JP4392109B2 - 到来方向推定装置 - Google Patents

到来方向推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4392109B2
JP4392109B2 JP2000139994A JP2000139994A JP4392109B2 JP 4392109 B2 JP4392109 B2 JP 4392109B2 JP 2000139994 A JP2000139994 A JP 2000139994A JP 2000139994 A JP2000139994 A JP 2000139994A JP 4392109 B2 JP4392109 B2 JP 4392109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periodic
signal
spread spectrum
correlation matrix
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000139994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324556A5 (ja
JP2001324556A (ja
Inventor
泰明 湯田
隆 深川
洋一 中川
政博 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000139994A priority Critical patent/JP4392109B2/ja
Priority to US09/846,390 priority patent/US6922450B2/en
Publication of JP2001324556A publication Critical patent/JP2001324556A/ja
Publication of JP2001324556A5 publication Critical patent/JP2001324556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392109B2 publication Critical patent/JP4392109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • G01S3/043Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は受信信号の到来方向を推定する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スペクトル拡散信号のような広い周波数帯域を有している信号と、周波数変調信号のようなスペクトル拡散信号に対し狭い周波数帯域を有している信号が、スペクトル拡散信号の周波数帯域内に混在してアンテナに受信されるような状況において、従来の到来方向推定装置ではそれら全ての信号の到来方向を推定している。
【0003】
推定した方向における信号の変調方式を確認する場合には、推定した方向に指向性アンテナを向けて到来信号の受信を行い、受信信号のスペクトル解析などの調査を行うことなどにより、信号の変調方式を確認するといった方法がある。また、変調方式により到来方向の推定を行う方法としては、周期定常性を利用した到来方向推定方法がある。
【0004】
例えば「周期定常を利用したアレーアンテナにおける到来波数と方向推定」(電子情報通信学会論文誌 '98/1 Vol.J81-B-II No.1 pp.19-28)で発表されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来、アンテナで受信した信号が、スペクトル拡散信号と、そのスペクトル拡散信号の周波数帯域内に存在するスペクトル拡散信号とは異なる変調方式による信号であった場合、それぞれの信号を分離して到来方向を推定することはできない。
【0006】
本発明はこのような課題を解決するものであり、スペクトル拡散信号とスペクトル拡散信号とは異なる変調信号からなる受信信号を、変調方式により選別してその到来方向を推定するものことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、変調信号が有する周期定常性を利用し、変調方式により異なる周期周波数を利用することにより信号選別を可能とする。上記課題における受信信号において、スペクトル拡散信号はそのチップレートから決定される周波数を周期周波数として計算を行い、スペクトル拡散信号以外の信号は周期周波数の検出を行いその結果を用いて計算行うことにより、スペクトル拡散信号とスペクトル拡散信号とは異なる信号を選別することが可能となり、信号それぞれの到来方向を推定することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の発明は、移動局からの信号を受信する複数のアンテナ素子からなるアレーアンテナと、前記アレーアンテナの受信信号を中間周波数またはベースバンド周波数に変換する周波数変換手段と、前記周波数変換手段の出力信号をディジタル信号に変換するアナログディジタル変換手段と、前記アナログディジタル変換手段の出力信号から第1の変調信号の周期周波数を用いて周期相関行列を計算する第1の相関行列検出手段と、前記アナログディジタル変換手段の出力信号から第2の変調信号の周期周波数を用いて周期相関行列を計算する第2の相関行列検出手段と、前記相関行列検出手段の出力である相関行列の固有値および固有ベクトルを用いて受信信号の到来方向の推定を行う到来方向推定手段を備え、受信信号から変調方式が異なる信号を分離してそれぞれの到来方向を推定するという作用を有する。
【0009】
第2の発明は、前記第1の相関行列検出手段が、スペクトル拡散変調信号のチップレートから決定される周波数を第1の周期周波数とし、スペクトル拡散変調信号の周期相関行列を計算するものであり、スペクトル拡散信号のように周期周波数が既知の信号に対して周期周波数の検出を行わずに周期相互相関行列を計算するという作用を有する。
【0010】
第3の発明は、前記第2の相関行列検出手段が、前記アナログディジタル変換手段の出力から周期周波数を検出する周期周波数検出手段を有し、その周期周波数検出手段の出力を第2の周期周波数とし、受信信号の周期相関行列を計算するものであり、周期周波数が未知の信号に対して周期周波数の検出を行い、その結果を周期周波数として周期相互相関行列を計算するという作用を有する。
【0011】
第4の発明は、前記アナログディジタル変換の出力信号を蓄積するデータ蓄積手段を有し、前記第1の相関行列検出手段が前記データ蓄積手段の蓄積データを用いて周期相関行列を計算するものであり、スペクトル拡散信号の周期相互相関行列を計算する際に必要であるシンボル数を決定し、そのデータを確保するという作用を有する。
【0012】
第5の発明は、前記到来方向推定手段の固有値が複素数である場合には、大きさを判別するためにその絶対値を用いるとしたものであり、この固有値の大きさにより到来している波数の決定を行うという作用を有する。
【0013】
第6の発明は、前記第2の相関行列検出手段が、前記アナログディジタル変換手段の出力から複数個の周期周波数を検出する周期周波数検出手段と複数個の相関行列検出手段を有し、前記周期周波数検出手段の複数個の出力を周期周波数とし、前記複数個の相関行列検出手段で、受信信号の周期相関行列を計算することで複数個の周期相関行列を出力するものであり、周期周波数が未知の信号が複数個存在している場合に対して、複数個の周期周波数の検出を行い,その結果を周期周波数として周期相互相関行列を複数個計算するという作用を有する。
【0014】
第7の発明は、前記アレーアンテナとしてN個の直線アレーアンテナを有し、それぞれの直線アレーアンテナの法線方向が、360°/Nの角度で設置されるものであり、1個のアレーアンテナではアンテナの開口値が180°であるが、N個のアレーアンテナを有することにより360°の全方位からの到来方向を推定するという作用を有する。
【0015】
第8の発明は、前記N個の直線アレーアンテナのそれぞれの直線アレーアンテナを用いて、前記到来方向推定手段が到来方向を推定し、N個の推定結果を比較する推定結果比較手段を有するとしたものであり、N個の推定結果を比較することで信号の真の到来方向を推定する作用を有する。
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
【0017】
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の形態による到来方向推定装置のブロック結線図である。図において11はアレーアンテナ、12は周波数周波数変換手段、13はアナログディジタル変換手段、14はデータ蓄積手段、15はスペクトル拡散信号相関検出手段、16は周期周波数検出手段、17は相関行列検出手段、18は到来方向推定手段である。
【0018】
以上のように構成された到来方向推定装置に関して、以下にその動作を説明する。移動局からの信号を11のアレーアンテナで受信を行う。アレーアンテナで受信した信号を12の周波数変換手段で中間周波数またはベースバンド周波数に周波数変換を行う。周波数変換された信号は13のアナログディジタル変換手段でディジタル信号に変換される。14のデータ蓄積手段において、13のアナログディジタル変換手段の出力ディジタル信号を蓄積し、スペクトル拡散信号のチップ数が100チップ以上となるまでデータの蓄積を行う。
【0019】
15のスペクトル拡散信号相関検出手段では、既知のスペクトル拡散信号におけるチップレートから決定される周期周波数を定めておき、16のデータ蓄積手段における蓄積データを用いて、スペクトル拡散信号周期相関行列の計算を行う。また、13のアナログディジタル変換手段の出力であるディジタル信号を用いて、16の周期周波数検出手段で周期周波数の検出を行う。
【0020】
受信信号が振幅変調や周波数変調信号である場合には、搬送波周波数の2倍の周波数が周期周波数として、受信信号がPSK信号である場合には、シンボルレートが周期周波数として検出され、このように変調方式や伝送速度の違いにより異なった周期周波数が検出される。
【0021】
この周期周波数検出手段における周期周波数を検出する方法を次に示す。1つのアンテナ素子の受信信号からなるディジタル信号を用いて、周期周波数を変化させて周期自己相関関数の計算を行い、その計算結果である周期自己相関列の最大値を検出することによりその値に対応する周期周波数を検出する。
【0022】
17の相関行列検出手段では、16の周期周波数検出手段の検出結果を周期周波数とし、13のアナログディジタル変換手段の出力であるディジタル信号を用いて周期相関行列の計算を行う。15,17の相関行列検出手段では、それぞれの周期周波数を用いて、1つのアンテナ素子で受信された信号に対する他のアンテナ素子で受信された信号の周期相互相関列を列とした周期相関行列を計算する。
【0023】
18の到来方向推定手段では、15、17の相関行列検出手段の計算結果である相関行列を用いて、それぞれの固有値と固有ベクトルを算出してスペクトル拡散信号とその他の信号のそれぞれの到来方向を推定する。
【0024】
周期相関行列を用いて到来方向の推定を行う手法は、例えば 辻宏之他 「周期定常を利用したアレーアンテナにおける到来波数と方向推定」(電子情報通信学会論文誌 '98/1 Vol.J81-B-II No.1 pp.19-28)に詳しく述べられている手法を用いることができる。また、固有値の大きさを判定することにより到来信号の個数を推定することが可能である。固有値が複素数になった場合には、その絶対値を用いて大きさの判定を行う。
【0025】
以上のように本実施の形態の発明によれば、同一周波数帯域内に存在しているスペクトル拡散信号とスペクトル拡散信号とは異なる周波数変調信号などの信号をそれぞれ別々に到来方向を推定することが実現できる。
【0026】
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の形態による到来方向推定装置のブロック結線図である。図において21はアレーアンテナ、22は周波数変換手段、23はアナログディジタル変換手段、24はデータ蓄積手段、25はスペクトル拡散信号相関行列検出手段、26は周期周波数検出手段、27−1、27−2、・・・、27−Mは相関行列検出手段、28は到来方向推定手段である。
【0027】
以上のように構成された到来方向推定装置に関して、以下にその動作を説明する。21のアレーアンテナ、22の周波数変換手段、23のアナログディジタル変換手段、24のデータ蓄積手段、25のスペクトル拡散信号相関行列検出手段の動作は、実施の形態1の動作と同じである。
【0028】
実施の形態1と異なる点は、26の周期周波数検出手段において複数個の周期周波数の検出を行い、その複数個の周期周波数を用いて、複数個の相関行列検出手段により相関行列の計算を行うことである。
【0029】
周期周波数検出手段における複数個の周期周波数の検出方法を次に示す。1つのアンテナ素子の受信信号からなるディジタル信号を用いて、周期周波数を変化させて周期自己相関関数の計算を行い、その計算結果である周期自己相関列のピーク値を複数個検出することによりその値に対応する周期周波数を検出する。
【0030】
27−1、27−2、・・・27−Mの相関行列検出手段では、26の周期周波数検出手段の出力である複数個の周期周波数と、23のアナログディジタル変換手段の出力であるディジタル信号を用いて周期相関行列の計算を行う。28の到来方向推定手段では、25、27−1、27−2、・・・27−Mの相関行列検出手段の計算結果である相関行列を用いて、その固有値と固有ベクトルを用いて信号の到来方向を推定する。
【0031】
以上のように本実施の形態の発明によれば、同一周波数帯域内に存在しているスペクトル拡散信号と複数個のスペクトル拡散信号とは異なる周波数変調信号などの信号をそれぞれ別々に到来方向を推定することが実現できる。
【0032】
(実施の形態3)
図3は本発明の第3の形態による到来方向推定装置のブロック結線図である。図において31−1、・・・31−Nはアレーアンテナ、32−1、・・・32−Nは周波数変換手段、33−1、・・・33−Nはアナログディジタル変換手段、34−1、・・・34−Nはデータ蓄積手段、35−1、・・・35−Nはスペクトル拡散信号相関検出手段、36−1、・・・36−Nは周期周波数検出手段、37−1、・・・37−Nは相関行列検出手段、38−1、・・・38−Nは到来方向推定手段、39−1、・・・39−Nは推定結果、40は推定結果比較手段である。図4は推定結果比較手段の動作を示したものである。図において41は移動局である。
【0033】
以上のように構成された到来方向推定装置に関して、以下にその動作を説明する。N個のアレーアンテナは、それぞれのアレーアンテナにおける法線方向が、隣接するアレーアンテナの法線方向に対して360°/Nの角度をなすように設置されている。
【0034】
41の移動局からの信号を31−1、・・・31−Nのアレーアンテナが受信を行う。それぞれのアレーアンテナの受信信号を用いて、実施の形態1に記載の方法により到来方向の推定を行う。38−1、・・・38−Nの到来方向推定手段による推定結果が39−1、・・・39−Nである。40の推定結果比較手段は、39−1、・・・39−Nの推定結果の比較を行う。
【0035】
第1のアレーアンテナ31−1の法線方向を0°方向と定めると、この第1のアレーアンテナを基準として、それぞれのアレーアンテナの法線方向から、それぞれのアレーアンテナの補正角度が決定される。39−1、・・・39−Nの推定結果をそれぞれのアレーアンテナの補正角度により補正を行うことで、基準である第1のアレーアンテナの法線方向に対する角度が推定され、その推定結果を比較することで全方位に対して真の到来方向の推定を行う。
【0036】
以上のように本実施の形態の発明によれば、同一周波数帯域内に存在しているスペクトル拡散信号とスペクトル拡散信号とは異なる周波数変調信号などの信号をそれぞれ別々に全方位に対して真の到来方向を推定することが実現できる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、スペクトル拡散信号のような広い周波数帯域を有する信号と、スペクトル拡散信号とは異なる信号がスペクトル拡散信号の周波数帯域内に混在する場合において、それぞれの信号の到来方向を別々に推定することが可能であるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態1による到来方向推定装置のブロック結線図
【図2】第2の実施の形態2による到来方向推定装置のブロック結線図
【図3】第3の実施の形態3による到来方向推定装置のブロック結線図
【図4】推定結果比較手段の動作を示す図
【符号の説明】
11、21、31−1、31−N アレーアンテナ
12、22、32−1、32−N 周波数変換手段
13、23、33−1、33−N アナログディジタル変換手段
14、24、34−1、34−N データ蓄積手段
15、25、35−1、35−N スペクトル拡散信号相関行列検出手段
16、26、36−1、36−N 周期周波数検出手段
17、27−1、27−2、27−M、37−1、37−N 相関行列検出手段
18、28、38−1、38−N 到来方向推定手段
39−1、39−N 推定結果
40 推定結果比較手段
41 移動局

Claims (6)

  1. スペクトル拡散信号と、前記スペクトル拡散信号より狭い周波数帯域を有する変調信号とを含む信号を受信する複数のアンテナ素子からなるアレーアンテナと、
    前記受信した信号に含まれるスペクトル拡散信号を、100チップ以上蓄積する蓄積手段と、
    既知のスペクトル拡散信号のチップレートから求められる基準周期周波数と、前記蓄積手段に蓄積されたデータとを用いて前記スペクトル拡散信号の第1の周期相関行列を計算する第1の相関行列検出手段と、
    前記受信した信号を用いて、周期周波数を変化させて周期自己相関関数の計算を行い、その計算結果である周期自己相関行列のピーク値を検出することにより前記ピーク値に対応する周期周波数を検出し、検出された前記周期周波数と、前記受信した信号とを用いて、前記受信した信号に含まれる前記変調信号の第2の周期相関行列を計算する第2の相関行列検出手段と、
    前記第1及び第2の相関行列検出手段から出力される前記第1及び第2の周期相関行列を用いて、各々の固有値および固有ベクトルを算出し、前記スペクトル拡散信号と前記変調信号の各々の到来方向の推定を行う到来方向推定手段と、
    を備える到来方向推定装置。
  2. 前記到来方向推定手段は、
    前記固有値が複素数である場合には、前記固有値の大きさは、固有値の絶対値を用いて判断する
    請求項1の到来方向推定装置。
  3. 前記第2の相関行列検出手段は、
    前記受信した信号から、前記変調信号の周期周波数として、複数個の周期周波数を検出する周期周波数検出手段と、
    検出された前記複数個の周期周波数のいずれかと、前記受信した信号とを用いて前記第2の周期相関行列を計算する複数の相関行列検出手段と、
    から構成される請求項1の到来方向推定装置。
  4. スペクトル拡散信号と、前記スペクトル拡散信号より狭い周波数帯域を有する変調信号とを含む信号を受信する複数のアンテナ素子からなるアレーアンテナによって前記信号を受信するステップと、
    前記受信した信号に含まれるスペクトル拡散信号を、100チップ以上蓄積するステップと、
    既知のスペクトル拡散信号のチップレートから求められる基準周期周波数と、前記蓄積するステップにおいて蓄積されたデータとを用いて前記スペクトル拡散信号の第1の周期相関行列を計算するステップと、
    前記受信した信号を用いて、周期周波数を変化させて周期自己相関関数の計算を行い、その計算結果である周期自己相関行列のピーク値を検出することにより前記ピーク値に対応する周期周波数を検出し、検出された前記周期周波数と、前記受信した信号とを用いて、前記受信した信号に含まれる前記変調信号の第2の周期相関行列を計算するステップと、
    前記第1及び第2の周期相関行列を用いて、各々の固有値および固有ベクトルを算出し、前記スペクトル拡散信号と前記変調信号の各々の到来方向の推定を行うステップと、
    を含む到来方向推定方法。
  5. 前記到来方向を推定するステップは、
    前記固有値が複素数である場合には、前記固有値の大きさは、固有値の絶対値を用いて判断する
    請求項4の到来方向推定方法。
  6. 前記第2の相関行列を計算するステップは、
    前記受信した信号から、前記変調信号の周期周波数として、複数個の周期周波数を検出するステップと、
    検出された前記複数個の周期周波数のいずれかと、前記受信した信号とを用いて前記第2の周期相関行列を計算するステップと、
    から構成される請求項4の到来方向推定方法。
JP2000139994A 2000-05-12 2000-05-12 到来方向推定装置 Expired - Fee Related JP4392109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139994A JP4392109B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 到来方向推定装置
US09/846,390 US6922450B2 (en) 2000-05-12 2001-05-02 Direction of arrival estimator and direction of arrival estimation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139994A JP4392109B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 到来方向推定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001324556A JP2001324556A (ja) 2001-11-22
JP2001324556A5 JP2001324556A5 (ja) 2007-04-12
JP4392109B2 true JP4392109B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18647354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139994A Expired - Fee Related JP4392109B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 到来方向推定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6922450B2 (ja)
JP (1) JP4392109B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6711528B2 (en) * 2002-04-22 2004-03-23 Harris Corporation Blind source separation utilizing a spatial fourth order cumulant matrix pencil
JP3895228B2 (ja) * 2002-05-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置および到来方向推定方法
JP4309110B2 (ja) * 2002-09-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 適応アンテナ無線通信装置
JP4148950B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-10 富士通株式会社 受信装置
US6873596B2 (en) * 2003-05-13 2005-03-29 Nokia Corporation Fourier-transform based linear equalization for CDMA downlink
WO2006030834A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 National University Corporation Hokkaido University 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム
CN102668658B (zh) * 2009-12-21 2015-08-12 汤姆森特许公司 Fm信号的基于自相关性的频谱感测
WO2012008110A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 パナソニック株式会社 レーダ装置
US10230433B2 (en) 2015-07-27 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Techniques for improving coverage of communication devices
US10386447B2 (en) 2015-09-16 2019-08-20 Qatar University Method and apparatus for simple angle of arrival estimation
CN105933032B (zh) * 2016-04-11 2018-04-20 中国人民解放军国防科学技术大学 功率增强背景下的一种频域抗干扰算法
CN106093871B (zh) * 2016-06-01 2018-07-24 河海大学 基于经验模态分解的智能天线波达方向估计系统及方法
CN106501765B (zh) * 2016-12-02 2018-09-25 南京邮电大学 一种基于平方和与半定规划的最大似然波达方向估计方法
CN106772350B (zh) * 2017-01-16 2019-05-07 西安电子科技大学 基于线性调频信号实现雷达探测与通信传输的方法
CN107907854B (zh) * 2017-10-31 2021-04-27 大连大学 脉冲噪声环境下的doa估计方法
CN109298395B (zh) * 2018-09-28 2020-12-22 西安建筑科技大学 一种基于最大信干噪比的稀疏阵列波束形成方法
CN110133574B (zh) * 2019-07-02 2022-12-16 华南理工大学 利用多频信号二次虚拟扩展的一维doa估计方法
US11757481B1 (en) * 2021-12-07 2023-09-12 Amazon Technologies, Inc. Detecting co-channel interference using cyclic autocorrelation test

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771289A (en) * 1982-05-28 1988-09-13 Hazeltine Corporation Beamforming/null-steering adaptive array
US4734701A (en) * 1986-03-12 1988-03-29 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Null processing receiver apparatus and method
US4920348A (en) * 1987-10-08 1990-04-24 Baghdady Elie J Method and apparatus for signal modulation and detection
KR100228950B1 (ko) * 1994-02-10 1999-11-01 포만 제프리 엘 멀티유저-간섭 감소 장치 및 방법과 코드분할 다중 액세스 통신 시스템
JP2541503B2 (ja) * 1994-04-28 1996-10-09 日本電気株式会社 干渉波除去装置
US5739788A (en) * 1996-12-03 1998-04-14 The Aerospace Corporation Adaptive receiving antenna for beam repositioning
US6188736B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Near-optimal low-complexity decoding of space-time codes for fixed wireless applications
JP3233088B2 (ja) * 1998-01-22 2001-11-26 松下電器産業株式会社 指向性制御アンテナ装置
FR2774217B1 (fr) * 1998-01-23 2000-04-14 Thomson Csf Procede de detection cyclique en diversite de polarisation de signaux radioelectriques numeriques cyclostationnaires
JP3716398B2 (ja) 1998-03-05 2005-11-16 富士通株式会社 アレーアンテナによる到来方向推定方法及び該方法を用いたds−cdma受信装置
JP4303373B2 (ja) * 1999-09-14 2009-07-29 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6922450B2 (en) 2005-07-26
JP2001324556A (ja) 2001-11-22
US20040012525A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392109B2 (ja) 到来方向推定装置
EP1361679B1 (en) Radio communication device and arrival direction estimation method
US8442468B2 (en) Omni-directional sensing of radio spectra
JP4279671B2 (ja) 無線通信システム、その方法、そのための命令を記憶した機械可読媒体
KR100426110B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
US6529745B1 (en) Radio wave arrival direction estimating antenna apparatus
US20030228887A1 (en) Path search circuit, radio receiver and radio transmitter, utilizing a directional beam
US6714769B2 (en) Method and system for implementing smart antennas and diversity techniques
JP2005505167A (ja) 無線通信システムの較正
JP2007005974A (ja) 無線通信装置及び位相バラツキ補正方法
KR20040004419A (ko) 공간 분할 다중 접속 수신기를 위한 방법 및 장치
CN1332515C (zh) 发送方法及应用该方法的无线装置
WO2002027971A1 (fr) Dispositif de station de base et procede d'emission radioelectrique
US11005507B2 (en) Targeted ratio of signal power to interference plus noise power for enhancement of a multi-user detection receiver
JP2010066235A (ja) 距離測定装置及び距離測定方法、通信装置、コンピューター・プログラム
KR102091513B1 (ko) Rfid 리더기의 수신 장치 및 수신 방법
AU7867498A (en) Multiplex radio communication apparatus
KR101237384B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 빔 형성 장치 및 방법
KR102420999B1 (ko) 하이브리드 빔포밍 시스템을 위한 채널 추정 및 추정 정보 전달을 위한 장치 그 방법
Gao et al. Swirls: Sniffing Wi-Fi Using Radios with Low Sampling Rates
KR101532323B1 (ko) 다중 협대역 신호 결합검파 기반 광대역 스펙트럼 센싱 방법
KR100666985B1 (ko) 적응 배열 안테나 시스템의 오차 보정 방법 및 그 장치
KR100726719B1 (ko) 안테나 어레이 시스템에서 웨이트 벡터 계산없이 수신신호를 처리하는 방법 및 장치
JP3596331B2 (ja) 電波到来方向推定装置及び指向性可変受信装置
JP5793098B2 (ja) 信号検出装置及び信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees