JP4394787B2 - 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 - Google Patents

芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4394787B2
JP4394787B2 JP35807999A JP35807999A JP4394787B2 JP 4394787 B2 JP4394787 B2 JP 4394787B2 JP 35807999 A JP35807999 A JP 35807999A JP 35807999 A JP35807999 A JP 35807999A JP 4394787 B2 JP4394787 B2 JP 4394787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
stabilized
catalyst composition
ultra
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35807999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001170489A (ja
Inventor
雄二 葭村
弘之 安田
利夫 佐藤
倫人 木嶋
隆 亀岡
隆三 黒田
宏二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP35807999A priority Critical patent/JP4394787B2/ja
Publication of JP2001170489A publication Critical patent/JP2001170489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394787B2 publication Critical patent/JP4394787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な芳香族炭化水素の水素化触媒組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼル排ガスの都市部や道路沿岸域の大気汚染に及ぼす影響は益々深刻になっている。ディーゼルエンジンから排出される粒子状物質は、すす、有機溶剤不溶成分、硫酸塩、水分等から形成されているが、有機溶剤不溶成分中には種々の多環芳香族類が微量含まれている。これらの多環芳香族類は、人体への影響が懸念されるなどの環境問題を生じている。軽油中の多環芳香族炭化水素を低減することが粒子状物質の総量低減に有効と考えられており、軽油中の多環芳香族炭化水素を低減する高性能触媒の開発は重要な課題となってきている。
【0003】
わが国の軽油は、原油を蒸留して得られる直留軽油基材、分解軽油基材、固化防止のため添加される灯油基材等から製造されており、硫黄量を500ppm以下にするため深度脱硫処理が行われている。このような状況の中で、ヨーロッパは軽油中の硫黄濃度を2005年には50ppm以下に規制することを決定し、さらにアロマ分の低減も検討しており、今後、これらの規制に日米も追従する可能性が高い。
【0004】
従来、芳香族炭化水素の水素化触媒組成物については、アルミナにニッケル−モリブデンまたはニッケル−タングステンを担持した触媒が多く用いられてきた。これらの触媒は原料油中の硫黄化合物に対して優れた耐硫黄被毒性を示すが、活性は貴金属触媒に比較して低いという問題があった。一方、貴金属触媒は高い芳香環水素化活性を有するが、逆に硫黄被毒を受け易いという欠点を持っており、軽油のような高濃度の硫黄(約500wtppm)を含む原料油を対象とする場合には、あらかじめ硫黄濃度を低減(10wtppm以下)させておく必要があった。
【0005】
この欠点を改善するため、固体酸性を有する超安定化Y型ゼオライト担体に白金やパラジウムあるいは白金−パラジウムを担持することにより、一部改善できることが(社)石油学会主催の第26回石油・石油化学討論会予稿集(1996)に報告されている。
【0006】
また、特開平5−179260号公報には、24.20〜24.40Åの単位格子定数並びにSiO/Alモル比10〜150を有する変性Y型ゼオライトからなる支持体に1種又はそれ以上の周期律表第8族貴金属を担持してなる触媒を用いて、ガス油中に存在する環状構造物の量を低減する方法が開示されている。
【0007】
さらに、特開平5−237391号公報には、改質ゼオライトY{USYをアルカリ(土類)金属イオンを含む溶液で処理して、アルカリ(土類)金属含有量を増大させたゼオライト}に支持された1種もしくはそれ以上の第8族貴金属、好ましくは、Pt及び/又はPdからなる水素化触媒を用いて、芳香族物質を飽和化合物まで水素化すると同時に水添熱分解を最小化させる方法が開示されている。
【0008】
また、アルミナ−ボリア、シリカ−アルミナ、γ−アルミナ及びシリカの各担体に白金−パラジウムを担持した触媒で、硫黄含有の芳香族炭化水素油を水素化処理する場合、白金−パラジウム/アルミナ−ボリアが最も耐硫黄被毒性に優れていることが(社)石油学会主催の第48回研究発表会(1999)に報告されている。
【0009】
従来の貴金属成分を活性成分とするゼオライト系触媒では、貴金属成分から固体酸性を有するゼオライトに電子が移動し、貴金属成分が電子不足状態になることにより耐硫黄被毒性が発現することが知られていた。しかし、芳香族炭化水素中に塩基性の窒素化合物が含まれる場合、あるいは中性窒素化合物でも水素化反応後に塩基性が増す場合、水素化脱窒素反応で生じたアンモニアガスが存在する場合などには、貴金属種の耐硫黄被毒性が低下するという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、軽油中の芳香族炭化水素などの水素化において、高い水素化能を有し、しかも硫黄化合物や窒素化合物に対して耐性を有し、活性劣化が少なく寿命の長い芳香族炭化水素の水素化触媒組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前述の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、細孔径の大きいメソ細孔を有する超安定化Y型ゼオライト担体に貴金属成分を担持した触媒組成物は、高い水素化活性を有し、窒素化合物が存在していても優れた耐硫黄被毒性を有することを見出し本発明を完成するに至った。
【0012】
即ち、本発明に係わる芳香族炭化水素の水素化触媒組成物は、周期律表第8族貴金属から選ばれる少なくとも一種の貴金属成分と超安定化Y型ゼオライトからなる芳香族炭化水素の水素化触媒組成物であって、該超安定化Y型ゼオライトは、SiO/Alモル比が10以上であり、かつ、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.35ml/g以上で、細孔直径30〜50Å範囲の細孔容積が0.05ml/g以上であり、Al 27 NMRスペクトルの測定で6配位アルミニウム原子が検知されないとするものである。
【0013】
【発明の実施形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、詳細に説明する。
【0014】
該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比が10未満の場合は、水素化分解反応及び異性化反応が促進され、生成油の収率及び水素化反応への選択性が低くなる。また、SiO/Alモル比が10未満では、耐酸性、耐水熱安定性が低いので、結晶度の高いAl27NMRスペクトルの測定で6配位のアルミニウム原子が検知されないゼオライトを得ることが困難なことがある。該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比は、好ましくは100〜800、さらに好ましくは160〜600の範囲にあることが望ましい。
【0015】
さらに、該超安定化Y型ゼオライトは、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.35ml/g以上であることが必要であり、さらに好ましくは0.40ml/g以上であることが望ましい。該ゼオライトの細孔直径600Å以下の細孔容積が0.35ml/g未満の場合には、大孔径細孔(マクロポア)の容量が小さく原料油の触媒組成物中の活性点への拡散が悪くなるため芳香族炭化水素の水素化活性が低下し、触媒寿命が短くなるので好ましくない。該ゼオライトの細孔直径600Å以下の細孔容積は、好ましくは0.40〜1.00ml/g、さらに好ましくは0.45〜0.80 ml/gの範囲にあることが望ましい。
【0016】
また、該超安定化Y型ゼオライトは、細孔直径30〜50Å範囲(メソポア)の均一な孔径の細孔容積を0.05ml/g以上有することが必要である。該ゼオライトの細孔直径30〜50Å範囲の細孔容積が0.05ml/g未満の場合は、ゼオライト固有の均一な小孔径細孔(ミクロポア)内の活性点への原料油の拡散が悪くなり、また、外部表面積も小さく芳香族炭化水素の水素化活性が低下し、触媒寿命が短くなるので好ましくない。該超安定化Y型ゼオライトの細孔直径30〜50Å範囲の細孔容積は、好ましくは0.07〜0.50ml/g、さらに好ましくは0.10〜0.30ml/gの範囲であることが望ましい。
【0017】
なお、本発明での超安定化Y型ゼオライトの前述の細孔容積は、窒素吸着脱着等温線の脱着等温線からB.J.H法で計算した細孔分布より求めた値である。
【0018】
一般に、Y型ゼオライトの骨格を形成するアルミニウム原子は4配位であり、ゼオライトの骨格外のアルミニウム原子は6配位を示すことが知られているが、本発明での超安定化Y型ゼオライトは、Al27NMRスペクトルの測定で6配位アルミニウム原子が検知されないことが必要である。超安定化Y型ゼオライト中に骨格外のアルミナが存在すると芳香族炭化水素の水素化活性が低下し、触媒寿命が短くなることがあるからである。
【0019】
また、本発明での超安定化Y型ゼオライトは、単位格子定数が24.46Å以下、好ましくは24.40〜24.19Åの範囲にあり、比表面積が400〜900m/gの範囲にあり、結晶度(リンデ社SK−40を100%とした相対結晶度)が70%以上、好ましくは90%以上であることが望ましい。
【0020】
前述の超安定化Y型ゼオライトは、例えば、NaY型ゼオライトをアンモニウムイオンでイオン交換してイオン交換率80%以上にしたNHY型ゼオライトを水蒸気雰囲気中で加熱処理してゼオライトの骨格を形成するシリカとアルミナのモル比(SiO/Alモル比)を10以上にした後、鉱酸などの脱アルミニウム剤で処理して骨格外アルミニウムを除去して製造することができる。また、SiO/Al比は、脱アルミニウム剤でゼオライトの脱アルミ処理を繰り返すことにより、結晶構造を壊すことなく高めることができる。
【0021】
本発明での周期律表第8族貴金属から選ばれる少なくとも一種の貴金属成分としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金成分などが例示される。本発明の触媒組成物中の貴金属成分の量は、金属として0.1〜10重量%(貴金属成分と超安定化Y型ゼオライトの合計重量を基準として)の範囲であることが好ましい。該金属成分の量が金属として0.1重量%より少ない場合には所望の水素化機能が得られないことがあり、また、10重量%より多くしても水素化機能の増加は少なくコスト高になる。さらに好ましい貴金属成分の量は、金属として0.5〜5重量%の範囲である。
【0022】
特に、前述の貴金属成分としてパラジウムと白金を組み合わせて使用することが好適である。パラジウムと白金を組み合わせて使用することにより、高い水素化機能を維持し硫黄化合物に対する耐性が増大される。これは、パラジウムが硫黄との親和性が高いため白金の硫黄被毒を保護していると推定される。パラジウムと白金の組み合わせは、Pd/Pt原子比で0.1/1〜10/1の範囲にあることが望ましい。
【0023】
本発明の水素化触媒組成物は、前述の周期律表第8族貴金属から選ばれる少なくとも一種の貴金属成分と前述の超安定化Y型ゼオライト以外の第三成分を含有していてもよい。第三成分としては、結合剤または坦体として作用する、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、アルミナ−ボリア、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−シリカ−ボリア、アルミナ−シリカ−チタニア、アルミナ−ボリア−チタニア、粘土鉱物など、通常水素化処理触媒に使用される無機酸化物が例示される。また、ニッケル、タングステンなどの成分をも含有できる。第三成分の含有量は、本発明の水素化触媒組成物の性能に実質的に悪影響を与えない程度であることが望ましい。
【0024】
本発明の水素化触媒組成物は、前述の超安定化Y型ゼオライトに貴金属成分を通常の方法で担持して製造することができる。例えば、前述の超安定化Y型ゼオライトに、塩化パラジウム、硝酸パラジウム及びそのアンミン錯体や水酸化白金アンミン、白金アンミン錯体などの貴金属成分水溶液を含浸し、乾燥、焼成して水素化触媒組成物を得る。また、前述の方法で得た水素化触媒組成物を周知の結合剤を使用して所望の形状に成型することもできるし、前述の超安定化Y型ゼオライトを周知の結合剤を使用して所望の形状に成型した坦体に貴金属成分を含浸して坦持してもよい。
【0025】
本発明の水素化触媒組成物は、従来のPd−Pt担持Y型ゼオライト触媒に比べて高められた水素化活性を有し、芳香族炭化水素における芳香環や複素芳香族炭化水素における複素芳香環を水素化して脂肪族環に変換させるのに好適である。しかも、本発明の水素化触媒組成物は、高められた水素化活性と同時に耐硫黄被毒性および窒素芳香族化合物の吸着、水素化された窒素芳香族化合物の吸着及び脱窒素反応により生じたアンモニアの吸着等による被毒に対する耐窒素被毒性を併せ持つ特徴を有している。
【0026】
前述の芳香環としては、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナンスレン環等が例示され、また、複素芳香環としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の複素原子(ヘテロ原子)を環構成原子とする各種の芳香環が例示される。複素芳香環としては、具体的には、ピロール環、フラン環、ベンゾフラン環、チオナフテン環、チオフェン環、インドール環、オキサゾール環、カルバゾール環、ピラン環、キノリン環、イソキノリン環、ピコリン環、チアゾール環、ピラゾール環、ピリジン環、トルイジン環、アクリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、フタラジン環、キノキサリン環等が挙げられる。
【0027】
本発明の水素化触媒組成物は、接触分解油、熱分解油、直留軽油、コーカーガスオイル、水素化処理軽油、脱硫処理軽油などに含まれる芳香族炭化水素の水素化に使用して好適である。また、該水素化触媒組成物は、通常の水素化反応条件が採用可能であり、具体的な水素化条件としては、水素分圧が2.9〜14.7MPa、好ましくは3.9〜7.8MPa、反応温度が473〜673K、好ましくは523〜623K、液空間速度が0.1〜5.0h−1、好ましくは2.0〜4.0h−1などを例示することができる。
【0028】
【実施例】
以下に実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
【0029】
参考例1(超安定化Y型ゼオライトの製造)
NaO17wt%、Al22wt%を含有するアルミン酸ナトリウム水溶液29gを、攪拌しながら21.70wt%の水酸化ナトリウム水溶液230gに加えた。この溶液を、撹拌しながらSiO濃度24wt%の3号水硝子232gの中に加えた。この種子組成物は酸化物モル比で
NaO/Al=16
SiO/ Al=15
O/ Al=330
であった。この種子組成物を約1時間攪拌した後303Kで12時間静置して種子(Y型ゼオライト前駆体物質)を得た。
【0030】
次いで、シリカ濃度24wt%の3号水硝子8281gに純水7207gとSiO=50.4wt%、NaO=0.7wt%、SO=0.1wt%の固形シリカ3095gおよび前述の種子54gを加え十分攪拌混合した。これに、NaO17wt%、Al22wt%を含有するアルミン酸ナトリウム水溶液3242gを加え、均一になるまで十分混合し3時間室温で攪拌熟成した。このようにして調製された反応混合物の組成は酸化物モル比で
NaO/Al=2.80
SiO/ Al=8.50
O/ Al=130
であった。反応混合物中の全Alに対する前述の種子Alの量は、0.098モル%である。
【0031】
この反応混合物を結晶化槽に移して368Kで96時間、結晶化するまで加温熟成を行なった。熟成終了後、温度を343K以下に冷却したのち、反応混合物を取り出し濾過、洗浄、乾燥を行ないNaY型ゼオライトを得た。該NaY型ゼオライトのSiO/ Alモル比は5.13で、格子定数は24.66Å、結晶度は113%であった。
【0032】
このNaYゼオライト4113gを出発原料として、333Kの温水33dmに懸濁した。次いで、ゼオライトに対して1モル倍量の硫安924gを加え、363Kで1時間攪拌してイオン交換した。その後、濾過し、再度、硫安924gを333Kの温水10dmに溶解した溶液で同様にイオン交換した後、濾過し、333Kの純水30dmで洗浄し、乾燥、粉砕を行ない、65%イオン交換されたY型ゼオライト(NH 65Y)を得た。
【0033】
次いで、Y型ゼオライト(NH 65Y)3417gを回転スチーミング装置で1146K−1時間飽和水蒸気雰囲気中で焼成したY型ゼオライト(H 65Y)を得た。
【0034】
さらに、このY型ゼオライト( 65Y)2959gを333Kの温水30dmに懸濁した。次いで、硫安をゼオライに対して2モル倍量の1848g加え、363Kで1時間攪拌してイオン交換した後、濾過し、333Kの純水30dmで洗浄した。洗浄したゼオライトを、再度、333Kの温水30dmに懸濁し、この懸濁液に硫安1848gを加え、363Kで1時間攪拌してイオン交換した。その後、濾過し、333Kの純水30dmで洗浄し、乾燥、粉砕を行ない、85%イオン交換されたY型ゼオライト(NH 85Y)を得た。
【0035】
前述のY型ゼオライト(NH 85Y)2856gを回転スチーミング装置で1053K−1時間飽和水蒸気雰囲気中で焼成して格子定数24.32ÅのY型ゼオライト( 85Y)を得た。
【0036】
次いで、このY型ゼオライト( 85Y)2300gを333Kの温水20dmに懸濁し、この懸濁液に25%硫酸5996gを徐々に添加した後、368Kで1時間攪拌して脱アルミニウム処理をした。その後、濾過、洗浄を行い超安定化Y型ゼオライトを得た。該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比は41.1であった。
【0037】
さらに、該超安定化Y型ゼオライトの全量を333Kの温水20dmに懸濁し、この懸濁液に25%硫酸7670gを徐々に添加した後、368Kで1時間攪拌して脱アルミニウム処理をし、その後、濾過、洗浄、乾燥して超安定化Y型ゼオライトを得た。該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比は151で、NaO含有量が0.02wt%であり、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.53ml/g、細孔直径30〜50Å範囲の細孔容積が0.14ml/g、格子定数は24.29Å、結晶化度は123%、表面積は761m/gであった。また該超安定化Y型ゼオライトは、図1に示すように、Al27NMRスペクトルの測定〔測定装置:日本電子(株) JNM−EX270を使用して測定〕で6配位アルミニウム原子は認められなかった。
【0038】
実施例1
参考例1の超安定化Y型ゼオライト5gを、Pdとして0.82重量%の[Pd(NH]Cl0.1015gとPtとして0.38重量%の[Pt(NH]Cl0.0349gを純水に溶解して調製したPd−Pt混合金属塩水溶液に含浸した。次いで、この含浸品を真空中において333Kで6時間乾燥し、ディスク成型して粉砕し、粒径を22〜48meshに揃えた。次いで、酸素気流中(2dm/min・g)において573Kで3時間(昇温速度;0.5K/min)焼成して触媒Aを調製した。
【0039】
比較例1(触媒の調製)
市販の超安定化Y型ゼオライト〔東ソー(株)製、HSZ−360HUA、SiO/Alモル比=14.3、H型ゼオライト〕を用い、塩酸水溶液中で脱アルミナ処理を行いSiO/Alモル比が228の超安定化Y型ゼオライトを調製した。即ち、800g(乾燥基準)のHSZ−360HUAゼオライトを、2mol/dmの濃度の塩酸水溶液40dmに浸漬し、373Kで2時間撹拌した後、濾過し、純水で洗浄した。次いで、383Kで一晩乾燥し、773Kで1時間焼成して超安定化Y型ゼオライトを得た、該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比は228であり、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.54ml/g、細孔直径30〜50Åの細孔容積が0.036ml/g(請求項1の要件を満たさない)、格子定数は24.28Å、結晶化度は94%、表面積は705m/gであった。また該超安定化Y型ゼオライトは、図2に示すように、Al27NMRスペクトルの測定〔測定装置:日本電子(株) JNM−EX270を使用して測定〕で6配位のアルミニウム原子が認められた。
【0040】
この超安定化Y型ゼオライト5gを、Pdとして0.82重量の[Pd(NH]Cl0.1015gとPtとして0.38重量%の[Pt(NH]Cl0.0349gに純水に溶解して調製したPd−Pt混合金属塩水溶液に含浸した。次いで、この含浸品を真空中において333Kで6時間乾燥し、ディスク成型して粉砕し、粒径を22〜48meshに揃えた。次いで、酸素気流中(2dm/min・g)において573Kで3時間(昇温速度;0.5K/min)焼成して触媒Bを調製した。
【0041】
比較例2(触媒の調製)
市販の超安定化Y型ゼオライト〔東ソー(株)製、HSZ−360HUA、SiO/Alモル比=14.3、H型ゼオライト〕を用い、塩酸水溶液中で脱アルミナ処理を行いSiO/Alモル比が37の超安定化Y型ゼオライトを調製した。即ち、800g(乾燥基準)のHSZ−360HUAゼオライトを、0.05mol/dmの濃度の塩酸水溶液40dmに浸漬し、298Kで24時間撹拌した後、濾過し、純水で洗浄して、超安定化Y型ゼオライトを得た、該超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比は37であり、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.49ml/g、細孔直径30〜50Åの細孔容積が0.034ml/g(請求項1の要件を満たさない)、格子定数は24.30Å、結晶化度は94%、表面積は653m/gであった。また該超安定化Y型ゼオライトは、Al27NMRスペクトルの測定で6配位のアルミニウム原子が認められた。
【0042】
この超安定化Y型ゼオライト5gを、Pdとして0.82重量の[Pd(NH]Cl0.1015gとPtとして0.38重量%の[Pt(NH]Cl0.0349gを純水に溶解して調製したPd−Pt混合金属塩水溶液に含浸した。次いで、この含浸品を真空中において333Kで6時間乾燥し、ディスク成型して粉砕し、粒径を22〜48meshに揃えた。次いで、酸素気流中(2dm/min・g)において573Kで3時間(昇温速度;0.5K/min)焼成して触媒Cを調製した。
【0043】
実施例2(水素化処理)
実施例1及び比較例1、2、で調製した触媒A〜Cを用いて芳香族炭化水素の水素化活性を評価した。触媒は反応前に還元処理を行った。触媒を反応管に充填し、水素気流中(常圧、0.2dm/min)で573Kで3時間(昇温速度;0.5K/min)還元した。反応試験は、高圧固定床流通式反応装置(アップフローモード)で、原料油として30wt%テトラリン−0.29wt%ジベンゾチオフェン−69.71wt%n−ヘキサデカン(硫黄濃度500wtppmに相当)の核水素化活性(テトラリンからデカリンへの転化率)を調べた。反応は、触媒量0.25g、水素分圧3.9MPa、反応温度553K、空間速度(WHSV)16h−1、H/Oil比500Nl/lの条件で行った。採取した液体生成物はFID及びキャピラリーカラムを備えたガスクロマトグラフで分析した。通油開始24時間後の核水素化活性を表1に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0004394787
【0045】
実施例3(水素化処理)
実施例1及び比較例1、2で調製した触媒A、B、Cを用いて芳香族炭化水素の水素化活性を評価した。触媒は反応前に還元処理を行った。触媒を反応管に充填し、水素気流中(常圧、0.2dm/min)で573Kで3時間(昇温速度;0.5K/min)還元した。反応試験は、高圧固定床流通式反応装置(アップフローモード)で、原料油(実施例2の原料油とは異なる)として30wt%テトラリン−0.29wt%ジベンゾチオフェン−0.01wt%n−ブチルアミン−69.7wt%n−ヘキサデカン(硫黄濃度500wtppm、窒素濃度20wtppmに相当)の核水素化活性(テトラリンからデカリンへの転化率)を調べた。反応は、触媒量0.25g、水素分圧3.9MPa、反応温度553K、空間速度(WHSV)16h−1、H/Oil比500Nl/lの条件で行った。液体生成物は定期的に採取し、FID及びキャピラリーカラムを備えたガスクロマトグラフで分析した。各触媒の核水素化活性及びその経時変化を表2および図3に示す。
【0046】
【表2】
Figure 0004394787
【0047】
【効果】
本発明の水素化触媒組成物は、芳香族及び複素芳香族炭化水素等の水素化において高い水素化活性と硫黄及び窒素化合物に対して耐性を有し、硫黄及び窒素化合物が共存する場合でも、核水素化活性の劣化が少なく、触媒寿命が長い特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の超安定化Y型ゼオライトのAl27NMRスペクトル図である。
【図2】比較例1の超安定化Y型ゼオライトのAl27NMRスペクトル図である。
【図3】実施例1、比較例1、比較例2で得られた各触媒を用いて実施例3の水素化を実施したときの通油時間とテトラリンの転換率との関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 周期律表第8族貴金属から選ばれる少なくとも一種の貴金属成分と超安定化Y型ゼオライトからなる芳香族炭化水素の水素化触媒組成物であって、該超安定化Y型ゼオライトは、SiO/Alモル比が10以上であり、かつ、細孔直径600Å以下の細孔容積が0.35ml/g以上で、細孔直径30〜50Å範囲の細孔容積が0.05ml/g以上であり、Al 27 NMRスペクトルの測定で6配位アルミニウム原子が検知されないことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  2. 前記超安定化Y型ゼオライトのSiO/Alモル比が100〜800の範囲であることを特徴とする請求項1記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  3. 前記貴金属成分の量が金属として0.1〜10重量%(貴金属成分と超安定化Y型ゼオライトの合計重量を基準として)の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  4. 前記貴金属成分がパラジウム及び白金からなり、Pd/Pt原子比が0.1/1〜10/1の範囲にあることを特徴とする請求項1、2又は3記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
JP35807999A 1999-12-16 1999-12-16 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 Expired - Lifetime JP4394787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35807999A JP4394787B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35807999A JP4394787B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170489A JP2001170489A (ja) 2001-06-26
JP4394787B2 true JP4394787B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18457436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35807999A Expired - Lifetime JP4394787B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394787B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974788B2 (en) * 2004-03-12 2005-12-13 Chevron Oronite Company Llc. Zeolite Y alkylation catalysts
US7407909B2 (en) * 2004-10-01 2008-08-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Ex-situ reduction and dry passivation of noble metal catalysts
JP2006150185A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Petroleum Energy Center 水素化分解触媒組成物
JP4954485B2 (ja) * 2005-03-15 2012-06-13 一般財団法人石油エネルギー技術センター 水素化精製触媒組成物
EP1938898B1 (en) * 2005-09-12 2019-06-12 Petroleum Energy Center Catalyst composition for hydrogenation treatment of hydrocarbon and hydrogenation treatment method
JP2007313409A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Petroleum Energy Center 水素化分解触媒組成物およびその製造方法
JP2011083701A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水素源不純物に対する抗被毒特性に優れた水添触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001170489A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100388B2 (ja) 炭化水素の水素化処理用触媒組成物および水素化処理方法
KR101205602B1 (ko) 베타 제올라이트 및 y 제올라이트를 포함하는 수소화분해촉매 및 나프타 제조를 위한 이의 사용 방법
KR100456200B1 (ko) 촉매 조성물 및 탄화수소 전환 방법에 사용되는 그들의 용도
US8772196B2 (en) Aromatics hydrogenation catalyst and a method of making and using such catalyst
EP0519573B1 (en) Hydrogenation catalyst and process
EP2106394B1 (en) Alkylation process using a catalyst comprising rare earth containing zeolites and a hydrogenation metal
US6174429B1 (en) Catalyst and process for hydrocracking fractions that contain hydrocarbon
JP2013542050A (ja) 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2002255537A (ja) 固体酸触媒
JP4394787B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
US5888922A (en) Sulfur tolerant catalyst
JPH04313346A (ja) ジェット燃料に対する選択性を有する改良されたゼオライト触媒
KR20090025364A (ko) 베타 제올라이트 및 y 제올라이트를 함유하는 수소화분해 촉매 및 증류물 제조를 위한 이의 사용 방법
US4179356A (en) Hydrocracking with catalyst modified by Group IIA
JP4721759B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒の製造方法
JP2563910B2 (ja) 水素化分解触媒の製造方法
JPH08501113A (ja) 中間留分の水素化分解製法
US4210522A (en) Hydrocracking catalyst
JP4439069B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP2003284961A (ja) 炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法
US4141860A (en) Hydrocracking catalyst
JP4485625B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP4523714B2 (ja) 炭化水素の水素化触媒組成物及び該触媒組成物を用いた炭化水素の水素化方法
US5954948A (en) Hydrocarbon conversion process using a sulfur tolerant catalyst
US11618858B1 (en) Hydrodearylation catalysts for aromatic bottoms oil, method for producing hydrodearylation catalysts, and method for hydrodearylating aromatic bottoms oil with hydrodearylation catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term