JP4391522B2 - 機械映像機器の又はそれに関する改良 - Google Patents

機械映像機器の又はそれに関する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP4391522B2
JP4391522B2 JP2006505988A JP2006505988A JP4391522B2 JP 4391522 B2 JP4391522 B2 JP 4391522B2 JP 2006505988 A JP2006505988 A JP 2006505988A JP 2006505988 A JP2006505988 A JP 2006505988A JP 4391522 B2 JP4391522 B2 JP 4391522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference object
camera
image
support means
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520595A (ja
Inventor
フレデリック ウィルソン ロナルド
ジョン ピット ギャリー
ジー アイロンズ ティモシー
エー エイチ エヴァリット ウィリアム
Original Assignee
モリンズ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モリンズ ピーエルシー filed Critical モリンズ ピーエルシー
Publication of JP2006520595A publication Critical patent/JP2006520595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391522B2 publication Critical patent/JP4391522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/32Separating, ordering, counting or examining cigarettes; Regulating the feeding of tobacco according to rod or cigarette condition
    • A24C5/34Examining cigarettes or the rod, e.g. for regulating the feeding of tobacco; Removing defective cigarettes
    • A24C5/3412Examining cigarettes or the rod, e.g. for regulating the feeding of tobacco; Removing defective cigarettes by means of light, radiation or electrostatic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

本発明は機械映像機器に又はそれに関する改良であり、また特にかかる機械映像機器を自動的に段取り(setting-up)するための方法及び装置に関するものである。
(背景技術)
先行する英国(United Kingdom)出願第0306468.0号に相当する同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181(この国際出願の内容は参考として本願に完全に組み込まれるものとする)は巻き型喫煙物品又はフィルタロッド(filter rod)の1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するための方法及び装置を開示しており、これは、巻き型喫煙物品又はフィルタロッドを視界内に置き、視界を照明し、イメージを形成するために視界内の巻き型喫煙物品又はフィルタロッドをイメージし、そして巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するためにイメージを分析することを含む。典型的には、イメージはデジタルイメージであり、これはデジタルカメラ、好適には、デジタルビデオカメラの使用が要求される。イメージは任意の波長または波長範囲、例えば赤外光の使用が要求されることができる。かくして、イメージはピクセルのデジタル配列を含み、この配列はその長さ、直径、楕円率(ovality)等の如き巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するために、適当な処理手段を使用して分析されることができる。
同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に記載した如く、デジタルイメージの分析はイメージ内のエッジを検出するために周知のアルゴリズムを使用して行われることができる。
かかるアルゴリズムは、エッジが存在しているとして限定される箇所を限定するためにコントラストレベルを利用することができ、検出されたエッジに沿う長さ(ピクセルにおける)は、隣接する真のエッジ、および検出されたエッジが真のエッジであることを確認するために統計的確率計算を行うためのアルゴリズムを決定するために使用される。イメージ内のエッジを検出する好適技術は、イメージの関心のある領域内に水平と垂直領域の突出部を造り、次いで、任意の重要なエッジを検出するために、突出部を分析することを含む。かかるイメージ処理技術はこれ以上ここでは説明しないが、Sonka, et al.,1999, Image Processing, Analysis and Machine Vision, 2nd Edition, page 356(6.35), Pacific Grove: PWS Publishing, ISBN 0-534-95393-X を含む幾つかの基準参考書に説明されている。この文献の内容は参考として本願に組み込まれるものとする。
上述の種類のイメージ処理技術によるデジタルイメージ内のエッジの正確な検出は、エッジが、多くのデジタルイメージング装置、特にCCD-型センサーを含むものに関連のある“ブルーミング”の如き望ましくない影響をもたらすかも知れないイメージの不当な露出なしに検出されることを可能ならしめるために、かかるエッジはイメージ内の焦点に鮮明に存在しているということに依存している。
機械映像機器はまた、イメージ内のピクセルにおいて測定された距離を、例えば、ミリメートル又はインチで測定された実際の距離へ正確に変換するために、目盛り定めされることを要求される。
機械映像機器の目盛り定めは典型的には、正確に既知の寸法をもつ基準物体を使用して行われる。既知の基準物体は正確に既知の直径をもつ機械加工された固体の鋼製円柱からなる。鋼製の基準物体はそれらの良好な寸法安定性を考慮して用いられる。しかし、金属製の基準物体は、金属の高い反射率のゆえに、同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に記載された種類の機械映像機器を目盛り定めするのには適さない。
更に、間欠的目盛り定め及び再目盛り定めのために基準物体を機械映像機器の視界内に手で置くことは通常は不便である。
それ故、同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に開示された種類の機械映像機器を目盛り定めするために使用するのに適している寸法的に安定した基準物体が必要とされる。
また、かかる機械映像機器を自動的に段取りする方法が要求される。
(発明の開示)
従って、本発明の1態様によれば、低反射率又はアルベド(albedo)値をもつセラミック物質から組立てられる少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ寸法的に安定した基準物体が提供される。好適には、基準物体は正確に既知の直径をもつ円柱形バーからなる。
上記セラミック物質はセラミックアルミナからなることができる。好適には、セラミック物質は約70重量%より多い、そして更に好適には、約90重量%または95重量%より多いアルミナ含量をもつ。セラミック物質は実質上不透過性とすべきであり、そして良好な耐火特性、例えば約1700°Cまでの耐火性をもつべきである。アルミナを除けば、セラミック物質は種々の他のセラミック物質成分、特に酸化マグネシウムを含むことができる。或る実施例では、セラミック物質は約99.7重量%のアルミナをふくみ、残部は実質上酸化マグネシウムである。 適当なセラミック物質は、市場でドイツ国のW Haldenwanger Technishe Keramik GmbH & Co KG, Germanyから“Alsint 99,7”の商標名で入手することができる。
本発明のもう1つの態様では、自動段取り手段を合体している機械映像機器が提供され、上記機器は:
視界を限定しかつ上記視界内にテスト物体のイメージを形成するようにされているカメラと、上記テスト物体の1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するために上記イメージを処理するための処理手段を含むイメージング手段と;
上記カメラから予定距離の箇所で上記視界内にテスト物体を支持するための第1支持手段と;
を含む機器であって:
少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ基準物体を支持するための第2支持手段と;
第2支持手段上に置かれた基準物体が上記カメラから予定距離の箇所でカメラの視界内に配列されるようカメラ、第1支持手段および第2支持手段のうちの1つ又はそれ以上を選択的に動かすための移動手段と;
第2支持手段上に置かれた基準物体の1つ又はそれ以上のイメージを処理することによって上記イメージング手段の最適構成を決定するための最適構成決定手段と:
イメージング手段の構成を自動的に調節するための調節手段と;
上記第2支持手段によって支持された基準物体をカメラの視界に持っていき、上記基準物体をイメージし、イメージング手段の最適構成を決定し、そしてイメージング手段を上記最適構成に調節するために、移動手段、イメージング手段、調節手段、及び最適構成決定手段の操作を制御するための制御手段と;
に特徴を有する。
本発明のもう1つの態様では、機械映像機器を段取りする方法が提供され、この方法は、視界を限定しそして上記視界内にテスト物体のイメージを形成するようにされているカメラと、上記テスト物体の1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するために上記イメージを処理する処理手段と、視界内でカメラから予定距離の箇所でテスト物体を支持するための第1支持手段とを含む機器を段取りする方法であって:
少なくとも1つの基準物体を支持しするための第2支持手段を準備し;
上記第2支持手段上に少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ基準物体を置き;
上記基準物体がカメラから上記予定の距離の箇所でカメラの視界内にもってこられるように、カメラ、第1支持手段及び第2支持手段のうちの1つ又はそれ以上を選択的に移動させ;
少なくとも1つのイメージを得るために基準物体をイメージし、そしてイメージング手段の最適構成を決定するために上記少なくとも1つのイメージを処理し;
その後、イメージング手段の構成を上記最適構成に調節すること、
を特徴とする方法である。
従って本発明にれば、少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ基準物体は第2支持手段上に置かれることができ、そして機械映像機器が段取りされるよう要求されると、又は機械映像機器の段取りがチェックされることを要求されると、制御手段は、第2支持手段上の基準物体が,機械映像機器の正規の操作中に第1の支持手段上のテスト物体と同じカメラからの予定距離の箇所でカメラの視界にもってこられるようになす。次いで、基準物体は、イメージされ、そしてそのイメージはイメージング手段の最適の段取りを決定するよう処理され、次いでイメージング手段は上記最適の段取りに調節される。基準物体は次いで、カメラの視界から除かれそしてテスト物体の1つ又はそれ以上の物理的特性を決定するための機械映像機器の使用又は連続使用のために上記第1の支持手段によって置き換えられることができる。
若干の実施例では、上記最適構成決定手段は、異なった夫々の構成において上記イメージング手段で得られた上記基準物体の複数のイメージを処理することによってイメージング手段の最適構成を決定するようにされることができ、そして上記制御手段は、イメージング手段の構成を漸進的に調節する間に上記基準物体の連続イメージを得て処理しそして上記連続イメージに基づき最適構成を決定するために、上記イメージング手段、調節手段、及び最適構成決定手段を制御するようにされることができる。
かくして、同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に開示されている如く、カメラはカメラの焦点長さを自動的に調節する手段を含むことができる。例えば、カメラはレンズを収容する胴体部分を含み、上記胴体部分は歯車を備えることができ、その歯車は上記制御手段によって制御されるDCモータから歯付きベルトによって駆動されるようにされる。上述の如く、テスト物体のデジタルイメージを分析することによってテスト物体の寸法を測定するとき、テスト物体のイメージが焦点内に適当に存在することを保証するために、重要なエッジの存在を検出することは重要である。かくして、本発明によれば、最適構成決定手段は最適焦点長さ決定手段を含むことができ、上記制御手段は、異なった夫々の焦点長さで基準物体の連続イメージを得て処理するためにそして基準物体が焦点内に最も良く存在する最適焦点長さを決定するために、調節手段、イメージング手段、及び最適焦点長さ決定手段を制御し、そしてその後カメラの焦点長さを上記最適焦点長さに調節するために調節手段を制御するようにされることができる。
第2支持手段は好適には、視界内でテスト物体と実質上同じ方位において実質上同じ形状及び寸法をもつ基準物体を支持するよう形作られる。テスト物体が巻き型喫煙物品又はフィルタロッドからなる場合、基準物体は、巻き型喫煙物品又はフィルタロッドと実質上同じ直径をもつ円柱形バーから適切になっている。巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの直径を測定するために、巻き型喫煙物品又はフィルタロッドのデジタルイメージは、イメージ内の巻き型喫煙物品又はフィルタロッドのプロフィールの対向する実質上平行なエッジを検出するために分析され、上記プロフィールはその中心軸線を通る巻き型喫煙物品又はフィルタロッドを通る横断面に相当する。かくして、上記対向するエッジがイメージ内で適切に焦点合わせされることを保証するために、カメラは巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの中心軸線上に焦点合わせされるべきである。それ故、好適には、第2支持手段は、円柱形基準バーをカメラの光軸に対して実質上直交する方位に支持するよう形作られる。
好適には、カメラは、規則正しいピクセル配列としてイメージを形成するようにされるデジタルカメラからなる。
若干の実施例では、上記構成決定手段は、上記基準物体の上記少なくとも1つの寸法の実際の測定された値を上記正確に既知の値と比較するようにされる目盛り定め決定手段を含むことができる。上記調節手段は上記イメージング手段の目盛り定めを調節するようにされることができ、上記制御手段は、測定された値を得るために上記基準物体の上記少なくとも1つの寸法を測定し、上記測定された値を実際に既知の値と比較し、そしてそれに従ってイメージング手段の目盛り定めを調節して、測定された値が既知の値と等しくなるようにするために、上記イメージング手段、目盛り定め決定手段、及び調節手段を制御するように形作られることができる。こうすれば、制御手段は、ピクセルで測定されたテスト物体のイメージ内の距離を、例えばミリメートル又はインチで測定された実際の距離に変換するための目盛り定めされた変換ファクターを造ることができる。
当業者は、機械映像機器を使用する直径測定はカメラに関連する光学的効果に対して敏感であり得ることを知るだろう。従って、実際の長さ対ピクセルの目盛り定め曲線は非線形となり得る。従って、機械映像機器を少なくとも2つの異なった既知の直径で目盛り定めし、次いで目盛り定めされたスケール(scale)を設定するためにこれらの既知の直径間に挿入するのが望ましい。
従って、本発明の特定の態様によれば、上記第2支持手段は、複数の基準物体を支持するようにされることができ、この場合基準物体の各々はテスト物体と実質上同じ形状をもつが、各々は上記少なくとも1つの寸法の異なった夫々の正確に既知の値をもつ。上記移動手段は、各基準物体をカメラから予定距離をおいたカメラの視界内に持っていくために、カメラ、第1支持手段及び第2支持手段のうちの上記1つ又はそれ以上を選択的に移動させるようにされることができる。上記目盛り定め決定手段は各基準物体の少なくとも1つの寸法の測定された値を夫々に正確に既知の値と比較し、そして上記比較に基づいて、上記イメージング手段のための目盛り定め曲線を造るようにされることができる。
或る実施例では、上記第2の支持手段は3つの基準物体を支持するようにされることができる。上述の如く、各基準物体は正確に既知の直径の円柱形バーを含むことができる。
基準物体は、異なった範囲内の寸法測定のための機械映像システムを目盛り定めするために、相互交換可能とすることができる。3つの基準物体を支持することによって、第2支持手段は、任意の所定の測定範囲のために、夫々測定範囲の各端で又は各端にむかってそして上記2つの端の中間の任意の寸法において、例えば実質上測定範囲の中央に向かって、正確に既知の寸法をもつ基準物体を支持するようにされることができる。
かくして、5つの基準物体を準備すれば、本発明による機械映像機器は、3つの異なったしかし重なっている測定範囲で使用するために3点目盛り定めで目盛り定めすることができる。
便利には、上記第2支持手段は、各基準物体を保持するために少なくとも1つのホルダーを含むことができ、各ホルダーはv−形空洞部を限定し、この空洞部は、バーの直径に拘わらず、空洞部内に同じ深さで円柱形基準バーを横向きに受け入れるよう形作られている。或る実施例では、上記第2支持手段は各基準物体を保持するための2つのホルダーを含むことができ、1つのホルダーは夫々のバーの各端にあり又はその端に向かっている。こうして、各基準物体は、基準物体の直径に関係なくカメラから上記予定距離の箇所に容易に置かれることができる。各基準物体をカメラから同じ予定距離の箇所で第2支持手段上に置くことによって、基準物体の中心軸線はカメラから異なった夫々の距離に置かれるだろうということは認められるだろう。しかし、基準物体間の実際の直径差は小さくそしてカメラの焦点の許された公差内にあるだろう。従って、各基準物体をイメージングしそして目盛り定めするために、カメラの焦点長さを再調節する必要は実際上ない。
それ故、本発明は、特に、機械映像機器の焦点長さと目盛り定めを自動的に段取りするために、機械映像機器を自動的に段取りするための方法と装置を提供することによって、機械映像機器、特に同時係属の国際出願No.PCT/GB2004/001181によって記載された型式の機器の又はそれに関する改良を提供する。本発明はまた、本発明の自動的段取り方法に使用するための適当なセラミック基準物体を提供する。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181は、例えばシガレット10の如き巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの1つ又はそれ以上の物理的特性を測定するための機械映像機器を開示している。上述の如く、本発明はかかる機械映像機器の又はそれに関する改良に係わるものである。従って機械映像機器の構造と作用の完全な細部の説明はここでは繰り返さない。以下は本発明によって提供される改良を説明するのに必要な範囲内のみの説明である。
国際特許出願No.PCT/GB2004/001181内に説明されている如く、機械映像機器は映像システム200を含み、このシステムはデジタル近赤外ビデオカメラ222を含み、かつ第1光軸230を限定するレンズ(図示せず)を収容する胴体部分224をもつ。映像システム200は適当なコンピュータ制御システム(図示せず)に接続され、この制御システムはフレーム−グラバー(grabber)装置を含み、この装置はカメラ222からビデオ信号を受け取りそして捕捉するようにされている。胴体部分224は歯車(図示せず)を形成されており、この歯車はカメラ222の焦点長さを自動的に調節するためのDCモータによって駆動可能である。
本発明によれば、上記カメラ222はキャリジ400上に据え付けられ、このキャリジは2つの実質上平行な垂れ下がりスライド402、403を含み、これらのスライドは夫々の離間した平行ロッド404,405に掛合するようにされていて、上記第1光軸230に実質上直交する方向にキャリジ400が水平転移運動できるようになしている。
カメラ222から離間した箇所に、キャリジ400は傾斜面212をもつほぼ三角形横断面の直立部片211を担持している。上記傾斜面212は第1光軸230と整列しており、そして垂直面内でその光軸に対して約45°の角度をなしており、そして水平面内で第1光軸230に対して実質上直交する方位に向いている。上記傾斜面212は上記第1光軸230上の光を、第2の実質上垂直の光軸260の方へ90°反射するための平面鏡214を担持している。
上記直立部片211に並置して、キャリジ400は据え付けブロック410を含み、このブロックは、キャリジ400を上記ロッド404、405に沿って並進するよう駆動するために、図2に最も良く示す如くベルト駆動装置412に固定されている。
ベルト駆動装置412は無端ベルト413を含み、このベルトは2つの離間したローラ415、416を巡って延びている。上記ベルト駆動装置412は選択的に作動するサーボモータ(図示せず)に連結されており、このサーボモータは上記コンピュータ制御システムにより制御されている。
図2を参照すれば、上記キャリジ400は更に、細長いCの形をなすブラケット230を含み、これは実質上水平の上部分234をもち、かつ凹所231を限定しており、その凹所は上記第2光軸260と実質上整列している1端233で開放している。その下側に、上部分234は、3mm幅の視準ビームを造るために選択的に作動可能の赤外バックライト252を担持している。上記バックライト252は第2光軸260で実質上整列している。
上記開放端233で、上記凹所231内に、ブラケット230は実質上水平のほぼ平面のジグ部材240を支持し、このジグ部材は第2光軸260と整列してその中に形成された開口部242をもつ。ブラケット230に固定されているジグ部材240はキャリジ400と共に動くことができ、そして2つの横に離間した散乱赤外側光254を担持し、この側光は夫々開口部242の対向側部に、第2光軸260に対して斜めに置かれている。赤外バックライト252と赤外側光254は電力制御ボックス(図示せず)に接続され、この制御ボックスは上記フレームグラバーから制御信号を受け取るようにされている。上記側光254は上記バックライト25と無関係に作動させられることができ、そしてブラケット230とジグ部材240の上部分234によって限定された物体スペース250を散乱赤外光で照明するのに役立つ。
バックライト252の周辺に、上記上部分234の下側は、物体スペース250のための背景を形成しそして上記物体スペース250内にイメージされる物体との良好なコントラストを与えるために一様に暗くなっている。
キャリジ400の上に固定されているのは、映像システム200を用いてイメージされるべき巻き型喫煙物品又はフィルタロッド10のための運搬システムの一部を形成する2つの対向するローラ対310、311;312である。各ローラ対310、311;312は、ジグ部材240と実質上同じレベルに夫々の上部のほぼV形の溝314を限定する2つの並置したローラを含む。ローラ310、311;312は、実質上キャリジ400の移動方向に直交する向きで、第1光軸230に実質上平行に向きそしてジグ部材240の対向する両側に、それらの夫々のV形溝314と整列して、置かれている。
ローラ310、311;312は、図1,2に示すようなシガレット10の如き巻き型喫煙物品又はフィルタロッドを摺動可能に支持するよう形作られている。運搬システムは、シガレット10をV形溝314に沿って軸方向に押すための押し具(図示せず)を含み、ローラとジグ部材240は、シガレットがジグ部材240を経て1対のローラ310、311から他の対312まで滑らかに移送され得るように置かれる。ローラ310〜312はコンピュータ制御システムに接続されそして図1に示す如くそれらの夫々の軸線の回りに回転するようにされていて、同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に記載されている理由で、その長手方向軸線16の回りにシガレット10を回転させるようになす。
ローラ310〜312は更に、各ローラ対310、311;312と、ジグ部材240の夫々の側との間に隙間を限定するように形作られて配置され、従ってベルト駆動装置412が作動したとき、ジグ部材240は、2つの対向するローラ対310、311;312間のスペースから、干渉することなしに引っ込められることができ、そしてベルト駆動装置412を逆転したとき、そのスペース内へ再挿入される。
上記凹所231内に据え付けられているのは固定プレート420であり、このプレートは平面図で見て、ほぼU形をなしている。上記U形プレート420は2つのアームを含み、その1つ422は図2に示されている。各アーム422はその上面に複数のほぼV形のホルダー部材423を担持している。1方のアーム422上の各ホルダー部材423はU形プレート420の他方のアーム上の対応するホルダー部材423と整列している。図2に示す実施例では、各アーム422は3つのホルダー部材423を支持する。
U形プレート420は、ベルト駆動装置412がキャリジ400を動かすよう作動されると、カメラ222の第2光軸260が新たに形作られたプレート420の2つのアーム422間のスペースを横切るように、置かれる。
ホルダー部材423の対は異なった夫々の寸法の夫々の基準物体430を釈放自在に支持するようにされている。
各基準物体430は高度に寸法的に安定したアルミナセラミック物質から造られ、そして正確に既知の夫々の直径をもつ正確に機械加工された円柱形状をもつ。図2では、3つの基準物体430は3つの異なった寸法、即ち比較的小さい、比較的大きいそして中間の寸法をもつ。図示の目的で、基準物体430間の寸法差は図2では大きく誇張されている。実際には、基準物体430の直径は、より詳細に後述する如く、映像システム200を目盛り定めするための3つの目盛り定め点を提供するよう選択される。直径は上端と下端に、そして実質上シガレット10の測定された直径の期待範囲の中間に、目盛り定め点を提供するよう選択される。以下の直径をもつ5つの異なった基準物体430を提供することができる:
4.9mm +/−0.0025mm
5.75mm +/−0.00025mm
6.6mm +/−0.00025mm
7.45mm +/−0.00025mm
8.3mm +/−0.00025mm
上記から任意の3つの連続する物体430を選択することによって、後述する如く3つの異なった測定範囲に渡って3点目盛り定めを提供するために5つの物体が使用されることができる。
円柱形基準物体430を造るための好適物質は“Alsint99,7”であり、これは市場においてW Haldenwanger Technishe Keramik GmbH & Co KG, Germany, から入手可能であり、約99.7重量%のアルミナを含み、残部は主に酸化マグネシウムである。
図2に最も良く示される如く、並置ローラ310〜312によって支持されたシガレット10は鏡214より予定距離上の箇所で、従ってカメラ222から予定の光学距離の箇所で夫々の溝314内に着座している。カメラ222からシガレット10の中心軸線16までの距離はシガレット10の直径に依存して変化する。映像システム200を正確に目盛り定めするために、基準物体430はカメラ222から同じ距離の箇所に正確に置かれるべきであることが望ましい。従って、V形ホルダー423は、夫々のローラ対310、311;312内に溝314の形状を複製するように形作られ、上述の直径のうちの任意の直径の基準物体430が、鏡214より上に同じ高さの箇所にホルダー423によって限定されたV形凹所424内に着座するようにする。
本発明による機械映像機器の作用を以下説明する。
該機器の映像システム200は、ローラ310〜312とジグ部材240によって支持されたシガレット10の如き、巻き型喫煙物品又はフィルタロッドのプロフィールのデジタルイメージを形成するようにされている。シガレット10は溝314に沿って摺動状に押されるにつれて、イメージされるシガレット10の一部はジグ部材240内に形成された開口部342を通して視ることができる部分である。カメラ222からのビデオ出力は、フレームグラバーによってサンプリングされ、そして標準の映像ブロック技術に従ってコンピュータ制御システムによって処理される。ブラケット230の上部分234の下側に形成された均等に暗い背景に対してシガレット10を散乱光で照らすことを要求されるので、側光254が作動される。カメラ222のシャッター速度は、望ましくない“ブルーミング(blooming)現象”を起こすかも知れない不適当な露出をすることなく、シガレット10と暗い背景間の良好なコントラストを提供するために調節される。
好適には、ビデオカメラは、その長軸がカメラの全解像度の利益を得るために、シガレット10の短軸に対して実質上直交するように向けられて、フィールドモード(field mode)で操作される。
シガレット10の直径(d)を測定するために、例えば、シガレット10のプロフィールのイメージが、プロフィールの2つの平行な対向するエッジをイメージ内で検出するためにコンピュータ制御システムによって処理される。上述の如く、適当なイメージングソフトウエアが、エッジを検出するために周知のアルゴリズムを用いてイメージを分析するためにコンピュータ制御システム上で作動されることができる。かかるアルゴリズムは、典型的には、エッジが存在するとして限定される箇所を限定するためにコントラストレベルを測定することを包含し、この場合限定されたエッジに沿ったピクセルの長さは、連続する真のエッジを決定するために使用される。更に、上記アルゴリズムは、検出されたエッジが真のエッジである確率を決定する統計的な考察を含む。エッジは、例えば、Sonka,et al. 1999 Image Processing, Analysis and Machine Vision, 2nd Edition, page 256 (6.35), Pacific Grove: PWS Publishing, ISBN 0-534-95393-X によって説明されている如く、イメージの水平及び垂直範囲の突出部を分析することによって検出されることができる。この文献の内容は本文に参考として組み込まれるものとする。
例えば直径(d)の如き距離の正確な測定値を提供するために、カメラ222は、物体スペース250内のテスト物体に適切に焦点合わせされることが必要であり、そして映像システム200は、ピクセル距離を実際の距離に変換するために適切に目盛り定めされることが必要である。
従って、本発明の機械映像機器を段取りするために、コンピュータ制御システムはキャリジ400を並進移動させるためにベルト駆動装置412を作動して、第2光軸260がV形ホルダー部材423によって支持された基準物体430の1つと直接整列するように置かれるようになす。選択された基準物体430の一部はU形プレート420の2つのアームと開口部242間のスペースを通してカメラ222に認識可能である。カメラ222を自動焦点合わせするためには、中間基準物体430を使用するのが好ましい。コンピュータ制御システムの制御の下では、カメラ222の焦点長さは、カメラ222の胴体部分224に形成された歯車を駆動するためのDCモータを用いて除々に調節され、そして基準物体430のイメージは、一連のイメージサンプルを形成するために連続的にサンプリングされる。次いでイメージサンプルは、イメージサンプルを、従ってカメラ222の胴体部分224の位置を決定するために前述した型式のイメージ分析アルゴリズムを用いて、コンピュータ制御システムによって分析される。この場合、イメージ内の基準物体430のプロフィールのエッジは最良の状態で焦点内にある。カメラ222の正確な焦点長さを設定すると、DCモータは胴体部分224を正確な焦点の合った位置へ戻すよう再び作動される。
次いで、3つのすべての基準物体430は、3つの基準物体430の各々を順次イメージすることによって映像システム200を目盛り定めするために使用される。かくして、ベルト駆動装置412は、1つの最も端の基準物体430がカメラ222に対して可視状となるように、キャリジ400を動かすために作動される。カメラ222が上述の如く、焦点を合わされると、U形プレート420と開口部242を通して見ることができる基準物体430のプロフィールのイメージはフレームグラバーによってサンプリングされ、そしてイメージサンプルはプロフィールの2つの真っ直ぐな対向するエッジを検出するように処理される。2つの真っ直ぐなエッジ間の距離は基準物体430の直径に等しい。
各基準物体のプロフィールはその中心軸線16を通る基準物体430の横断面に一致することは認められるだろう。映像システム200もまた上述の如く中間基準物体430の中心軸線16上に焦点合わせされ、そして上述の理由で、他の2つの基準物体の中心軸線16は、中間基準物体430の中心軸線の距離からカメラ222から僅かに異なった光学距離の箇所に配列される。しかし、これらの距離の差はカメラ222の焦点の公差内にあり、だから、各異なった基準物体430上にカメラ222を再焦点合わせする必要はない。
1つの最も端の基準物体430の直径を測定すると、次いでベルト駆動装置412は、カメラ222を中間基準物体430と整列するように持って行くよう作動され、そしてその直径が測定される。最後に、他の最も端の基準物体430の直径が上述の如くして決定される。
3つの基準物体430の夫々の直径は正確に知られるので、測定された直径は、図3に示す如く、3点目盛り定め曲線を造るために使用することができ、この曲線は、デジタルカメラに関連する周知の可視効果のために、非線形となる。上述の如く、5つの異なった基準物体から選択された3つの連続した基準物体430の組合せは、3つの異なった測定範囲にわたって3点目盛り定めを提供するために使用されることができる。図3では、これらの3つの範囲が記号・、O、+によって表されている。
コンピュータ制御システムによって生じた目盛り定め曲線はコンピュータメモリに記憶され、次いでベルト駆動装置412がその始動位置へ戻されて、ジグ部材240が上述の如くローラ対310,311;312の対向端を挿入するスペース内に配列されるようになす。次いで本発明の機械映像機器は1つ又はそれ以上の物理的特性を、特に、同時係属の国際特許出願No.PCT/GB2004/001181に従って、ローラ310,311;312によって担持される物体スペース250内のテスト物体の直径を含む寸法を、測定するように段取りされる。
映像システム200の焦点又は目盛り定めが使用中にドリフト(drift)するような場合、制御システムは、テスト物体のテストを間欠的に中断するようにそして上述の如く、映像システム200を再目盛り定めするようにプログラムすることができる。
従って本発明は、正確に造られたセラミックの円柱形バーの形をなす複数の基準物体を使用する映像システムのカメラ222の焦点及び目盛り定めの自動化された段取りを提供することにより、同時係属の国際特許出願NoPCT/GB2004/001181に記載した型式の機械映像機器の又はそれに関する改良を提供するものである。
本発明の機械映像機器の概略の側面図である。 本発明の機械映像機器の概略の端面図である。 デジタルカメラ用のピクセルと実際の距離間の非線形関係を示すグラフである。

Claims (22)

  1. 巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの1つ又はそれ以上の物理的特性を自動的に決定するための機械映像機器において該機器が、
    視界を限定しかつ上記視界内に上記物品又はロッドのイメージを形成するようにされているカメラと、上記物品又はロッドの1つ又はそれ以上の上記イメージを処理する処理手段とを含むイメージング手段と、
    上記カメラから予定距離の箇所で上記視界内に上記物品又はロッドを支持する第1支持手段と、
    少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ基準物体を支持する第2支持手段と、
    第2支持手段の上に置かれた基準物体が上記カメラから上記予定距離の箇所でカメラの視界内に配列されるようにカメラ、第1支持手段及び第2支持手段の内の1つ又はそれ以上を選択的に動かす移動手段と、
    上記イメージング手段を自動的に調節するための調節手段と、
    第2支持手段上に置かれた基準物体の1つ又はそれ以上のイメージを処理することによって上記イメージング手段を最適な配置に決定するための最適構成決定手段と、
    上記第2支持手段によって支持された基準物体をカメラの視界内へ持って行き、上記基準物体をイメージし、イメージング手段の最適配置を決定し、そしてイメージング手段を上記最適配置に調節するために、上記移動手段、イメージング手段、調節手段及び最適構成決定手段の作用を制御するための制御手段と、
    を含むことを特徴とする機械映像機器。
  2. 上記最適構成決定手段は、異なった夫々の構成において上記イメージング手段で得られた上記基準物体の複数のイメージを処理することによって、イメージング手段の最適配置を決定するようにされており、上記制御手段は、イメージング手段を漸次調節する間に、上記基準物体手段の一連のイメージを得て処理するためにそして上記一連のイメージに基づいて、最適配置を決定するために、上記イメージング手段、調節手段及び最適構成決定手段を制御するようにされていることを特徴とする請求項1に記載の機械映像機器。
  3. 上記調節手段は、カメラの焦点長さを調節するようにされており、上記最適構成決定手段は最適焦点長さ決定手段を含み、上記制御手段は、異なった夫々の焦点長さで基準物体の一連のイメージを得て処理し、そして基準物体が最も良く焦点が合っている最適焦点長さを決定するために、調節手段、イメージング手段及び最適焦点長さ決定手段を制御すようにされており、また、その後カメラの焦点長さを上記最適焦点長さに調節するために調節手段を制御するようにされていることを特徴とする請求項2に記載の機械映像機器。
  4. 上記第2支持手段は、上記物品又はロッドとして上記視界内に実質上同じ方位で実質上同じ形状と寸法をもつ基準物体を支持するよう形作られていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の機械映像機器。
  5. 上記カメラは規則正しいピクセルの配列として上記イメージを形成するようにされているデジタルカメラを含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の機械映像機器。
  6. 上記最適構成決定手段は、上記基準物体の上記少なくとも1つの寸法の実際の測定された値を上記正確に既知の値と比較するようにされている目盛り定め決定手段を含み、上記調節手段は上記イメージング手段の目盛り定めを調節するようにされており、上記制御手段は、測定値を得るために上記基準物体の上記少なくとも1つの寸法を測定し、上記測定された値を正確に既知の値と比較し、そして測定された値が結果的に既知の値と等しくなるようにイメージング手段の目盛り定めを調節するために、上記イメージング手段、目盛り定め決定手段、及び調節手段を制御するように形作られていることを特徴とする請求項5に記載の機械映像機器。
  7. 上記第2支持手段は複数の基準物体を支持するようにされており、基準物体の各々は上記物品又はロッドと実質上同じ形状をもつが、上記少なくとも1つの寸法の異なった夫々の正確に既知の値をもち、上記移動手段は、各基準物体を順番にカメラから上記予定の距離にあるカメラの視界内に持って行くためにカメラ、第1支持手段及び第2支持手段のうちの1つ又はそれ以上を選択的に動かすようにされており、上記目盛り定め決定手段は、各基準物体の上記少なくとも1つの寸法の測定された値を夫々の正確に既知の値と比較し、そして上記比較に基づいて上記イメージング手段のための目盛り定め曲線を生成するようにされていることを特徴とする請求項6に記載の機械映像機器。
  8. 上記第2支持手段は3つ以上の基準物体を支持するようにされていることを特徴とする請求項7に記載の機械映像機器。
  9. 各基準物体は正確に既知の直径の円柱形バーを含むことを特徴とする請求項8に記載の機械映像機器。
  10. 上記第2支持手段は各基準物体を保持するための少なくとも1つのホルダーを含み、各ホルダーはV形空洞部を限定し、この空洞部は、バーの直径に拘わらず空洞部内の同じ深さに円柱形基準バーを横向きに受け入れるよう形作られていることを特徴とする請求項9に記載の機械映像機器。
  11. 上記第2支持手段は各基準物体を保持するための2つのホルダーを含み、1つのホルダーは夫々のバーの各端にあり又は各端に向かっていることを特徴とする請求項10に記載の機械映像機器。
  12. 巻き型喫煙物品又はフィルタロッドの1つ又はそれ以上の物理的特性を自動的に決定するための機械映像機器であって、視界を限定しかつ上記視界内に上記物品又はロッドのイメージを形成するようにされているカメラと、上記物品又はロッドの1つ又はそれ以上の上記イメージを処理する処理手段とを含むイメージング手段と、上記視界内で上記カメラから予定距離の箇所で上記物品又はロッドを支持する第1支持手段とを含んでなる機器を段取りする方法において、
    少なくとも1つの基準物体を支持する第2支持手段を設け、
    上記第2支持手段上に少なくとも1つの正確に既知の寸法をもつ基準物体を置き、
    上記カメラ、上記第1の支持手段及び上記第2支持手段のうちの1つ又はそれ以上を選択的に動かして、上記基準物体が上記カメラから上記予定距離の箇所でカメラの視界内に持って来られるようになし、
    少なくとも1つのイメージを得るために上記基準物体をイメージし、イメージング手段の最適配置を決定するために上記少なくとも1つのイメージを処理し
    の後、上記イメージング手段を上記最適配置に調節することを含むことを特徴とする方法。
  13. イメージング手段を漸次調節する間に上記基準物体の一連のイメージを得て処理し、そして上記一連のイメージに基づいて最適配置を決定することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 基準物体が最も良く焦点内にある最適焦点長さを決定するために基準物体の一連のイメージを得て処理する間に、カメラの焦点長さを調節し、その後、カメラの焦点長さを上記最適焦点長さに調節することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 上記視界内で実質上テスト物体と同じ方位内で実質上同じ形状と寸法をもつ基準物体を上記第2支持手段上に置くことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 上記カメラは規則正しいピクセル配列として上記イメージを形成するようにされているデジタルカメラを含むことを特徴とする請求項12乃至15の何れか1項に記載の方法。
  17. 上記基準物体のイメージを得て上記少なくとも1つの寸法を測定し、上記寸法の測定された値を正確に既知の値と比較し、その後、測定された値が既知の値と実質上等しくなるようにイメージング手段の目盛り定めを調節することを特徴とする請求項12乃至16の何れか1項に記載の方法。
  18. 上記第2支持手段上に複数の基準物体を支持し、各基準物体は実質上上記物品またはロッドと同じ形状をもつが、各々は上記少なくとも1つの寸法の異なった夫々の正確に既知の値をもっており、更に、各基準物体をカメラから上記予定の距離をおいた箇所でカメラの視界内に持って行くために、カメラ、第1支持手段及び第2支持手段のうちの1つ又はそれ以上を選択的に動かし、各基準物体の上記少なくとも1つの寸法の測定された値を夫々の正確に既知の値と比較し、そして上記比較に基づいて上記イメージング手段のための目盛り定め曲線を生ぜしめることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 第2支持手段上に3つの基準物体を支持し、3つの点に基づいて目盛り定め曲線を造るためにこれらの基準物体をイメージすることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 各基準物体は正確に既知の直径の円柱形バーを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの夫々のホルダー上に各基準物体を支持し、上記ホルダーはV形空洞部を限定し、上記空洞部は、バーの直径に拘わらずに、空洞部内の同じ深さに横向きになった円柱形基準バーを受け入れるよう形作られていることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 上記第2の支持手段は各基準物体を保持するための2つのホルダーを含み、1つのホルダーは夫々のバーの各端にあるか又はその端に向いていることを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2006505988A 2003-03-20 2004-03-19 機械映像機器の又はそれに関する改良 Expired - Lifetime JP4391522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0306467.2A GB0306467D0 (en) 2003-03-20 2003-03-20 Improvements in or relating to machine vision equipment
PCT/GB2004/001177 WO2004082409A1 (en) 2003-03-20 2004-03-19 Improvements in or relating to machine vision equipmet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520595A JP2006520595A (ja) 2006-09-14
JP4391522B2 true JP4391522B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=9955204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505988A Expired - Lifetime JP4391522B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-19 機械映像機器の又はそれに関する改良

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7577286B2 (ja)
EP (1) EP1603415B1 (ja)
JP (1) JP4391522B2 (ja)
CN (1) CN100405939C (ja)
AT (1) ATE451851T1 (ja)
DE (1) DE602004024657D1 (ja)
ES (1) ES2337575T3 (ja)
GB (1) GB0306467D0 (ja)
HK (1) HK1090259A1 (ja)
PL (1) PL1603415T3 (ja)
WO (1) WO2004082409A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101419058B (zh) * 2008-12-15 2010-06-02 北京农业信息技术研究中心 一种基于机器视觉的植物茎秆直径测量装置与测量方法
US8886449B2 (en) 2012-01-13 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Calibrated hardware sensors for estimating real-world distances
US10664994B2 (en) 2013-02-25 2020-05-26 Cognex Corporation System and method for calibration of machine vision cameras along at least three discrete planes
CN103292723B (zh) * 2013-06-01 2016-04-13 南通烟滤嘴有限责任公司 沟槽滤棒特征参数的测定方法
CN103512888B (zh) * 2013-06-05 2015-11-11 北京化工大学 一种基于图像识别技术的烟包封条缺陷检测系统
PL3172976T3 (pl) * 2015-11-24 2018-05-30 International Tobacco Machinery Poland Sp. Z O.O. Sposób i system wytwarzania artykułów prętopodobnych
CN108106554B (zh) * 2018-03-07 2020-05-05 南京工程学院 一种基于机器视觉的大型环件外径检测系统及方法
CN112113510B (zh) * 2019-06-21 2022-06-14 香港中华煤气有限公司 测定管状物体横截面的椭圆度的方法及其使用的参考设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2256394A1 (en) * 1973-12-27 1975-07-25 Armines Method of measuring wire dia. without contact - uses oscillating sample and reference dia. detector
US5768401A (en) * 1995-08-02 1998-06-16 Lucent Technologies Inc. Balanced focus system and method for achieving optimal focus of different areas of an object that are concurrently imaged
US6169600B1 (en) * 1998-11-20 2001-01-02 Acuity Imaging, Llc Cylindrical object surface inspection system
DE19905778A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines fadenförmigen Körpers

Also Published As

Publication number Publication date
PL1603415T3 (pl) 2010-05-31
ATE451851T1 (de) 2010-01-15
DE602004024657D1 (de) 2010-01-28
JP2006520595A (ja) 2006-09-14
EP1603415A1 (en) 2005-12-14
US20070031023A1 (en) 2007-02-08
GB0306467D0 (en) 2003-04-23
CN100405939C (zh) 2008-07-30
US7577286B2 (en) 2009-08-18
HK1090259A1 (en) 2006-12-22
EP1603415B1 (en) 2009-12-16
ES2337575T3 (es) 2010-04-27
WO2004082409A1 (en) 2004-09-30
CN1761410A (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1830179B1 (en) A method and apparatus for determining one or more physical properties of a rolled smoking article or filter rod
JP4647867B2 (ja) センサの測定用アパーチャーよりも大きなターゲットの評価に用いる装置及び方法
EP2517799B1 (en) Apparatus and method for industrial online micro-topography and waviness measurements on moving products
EP0766063B1 (en) Lens parameter measurement using optical sectioning
JP4391522B2 (ja) 機械映像機器の又はそれに関する改良
EP1896792B1 (en) Method and system for measuring the curvature of an optical surface
EP0215656B1 (en) Optical measurement apparatus
JP2011232336A (ja) 光学測定方法および装置
JP2011145160A (ja) マルチフォーカス検査装置及びマルチフォーカス検査方法
CN110174244B (zh) 一种平面基底变间距光栅的线密度测试系统及测试方法
EP0500301A1 (en) Method and apparatus for measuring smoking articles
JP2006162288A (ja) ロッドの反り検査方法および検査装置
Schmid-Schirling et al. Laser scanning based straightness measurement of precision bright steel rods
KR20190085867A (ko) 담배 가공 산업의 로드 형상 제품을 검사하기 위한 장치 및 방법
FR2814807A1 (fr) Dispositif et procede de determination de coordonnees surfacique et leurs utilisations
JP2003254747A (ja) 真直度測定法
JP2004198293A (ja) ビッカース硬さ試験機
JPH01501114A (ja) 画像解析装置
JPS61159102A (ja) 二次元測定方法
JP2003130806A (ja) 表面傷等の検出方法及び装置
JPH0735518A (ja) 貫通穴の内径測定装置
JP2018146340A (ja) 試料ホルダ及びその試料ホルダを備えた赤外顕微鏡
JPH10221012A (ja) エッジ位置計測方法
JP2005181001A (ja) 特殊形状物品の形状計測装置
JPH037256B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term