JP4392942B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4392942B2
JP4392942B2 JP2000036525A JP2000036525A JP4392942B2 JP 4392942 B2 JP4392942 B2 JP 4392942B2 JP 2000036525 A JP2000036525 A JP 2000036525A JP 2000036525 A JP2000036525 A JP 2000036525A JP 4392942 B2 JP4392942 B2 JP 4392942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
alumina
heat capacity
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000036525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001224927A (ja
Inventor
達人 江崎
光一 笠原
章雅 平井
新吾 坂神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2000036525A priority Critical patent/JP4392942B2/ja
Publication of JP2001224927A publication Critical patent/JP2001224927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392942B2 publication Critical patent/JP4392942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、暖気性、HC浄化能および耐久性を1つの触媒で満足させた排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車等の内燃機関から排出される排気ガス浄化用触媒は、多数提案されており、現在ではHC、CO、NOxを同時に浄化する三元触媒が主流となっている。
【0003】
上記の三元触媒としては、アルミナ、アルミナ−シリカ、シリカなどの耐火性無機酸化物粉体にPt、Pd、Rhなどの触媒成分を、単独、あるいは組み合わせて分散担持してなる触媒組成物をコージェライトや金属製等のハニカム担体などに被覆させて形成したもの。あるいは、コージェライトや金属製等のハニカム担体等にアルミナ、アルミナ−シリカ、シリカ等の耐火性無機酸化物を被覆した後、Pt、Pd、Rh等の触媒成分を単独、あるいは組み合わせた溶液に、担体を浸漬することによりこれらの触媒成分を担持させたものが知られている。
【0004】
これらの排気ガス浄化用触媒で特に暖気性の改良を目指すものとしては、例えば、特開平5−293384号公報に、三元性能を有する少なくとも1層の触媒層と、その第1触媒層の表面に炭化水素浄化能を有する第2触媒層を設け、多量のHCが触媒に流入するエンジン始動時には、主に炭化水素浄化能を有する第2触媒層が作用すると共に、触媒の前方より二次空気を導入して空燃比をリーン側にして触媒を暖気させる。一方、暖気後の定常運転時は、内層の第1触媒層が作用して浄化を行う二層構造の触媒の開示がある。また、特開平5−293376号公報には、触媒の排気ガス導入側には表面に炭化水素浄化能を有するPt、Pdを含む触媒層を、触媒の下流側には三元浄化性能を持つRhを含む触媒層を配置し前記の触媒と同等の浄化を目的とした触媒の開示がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の排気ガス浄化用触媒では、暖気性、HC浄化能および耐久性を、充分満足させることができないという不具合があった。
【0006】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、エンジン始動早期の暖気性および床内温度の低下を防ぎ、HC浄化能および耐久性を単一の触媒で満足させた排気ガス浄化用触媒を提案することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の排気ガス浄化用触媒は、軸方向に貫通する多数の貫通孔を持つ筒状の担体と、該貫通孔を区画する内周面に形成された耐火性無機酸化物の担持層と、該担持層に保持された貴金属の触媒成分とからなる排気ガス浄化用触媒において、
前記担持層は2層以上で形成され、前記担持層の最下層の一部分が、他の部分より小さな熱容量の小熱容量部分であり、前記小熱容量部分は、担体の排気ガス入り側端面部分であることを特徴とする。
【0010】
前記小熱容量部分の長さは、前記担体の長さの1/2以下であることが好ましい。
【0011】
前記小熱容量部分は、アルミナ、セリウム、ジルコニウム、イットリウムのうち少なくとも一種以上で形成され、他の部分はアルミナ、セリウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタン、バリウムのうち少なくとも一種以上で形成されていることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の排気ガス浄化用触媒は、軸方向に貫通する多数の貫通孔を持つ筒状の担体と、該貫通孔を区画する内周面に形成された耐火性無機酸化物の担持層と、該担持層に保持された貴金属の触媒成分とからなる。
【0013】
本発明の特徴は、担持層を2層以上で形成し、担持層の最下層の一部分が、他の部分より小さな熱容量の小熱容量部分であり、小熱容量部分を担体の排気ガス入り側端面部分に形成したことにある。
【0014】
前記担持層の最下層の一部を他の部位より小さい熱容量とすることで、触媒全体の熱容量を減らし、小熱容量部分以降の触媒床内温度の変動を少なくできる。その結果、触媒の浄化反応が比較的高温ででき、2サイクルエンジなどの場合の排気ガス温度が低い場合の浄化効率を高めることができる。前記熱容量の小さい担持層は、最下層にあるので、製造上および層の調製の点で好ましい。また、触媒全体の熱容量が小さくできるので、エンジン始動時においても早期に触媒活性温度に到達でき浄化反応を進行させることができる。また、排気ガス下流側の触媒の熱容量が大きいことで排気ガス浄化触媒中での排気ガス温度低下が抑制されることにより触媒金属の温度もほぼ一定に保持でき触媒活性域を広く保つことができる。その結果、従来の均一熱容量の層状担持層を形成したものに比べて早期に触媒自体の温度を高めることが可能となり、触媒の暖気性を高めることができる。
【0015】
前記小熱容量部分の位置は、担体の軸方向に対して排気ガスの入り側端面を含む部位に形成されているので、排気ガスの熱損失を抑制でき温度の調整ができる。
【0016】
また、小熱容量部分を担持層の最下層に設けたことにより排ガス及び触媒反応温度による触媒貴金属の劣化抑制が期待できる。
【0017】
また、担持層の小熱容量部分を形成する範囲は担体の長さの1/2以下とすることが好ましく、担体の長さが100〜160mmの範囲とすると、小熱容量部分の好ましい長さは少なくとも5mm以上で最大が50〜80mmの範囲である。小熱容量部分が1/2を超えると、触媒の貴金属担持量及びその他成分が所望量より少なくなり触媒活性が充分発現できなくなるので好ましくない。また、小熱容量部分が少ないと本発明の目的とする効果が発現できなくなり好ましくない。
【0018】
担体はハニカム構造のセラミックスまたは金属製のものが利用できる。
【0019】
担持層はセリウムージルコニウムの複合酸化物とアルミナを主成分としNOx吸蔵材、希土類酸化物などで構成され、その配合割合を変化させて構成される。触媒の貴金属は予め担持層を形成する酸化物に担持させておくか、担持層を形成した後、貴金属の溶液を担持層に浸漬させて担持させてもよい。
【0020】
小熱容量部分の形成は、担体上に小熱容量部分を所定の範囲にコートした後、残りの部分に通常の熱容量をもつ担持層をコートして形成する。すなわち、小熱容量部分を形成するのに相当するスラリーを調製し、スラリー液中に予め小熱容量部分相当の範囲を端面からスラリーに浸漬して、所望部位までコートし、残りの担持層を形成するに相当するスラリーを用いて小熱容量部分とは逆方向からコートすることで容易に形成することができる。
【0021】
小熱容量部分の範囲は、スラリー中へ浸漬させる担体の位置を規定することで調整することができる。コート後は、通常の乾燥、焼成をする。次いで上層を通常の手段により所望の多層担持層を有する形状の排気ガス浄化触媒が形成できる。
【0022】
小熱容量の担持層は、例えばアルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物やアルミナで形成し、小熱容量部分以外の部分はアルミナを含むアルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物とで形成することで熱容量を変化させた担持層が形成できる。その他小熱容量層組成としてはイットリウムが、それ以外の部分の組成としてはとイットリウム、ランタン、バリウムが挙げられ、適宜組み合わせて使用することができる。最下層の小熱容量部分とそれ以外の部分の熱容量比としては1:1.1〜10(/L)程度あるものが好ましい。
【0023】
多層担持層は、最下層の上に従来より知られているアルミナ、セリウム、ジルコニウムなどの担持酸化物とNOx吸蔵性を有するバリウム化合物などのNOx吸蔵材、さらに助触媒となる希土類酸化物のランタンなどの混合物を適宜選択して使用することができる。
【0024】
各担持層には、白金、パラジウム、ロジウムなどの貴金属を担持させていることが好ましく、各層のスラリー担持時あるいは担持後に貴金属を担持させる。
【0025】
本発明では、担体軸方向の触媒担持層で任意の部分を他の部分の触媒担持層より小さな熱容量の部分を形成することにより、排気ガスが触媒内で失う熱量を少なくすることで触媒の浄化反応温度を高めにコントロールできる。その結果、早期暖気性および触媒中の小熱容量部分以降の床内温度低下抑制が実現でき触媒の暖気性、HC浄化能、耐久性を一つの触媒で満足した三元系触媒を得ることができる。
【0026】
また、2サイクルエンジンなどの排気ガス温度が低い場合の浄化用の触媒としても利用することができる。
【0027】
【実施例】
以下、実施例により具体的に説明する。
【0028】
(実施例1)
コージェライト製のハニカム形状の担体の排気ガスの入り側端面から長さ方向に20mmまでの範囲の部分に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とセリアゾルと水とからなるスラリーをコートし、乾燥して小熱容量部分に相当するアルミナ−セリウム−ジルコニウム層を形成した。次に上記の小熱容量部分を除く担体にアルミナ−セリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末と、γ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムとからなる小熱容量部分と、アルミナ−セリウム−ジルコニウムを含むアルミナ部とからなる第1層を形成した。上記で形成した第1層に硝酸白金を担持した。次に硝酸ロジウムとθ−アルミナとアルミナ水和物と水とかなるスラリーをコートし、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して第1層上にロジウムを含有する第2のアルミナ層を形成して触媒1とした。
【0029】
(実施例2)
コージェライト製のハニカム形状の担体の排気ガスの入り側端面から長さ方向に20mmまでの範囲の部分に、γ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコートし、乾燥して小熱容量部分に相当するアルミナ層を形成した。次に上記の小熱容量部分を除く担体にアルミナ−セリウム−ジルコニウム複合酸化物粉末と、γ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナからなる小熱容量部分と、アルミナ−セリウム−ジルコニウムを含むアルミナ部とからなる第1層を形成した。上記で形成した第1層に硝酸白金を担持した。次に硝酸ロジウムとθ−アルミナとアルミナ水和物と水とかなるスラリーをコートし、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して第1層上にロジウムを含有する第2のアルミナ層を形成して触媒2とした。
【0030】
(比較例1)
コージェライト製のハニカム形状の担体に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とγ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコートして乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムを含有する第1のアルミナ層を形成した。このようにして得た担体に、硝酸白金を担持した。次に硝酸ロジウムとθ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、第1のアルミナ層の上にロジウム含有する第2のアルミナ層を形成して触媒3とした。
【0031】
(比較例2)
コージェライト製のハニカム形状の担体に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とセリアゾルと水とからなるスラリーをコートして乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムを含有する第1のアルミナ層を形成した。このようにして得た担体に、硝酸白金を担持する。次に硝酸ロジウムを担持したθ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、第1のアルミナ層の上にロジウムを含有する第2のアルミナ層を形成し、触媒4とした。
【0032】
(比較例3)
コージェライト製のハニカム形状の担体に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とγ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコートして乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムを含有する第1のアルミナ層を形成した。このようにして得た担体に、硝酸白金および塩化ロジウムを担持して触媒5とした。
【0033】
(比較例4)
コージェライト製のハニカム形状の担体に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とセリアゾルと水とからなるスラリーをコートして乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムを含有する第1のアルミナ層を形成した。このようにして得た担体に、硝酸白金を担持する。次に硝酸ロジウムを担持したθ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、第1のアルミナ層の上にロジウムを含有する第2のアルミナ層を形成し、触媒6−1とした。
【0034】
コージェライト製のハニカム形状の担体に、アルミナ−セリウム−ジルコニウムの複合酸化物粉末とγ−アルミナとアルミナ水和物と水とからなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、担体上にアルミナ−セリウム−ジルコニウムを含有する第1のアルミナ層を形成した。この第1の担持層に硝酸白金を担持した。次に硝酸ロジウムとθ−アルミナとアルミナ水和物と水からなるスラリーをコート、乾燥後、350℃以上で1時間焼成して、第1のアルミナ層上にロジウムを含有する第2のアルミナ層を形成し、触媒6−2とした。触媒6は触媒6−1を排気ガス入り側に配置し、続いて触媒6−2を前者の後方10mm程度に配置して一対の触媒として評価した。
【0035】
表1に各触媒の担体の長さ、コート層の量および触媒貴金属の量を示した。
【0036】
【表1】
Figure 0004392942
【0037】
注:触媒1、2のFr20mmは小熱容量部分を設けた長さを示し、コート量が10g/ヶであることを示す。Fr以後135g/ヶは小熱容量部分でない部分のコート量を表している。
(触媒の評価)
実施例1、2及び比較例1〜4で得られた各触媒(1〜6)を4000ccのガソリンエンジンに取り付け、A/F=14.6(ストイキ)入りガス温度900℃の条件で50時間耐久試験を行った。その後各触媒(触媒1、2は実施例、触媒3〜6は比較例)を2200ccのエンジンに取り付け、LA#4モードで排ガス浄化性能を評価した。結果を表2に示した。
【0038】
【表2】
Figure 0004392942
【0039】
エンジン始動後の温度はエンジン始動直後15秒時点の温度である。
【0040】
HC浄化率はBAG1の浄化率を示した。
表2に示すように、実施例の触媒1、2は床内温度が高く、HC浄化率が比較例の触媒、5に比べて優れていることを示している。
【0041】
上記の耐久試験で得られた各触媒を1300ccのエンジンに取り付け、10・15モードでCO、NOx浄化率を測定した結果を表3に示した。
【0042】
【表3】
Figure 0004392942
【0043】
表3に示したように実施例の触媒1、2は、耐久試験後のCO、NOxの浄化率が、比較例の触媒4、5、6に比べて高い。
【0044】
したがって、表2よび表3から明らかなように本発明の小熱容量部位を排気ガス入り側端面部の担持層の下層に設けた浄化触媒は、HC、CO、NOxの三元系触媒として浄化性能に優れかつ暖気性、耐久試験後においても優れた触媒性能を示すことが分かる。
【0045】
比較例1の触媒3は、耐久試験後のCO、NOxの浄化率は実施例1の触媒1と実施例2の触媒2とほぼ同じであるが、エンジン始動時のHCの浄化率が充分でない。他の比較例の触媒はCO、NOxの浄化率が低い。
【0046】
実施例1の触媒1と実施例2の触媒2では、目的に応じて使い分ける事ができる。エンジン始動時のHCが重要であるときは実施例2の触媒2を選定し、CO、NOxが重要であれば実施例1を選定するのが好ましい。
【0047】
【発明の効果】
本発明では、担体の軸方向に対して排気ガスの入り側端面部分担持層の最下層に他の部分より小さい熱容量部分を形成したことにより、早期暖気性を実現し、かつ触媒の熱容量をコントロールすることで、床内温度の低下を抑制できた。また、2層以上の担持層を形成することで触媒の熱劣化が抑制できた。この結果本発明では、担体の軸方向に対して排気ガスの入り側端面部分の担持層の最下層に、他の部分よりも小さい熱容量部分を形成して、触媒の熱容量を部分的にコントロールする事によって、早期暖気性と床内温度低下の抑制を実現した。また、小熱容量部分の上層にコート層を設けることで小熱容量部分を含む最下層部の熱劣化が抑制できた。このようにして、触媒の暖気性、HC浄化能、耐久性を一つの触媒で満足させる三元触媒を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の排気ガス浄化用触媒の担持層を説明する模式断面図である。

Claims (2)

  1. 軸方向に貫通する多数の貫通孔を持つ筒状の担体と、該貫通孔を区画する内周面に形成された耐火性無機酸化物の担持層と、各担持層に保持された貴金属の触媒成分とからなる排気ガス浄化用触媒において、
    前記担持層は2層以上で形成され、前記担持層の最下層の一部分が、他の部分より小さな熱容量の小熱容量部分であり、
    前記小熱容量部分は、担体の排気ガス入り側端面部分であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 前記小熱容量部分の長さは、前記担体の長さの1/2以下である請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
JP2000036525A 2000-02-15 2000-02-15 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP4392942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036525A JP4392942B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036525A JP4392942B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001224927A JP2001224927A (ja) 2001-08-21
JP4392942B2 true JP4392942B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18560565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036525A Expired - Fee Related JP4392942B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392942B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285605A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001224927A (ja) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043398B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5807782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4642978B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3795871B2 (ja) 排ガス浄化用触媒システム
JP6864677B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP3434363B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP4935219B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6460817B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4707672B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2007015387A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4350250B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05293376A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2012035206A (ja) 排ガス浄化触媒
JPH10296085A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009273988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003340291A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4923412B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP3882627B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002045702A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4392942B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3872153B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5212961B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法、ならびに排気ガス浄化方法
JP3247956B2 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees