JP4394191B2 - 自動車の側突用エアバッグ装置 - Google Patents

自動車の側突用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4394191B2
JP4394191B2 JP02654899A JP2654899A JP4394191B2 JP 4394191 B2 JP4394191 B2 JP 4394191B2 JP 02654899 A JP02654899 A JP 02654899A JP 2654899 A JP2654899 A JP 2654899A JP 4394191 B2 JP4394191 B2 JP 4394191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
base fabric
side base
vehicle body
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02654899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000225912A (ja
Inventor
亜紀 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP02654899A priority Critical patent/JP4394191B2/ja
Publication of JP2000225912A publication Critical patent/JP2000225912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394191B2 publication Critical patent/JP4394191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の側突用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエアバッグ装置には、自車の側面に他車が衝突したり、自車の側面が電柱などの車外障害物にぶつかったりする「側突時」に、シートバックの側部からエアバッグを前方へ展開させ、そのエアバッグにより乗員を保護するようにした側突用エアバッグ装置がある(類似技術として特開平10−181498号公報参照)。
【0003】
この種の側突用エアバッグ装置に使用されるエアバッグは、車体側と乗員側の2枚の基布を縫製して袋状に形成したものである。このエアバッグは、後端が開口部として非縫製状態となっており、その開口部からインフレータをエアバッグの収納部位置まで挿入して、そこに収納し、その後、収納部よりも後側の部分を収納部側に折り返すことで、折返部を形成し、開口部を閉塞している。そして、収納部の乗員側基布と、折返部の車体側及び乗員側基布に各々形成した取付孔から、インフレータのスタッドボルトを突出させ、そのスタッドボルトをシートバックの側部内に配されたフレームに固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、インフレータより噴出されるガスでエアバッグを前方へ展開させる際の強烈な前向き荷重により、エアバッグが前側に引っ張られるため、エアバッグを構成する乗員側基布の取付孔に応力が集中し、その取付孔が切り裂けるおそれがある。すなわち、車体側基布は、インフレータの後側を回り込んでいるため、車体側基布に加わる前向き荷重の一部はインフレータの後面との摩擦によっても受け止められ、この車体側基布における取付孔が切り裂けることはないが、乗員側基布の場合は単に折り返されただけの状態のため、エアバッグに加わる前向き荷重が取付孔に直接作用し、取付孔が切り裂けるおそれがある。そのため、従来は、乗員側基布における取付孔の切り裂けを防止するために、乗員側基布を厚くしたり、或いは、乗員側基布の取付孔に金属金具を追加したりする必要があり、エアバッグ自体の構造及びその取付構造の複雑化を招いていて、改善が要請されている。
【0005】
この発明は、このような要請に応じてなされたものであり、簡単な構造でエアバッグの乗員側基布における取付孔の切り裂けを防止することができる自動車の側突用エアバッグ装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、車体側基布と乗員側基布とにより後端の開口部を除く部位を袋状としたエアバッグが形成され、該エアバッグにガスを封入するインフレータが前記開口部から挿入されて収納部位置に収納され、且つ収納部より後方に位置する車体側基布及び乗員側基布を乗員側基布の側に折り返した折返部を形成してなり、該折返部に位置する双方の乗員側基布及び車体側基布に形成した各取付孔からインフレータの突起部を突出させ、該突起部をシートバックに固定し、衝突時にインフレータのガスによりエアバッグを膨張させて前方へ展開させる自動車の側突用エアバッグ装置であって、前記エアバッグの収納部と折返部との互いに縫製されている端部は、上下端部が、車体側基布の上下端部と共に同時に縫製されてなることを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、後端の開口部を除く部位を袋状としたエアバッグの収納部の端部と折返部端部を互いに縫製したため、縫製部及びその周辺の剛性が向上し、乗員側基布に加わる前向き荷重の一部をこの縫製部を介して車体側基布側にも分散させることができる。また、収納部より後方に位置する車体側基布及び乗員側基布を乗員側基布側に折り返した折返部を形成したため、該折返部に位置する乗員側基布及び車体側基布に形成した取付孔に作用する荷重が小さくなり、該取付孔の切り裂けが防止される。そのため、従来のように、乗員側基布を厚くしたり、切り裂け防止用の金属金具を取付孔に取付けたりする面倒な構造が不要になり、エアバッグ自体の構造及びその取付構造の簡略化を図ることができる。
【0009】
また、インフレータの容量が大きくても、また、エアバッグの基布の材料が弱めであっても、乗員側基布に加わる前向き荷重がこの縫製部に加わった場合に、縫製部が上下両端部に亘っているので、確実に切り裂けを防止できる。
【0011】
更に、車体側基布と乗員側基布の周縁を縫製してエアバッグを最初に形成する際に、収納部と折返部の端部も同時に縫製するため、エアバッグの製造効率が良くなる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、折返部を収納部側に折り返す前に、車体側基布と乗員側基布の周縁が連続した縫製部により縫製され、その後に、折返部を収納部側に折り返して、その端部が別の縫製部により互いに縫製されていることを特徴とする
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、車体側基布と乗員側基布の周縁を縫製して、いったんエアバッグの状態を安定させ、その後に折返部を折り返して再度縫製するため、エアバッグの製造作業が容易で、熟練者でなくてもエアバッグを確実に製造することができる。
【0016】
請求項3に記載の発明は、車体側基布及び/又は乗員側基布の取付孔部分に補強布が縫製されていることを特徴とする
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、車体側基布及び/又は乗員側基布の取付孔部分に補強布を縫製したため、取付孔の切り裂けが更に防止される。
【0018】
請求項4に記載の発明は、取付孔の後側位置に、補強布により棒状の補強部材が取付けられていることを特徴とする
【0019】
請求項4に記載の発明によれば、取付孔の後側に棒状の補強部材が取付けられているため、取付孔の切り裂けが更に確実に防止される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を、図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において、共通する部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0021】
図1〜図10は、この発明の第1実施形態を示す図である。図1は、運転席側(右側)のフロントシート1を斜め前方から見た図である。このフロントシート1の右側には、車室内の側壁を形成するドア2がある。フロントシート1におけるシートバック3の右端部には、内部にエアバッグ4が収納されている。このエアバッグ4は、胸部保護部4aと頭部保護部4bとから成る概略L字形をしており、該エアバッグ4が自動車の側突時に前方へ展開して乗員を保護するようになっている。
【0022】
まず最初に、このエアバッグ4の収納構造及びその展開時の状態を、図3及び図4に基づいて説明する。シートバック3の右側部の前端には、表皮5の一部に開裂部6が縦方向に沿って設けられている。この開裂部6は、表皮5の端部同士を縫製したもので、この部分の縫製強度は、他の縫製部の縫製強度よりも低く設定されている。表皮5の内側には、パッド7が設けられ、その内部には、前記開裂部6に対応する位置にノッチ部8を有する樹脂製のカバー9が設けられている。このカバー9の内部に、前記エアバッグ4が設けられ、このエアバッグ4の内部にインフレータ10が収納されている。インフレータ10は、楕円筒形状のケース11と、ガス噴出器12とから形成されており、ケース11の前面下部には、ガス噴出口11a(図6参照)が形成されている。インフレータ10のケース11からは、上下2本のスタッドボルト13が「突起部」として横向きに突出しており、該スタッドボルト13がエアバッグ4を貫通した後、シートバック3の内部に設けられたフレーム14に対して固定されている。
【0023】
従って、自動車側突時には、インフレータ10から噴出されたガスが、エアバッグ4を膨張させるため、カバー9がノッチ部8から開いて左右に分割される。左右に分割されたカバー9は、前側へ膨張するエアバッグ4のガイドとなる。また、膨張するエアバッグ4は、パッド7を押し破ると共に、表皮5を開裂部6から破って前方へ展開する。そして、前方へ展開したエアバッグ4の胸部保護部4aにより乗員の胸部を保護し、頭部保護部4bにより乗員の頭部を保護することができる。
【0024】
次に、エアバッグ4自体の構造を、図2及び図5以降の図面により説明する。このエアバッグ4は、基本的に、同じ形状をした2枚の車体側基布15と乗員側基布16とから形成されている。すなわち、この車体側基布15と乗員側基布16の周縁を縫製して形成したもので、後端は開口部17として未縫製になっている。エアバッグ4の内部には、2枚の隔壁布4k(図2参照)が縫製されており、エアバッグ4の膨張・展開を制御している。前記インフレータ10は、この開口部17からエアバッグ4内に挿入される。エアバッグ4の開口部17の縁部から所定幅は折返部18となっており、その折返部18から所定幅が収納部19となっている。インフレータ10は、この収納部19まで挿入されて、そこに収納される。
【0025】
折返部18の車体側基布15及び乗員側基布16、収納部19の乗員側基布16には、上下に離間した位置に取付孔20がそれぞれ形成されている。そして、収納部19の乗員側基布16側における内面と、折返部18の車体側基布15側における内面には、それぞれ2枚一対の補強布21、22が縫製により取付けられており、これらの補強布21、22にも取付孔20が形成されている。収納部19側に取付けられる補強布21には、取付孔20の後方に棒状の補強部材23が設けられている。この補強部材23は、ナイロン製(金属製でも可)の棒芯で、取付孔20の後方に設けた2本の縫製部で補強布21の中に筒状部を作り、その中に挿入したものである。この補強布21、22は、図6等では図示を省略している。
【0026】
このエアバッグ4は、図8及び図9に示すように、エアバッグ4の折返部18を予め収納部19側へ折り返した状態で、その周縁を連続した縫製部24により縫製したもので、この縫製部24により、折返部18と収納部19の上下両端部とが互いに縫製される。このように、最初にエアバッグ4を形成する縫製の段階で、収納部19と折返部18の上下両端部も同時に縫製できるため、エアバッグ4の製造効率が大変に良い。また、縫製部24が上下両端部に亘っていることにより、インフレータ12の容量が大きくても、また、エアバッグ4の車体側基布15及び又は乗員側基布16の材料が弱めであっても、乗員側基布16に加わる前向き荷重がこの縫製部24に加わった場合に、確実に切り裂けを防止できる。
【0027】
折返部18を折り返して、その上下両端部を縫製した後に、インフレータ10をエアバッグ4内に挿入する方法としては、図9のように折り返された状態のまま開口部17からインフレータ10を挿入する方法と、図10のように開口部17をめくり返してからインフレータ10を挿入する方法との2通りがあるが、どちらを採用しても良い。いずれにしても、インフレータ10を収納部19の位置まで挿入し、図10の場合は開口部17のめくれを元に戻し、取付孔20からインフレータ10のスタッドボルト13を突出させ、それを前述のようにフレーム14に固定して、エアバッグ4の取付けが完了する。
【0028】
この実施形態によれば、エアバッグ4の収納部19と折返部18における上下両端部が縫製部24により互いに縫製されているため、上下の縫製部24及びその周辺の剛性が向上する。従って、自動車の側突時にエアバッグ4が前方へ展開し、エアバッグ4を構成する車体側基布15及び乗員側基布16に前向きの荷重が加わっても、特に、乗員側基布16に加わる前向き荷重の一部は、この上下の縫製部24を介して車体側基布15側にも分散されるため、乗員側基布16の取付孔20に作用する荷重が小さくなり、該取付孔20の切り裂けを防止することができる。そのため、従来のように、乗員側基布16を厚くしたり、切り裂け防止用の金属金具を取付孔20に取付けたりする面倒な構造が不要になり、前述のような簡単な構造で、乗員側基布16側の取付孔20の切り裂けを防止することができる。
【0029】
また、車体側基布15及び乗員側基布16の取付孔20部分に補強布21、22が縫製されていると共に、収納部19の乗員側基布16側における取付孔20の後方には棒状の補強部材23も設けられているため、取付孔20の切り裂けが更に確実に防止される。
【0030】
図11及び図12は、この発明の第2実施形態を示す図である。この第2実施形態では、エアバッグ25を最初に形成する際に折返部18と収納部19を同時に縫製するのではなく、まず最初にエアバッグ25の周囲を開口部17まで、いったん連続した縫製部24により縫製しておく。その次に、折返部18を収納部19側に折り返して、その上下両端部を別の縫製部26により互いに縫製する。このようにすれば、最初に連続した縫製部24でエアバッグ25の周縁を縫製することにより、エアバッグ25の状態が安定するため、その後に折返部18を折り返して別の縫製部26で縫製する作業も容易に行える。従って、熟練者でなくてもエアバッグ25を確実に製造することができる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、後端の開口部を除く部位を袋状としたエアバッグの収納部の端部と折返部端部を互いに縫製したため、縫製部及びその周辺の剛性が向上し、乗員側基布に加わる前向き荷重の一部をこの縫製部を介して車体側基布側にも分散させることができる。また、収納部より後方に位置する車体側基布及び乗員側基布を乗員側基布の側に折り返した折返部を形成したため、該折返部に位置する乗員側基布及び車体側基布に形成した取付孔に作用する荷重が小さくなり、該取付孔の切り裂けが防止される。そのため、従来のように、乗員側基布を厚くしたり、切り裂け防止用の金属金具を取付孔に取付けたりする面倒な構造が不要になり、エアバッグ自体の構造及びその取付構造の簡略化を図ることができる。
【0033】
また、インフレータの容量が大きくても、また、エアバッグの基布の材料が弱めであっても、乗員側基布に加わる前向き荷重がこの縫製部に加わった場合に、縫製部が上下両端部に亘っているので、確実に切り裂けを防止できる。
【0034】
更に、車体側基布と乗員側基布の周縁を縫製してエアバッグを最初に形成する際に、収納部と折返部の端部も同時に縫製するため、エアバッグの製造効率が良くなる。
【0035】
請求項に記載の発明によれば、車体側基布と乗員側基布の周縁を縫製して、いったんエアバッグの状態を安定させ、その後に折返部を折り返して再度縫製するため、エアバッグの製造作業が容易で、熟練者でなくてもエアバッグを確実に製造することができる。
【0037】
請求項に記載の発明によれば、車体側基布及び/又は乗員側基布の取付孔部分に補強布を縫製したため、取付孔の切り裂けが更に防止される。
【0038】
請求項に記載の発明によれば、取付孔の後側に棒状の補強部材が取付けられているため、取付孔の切り裂けが更に確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施形態に係る側突用エアバッグ装置を示す斜視図。
【図2】 図1のエアバッグを示す側面図。
【図3】 エアバッグ展開前の状態を示す図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図4】 エアバッグ展開後の状態を示す図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図5】 図3におけるエアバッグの収納部及び折返部の詳細構造を示す概略断面図。
【図6】 図2中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【図7】 図5の棒状の補強部材を差し込む部分を示すエアバッグの側面図。
【図8】 図3における折返部の上下両端部を収納部に縫製する途中の状態を示すエアバッグの斜視図。
【図9】 図8の折返部の上下両端部を収納部に縫製した後の状態を示すエアバッグの斜視図。
【図10】 図3における折返部の折り返しの仕方として開口部をめくり返した状態を示すエアバッグの斜視図。
【図11】 この発明の第2実施形態に係るエアバッグの周縁を連続した縫製部により縫製し、折り返す途中の状態を示す斜視図。
【図12】 図11の折返部を折り返して別の縫製部で縫製した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
3 シートバック
4、25 エアバッグ
10 インフレータ
13 スタッドボルト(突起部)
14 フレーム
15 車体側基布
16 乗員側基布
17 開口部
18 折返部
19 収納部
20 取付孔
21、22 補強布
23 補強部材
24 縫製部
26 別の縫製部

Claims (4)

  1. 車体側基布と乗員側基布とにより後端の開口部を除く部位を袋状としたエアバッグが形成され、該エアバッグにガスを封入するインフレータが前記開口部から挿入されて収納部位置に収納され、且つ収納部より後方に位置する車体側基布及び乗員側基布を乗員側基布の側に折り返した折返部を形成してなり、該折返部に位置する双方の乗員側基布及び車体側基布に形成した各取付孔からインフレータの突起部を突出させ、該突起部をシートバックに固定し、衝突時にインフレータのガスによりエアバッグを膨張させて前方へ展開させる自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグの収納部と折返部との互いに縫製されている端部は、上下端部が、車体側基布の上下端部と共に同時に縫製されてなることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記折返部を収納部側に折り返す前に、車体側基布と乗員側基布の周縁とが連続した縫製部により縫製され、その後に、折返部を収納部側に折り返して、その端部が別の縫製部により互いに縫製されていることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記車体側基布及び/又は乗員側基布の取付孔部分に補強布が縫製されていることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  4. 請求項3に記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、 前記収納部に形成される取付孔の後側位置に、補強布により棒状の補強部材が取付けられていることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
JP02654899A 1999-02-03 1999-02-03 自動車の側突用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4394191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02654899A JP4394191B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 自動車の側突用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02654899A JP4394191B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 自動車の側突用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225912A JP2000225912A (ja) 2000-08-15
JP4394191B2 true JP4394191B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=12196578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02654899A Expired - Fee Related JP4394191B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 自動車の側突用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394191B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158668B2 (ja) * 2003-09-26 2008-10-01 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2006281968A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5131133B2 (ja) * 2008-10-03 2013-01-30 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP5893587B2 (ja) * 2013-07-01 2016-03-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000225912A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860286B2 (ja) 横方向衝撃のガスバッグ保護装置
JP2848482B2 (ja) 車両の側突用エアバッグ装置
JP4132259B2 (ja) エアバッグ内蔵シート
JP3365271B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3497451B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
US7163229B2 (en) Occupant protection device and vehicle
US5997032A (en) Seat with side air bag
JP3046780U (ja) 車両用座席及びサイドエアバッグ展開装置
JPH10203294A (ja) シームレス側面膨張式拘束展開システム
JP2014184805A (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
WO2008109202A2 (en) Airbag protection flap
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000142307A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2002104120A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH10338097A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
CN117460649A (zh) 具有辅助展开包裹件的正面安全气囊系统
JP7361038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3642893B2 (ja) サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造
JP4394191B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3732307B2 (ja) サイドエアバッグ内蔵シートのシートバック構造
JP3651841B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JPH10291458A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH11152005A (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH05208648A (ja) 車両乗員の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080826

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees