JP4439069B2 - 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 - Google Patents

芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4439069B2
JP4439069B2 JP2000063986A JP2000063986A JP4439069B2 JP 4439069 B2 JP4439069 B2 JP 4439069B2 JP 2000063986 A JP2000063986 A JP 2000063986A JP 2000063986 A JP2000063986 A JP 2000063986A JP 4439069 B2 JP4439069 B2 JP 4439069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
boria
catalyst composition
hydrogenation catalyst
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000063986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001246253A (ja
Inventor
雄二 葭村
弘之 安田
利夫 佐藤
倫人 木嶋
隆 亀岡
宏二 中野
純夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP2000063986A priority Critical patent/JP4439069B2/ja
Publication of JP2001246253A publication Critical patent/JP2001246253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439069B2 publication Critical patent/JP4439069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、芳香族炭化水素の水素化触媒組成物に関し、更に詳しくは、軽油中の芳香族炭化水素を低減させる水素化処理に使用して、高い水素化活性と耐硫黄被毒性を有する芳香族炭化水素の水素化触媒組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンは、良燃費、耐久性や信頼性、低CO排出の理由から商用車に多く用いられている。しかし、このエンジンの有する経済的優位性や地球環境保全に対する優位性とは裏腹に、ディーゼル排ガスの都市部や道路沿域の大気汚染に及ぼす影響は益々深刻になっている。特に、粒子状物質(すす、有機溶剤不溶解分、硫酸塩、水分等から形成)の健康への影響は強く懸念されており、中央環境審議会答申(平成10年12月14日)でも、その大幅低減が答申されている。粒子状物質の低減に向けては、エンジンの改良や排ガスの後処理技術が鋭意検討されているが、軽油の品質を改善する方法の有効性は世界的に認識されつつある。このため、軽油中の硫黄分を低減させると同時に、芳香族炭化水素(特に多環芳香族炭化水素)の低減を可能にする高性能触媒の開発は重要な課題となってきている。
【0003】
従来、芳香族炭化水素の水素化触媒組成物については、アルミナにニッケル−モリブデンやニッケル−タングステンを担持した硫化物触媒が多く用いられてきた。これらの硫化物触媒は原料油中の硫黄化合物に対して優れた耐硫黄被毒性を示すが、水素化活性は貴金属触媒に比較して低いという問題があった。
一方、貴金属触媒は高い芳香環水素化活性を有するが、逆に硫黄被毒を受け易いという欠点を持っており、軽油のような高濃度の硫黄(約500wtppm)を含む原料油を対象とする場合には、あらかじめ硫黄濃度を低減(10wtppm以下)させておく必要があった。
【0004】
前述の欠点は、固体酸性を有する超安定化Y型ゼオライト担体に白金やパラジウムあるいは白金−パラジウムを担持することにより、一部改善できることが(社)石油学会主催の第26回石油・石油化学討論会予稿集(1996)に報告されている。
【0005】
また、特願平9−239018号(特開平11−57482号公報には、セリウム、ランタン、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムを修飾したゼオライト担体に白金−パラジウムを担持した触媒は、硫黄含有の芳香族炭化水素油を水素化処理する場合、耐硫黄被毒性が向上することが開示されている。
【0006】
さらに、特願平10−134680号(特開平11−309372号公報には、アルミナ−ボリア担体に貴金属成分(Pd−Pt)を担持した触媒組成物は、硫黄含有の芳香族炭化水素油を水素化処理する場合、優れた耐硫黄被毒性を有することが開示されている。
【0007】
本発明者らは、先の特許出願(特願平11−327069号)において、重希土類元素で修飾した超安定化Y型ゼオライト担体に白金−パラジウムを担持させた触媒は高い水素化活性を有し、優れた耐硫黄被毒性や耐窒素被毒性を有することを見出し、水素化用触媒、水素化方法及び軽油の水素化処理方法を提案した。
【0008】
また、アルミナ−ボリア、シリカ−アルミナ、γ−アルミナ及びシリカの各担体に白金−パラジウムを担持した触媒で、硫黄含有の芳香族炭化水素油を水素化処理する場合、白金−パラジウム/アルミナ−ボリアが最も耐硫黄被毒性に優れていることが(社)石油学会主催の第48回研究発表会(1999)に報告されている。
【0009】
しかしながら、従来の貴金属成分を活性成分とする水素化触媒は、初期活性は高いものの硫黄化合物に対する耐硫黄被毒性が十分でないため触媒寿命が短いという問題があった。
【0010】
また、芳香族炭化水素油中に塩基性の窒素化合物が含まれる場合や水素化脱窒素反応で生じたアンモニアガスが存在する場合、貴金属成分の耐硫黄被毒性が低下するという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、芳香族炭化水素、特に軽油中の芳香族炭化水素などの水素化において、高い水素化機能を有し、しかも、硫黄化合物や窒素化合物(アンモニアガスを含む)に対して高い耐性を有し、活性劣化が少なく寿命の長い芳香族炭化水素の水素化触媒組成物を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前述の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、希土類金属中の特定の重希土類元素と貴金属成分を含有する触媒組成物は、高い水素化活性を有し、優れた耐硫黄被毒性と耐窒素被毒性を有することを見出し本発明を完成するに至った。
【0013】
本発明は、重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素と周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属を、アルミナ−ボリアからなる担体、又は、超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアからなる担体に担持したことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物(重希土類元素で修飾した超安定化Y型ゼオライト担体に、パラジウム及び/又は白金を担持させた水素化触媒を除く)に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、詳細に説明する。
【0015】
本明細書で言う重希土類元素とは、イッテルビウム(Yb)、ガドリウム(Gd)、テルビウム(Tb)及びジスプロシウム(Dy)の4つの元素を意味する。本発明の触媒組成物では、該重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素が用いられるが、重希土類元素の含有量は、好ましくは元素として0.5〜40重量%(触媒組成物基準)、さらに好ましくは2.0〜20重量%の範囲にあることが望ましい。該含有量が0.5重量%より少ない場合には、所望の耐硫黄被毒性や耐窒素被毒性の効果が得られないことがある。また、該含有量を40重量%より多くしても効果はそれほど変わらず、触媒の製造原価が高くなる傾向にある。
【0016】
また、本発明の触媒組成物では、周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属が用いられる。該貴金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金などが例示される。本発明では、前述の貴金属の含有量は、金属として0.1〜10重量%(触媒組成物基準)の範囲であることが好ましい。該貴金属の含有量が0.1重量%より少ない場合には所望の水素化機能が得られないことがあり、また、10重量%より多くしても水素化機能の増加は少なく、触媒の製造原価が高くなる傾向にある。該貴金属の含有量のさらに好ましい範囲は、金属として0.5〜5重量%である。
【0017】
本発明の触媒組成物では、前述の貴金属として、特にパラジウムと白金を組み合わせて使用することが好適である。パラジウムと白金を組み合わせて使用することにより、高い水素化機能を維持し硫黄化合物に対する耐性が増大される。これは、パラジウムが硫黄との親和性が高いため白金の硫黄被毒を保護していると推定される。パラジウムと白金の組み合わせは、Pd/Pt原子比で0.1/1〜10/1の範囲が望ましい。
【0018】
本発明の好ましい実施態様のひとつは、重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素と周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属を、多孔性無機酸化物からなる担体に担持したことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物である。
【0019】
前述の多孔性無機酸化物としては、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、アルミナ−シリカ、アルミナ−チタニア、アルミナ−ボリア、アルミナ−リン、シリカ−チタニア、アルミナ−シリカ−チタニア、アルミナ−シリカ−ボリア、アルミナ−リン−ボリア、アルミナ−チタニア−ボリア、アルミナ−シリカ−リン、アルミナ−チタニア−リン−ボリアなど、通常、軽油などの水素化処理触媒に使用される多孔性無機酸化物が使用可能である。
【0020】
また、本発明の他の好ましい実施態様は、重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素と周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属を、結晶性アルミノシリケートゼオライトに担持した(重希土類元素で修飾した超安定化Y型ゼオライト担体に、パラジウム及び/又は白金を担持させた水素化触媒を除く)ことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物である。
【0021】
前述の結晶性アルミノシリケートゼオライトとしては、A型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、L型ゼオライト、ベータ型ゼオライト、モルデナイト、チャバサイト、エリオナイト、AlPO、SAPOやZSMゼオライトで代表されるペンタシル型ゼオライトなどのMFI型ゼオライトなどが例示される。特に、SiO/Alモル比が5以上、好ましくは10〜1000、さらに好ましくは10〜300の超安定化Y型ゼオライトは、適当な個体酸を有するので好適である。
【0022】
本発明の他の好ましい実施態様は、重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素および周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属とを、結晶性アルミノシリケートゼオライトと多孔性無機酸化物からなる担体に担持したことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物である。
【0023】
多孔性無機酸化物としては、前述の多孔性無機酸化物が使用可能で、また、結晶性アルミノシリケートゼオライトとしては、前述の結晶性アルミノシリケートゼオライトが使用可能である。
【0024】
結晶性アルミノシリケートゼオライトと多孔性無機酸化物からなる担体では、工業触媒として使用する場合の機械的強度等の点から、結晶性アルミノシリケートゼオライト/多孔性無機酸化物の重量比は、好ましくは5/95〜95/5、さらに好ましくは30/70〜95/5の範囲にあることが望ましい。
【0025】
前記結晶性アルミノシリケートゼオライトと前記多孔性無機酸化物からなる担体のより好ましい実施態様は、超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアとからなるものである。
【0026】
前述の超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリア混合担体は、超安定型ゼオライトとアルミナ−ボリアを混合し、成型、乾燥、焼成する公知の方法で製造することができる。前述のアルミナ−ボリアは、例えばアルミナ又はアルミナ前駆体とホウ酸化合物、例えばホウ酸、ホウ酸アンモニウムなどと混合することにより調製される。アルミナ−ボリアは、ボリア含有量がAl/B重量比で97/3〜70/30の範囲が好ましい。さらに好ましくは95/5〜80/20の範囲である。
【0027】
前述のアルミナは公知の調製法により得られる。例えば、アルミン酸ソーダ水溶液を硫酸アルミニウム水溶液で中和して擬ベーマイトのアルミナ水和物を生成させ、生成したアルミナ水和物を洗浄、熟成、捏和した後、所望の形状に成型し、乾燥、焼成して得られる。また、調製工程の途中のアルミナ水和物をアルミナ前駆体として使用することも可能である。
【0028】
本発明の触媒組成物は、前述の超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体などの担体に前述の重希土類元素と貴金属成分を周知の方法で担持して製造することができる。例えば、前述の超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体に酢酸イッテルビウム、酢酸ガドリウム、酢酸テルビウム及び酢酸ジスプロシウムなどの重希土類成分水溶液を含浸し、乾燥し、次いで、塩化パラジウム、硝酸パラジウム及びこれらのアンミン錯体あるいは水酸化白金アンミン、白金アンミン錯体などの貴金属成分水溶液を含浸し、乾燥、焼成して触媒組成物を得る。
【0029】
重希土類元素と貴金属の担持方法は、任意であり、貴金属成分を含浸した後に重希土類成分を含浸しても良いし、貴金属成分と重希土類成分を同時に含浸しても良い。また、前述の超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの捏和工程で重希土類成分水溶液と貴金属成分水溶液を混練する方法で調製することもできる。
【0030】
本発明の水素化触媒組成物では、前述の重希土類元素と周期律表第VIII族貴金属の外に、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステンなどの水素化活性金属成分なども含有することができる。
【0031】
本発明の触媒組成物は、従来のPd−Pt担持Y型ゼオライト触媒及びセリウム、ランタン、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムで修飾したY型ゼオライトにPd−Ptを担持した触媒の中、最高の活性を示すPd−Pt担持Ce−Y型ゼオライト触媒に比べても高められた水素化活性を有し、芳香族炭化水素における芳香環や複素芳香族炭化水素における複素芳香環を水素化して脂肪族環に変換させることができる。しかも、本発明の触媒組成物は、高められた水素化活性と同時に耐硫黄被毒性と耐窒素被毒性を併せ持つ特徴を有している。なお、ここで言う耐窒素被毒性は、窒素芳香族化合物の吸着、水素化された窒素芳香族化合物の吸着及び脱窒素反応により生じたアンモニアの吸着等による被毒に対する耐性である。
【0032】
前述の芳香環には、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナンスレン環等が包含される。また、複素芳香環には、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の複素原子(ヘテロ原子)を環構成原子とする各種の芳香環が包含される。複素芳香環としては、例えば、ピロール環、フラン環、ベンゾフラン環、チオナフテン環、チオフェン環、インドール環、オキサゾール環、カルバゾール環、ピラン環、キノリン環、イソキノリン環、ピコリン環、チアゾール環、ピラゾール環、ピリジン環、トルイジン環、アクリジン環、ピリダジン環、ピラジン環、フタラジン環、キノキサリン環等が挙げられる。
【0033】
本発明の触媒組成物は、接触分解油、熱分解油、直留軽油、コーカーガスオイル、水素化処理軽油、脱硫処理軽油などに含まれる芳香族炭化水素の水素化に使用して好適である。
【0034】
また、本発明の触媒組成物は、通常の水素化反応条件が採用可能であり、具体的な水素化条件としては、水素分圧が2.9〜14.7MPa、好ましくは3.9〜7.8MPa、反応温度が200〜400℃、好ましくは250〜350℃、液空間速度が0.1〜5.0h−1、好ましくは2.0〜4.0h−1などを例示することができる。
【0035】
【実施例】
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
【0036】
実施例1(触媒の調製)
アルミナとして濃度5重量%のアルミン酸ナトリウム水溶液10kgを調合容器に入れ、この水溶液を撹拌しながら濃度2重量%の硫酸アルミニウム水溶液をpHが7になるまで添加し、擬ベーマイトアルミナ水和物を生成させた。このスラリーを洗浄、熟成した後加熱捏和して得たAlとして85重量%の擬ベーマイトアルミナ水和物255g(乾燥基準)とBとして15wt%のホウ酸80gを混合捏和した。このようにして、アルミナ−ボリア捏和物を得た。
【0037】
次に、85重量%の超安定化Y型ゼオライト〔東ソー(株)製、HSZ−360HUA、SiO/Alモル比=13.9、H型ゼオライト〕1275g(乾燥基準)と前記15重量%のアルミナ−ボリア捏和物225g(乾燥基準)を混合捏和し、直径1/16インチの円柱状に押し出し成型した。次いで、該成型物を110℃で16時間乾燥し、550℃で3時間焼成して超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体を調製した。
【0038】
次に、前述の超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体に、酢酸イッテルビウムを含浸法により担持させた。即ち、前述の混合担体300g(乾燥基準)を、Ybとして5重量%のYb(CHCOO)・4HO39.32gを溶解させたYb含有水溶液中に浸漬し、次いで110℃で24時間乾燥した。このようにして、Yb−超安定化Y型ゼオライト−アルミナ−ボリアを得た。
【0039】
このYb−超安定化Y型ゼオライト−アルミナ−ボリア10gを、Pdとして0.82重量%の[Pd(NH]Cl0.2030gとPtとして0.38重量%の[Pt(NH]Cl0.0698gを純水に溶解して調製したPd−Pt混合金属塩水溶液に浸漬した。次いで、この含浸品を真空中において60℃で6時間乾燥し、酸素気流中(2L/min・g)において300℃で3時間(昇温速度;0.5℃/min)焼成後、粉砕して粒径22〜48meshに揃えて触媒Aを調製した。触媒Aの性状を表1に示す。
【0040】
実施例2(触媒の調製) (担体がアルミナ−ボリアからなるもの)
実施例1と同様にして得たAlとして85重量%の擬ベーマイトアルミナ水和物1700g(乾燥基準)とBとして15重量%のホウ酸533gを混合捏和し、直径1/16インチの円柱状に押し出し成型した。次いで、該成型物を110℃で16時間乾燥し、550℃で3時間焼成してアルミナ−ボリア担体を調製した。この担体を使用し実施例1と同様にしてYbとPd−Ptを担持した、粒径が22〜48meshの触媒Bを調製した。触媒Bの性状を表1に示す。
【0041】
比較例1(触媒の調製)
実施例1と同様にして得たAlとして85重量%の擬ベーマイトアルミナ水和物1700g(乾燥基準)とBとして15重量%のホウ酸533gを混合捏和し、直径1/16インチの円柱状に押し出し成型した。次いで、該成型物を110℃で16時間乾燥し、550℃で3時間焼成してアルミナ−ボリア担体を調製した。
【0042】
次に、前記アルミナ−ボリア担体300g(乾燥基準)を、Ybとして5重量%のYb(CHCOO)・4HO59.92gを溶解させたYb含有水溶液に浸漬し、次いで110℃で24時間乾燥した。このようにして、Yb−アルミナ−ボリアを得た。
【0043】
このYb−アルミナ−ボリア10gを、WOとして29.0重量%のメタタングステン酸アンモニウム溶液8.68gとNiOとして4.2重量%の硝酸ニッケル2.48gを純水に溶解して調製したNi−W混合金属塩水溶液に浸漬した。次いで、この含浸品を250℃で1時間乾燥し、550℃で1時間焼成後、粉砕して粒径22〜48meshに揃えて触媒Cを調製した。触媒Cの性状を表1に示す。
【0044】
比較例2(触媒調製)
実施例1と同様に処理して超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体を得た。この超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアの混合担体10gを使用して、実施例1において、Ybを担持しなかった外は、実施例1と同様にしてPd−Ptを担持した、粒径が22〜48meshの触媒Dを調製した。触媒Dの性状を表1に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004439069
【0046】
実施例3(触媒の評価)
実施例1と比較例2で調製した触媒A、Dを用いて芳香族炭化水素の水素化活性を評価した。触媒は反応前に還元処理を行った。すなわち、触媒AまたはBを反応管に充填し、水素気流中(常圧、0.2L/min)、300℃で3時間(昇温速度;0.5℃/min)還元した。反応試験は、高圧固定床流通式反応装置(アップフローモード)で、原料油として30wt%テトラリン−0.29wt%ジベンゾチオフェン−0.01wt%n−ブチルアミン−69.7wt%n−ヘキサデカン(硫黄濃度500wtppm、窒素濃度20wtppmに相当)の水素化活性(テトラリンからデカリンへの転化率)を調べた。反応は、触媒量0.25g、水素分圧3.9MPa、反応温度280℃、空間速度(WHSV)16h−1、H/Oil比500Nl/lの条件で行った。液体生成物は定期的に採取し、FID及びキャピラリーカラムを備えたガスクロマトグラフで分析した。その結果を表2に示す。また、転化率の経時変化を図1に示す。
【0047】
【表2】
Figure 0004439069
【0048】
実施例4(触媒の評価)
実施例2と比較例1で調製した触媒B、Cを用いて芳香族炭化水素の水素化活性を評価した。触媒は反応前に活性化処理を行った。すなわち触媒Bの場合は、触媒Bを反応管に充填し、水素気流中(常圧、0.2L/min)で300℃で3時間(昇温速度;0.5℃/min)還元した。一方の触媒Cの場合は、触媒Cを反応管に充填し、5vol%HS/95vol%H水素気流中(常圧、0.2L/min)で400℃で2時間水素化兼硫化した。反応試験は、高圧固定床流通式反応装置(アップフローモード)で、原料油として30wt%テトラリン−0.29wt%ジベンゾチオフェン−0.01wt%n−ブチルアミン−69.7wt%n−ヘキサデカン(硫黄濃度500wtppm、窒素濃度20wtppmに相当)の水素化活性(テトラリンからデカリンへの転化率)を調べた。反応は、触媒量0.25g、水素分圧3.9MPa、反応温度280℃、空間速度(WHSV)16h−1、H/Oil比500Nl/lの条件で行った。液体生成物は定期的に採取し、FID及びキャピラリーカラムを備えたガスクロマトグラフで分析した。その結果を表3に示す。また、転化率の経時変化を図2に示す。
【0049】
【表3】
Figure 0004439069
【0050】
実施例5(触媒の評価)
実施例1及び比較例2で調製した触媒AとDを用いて軽油の水素化活性と水素化脱硫活性を評価した。触媒は反応前に還元処理を行った。すなわち、触媒AまたはDを反応管に充填し、水素気流中(常圧、0.2L/min)で300℃で3時間(昇温速度;0.5℃/min)還元した。一方、反応試験は、高圧固定床流通式反応装置(アップフローモード)で、原料油として深度脱硫軽油(硫黄分:263wtppm、窒素分:8wtppm、全芳香族量:26.3wt%)の水素化活性と水素化脱硫活性をを調べた。反応は、触媒量1.0g、水素分圧3.9MPa、反応温度280℃、空間速度(WHSV)4h−1、H/Oil比500Nl/lの条件で行った。液体生成物は定期的に採取し、FID検出器を備えた超臨界クロマトグラフで分析した。また、硫黄の分析には電量滴定法による硫黄分析装置を用いた。その結果を表4(水素化活性)と表5(水素化脱硫活性)に示す。また、各活性の経時変化を図3(水素化活性)と図4(水素化脱硫活性)に示す。
【0051】
【表4】
Figure 0004439069
【0052】
【表5】
Figure 0004439069
【0053】
【効果】
(1)本発明の水素化触媒組成物は、芳香族及び複素芳香族炭化水素等の水素化において高い水素化活性と硫黄及び窒素化合物に対して高い耐性を有し、硫黄及び窒素化合物が共存する各種の芳香族化合物及び/又は複素芳香族化合物の水素化に使用して活性劣化が少ない。
(2)また、本発明の水素化触媒組成物は、軽油中の芳香族成分並びに硫黄成分を同時に低減させることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3におけるテトラリンからデカリンへの転化率の経時変化の結果を示す。
【図2】実施例4におけるテトラリンからデカリンへの転化率の経時変化の結果を示す。
【図3】実施例5における深度脱硫軽油の水素化活性の経時変化の結果を示す。
【図4】実施例5における深度脱硫軽油の水素化脱硫活性の経時変化の結果を示す。

Claims (6)

  1. 重希土類元素から選ばれた少なくとも一種の元素と周期律表第VIII族貴金属から選ばれた少なくとも一種の貴金属を、アルミナ−ボリアからなる担体、又は、超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアからなる担体に担持したことを特徴とする芳香族炭化水素の水素化触媒組成物(重希土類元素で修飾した超安定化Y型ゼオライト担体に、パラジウム及び/又は白金を担持させた水素化触媒を除く)。
  2. 前記重希土類元素の含有量が0.5〜40重量%の範囲にある請求項1記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  3. 前記貴金属の含有量が金属として0.1〜10重量%の範囲にある請求項1又は2記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  4. 前記貴金属がパラジウム及び白金からなり、Pd/Pt原子比が0.1/1〜10/1の範囲にある請求項1、2又は3記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  5. 前記超安定化Y型ゼオライトとアルミナ−ボリアからなる担体のアルミナ−ボリア含有量が、超安定化Y型ゼオライト/アルミナ−ボリアの重量比で30/70〜95/5の範囲にある請求項1、2、3又は4記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
  6. 前記アルミナ−ボリアのAl/Bの割合が、重量比で97/3〜70/30の範囲にある請求項1、2、3、4又は5記載の芳香族炭化水素の水素化触媒組成物。
JP2000063986A 2000-03-08 2000-03-08 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物 Expired - Lifetime JP4439069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063986A JP4439069B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063986A JP4439069B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001246253A JP2001246253A (ja) 2001-09-11
JP4439069B2 true JP4439069B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18583759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063986A Expired - Lifetime JP4439069B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439069B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721759B2 (ja) * 2005-04-21 2011-07-13 独立行政法人産業技術総合研究所 軽油の水素化処理触媒の製造方法
JP5582468B2 (ja) * 2010-02-15 2014-09-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 芳香族炭化水素の水素化方法
JP6446434B2 (ja) * 2014-04-01 2018-12-26 Jxtgエネルギー株式会社 水素化油の製造方法及び単環芳香族炭化水素の製造方法
CN116060082B (zh) * 2021-10-31 2024-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种多环芳烃加氢催化剂及其制备方法
CN116328818A (zh) * 2023-03-10 2023-06-27 浙江大学 一种载体改性型催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001246253A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429550B2 (en) Hydrogenation catalyst for hydrocarbon oil and process for hydrogenation using the catalyst
EP0519573B1 (en) Hydrogenation catalyst and process
US9387466B2 (en) Mild acidic catalyst for hydroprocessing of heavy crude oil and residue and its synthesis procedure
US5030780A (en) Aromatic saturation process with a silica-alumina and zeolite catalyst
US20160030934A1 (en) Hydroprocessing catalyst and hydroprocessing catalyst of making the same
EP1702682A1 (en) Hydrogenation desulfurization catalyst for petroleum hydrocarbon and method of hydrogenation desulfurization using the same
Rana et al. Effect of catalyst preparation and support composition on hydrodesulfurization of dibenzothiophene and Maya crude oil
JP2631704B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物
JP4439069B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP4721759B2 (ja) 軽油の水素化処理触媒の製造方法
JP3658703B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒および水素化処理方法
JP4394787B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JP2006104271A (ja) 水素化精製軽油の製造方法、水素化精製軽油及び軽油組成物
JP5537780B2 (ja) 軽油組成物
JP2003284961A (ja) 炭化水素の水素化処理触媒組成物の製造方法
SK138094A3 (en) Hydrocracking process for selective producing middle distilated
JP4485625B2 (ja) 芳香族炭化水素の水素化触媒組成物
JPH0631164A (ja) アルミナ含有担体および炭化水素油の水素化処理用触媒
JP3463089B2 (ja) 水素化用触媒、水素化方法及び軽油の水素化処理方法
JP4523714B2 (ja) 炭化水素の水素化触媒組成物及び該触媒組成物を用いた炭化水素の水素化方法
CN100486942C (zh) 一种烃加氢转化催化剂
JP4479868B2 (ja) 軽油の水素化処理方法
Carrión et al. Influence of the metallic precursor in the hydrogenation of tetralin over Pd–Pt supported zirconium doped mesoporous silica
JP2875148B2 (ja) 炭化水素油用水素化脱硫触媒の製造法
Marín et al. NiMo Supported on Faujasite‐modified Al2O3 as Catalysts for the Hydrotreatment of a Light Cycle Oil/Straight Run Gas Oil Mixture

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term