JP4391875B2 - 埋設管の検査方法 - Google Patents

埋設管の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4391875B2
JP4391875B2 JP2004124348A JP2004124348A JP4391875B2 JP 4391875 B2 JP4391875 B2 JP 4391875B2 JP 2004124348 A JP2004124348 A JP 2004124348A JP 2004124348 A JP2004124348 A JP 2004124348A JP 4391875 B2 JP4391875 B2 JP 4391875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration sensor
contact
support means
vibration
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004124348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308486A (ja
Inventor
卓士 皆木
隆志 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2004124348A priority Critical patent/JP4391875B2/ja
Publication of JP2005308486A publication Critical patent/JP2005308486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391875B2 publication Critical patent/JP4391875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は衝撃弾性波法により埋設管を検査する場合に使用する検査装置及びその検査装
置の主要部である振動センサー並びにその検査装置を使用して埋設管を検査する方法に関
するものである。
近来、下水管路や農水管路においては、埋設管の経年に伴う腐食摩耗や破損により陥没
や漏水等の事故が増加しつつある。このため適切な劣化診断とその診断結果に基づく適切
な修繕・更新が要請されている。
この下水管路や農水管路の劣化診断においては、一般に、修繕・改築工事の順番及び工
事方法を決定するために、調査流域を構成する要素区域間の劣化進行度の順位付けや定量
的な劣化レベルの進行度の把握が必要である。
従来では、目視やTVカメラを用いて外観調査を行い、必要に応じコア抜きにより得た
試料の物性を調査しているが、直視し得る劣化しか捉えることができず、管外周や肉厚内
の劣化が見逃されてしまい、劣化の程度を適切に定量的に把握することが困難である。ま
たは、定量的なデータを収集するには、コアを大量に抜く必要があり、健全管体の強度低
下が余儀なくされ、作業コストの過大化も避けられない。
非破壊試験法として、超音波法、打音法、衝撃弾性波法が知られている。
しかしながら、超音波法では、入力波としての超音波が高周波であり、エネルギーも小
さいので、入力波をコンクリート中に伝播させ難く、コンクリート製品の検査には適さな
い。
打音法では、マイクロフォン等の非接触式の音響機器で信号を受信しているために、周
囲の雑音の影響を受け易い、打撃点の裏面側の反射の影響を受け易い、定量的な解析・診
断に個人差が生じ易い等の不都合があり、診断精度に問題がある。
衝撃弾性波法は、被検査体に打撃等の機械的衝撃で弾性波を入力し、被検査体に接触さ
せた振動子が受振した波形の周波数スペクトルを求め、その周波数スペクトルの解析・判
定により劣化診断を行う方法であり、本出願人においては、衝撃弾性波法を利用した埋設
管の診断システムを既に提案している。(例えば、特許文献1、非特許文献1、非特許文
献2等)
特開2004−028976号公報 皆木、鎌田、野崎、船橋, 弾性波によるコンクリート下水管路の劣化診断手法に関する基礎研究,コンクリート工学年次論文集,2002,VOL24,No1,p.1539−1544
図7は本出願人が提案した衝撃弾性波法を利用した埋設管の検査方法に使用する検査装
置を示している。
図7において、20’は台車、21a’は台車20’に取付けた第1アーム、A’は第
1アーム21a’の先端に装着した振動センサー、21b’は台車20’に取付けた第2
アーム、B’は第2アーム21b’の先端に装着したハンマー、4’は制御ユニット、5
’は操作・データ記録及び解析を行うコンピュータであり、第1アームの操作によって振
動センサーを被検査管体の内面に接触させ、次いで第2アームを操作し、更にハンマーを
操作して管体内面を打撃し、この打撃により発生した弾性波を振動センサーに受振させ、
その受振波形の周波数スペクトルを高速フーリエ変換プログラムで求め、この周波数スペ
クトルの解析判定に基づき埋設管の劣化診断を行っている。
今、入力点での入力を図8の(イ)に示すインパルスIとすると、このインパルスIが
管端での反射、クラック等の欠陥箇所での反射・透過を経て入力点に到来し、その到来波
xには、管体の曲げ剛性EI、減衰係数c、経過時間t、入力点と受振点との距離L等が関
与し、
x=x(EI,c,L,t)
で表すことができ、入力弾性波が図8の(ロ)に示すようにf(t)であるとすると、
出力Xは
Figure 0004391875
で表すことができる。
この受振波Xの周波数スペクトルを求めると、前記した管端や欠陥箇所での反射のため
に複雑な分布パターンとなり、固有振動周波数で最大ピークとなり、管体にひび割れが存
在すると、管体の曲げ剛性の低下のために固有振動周波数(最大ピーク周波数)が低周波
域側にシフトし、同周波数スペクトルの(低周波域成分)/(高周波域成分)の比が増加
し、最大ピーク値が減少し、特に、管体のひび割れが管軸方向であるときは、分割された
質量の異なるコンクリート部分が衝撃によってそれぞれ別個に振動するものの、連成振動
における相互作用により減衰時間に影響が現れるために所定強度以上のピーク本数が少な
くなり、劣化の程度、ひび割れのパターンに応じた情報を得ることができて定量的な劣化
診断を行うことが可能になる。
上記の検査装置において、アームはギア機構により傾動され、ギアの遊びによるガタツ
キが避けられず、振動センサーの受振波でこのガタツキ箇所に衝突音が発生し、この衝突
音やハンマー打撃により発生する弾性波がアームを経て振動センサーに伝播され、この伝
播波がノイズとなって測定誤差となる問題がある。
このため、アームに防振機構を組み込んでいるが、検査装置の構造の複雑化、高価格化
が避けられない。
本発明の目的は、埋設管を衝撃弾性波法により検査する場合、弾性波信号を受振する振
動センサーへのノイズの侵入を簡易な構成で防止して検査装置全体の簡易な構成を保持し
つつ高精度のデータを得ることにある。
本発明に係る埋設管の検査方法は、振動センサー本体がケース内に弾性支持具により支承され、振動センサー本体の接触子がケース外に頭出され、該接触子の接触圧力が前記弾性支持具を経て伝達されて接触圧力制御信号を発生する圧力センサーがケース内に設けられている振動センサーを使用して埋設管を検査する方法であり、振動センサーをケースにおいて支持した支持手段と、打撃具を支持した支持手段とが架台上に搭載され、振動センサー内の圧力センサーからの制御信号によって接触子の接触圧力を所定圧力に設定するための制御機構及び打撃具操作機構が設けられた検査装置を埋設管の被検査管体内に導入し、振動センサー支持手段を操作して接触子を被検査管体内面に所定の圧力で接触させ、而る
のち、打撃具支持手段を操作して被検査管体内面を打撃し、前記振動センサー本体が受振した波形の周波数スペクトルを求め、この周波数スペクトルの解析・判定により埋設管の劣化診断を行い、前記の打撃・受振の間、打撃具支持手段の作動で発生する弾性波が検査装置を伝って接触子に伝播するのを前記弾性支持具で軽減乃至は防止することを特徴とする。
本発明に係る振動センサーでは、振動センサー本体の接触子の接触圧力を設定するため
の圧力センサーをセンサーのケース内に設けており、振動センサー支持手段に圧力センサ
ーを設ける必要がないから、センサー支持手段の構造を簡易化できる。また、振動センサ
ー支持手段側からのノイズを、弾性支持治具のバネ常数の調整、またはゴムや発泡材やゲ
ル材等の除振部材の弾性支持治具への付加により軽減もしくは遮断でき、正確な受振波デ
ータを得ることができると共に振動センサー支持手段に除振機構を設ける必要がないので
、センサー支持手段の構造を簡易化できる。
本発明に係る検査装置では、ハンマー打撃により発生する弾性波の一部の振動センサー
支持手段及びハンマー支持手段を経ての振動センサー接触子への伝播を振動センサー内の
弾性支持治具により軽減乃至は防止でき、また、振動センサー支持手段及びハンマー支持
手段のギア機構の遊びでの衝突音発生源となり得る受振弾性波の一部の両支持手段への伝
播を振動センサー内の弾性支持治具により軽減乃至は防止できるので、正確な受振波デー
タを得ることができると共に振動センサー支持手段及びハンマー支持手段に除振機構を設
ける必要がないので、これら支持手段の構造を簡易化できる。
本発明に係る埋設管の検査方法では、ノイズの無い受振波から正確な周波数スペクトル
を求めることができ、埋設管の劣化診断を正確に行うことができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1の(イ)は本発明に係る振動センサーの実施例を一部を断面で示す側面図、図1の
(ロ)は図1の(イ)におけるロ−ロ断面図、図1の(ハ)は図1の(イ)におけるハ−
ハ断面図、図1の(ニ)は同上実施例の上面図である。
図1において、11はケースであり、111センサー本体収容室と圧力伝達治具収納室
112とを備えている。12はケース11の圧力伝達治具収納室112内に上下に摺動可
能に収容された圧力伝達治具であり、圧縮に対して剛直な六面壁立体から構成されている
。13はケース下端に螺子等で固着された下蓋であり、ロードセル等の圧力センサー14
が固定され、この圧力センサー14の接触子141が圧力伝達治具12の下面に接触され
ている。10は振動センサー本体であり、螺子式接触子101が着脱可能とされ、長さの
異なる接触子101の交換により接触子101の突出長さが所定長さに設定されている。
15は弾性支持治具であり、筒形であって圧力伝達治具12の上面に載置され、この筒
形弾性支持治具15内に振動センサー本体10が差し込まれ、振動センサー本体10の上
側鍔部102(ナットの螺合により設けることができる)が支持治具15の上端で支承さ
れ、振動センサー本体下端部103が圧力伝達治具上面の孔121に挿通されている。1
04は振動センサー本体10の電気ケーブル、142は圧力センサー14の電気ケーブル
であり、圧力伝達治具12のケーブル挿通孔122を経てケース11より引出されている
前記の筒形弾性支持治具15には、ケース11と振動センサー本体10との間での振動
の伝播を緩和乃至は遮断するために、図2の(イ)に示すバネ常数を調節したバネ製円筒
治具、図2の(ロ)に示すゴム製筒や発泡樹脂筒等の緩衝材製円筒治具、図2の(ハ)に
示す金属筒片150の上端または下端あるいは上下端に緩衝材製筒片151、152を固
着したもの等を使用することが好ましい。
図1において、16はケース11の上端に螺子等で固着された上蓋であり、前記振動セ
ンサー10の鍔102の外郭よりも小さな孔161が設けられ、この孔161から振動セ
ンサー本体10の接触子101が頭出され、センサー本体10が接触子101の接触点の
上下変位に追従して上下に移動可能とされている。
上記の振動センサー本体10は、振動加速度、振動速度、振動変位をピックアップする
何れの方式であってもよく、センサー素子には抵抗線ひずみゲージ、ピエゾ効果を利用し
た半導体ゲージ、圧電磁器等の圧電型加速度ピックアップ等を使用できる。
本発明に係る振動センサーは、下水管路や農水管路内で使用されるときに下水等に触れ
易い部位、特に上蓋16、振動センサーの接触子101、ケース11、下蓋13には耐食
金属製、例えばアルミ合金製、SUS製とすることが好ましい。
図3の(イ)は本発明に係る検査装置の実施例を示す側面図である。
図3の(イ)において、20は台車であり、マンホールと管路との間の直交空間を経て
の管路内への搬入を容易に行い得るように図3の(ロ)に示すように中折れ可能としてあ
る。21aは振動センサー支持手段として台車に取付けられた第1アーム、21bはハン
マー支持手段としての第2アームであり、それぞれ下端がギア機構を介してサーボモータ
軸に連結され、サーボモータの駆動により傾動可能とされている。Aは本発明に係る振動
センサーであり、第1アーム21aの先端に固定されている。Bは打撃具としてのインパ
ルスハンマーであり、バネ式、油圧式のインパクター22を備え、第2アーム21bの先
端に固定されている。
上記アームは上下にラック機構やシリンダー機構により可動とする方式とすることもで
きる。
また、ハンマー打撃点と振動センサー接触点間の距離(入力点と出力点との間の距離)
を調整するためにアームを水平方向にも可動制御可能とすることもできる。
上記アームに代え、振動センサーを支持して管内面の所定の位置に接触子を接触させ得
、ハンマーを支持して管内面の所定の位置を打撃できるものであれば、適宜の支持手段を
使用できる。
打撃具としては、インパルスハンマー以外にハンマー、鋼球等が使用できるが、打撃は
常に同じ力で加えることが望ましいので、例えばシュミットハンマーやバネ、ピストン等
を用いてハンマー、鋼球等を打ち出すもの、または一定の高さから鋼球等を落下させるも
のを使用することが望ましい。インパルスハンマーを使用した際は、入力情報の数値デー
タを計測しておき、解析時に反映させるようにしておくことが望ましい。
図4はこの検査装置の使用状態を示している。
図4において、まず第1アーム21aを傾動させて振動センサーAの接触子101を管
路内面に接触させ、振動センサーAの圧力センサー〔図1の(イ)の符号14〕の圧力信
号で第1アーム21aを制御して接触子101の接触圧を所定の圧力に設定する。次いで
、第2アーム21bを所定の高さまで傾動させ、その所定の高さでハンマーBのインパク
ター22を動作させ管内面を打撃して入力弾性波を発生させ、振動センサーAの接触子1
01にその弾性波を受振させる。
本発明に係る振動センサーにおいては、図1の(イ)に示すように振動センサー本体1
0とケース11との間に振動吸収機能に優れた弾性支持治具15、例えばバネ常数を調節
したバネ製円筒治具、ゴム製筒や発泡樹脂筒等の緩衝材製円筒治具、金属筒片の上端また
は下端あるいは上下端に緩衝材製筒片を固着した複合治具等を介在させてあるから、図4
において、ハンマーBの打撃振動がアーム21b,21aを経て振動センサー本体に伝播
するのをよく防止でき、管体を伝播してくる弾性波のみを振動センサー本体に受振させ得
てノイズを含まない正確な入力を受振できる。この場合、図1の(イ)に示すように、振
動センサー本体10の電気ケーブル104を圧力伝達治具12に設けた孔122を経てケ
ース11外に引出してあり、弾性支持治具15に電気ケーブル引出し孔を設ける必要がな
いから、支持治具15の振動吸収機能を良好に保障でき、正確な入力の受振を確保できる
上記において、出力点と入力点の間隔が短いと、弾性波が管体欠陥箇所点を反射して入
力点に至るまでの距離が長くなり、その間での減衰が大きくなって欠陥情報が弱くなるか
ら、出力点と入力点との距離は管体長さの1/4以上とすることが好ましい。
図4において、台車を中折れ箇所で分離して振動センサーとハンマー間の間隔を所望値
に設定することができる。この場合、ハンマー→第2アーム→台車→管体→台車→第1ア
ームの経路を経てのハンマー打撃音の振動センサー本体への伝播が弾性支持治具で遮断さ
れ、この場合も、管体を伝播してくる弾性波のみを振動センサー本体に受振させ得てノイ
ズを含まない正確な入力を受振できる。
上記において、振動センサーが受振する弾性波中の固有振動周波数成分が最大ピーク値
を呈し(以下、この最大ピーク値を呈する周波数を最大ピーク周波数ともいう)、被検査
管体にクラック等の欠陥があると、管の曲げ剛性の低下のために最大ピーク周波数が低周
波域側にシフトされる。同じ理由で、(低周波成分)/(高周波成分)の比も大きくされ
る。また、被検査管体にクラック等の欠陥があると、振動が伝播し難くなって最大ピーク
の強度値が小さくされる。また、管体に周方向クラックがあると、分割された質量の異な
るコンクリート部分が衝撃によってそれぞれ別個に振動するものの、連成振動における相
互作用により減衰時間に影響が現れるために所定強度以上のピーク本数が少なくされる。
この場合、埋設管内の水位、埋設管の土圧等の環境条件により弾性波の出力波形が変化
することは、前記した振動の基本式〔数1〕において減衰係数cや実質的な曲げ剛性EIの
変化(土圧が高くなると、管の拘束度が増し、実質的に剛性EIが高くなる)を想定すれば明
らかである。
しかしながら、本発明者等の鋭意実験結果によれば、前記したピーク周波数、(低周波
成分)/(高周波成分)の比、ピーク本数は実質的に変化せず、受振弾性波の波高値の減
少にとどまる(これは、管内水位の上昇に比例して管内の水中に出力弾性波の一部が放出
され、管上土圧の上昇に比例して覆土中に出力弾性波の一部が放出されるものと推定され
る)。
実験結果によれば、JISA 5303 B型1種に基づく呼び径250mmのコンク
リートヒュームの出力弾性波の波高値に対する水位x%での補正係数aは、
〔式2〕 a=1/(−0.005x+1)
で与えられ、覆土厚さymでの補正係数bは、
〔式3〕 b=1/(−0.28y+1.14)
で与えられる。
本発明に係る埋設管の検査方法により埋設管の劣化診断を行うには、接合された管体ご
とに、弾性波を入力し、その入力に対する受振弾性波を記録し、この受振弾性波を高速フ
ーリエ変換プログラムで処理して周波数スペクトルを得、この周波数スペクトルを解析し
て劣化判定するが、診断基準の統一のために入力及び入力点と出力点の位置や距離が極力
同じにされる。
前記の数式1から明らかなように、出力は入力f(t)のレベル(波高値)により変化さ
れる。従って入力のレベル差の影響を排除するために、(出力波の周波数スペクトル)/
(入力波の周波数スペクトル)で与えられる伝達関数を解析することが有効である。
インパルスハンマーによる入力弾性波の時間長さはほぼ120μsである。受振弾性波
の測定時間は通常800×10μsとされる。周波数スペクトルの周波数は0.5〜10
kHz(0.5kHz以下の低周波域は雑音排除のためにカット)とされる。
本発明に係る埋設管の検査方法により埋設管の劣化診断を行うには、例えば図5に示す
フローに従って進めることができる。この場合、一本の管体の衝撃弾性波試験を行えば、
次の管体内に検査装置を移行させるが、陥没が過酷な場合は衝撃弾性波試験を行うまでも
なく重劣化と判定する。
図4において、3はTVカメラを示し、陥没の程度はTVカメラの監視により行い、管
路内面を監視しつつ検査装置を移行させる。4は制御ユニット、5は操作信号を入力した
り、データ記録、高速フーリエ変換を行うパソコンやTVカメラモニタを示している。
埋設管の劣化診断を行うには、まず、埋設管路の各管体に対し、本発明に係る検査装置
を使用して衝撃弾性波試験を行い、振動センサーが受振する入力弾性波をパソコンに保存
し、高速フーリエ変換ソフトによりその入力弾性波をフーリエ変換して周波数スペクトル
の伝達関数を求める。埋設深さy(m)を測定し、また管内水位x(%)を測定しておき
、前記の式2及び式3により補正係数を算出し、埋設深さに対する補正及び管内水位によ
る補正を行い、補正された周波数スペクトルの伝達関数を求める。
この補正した周波数スペクトルの伝達関数を解析し、最大ピークのスペクトル強度値4
0%以上のピーク本数を求め、ピーク本数が2本以下であれば〔図6の(ロ)参照〕、軸
方向クラック在りと診断し、ピーク本数が3本以上であれば〔図6の(ハ)、図6の(ニ
)参照〕、最大ピークの強度値を解析し、予め求めておいた健全管体の周波数スペクトル
伝達関数〔図6の(イ)参照〕と比較して最大ピークの強度値が顕著に減少しているもの
〔図6の(ハ)参照〕では周方向クラック在りと診断し、最大ピークの強度値の減少程度
が小さなもの〔図6の(ニ)参照〕では管厚み減少と診断することができる。
なお、図6の(イ)〜(ニ)に示す周波数スペクトルの伝達関数は、JISA 530
3B型1種の呼び径250mm、管長さ2mのコンクリート製ヒューム管について、入力
点と受振点との距離を1950mmとし、ハンマーにインパルスハンマーを使用し、振動
センサー本体にキーエンス社製GH−313Aを使用し、弾性支持具にゴムを使用し、受
信アンプにキーエンス社製GA−245を、データロガーにキーエンス社製NR−200
0をそれぞれ使用し、高速フーリエ変換プログラムに株式会社アブティック製を使用して
求めたものである。
本発明に係る振動センサーの実施例を示す図面である。 本発明に係る振動センサーにおける弾性支持具の異なる例を示す図面である。 本発明に係る検査装置の実施例を示す図面である。 本発明に係る埋設管の検査方法を説明するために使用した図面である。 本発明に係る埋設管の検査方法の実施例でのフローチャートである。 本発明に係る埋設管の検査方法の実施例での受振波の各種周波数スペクトルを示す図面である。 従来の埋設管検査装置を示す図面である。 衝撃弾性波法における入力を示すために使用した図面である。
符号の説明
A 振動センサー
B ハンマー
10 振動センサー本体
101 接触子
11 ケース
14 圧力センサー
15 弾性支持具
20 台車
21a 振動センサー支持手段
21b ハンマー支持手段

Claims (1)

  1. 振動センサー本体がケース内に弾性支持具により支承され、振動センサー本体の接触子がケース外に頭出され、該接触子の接触圧力が前記弾性支持具を経て伝達されて接触圧力制御信号を発生する圧力センサーがケース内に設けられている振動センサーを使用して埋設管を検査する方法であり、振動センサーをケースにおいて支持した支持手段と、打撃具を支持した支持手段とが架台上に搭載され、振動センサー内の圧力センサーからの制御信号によって接触子の接触圧力を所定圧力に設定するための制御機構及び打撃具操作機構が設けられた検査装置を埋設管の被検査管体内に導入し、振動センサー支持手段を操作して接触子を被検査管体内面に所定の圧力で接触させ、而るのち、打撃具支持手段を操作して被検査管体内面を打撃し、前記振動センサー本体が受振した波形の周波数スペクトルを求め、この周波数スペクトルの解析・判定により埋設管の劣化診断を行い、前記の打撃・受振の間、打撃具支持手段の作動で発生する弾性波が検査装置を伝って接触子に伝播するのを前記弾性支持具で軽減乃至は防止することを特徴とする埋設管の検査方法。
JP2004124348A 2004-04-20 2004-04-20 埋設管の検査方法 Expired - Fee Related JP4391875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124348A JP4391875B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 埋設管の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124348A JP4391875B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 埋設管の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308486A JP2005308486A (ja) 2005-11-04
JP4391875B2 true JP4391875B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35437439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124348A Expired - Fee Related JP4391875B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 埋設管の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4391875B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504964B2 (ja) * 2015-08-05 2019-04-24 原子燃料工業株式会社 部材の状態評価装置および状態評価方法
JP7037776B2 (ja) * 2017-03-27 2022-03-17 株式会社アミック コンクリート構造物の診断方法及びその診断装置
CN107271563B (zh) * 2017-08-21 2023-03-31 兰州交通大学 隔振垫性能实验装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829462B2 (ja) * 1975-09-09 1983-06-22 ザイダンホウジン デンリヨクチユウオウケンキユウシヨ チヨウオンパタンシヨウキヨウタンシヨクシノセツシヨクアツリヨクセイギヨソウチ
JP2690064B2 (ja) * 1990-11-30 1997-12-10 科学技術振興事業団 生体用骨弾性検査装置
JPH09318342A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Ket Kagaku Kenkyusho:Kk 定圧機構
JP4162967B2 (ja) * 2001-10-12 2008-10-08 積水化学工業株式会社 鉄筋コンクリート管の検査方法
JP2003130856A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Akebono Brake Ind Co Ltd 建築構造物検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005308486A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667228B2 (ja) 杭検査方法及びセンサー圧着装置
JP4954729B2 (ja) コンクリート杭の健全性評価支援装置、健全性評価支援方法及び健全性評価支援プログラム
JP6371409B2 (ja) 部材の状態評価方法
JP2004150946A (ja) ボール打撃によるコンクリート剛性の非破壊測定装置および方法
JP2010271116A (ja) 健全性診断用打撃ハンマ及びこれを用いたコンクリート構造物の健全性診断方法
JP6688619B2 (ja) 衝撃弾性波法に用いる打撃装置
JP6130778B2 (ja) 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP3198840U (ja) 支柱路面境界部調査システム
JP2012229982A (ja) コンクリート構造体のヘルスモニタリング方法及び装置
JPH1090234A (ja) 構造物の内部欠陥の検知方法
JP4391875B2 (ja) 埋設管の検査方法
JP4603599B2 (ja) 鉄筋コンクリート管の検査機器
JP4515848B2 (ja) 埋設管の検査方法
JP2015087172A (ja) 構造物診断装置、構造物診断方法、及びプログラム
JP6128432B2 (ja) アンカーの健全性検査装置およびアンカーの健全性検査方法
JP4413082B2 (ja) 埋設管の検査方法
JP4413089B2 (ja) 埋設管の検査方法
WO2015059956A1 (ja) 構造物診断装置、構造物診断方法、及びプログラム
RU2402014C1 (ru) Устройство для ударной дефектоскопии материалов
JP4608257B2 (ja) 埋設管の検査方法
JP4646012B2 (ja) コンクリート構造物の非破壊検査装置
JP6504964B2 (ja) 部材の状態評価装置および状態評価方法
KR101935930B1 (ko) 임펄스 기법을 이용한 피검사체에 대한 동탄성계수 및 푸아송비 측정장비 및 그 방법
Dhabi Air Coupled Impact Echo Testing of Buried Concrete Pipes
JP6861969B2 (ja) 弾性波送受信プローブ、これを用いた測定装置及び測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4391875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees