液において、水の添加量は、シランカップリング剤の有する加水分解性基の半数が加水分解可能な量以上で、かつシランカップリング剤の有する加水分解性基の全数が加水分解可能な量の2倍以下とするのが好ましい。
具体的には、式(1)で示されるシランカップリング剤には1分市中に3個のアルコキシ基を有するアミノシランとして、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることが出来る。また、1分子中に2個のアルコキシ基を有するアミノシランとして、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることが出来る。ここで、式(2)で示されるシランカップリング剤には、3官能性のメチルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン等、2官能性のジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン等が挙げられ、これらの単量体又はその低縮合物(例えば2〜5量体程度)の1種又は2種以上の混合物を用いることが出来る。また、式(1)又は(2)で示されるシランカップリング剤の少なくともどちらか一方には3個以上の加水分解性基を有するシランカップリング剤を用いる。式(1)で示されるシランカップリング剤のモル数に対して、式(2)で示されるシランカップリング剤のモル数の比が0.1〜10の範囲で配合することが好ましい。ここで、モル数の比が0.1未満の場合、硬化物の親水性に起因した吸湿・吸水作用により、湿式摩擦材の寸法安定性が悪くなり、好ましくない。また、モル数の比が10を超えた場合、基材ペーパへの浸透性・ぬれ性が悪くなり、湿式摩擦材の物質的強度が低下するので好ましくない。
【0013】
添加する水の量は、シランカップリング剤が有する加水分解性基(アルコキシ基)の半数が加水分解可能な量以上で、かつ、その全数が加水分解可能な量の2倍以下、さらに好ましくはシランカップリング剤が有する加水分解性基(アルコキシ基)の半数が加水分解可能な量以上で、かつ、その全数が加水分解可能な量以下である。これより水が少ない場合には、加水分解液中に未反応のアルコキシ基が多数残存しており硬化性が悪くなり、生産性ひいては省エネルギーの観点から好ましくない。一方、添加する水の量が多いと、加水分解液中に余剰の水が残存し、この余剰の水が加熱硬化の際、樹脂成分濃度が内部から表層に向かって濃くなるという現象を引き起こす原因となり、硬化物含有量が摩擦材の厚さ方向において不均一となって、物理的強度や摩擦特性に悪影響を及ぼす。水の添加量が加水分解性基(アルコキシ基)の全数が加水分解可能な量の2倍を越えると、加水分解液中に余剰の水が多量に残存して、上記した現象が顕著となり好ましくない。水の添加量が加水分解性基(アルコキシ基)の全数が加水分解可能な量を越えると、加水分解液中に余剰の水が残存するため、上記した現象は起こるがその程度は許容出来る範囲内にある。水の添加量が加水分解性基(アルコキシ基)の全数が加水分解可能な量以下とすれば、加水分解液中に残存する水の量は少なく、均一な摩擦材が得られるので、より好ましい。
【0014】
溶剤は必ずしも必須成分ではないが、出発混合液中のアミノシランと水とを均質に混合するために通常は使用され、メタノール、エタノール、プロパノール等低級アルコールで出発混合液中のアミノシランの濃度を80重量%以下に薄めるのが好ましい。これを越える濃度では、加水分解により生成したシラノール基の縮合反応が進行し、加水分解液の貯蔵安定性が損なわれる場合がある。
【0015】
この抄紙体に上記第一結合剤となるフェノール樹脂及び上記第二結合剤となるアミノシランの加水分解液を基材100重量部に対して20〜120重量部含浸し、乾燥した後、約100〜300℃の温度で15〜30分加熱し硬化させ、湿式摩擦材を得る。次に、所定の形状に打ち抜き、熱プレスにて接着剤を塗布した基板(コアプレート)と一体化し、フリクションプレートを得ることが出来るが、特に限定されるものではなく、他の方法でもよい。
【0016】
シランカップリング剤(アミノシラン)は加水分解によりシラノール基とアミノ基を同一分子内に有する化合物となり、アミノ基による分子内の双極性イオン構造に起因して、シラノール基同士の縮重合を抑え、比較的安定な溶液となる。この低分子量で親水性な化合物は、ペーパー基材の毛細空間によく浸透した後、溶剤の蒸発及び加熱によりシラノール基が重縮合反応を繰り返しシロキサン結合を形成して硬化するため、ペーパー基材の有機及び無機両成分を強固に結合し、フェノール樹脂を上回る物理的強度が発現する。また、硬化物は主骨格にシロキサン結合(−O−Si−O−)を有し、このシロキサン結合は、珪素原子と酸素原子との結合間距離が長く、電子密度が低いため、結合の回転が容易で、硬化物は屈曲性に富み、かつ柔軟になる。このようなアミノシランの加水分解液の硬化物を湿式摩擦材の結合剤に使用すると、柔軟性の向上により摩擦材表面の接触面積が増加し、局所当たりに起因する摩擦相手材(セパレータプレート)のヒートスポットと呼ばれる焼けは皆無となり、また摩擦係数の初期変動も僅かで、高くて安定した摩擦係数が発現する。また、シロキサン結合におけるSi−Oの結合エネルギーは106kcal/molとフェノール樹脂等の有機系樹脂の主骨格を形成しているC−Cの結合エネルギーの85kcal/molに比べ、非常に大きい。この結合エネルギーの大きさに起因して、アミノシランの加水分解液硬化物は高温下で長時間保持されても、容易に分解、変色等の劣化を生じることなく、摩擦摺動面で発生する摩擦熱に対しても安定であり、湿式摩擦材の耐熱性、耐久性も良好である。
【0017】
【実施例】
まず、第一結合剤及び第二結合剤を抄紙体に含浸する工法を説明する。図2は、製造工程の概要を示したものである。製造ライン10は、抄紙体19に第一結合剤を含浸する含浸装置11と、第一結合剤を含浸した後溶剤を除去する乾燥装置15と、第二結合剤を含浸する含浸装置12と、第二結合剤を含浸した後溶剤を除去する乾燥装置16と、第一結合剤及び第二結合剤を加熱・硬化する加熱炉20と、によって構成される。
【0018】
ここで、含浸装置11、12はローラ13、14を備えている。ローラ13、14は第一結合剤21又は第二結合剤22中に半浸漬状態となっており、第一結合剤21又は第二結合剤22を巻上げている。抄紙体19がこのローラ13、14上を通過すると抄紙体に第一結合剤21又は第二結合剤22が含浸されるという仕組みになっている。また、抄紙体19への含浸を効率良く行うために図中に示すようにローラ13、14の回転方向は抄紙体19の流れに対して逆向きになっている。尚、各結合剤の含浸方法はこの方法に限られるものではない。例えば他の方法として、はけで直接塗布したり、スプレーで吹きかけたり、する方法がある。
【0019】
乾燥装置15、16内は80℃に保たれている。ここに抄紙体19を流し、抄紙体19の下方から送風して溶剤を除去する。
【0020】
加熱炉20内は230℃に保たれておりここに乾燥した抄紙体19を流して硬化する。
【0021】
以下、本発明の湿式摩擦材を実施例により更に具体的に説明するが、これらは例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1)
繊維基材成分としてセルロース繊維30重量%、アラミド繊維25重量%を用い、充填剤としてアルミナ20重量%、珪藻土25重量%を加えて水中に分散させたスラリー液から抄紙したものを乾燥して、抄紙体を得た。そしてまずこの抄紙体に、第一結合剤となる不揮発分50%の液状純性フェノール樹脂をメタノールで希釈し、上記抄紙体の厚さ方向半分に含浸し、80℃で30分間乾燥する。一方、3−アミノプロピルトリエトキシシラン221重量部にエタノール93重量部、水54重量部を加え、40℃で5時間反応させ、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(シランカップリング剤)の加水分解液を得、第二結合剤として用意しておく。この溶液をエタノールで希釈し、上記抄紙体の残り半分に含浸した後、80℃で30分間乾燥し、更にその後230℃で30分間加熱して硬化させ、抄紙体100重量部に対して結合剤40重量部の湿式摩擦材を得た。次に、この湿式摩擦材を外径126mm、内径107mmのリング状に打ち抜き、200℃に加熱した金型中で50kg/cm2以上の圧力で30秒間保持することにより、リング状の金属製コアプレートと一体化し、直径126mm、厚さ2.04mmのフリクションプレートを得た。尚、参考のため図1に本発明のフリクションプレート側面の拡大図を示す。フリクションプレート1はコアプレート2の両面に摩擦材3を接着したものである。ここで、接着面側がフェノール樹脂のみの層5、摩擦係合面側がシリコン樹脂のみの層4となるように接着する。このように接着することによって、摩擦係数や摩擦特性等に関してはシリコン樹脂による性能が発揮されることになる。更に、参考のため第一結合剤と第二結合剤の抄紙体への含浸分布を図4に示す。中央より裏側、即ちコアプレートとの接着面側は第一結合剤のみが含浸しており、中央より摩擦係合面側は第二結合剤のみが含浸している。
(実施例2)
繊維基材成分としてセルロース繊維30重量%、アラミド繊維25重量%を用い、充填剤としてアルミナ20重量%、珪藻土25重量%を加えて水中に分散させたスラリー液から抄紙したものを乾燥して、抄紙体を得た。そしてまずこの抄紙体に、第一結合剤となる不揮発分50%の液状純性フェノール樹脂をメタノールで希釈し、上記抄紙体に含浸し、80℃で30分間乾燥する。一方、3−アミノプロピルトリエトキシシラン221重量部にエタノール93重量部、水54重量部を加え、40℃で5時間反応させ、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(シランカップリング剤)の加水分解液を得、第二結合剤として用意しておく。この溶液をエタノールで希釈し、上記抄紙体の表層に含浸した後、80℃で30分間乾燥し、更にその後230℃で30分間加熱して硬化させ、抄紙体100重量部に対して結合剤40重量部の湿式摩擦材を得た。以下、実施例1と同様の方法で、直径126mm、厚さ2.04mmのフリクションプレートを得た。尚、参考のため第一結合剤と第二結合剤の抄紙体への含浸分布を図5に示す。中央より裏側、即ちコアプレートとの接着面側は第一結合剤のみが含浸しており、中央より摩擦係合面側にかけて第二結合剤の含浸量が徐々に多くなっている。そして摩擦係合面では第一結合剤と第二結合剤がほぼ等しい割合で含浸している。
(比較例)
繊維基材成分としてセルロース繊維30重量%、アラミド繊維25重量%を用い、充填剤としてアルミナ20重量%、珪藻土25重量%を加えて水中に分散させたスラリー液から抄紙したものを乾燥して、抄紙体を得た。一方、3−アミノプロピルトリエトキシシラン221重量部にエタノール93重量部、水54重量部を加え、40℃で5時間反応させ、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(シランカップリング剤)の加水分解液を得た。この溶液をエタノールで希釈し、上記抄紙体に含浸した後、80℃で30分間乾燥し、更にその後230℃で30分間加熱して硬化させ、抄紙体100重量部に対して結合剤40重量部の湿式摩擦材を得た。以下、実施例と同様の方法で、直径126mm、厚さ2.04mmのフリクションプレートを得た。
【0022】
上記の実施例、及び各比較例の総厚変化量の調査を行った。尚、試験条件は以下の通りである。
摩擦面数 6面(フリクションプレート3枚×2面)
摩擦面 外径126mm、内径107mm
厚さ 総厚(コアプレート含む)2.04mm、摩擦材0.52mm/1枚
回転数 1900rpm
イナーシャ 0.36Kg・m
潤滑油量 0.5リットル/min
油温 100℃
締結圧力 3628KPa
サイクルタイム 締結:20秒、開放:65秒
図6は本試験結果を示すグラフである。ここに示されている値は、総厚の変化量である。このグラフからも明らかなように、実施例は比較例と比べると総厚変化が小さいことが分かる。このことは第一結合剤であるフェノール樹脂を用いることによって、シリコン樹脂の欠点であるへたりを抑制することが出来たと考えることが出来る。
【0023】
【発明の効果】
本発明は以上の形態によって実施され、一方の結合剤によって他方の結合剤の欠点を補い、より優れた湿式摩擦材及びその製造方法を提供することが出来る。本実施形態によれば、繰返し行われる摩擦係合によって生じる湿式摩擦材のへたりを抑制し、湿式摩擦材のへたりを抑制した摩擦板を得ることが出来るという効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフリクションプレートの要部拡大図
【図2】結合剤を抄紙体へ含浸・硬化する工程の概要図
【図3】フリクションプレートの正面図
【図4】実施例1の第一結合剤と第二結合剤の含浸分布を示したグラフ
【図5】実施例2第一結合剤と第二結合剤の含浸分布を示したグラフ
【図6】各実施例と比較例の総厚変化を示したグラフ
【符号の説明】
1 フリクションプレート
2 コアプレート
3 湿式摩擦材
4 シリコン樹脂の層
5 フェノール樹脂の層

Claims (5)

  1. 繊維基材と充填剤からなる抄紙体に結合剤を含浸し、硬化する湿式摩擦材の製造方法において、前記抄紙体に第一結合剤を含浸する第一含浸工程と、前記第一含浸工程を経た後に同抄紙体に第二結合剤を含浸する第二含浸工程と、前記第一結合剤及び第二結合剤を含浸した同抄紙体を加熱・硬化する加熱・硬化工程を備えた湿式摩擦材の製造方法。
  2. 前記第一含浸工程と第二含浸工程との間、及び前記第二含浸工程と加熱・硬化工程との間に、前記抄紙体に含浸した結合剤中の溶剤を除去する乾燥工程を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の湿式摩擦材の製造方法。
  3. 前記第一結合剤はフェノール樹脂であり、前記第二結合剤はシリコン樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載の湿式摩擦材の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とする湿式摩擦材。
  5. 請求項4に記載の湿式摩擦材をコアプレートに固着したことを特徴とする摩擦板。
JP2000386145A 2000-11-13 2000-11-13 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法 Expired - Fee Related JP4394824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386145A JP4394824B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法
US09/987,114 US6759093B2 (en) 2000-11-13 2001-11-13 Method for manufacturing wet type friction material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386145A JP4394824B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147509A JP2002147509A (ja) 2002-05-22
JP4394824B2 true JP4394824B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18853293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386145A Expired - Fee Related JP4394824B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6759093B2 (ja)
JP (1) JP4394824B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332830A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Dainatsukusu:Kk 高トルク容量湿式ペーパー摩擦材
JP2004346988A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Dainatsukusu:Kk 湿式ペーパー摩擦材
JP5289967B2 (ja) * 2005-11-01 2013-09-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド 片面及び/又は両面湿式クラッチ摩擦プレート又はセパレータプレート用の分割及び積層された鋼コアプレート
EP1987262B1 (en) 2006-02-21 2012-11-14 BorgWarner, Inc. Segmented core plate and friction plate
EP1898117A3 (de) * 2006-09-07 2009-12-30 ZF Friedrichshafen AG Vorrichtung, insbesondere Reibungskupplung oder Bremse, sowie Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung
EP2071209A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-17 HOERBIGER Antriebstechnik GmbH Nichtmetallischer Reibbelag
JP5528678B2 (ja) * 2008-04-03 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 摩擦材
US8278370B1 (en) * 2009-02-27 2012-10-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction surface for wet clutch
US20120043177A1 (en) * 2010-05-10 2012-02-23 Across Co., Ltd. Friction-clutch system
JP5851185B2 (ja) * 2010-10-29 2016-02-03 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
JP5660375B2 (ja) * 2010-12-08 2015-01-28 株式会社アドヴィックス 摩擦材の製造方法
DE102012017874A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-27 Hoerbiger Antriebstechnik Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Reibbelags sowie Reibbelag
US9593713B2 (en) * 2013-04-25 2017-03-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Thrust washer including wet friction material with resin coated surface
CN104455064A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 江西久安汽车部件有限公司 一种汽车无石棉离合器面片
DE112015006803T5 (de) * 2015-08-13 2018-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Chemisch aktiviertes Reibungsmaterial
US20170261057A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction material with high performance surface layer
US11940028B2 (en) * 2019-03-25 2024-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flexible wet friction materials including silanes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078773A (en) * 1963-09-24 1967-08-09 Borg Warner Friction elements and methods of their manufacture
US3647722A (en) * 1967-11-24 1972-03-07 Clarence E Albertson Friction elements and methods of their manufacture
JPS5971382A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Matsushita Electric Works Ltd 摩擦材成形材料組成物
JPS5980539A (ja) * 1982-10-28 1984-05-10 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦材
US5453317A (en) * 1993-08-31 1995-09-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Friction material comprising powdered phenolic resin and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US6759093B2 (en) 2004-07-06
JP2002147509A (ja) 2002-05-22
US20020058728A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394824B2 (ja) 湿式摩擦材、摩擦板及び湿式摩擦材の製造方法
US4657951A (en) Fibrous material-based friction member
JP4462636B2 (ja) 吸音性積層材、吸音性材料および吸音性床敷材料
JP5691182B2 (ja) 無機繊維マットの製造方法
US6265066B1 (en) Wet friction material
JP3524015B2 (ja) 湿式摩擦材
US7491664B2 (en) Wet friction material
JP2002300691A (ja) スピーカ用振動板およびその製造方法
MX2008015438A (es) Fieltro de fibra y proceso para elaborar el mismo.
US7326742B2 (en) Wet type friction material
JP2002300697A (ja) スピーカ用ボイスコイルボビンおよびその製造方法
TW200900552A (en) Resin composition for processing of porous material and manufacturing method of mold porous material
CN115043408B (zh) 一种柔韧性二氧化硅气凝胶、气凝胶毡及其制备方法
JP2001032869A (ja) 摩擦材
US20070059507A1 (en) Fiber mat and process for making same
JP2002046298A (ja) サーマルヘッド、その表面処理方法及び表面処理剤
JP2002146041A (ja) 湿式摩擦材
JP4178586B2 (ja) 含浸紙
JP2002201294A (ja) 湿式摩擦材
JP2001026657A (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
JP2003284186A (ja) 電気音響変換器用防水振動板
JPS6357930A (ja) レジンモ−ルド系クラツチ用摩擦材料組成物
JPH11269279A (ja) 湿式摩擦材の製造方法
JP3966645B2 (ja) 湿式摩擦材の製造方法
JPH03124865A (ja) 耐熱性繊維不織布用結合剤及び耐熱性繊維不織布とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees