JP4390556B2 - オレフィン異性化プロセス - Google Patents

オレフィン異性化プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4390556B2
JP4390556B2 JP2003500023A JP2003500023A JP4390556B2 JP 4390556 B2 JP4390556 B2 JP 4390556B2 JP 2003500023 A JP2003500023 A JP 2003500023A JP 2003500023 A JP2003500023 A JP 2003500023A JP 4390556 B2 JP4390556 B2 JP 4390556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
catalyst
isomerization
olefin
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003500023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529971A (ja
Inventor
ガートサイド・ロバート・ジェイ
グリーン・マービン・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
ABB Lummus Crest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Lummus Crest Inc filed Critical ABB Lummus Crest Inc
Publication of JP2004529971A publication Critical patent/JP2004529971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390556B2 publication Critical patent/JP4390556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/08Alkenes with four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/23Rearrangement of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C07C5/25Migration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/23Rearrangement of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C07C5/25Migration of carbon-to-carbon double bonds
    • C07C5/2506Catalytic processes
    • C07C5/2512Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、塩基性金属酸化物触媒を用いるオレフィン異性化プロセスに関するとともに、この触媒の活性寿命を向上させるための触媒の組成に関する。
1−ブテンまたは1−ヘキセンなどの末端型(アルファ)オレフィンの必要性が増大している。アルファオレフィンの市販用の生産は、相対的に高い濃度の1−異性体を含む炭化水素の流れからアルファオレフィンを単離することにより一般に達成されている。例えば、1−ブテンは、水蒸気熱分解のC生成物から単離できる。水蒸気熱分解Cの流れは、1−ブテンの流ればかりでなく、2−ブテン、イソブチレン、ブタジエン、さらには、ノルマルブタンおよびイソブタンの両方を含む。1−ブテンは、抽出蒸留によりまずブタジエンを分離すること、または、水素化によりブタジエンを除去することによって、単離される。イソブチレンは、反応(例えば、メタノールとのMTBEを形成する反応)によって、または、分留によって、除去でき、残りのn−ブテンは、蒸留により1−ブテンのオーバーヘッドの流れと2−ブテンの残留物生成物とに分離される。アルファオレフィンの代替の製造方法は、1−ブテンを形成するエチレンの二量化、または、1−ヘキセンを形成するエチレンの三量化を含む。他の方法は、鎖状オレフィン(低濃度で使用される)の分子ふるい吸着を含む。
アルファオレフィンを提供する別のプロセスは、オレフィン分子内における、例えば、内部位置(2−ブテン)から末端位置(1−ブテン)への、二重結合の移動を達成する内部型オレフィンからの触媒異性化である。内部型オレフィンのアルファオレフィンへの異性化は、高温が好ましい。しかしながら、高温では、触媒寿命を短くする触媒コークス化が生じる傾向がある。触媒活性の継続時間は、プロセスの経済的な実行可能性に関する重要な要因である。触媒再生のために必要なプロセスの中断が頻繁になればなるほど、プロセスは、より費用の掛かるものとなる。従って、より長い期間に亘って高温で最高の触媒活性を維持するための方法は、オレフィン異性化にとって大いに有利である。
活性化された塩基性金属酸化物触媒とオレフィンを含む流体原材料の流れをオレフィン異性化条件において接触させるオレフィン異性化プロセスが本願で提供され、活性化された触媒は、オレフィン異性化のための最初の活性を有するとともに、1−ブテンの2−ブテンへの異性化変換により測定される0.075パーセント変換率損失/hrの速度で最初の触媒活性が低下することになる量を超えない量の活性に影響を及ぼす不純物を含む。
本願の発明は、相対的に高い異性化温度において長期間触媒活性を有する塩基性酸化物異性化触媒を提供するのが有利である。異性化プロセスは、2−ブテンまたは2−ヘキセンなどの内部型オレフィンの1−ブテンまたは1−ヘキセンなどの末端型オレフィンへの異性化のために使用するのが有利である。
本発明のさまざまな実施態様が、図面を参照してここに記載される。
本願のオレフィン異性化方法は、内部型オレフィン化合物の末端型オレフィン化合物への変換に向けられる。方法は、特に2−ブテンの1−ブテンへの変換に関して以下に説明されるとはいえ、どのような内部型オレフィン化合物の末端型オレフィン異性体への変換も、本発明の範囲内に包含される。従って、例えば、2−ペンテンから1ペンテン、2−ヘキセンまたは3−ヘキセンから1−ヘキセン、2−ヘプテンまたは3−ヘプテンから1−ヘプテン、などの変換も考慮される。
通常のオレフィン製造設備では、飽和炭化水素が、熱分解、水蒸気分解、流動接触分解などの分解プロセスによりオレフィンの混合物に変換される。
この分解反応から結果として得られた流出物は、一連の蒸留塔および冷却熱交換を用いて炭素数留分に分けられる。1つのシーケンスにおいて、脱メタン装置が、メタンと水素の除去のために使用され、その次に、エタン、エチレン、およびCアセチレンの除去のための脱エタン装置が続く。この脱エタン装置塔の残留物は、CからCの炭素数範囲の化合物の混合物から成る。この混合物は、通常は分留により異なる炭素数に分離される。
カットすなわち主にプロピレンが、生成物として除去され、最終的には、ポリプロピレンの製造のために使用され、あるいは、クメン、プロピレンオキシド、アクリロニトリル、または他の重要な化学中間体の合成のための供給原料として使用される。メチルアセチレンおよびプロパジエン(MAPD)不純物は、分留または水素化によって除去する必要がある。水素化は、これらの高度に不飽和化されたC化合物のいくつかが最後にはプロピレンとなりそれによって収率が増加するので、好ましい。
アセチレン、ブタジエン、イソブテン、ノルマルブテン、イソブタン、およびノルマルブタンから成るCカットは、多くの方法で処理できる。通常の水蒸気分解装置Cカットは、表1に示すような成分を含む。表1は、例示の目的として与えられているだけである。Cの流れの成分百分率は、表1に与えられた範囲を外れることもあり得る。
Figure 0004390556
好ましい方法では、Cの流れの処理は、図1に図式的に例示される。C成分の混合物を含む流れ10は、C−アセチレンおよびブタジエンを1−ブテンおよび2−ブテンに水素化するための触媒蒸留/水素化ユニット11に送られる。水素化は、固定層において従来の仕方であるいは触媒蒸留ユニットにおいて実行できる。触媒水素化ユニット11は、例えば、充填層内のアルミナ上のパラジウムなどのどのような適切な水素化触媒も使用できる。水素は、ジエンおよびアセチレンをオレフィンに水素化するのに必要とされる水素の1.0から1.5倍に相当するレベルで添加できる。条件は、反応器の設計に依存して変わり得る。例えば、触媒水素化ユニット11が、触媒蒸留ユニットとして作動される場合は、温度および圧力は、分留条件と一致する。触媒水素化ユニット11により製造されたC留分12は、主に1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、および、他の少量のノルマルブタンおよびイソブタンなどの成分、を含む。
このような水素化の条件下では、水素異性化反応も生じる。かなりの量の2−ブテンが、ブタジエンの水素化により製造される1−ブテンの水素異性化により形成される。
今やオレフィンおよびパラフィンだけを含む留分12は、ユニット13内でイソブチレン留分を除去するために処理される。これを達成することになるプロセスは、多数存在する。
好ましい方法では、イソブテンは、ユニット13内で水素異性化と精密蒸留を組合わせた触媒蒸留により除去される。水素異性化によって、1−ブテンは2−ブテンに変換され、精密蒸留によって、流れ14内のイソブテンが除去されて、いくらかのn−ブタンを含む相対的に純粋な2−ブテンの流れ15が残る。このシステム内で1−ブテンを2−ブテンに変換する利点は、2−ブテンの沸点(トランス異性体では1℃、シス異性体では4℃)が、1−ブテンの沸点(−6℃)より、イソブチレンの沸点(−7℃)からいっそう離れており、それによって、精密蒸留によるイソブテンの除去がより容易になるとともにより費用が掛からなくなり、また、イソブチレンと一緒の1−ブタンのオーバヘッドの損失が回避される。相対的に純粋な2−ブテンの流れ15が、以下に説明するオレフィン異性化プロセスのための原材料の流れFとして使用される。
あるいは、ユニット13(イソブチレン除去)は、MTBEを形成するメタノールとの反応を介してイソブチレンが除去されるMTBEユニットとすることもできる。1−ブテンおよび2−ブテンから成る残りのノルマルオレフィン(流れ15)は、この反応では相対的に影響を受けない。
図2をここで参照すると、システム20による主に2−ブテンを含む原材料Fの異性化が例示される。原材料Fは、2−ブテン再循環の流れRと混合され、第1の熱交換器21へと送られ、そこで、熱が、異性化反応器23の流出物の流れ24から回収される。次に、原材料Fは、加熱器22へと送られ、この加熱器は、原材料の流れの温度を少なくとも約250℃、好ましくは約300℃から約600℃、より好ましくは約340℃から約500℃の好ましい異性化温度へと上昇させる。次に、原材料Fは、異性化反応器23に流入し、そこで、原材料Fは、異性化温度において、以下に説明するものなどの異性化触媒と接触する。反応圧力は、それほど重要ではなく、大気圧より低い圧力から、2760kPa(400psig)を超えるまでの範囲に及ぶことができる。反応器23は、軸流、半径流、または並流などの異性化に適切などのような反応器とすることもできる。触媒は、粉末、ペレット、押し出し品などの粒状の形態とすることができる。
上述したように、より高い温度によって、1−ブテンの生成に有利なように反応平衡が移動する。上に示した異性化温度において、1−ブテンへの20パーセントから30パーセントの2−ブテン変換が達成できる。
流出物24は、熱回収のために熱交換器21を通して流され、次に、1−ブテン異性体および2−ブテン異性体の分離のために分留塔25へと送られる。凝縮器26が、還流のために1−ブテンを再循環させる。相対的に純粋な1−ブテンの流れが、オーバヘッド生成物Pとして引き出される。未反応の2−ブテンおよびブタンを含む残留物留分Bが、生成される。2−ブテンに富む残留物の一部は、再循環の流れRを介して、原材料Fへと送り戻される。残留物留分の小量部分は、流れ28に抜き出される。原材料Fは、未反応で分留器の残留物と共に分離されるいくらかのブタンを含むので、ブタンは、再循環を通して蓄積することになり、それによって、残留物が抜き出されない場合はエネルギーを浪費することになるであろう。当業者ならば、残留物抜き出しの流れ28および再循環を介する流れRの量を調節してシステム20の最も経済的な作動を達成するであろう。
有用な異性化触媒としては、個別にまたは組合わせた、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、および酸化リチウムなどの塩基性金属酸化物が挙げられる。酸化ナトリウムまたは酸化カリウムなどの他の酸化物を、助触媒として触媒中に組み込むことができる。本願で説明する異性化方法に使用するのに好ましい触媒は、酸化マグネシウム(MgO)であり、本発明は、酸化マグネシウムに関して説明するけれども、理解されるように、上述した他の塩基性金属酸化物も、本発明の範囲内にあると考えられる。酸化マグネシウム触媒は、粉末、ペレット、押し出し品などの形態をとることができる。
酸化マグネシウムおよび他の塩基性酸化物触媒に付随する問題の1つは、アルファオレフィンを形成する高温の有利な異性化条件下におけるその触媒活性の継続時間の短さである。従来の酸化マグネシウム(または他の塩基性金属酸化物)触媒は、作動操業の約20〜40時間後には、触媒活性の急速な低下を経験する。2−ブテンへの1−ブテンの変換率の損失により測定される失活速度は、ほぼ0.3パーセント変換率損失/hrまたはそれを上回っている。新鮮な触媒または再生触媒としての初期活性のこのような急速な損失によって、このプロセスは、経済的により実施可能でなくなり、異性化触媒としての酸化マグネシウムのより広範な使用が妨げられる。
一般に、触媒は、異性化反応に使用する前に乾燥不活性ガス中で処理されて、残留する水と二酸化炭素が除去される。水と二酸化炭素は、一般に、水酸化マグネシウムおよび炭酸マグネシウムの形態で酸化マグネシウムに化学的に結合している。どのような説明にも拘束されることを望むものではないが、これらの化合物は、システムの操業中のサイクル寿命を制限する汚れた反応を促進させる酸点として機能すると信じられている。
本発明の方法で使用される塩基性酸化物触媒の重要な特徴は、その純度にある。特定の不純物が、塩基性金属酸化物触媒の活性に有害な影響を及ぼす。硫黄またはリン(一般に、硫化物、硫酸塩、リン酸塩などの化合物の形態である)などといった活性に影響を及ぼす不純物は、好ましくない熱分解反応につながる高酸性酸化物を形成でき、この熱分解反応は、触媒を汚し、好ましい異性化条件でのサイクル寿命を制限する。同様に、遷移金属(例えば、酸化物の形態での鉄、クロム、コバルト、およびニッケル)などといった活性に影響を及ぼす不純物は、さまざまな熱分解反応および脱水素反応のための触媒として作用し、これらの反応は、コークス生成につながるとともに、好ましい異性化条件での触媒のサイクル寿命を制限する。活性に影響を及ぼす不純物の量は、できる限り小量にする必要がある。好ましくは、活性に影響を及ぼす触媒内の不純物の量は、1−ブテンの2−ブテンへの異性化により測定される約0.075パーセント変換率損失/hrを超えない、好ましくは約0.050パーセント変換率損失/hrを超えない、より好ましくは約0.035パーセント変換率損失/hrを超えない速度で最初の触媒活性が低下することになるであろう量を超えない。0.075パーセント変換率損失/hrは、換算すると、時間の経過に亘る1−ブテンの変換率におけるほぼ15パーセント損失により定義される1週間サイクル長さと同等である。
従って、本発明の塩基性金属酸化物触媒は、重量による割合で、約2000ppmを超えない硫黄およびリンの少なくとも一方と、約500ppmを超えない遷移金属、好ましくは、約1000ppmを超えない硫黄およびリンの少なくとも一方と、約400ppmを超えない遷移金属、最も好ましくは、約75ppmを超えない硫黄およびリンの少なくとも一方と、約330ppmを超えない遷移金属とを含む。
水および二酸化炭素により生じる触媒寿命に対する有害な影響は、活性化温度または再生温度において逆転され得るとはいえ、硫黄、リン、または遷移金属により生じる酸点は、容易に除去されない。従って、塩基性金属酸化物を最初に高純度にすることが重要である。高純度塩基性金属酸化物は、当業者により製造され得るか、または、商業的に入手できる。
以下の表2は、好ましい高純度酸化マグネシウム触媒と従来の酸化マグネシウム触媒の不純物レベルの比較を示す。
Figure 0004390556
オレフィン異性化反応に最初に使用する前に、酸化マグネシウム(または他の塩基性金属酸化物触媒)は、活性に影響を及ぼす実質的に全ての量の水および二酸化炭素を除去するのに十分な高温において乾燥不活性雰囲気中で加熱される。酸化マグネシウム触媒の適切な最初の活性化処理は、1つまたは複数の段階で実行できる。好ましくは、二段階処理を行うのが好ましく、酸化マグネシウム触媒は、乾燥第1段階として、最初に、乾燥不活性雰囲気中で最低350℃の温度において少なくとも約15時間、予熱される。より詳細には、窒素などの乾燥純粋不活性ガスの流れが、少なくとも約15時間、少なくとも約350℃の温度において酸化マグネシウム触媒層を通して流され、同時に、流出物が、水と二酸化炭素の放出をモニタされる。流出物の水濃度は、1ppmより下に低下される。
好ましい第2段階において、触媒は、おおよそ少なくとも500℃、好ましくはおおよそ少なくとも550℃において少なくとも約6時間、不活性ガス(例えば、窒素)に接触させることにより活性化される。これによって、いっそうより多くのCOおよびHOが除去される。
上述した最初の処理方法は、触媒特性を向上させ、150時間に亘る時間、異性化の実施を可能とするけれども、コークス堆積物を除去する触媒再生を可能にするオレフィン異性化プロセスが、繰り返される必要がある。上に述べた処理方法により達成される乾燥の利点は、標準的な再生処理が用いられるときの第2のサイクルにおいて失われる。
本願の再生方法は、触媒を実質的にその最初の新鮮な状態に回復させるものであり、脱コークス段階を含み、好ましくはその後に高温触媒再活性化段階が続く。
脱コークス段階は、全ての活性に影響を及ぼす量のコークスを触媒から実質的に完全に除去する。しかしながら、脱コークスプロセスでは、両方とも燃焼の生成物である水と二酸化炭素が、触媒表面に堆積する。高温再活性化段階は、触媒寿命をさらに延長するために、触媒活性に影響を及ぼし得る水および二酸化炭素の少なくとも一方の残留するどのような痕跡量も実質的に除去し、触媒を実質的にその最初の活性レベルに回復させる。より詳細には、脱コークス段階は、実質的に完全に全てのコークスを触媒から除去するように、少なくとも約500℃の再生温度において少なくとも約18時間、乾燥不活性ガス(例えば、窒素)および酸化剤(例えば、酸素)を含む流れ雰囲気と触媒を接触させることを含む。再生は、参照することによって本願に組み込まれる米国特許第4,217,244号に記載されているように、漸進的に温度と酸素濃度を増加する段階で進行する。最後の段階では、触媒は、高いレベルの酸素に曝される。好ましくは、少なくとも約20体積パーセントの酸素を有する純粋な乾燥空気が、流れ雰囲気として使用される。酸化段階に続き、触媒は、最初の作動の前に使用されたような再活性化のための処理に曝される。燃焼の生成物を除去する二段階窒素乾燥が用いられる。
オレフィン異性化触媒のための好ましい活性化方法は、(弁理士名簿番号第1094−10号により)本願と同時に出願された米国特許出願番号第 号に開示および記載されており、この出願は、参照することによって本願に組み込まれる。
本発明のさまざまな態様が、以下に与えられる実施例および比較例によって例示される。
330ppmの鉄、74ppmの硫黄、4100ppmのカルシウム、および250ppmを下回るナトリウムを含む高純度酸化マグネシウムの試料(以下、試料Aと呼ぶ)が提供された。
試料Aは、上で参照した最初の乾燥処理に従って処理した。次に、試料Aは、1−ブテン異性化条件において作動させ、実質的に全ての触媒活性が失われるまでコークス化させた。窒素をさっと流した後に、試料は、プログラムされた温度と酸素濃度の上昇から成る再生処理に曝したが、最後の段階は、21パーセントの酸素を含む窒素への500℃で18時間の暴露であった。その後、550℃で乾燥窒素に試料を曝すことによって試料に高温再活性化段階を実行した。試料は、ほぼ10ppmの酸素を含む窒素で処理した。
試料Aは、次に、触媒活性のために1−ブテンの2−ブテンへの異性化において個別に試験した。異性化反応は、3100kPa(450psig)、268℃(515°F)、および27WHSVで行った。原材料の流れは、65パーセントの流出物を含んでいた。触媒活性は、モルパーセントでの1−ブテンの変換率によって測定した。
この試験の結果は、表3に示し、図3に図示する。理解できるように、試料Aの全体の失活速度は、0.033パーセント変換率損失毎時であった。
330ppmの鉄、74ppmの硫黄、4100ppmのカルシウム、および250ppmを下回るナトリウムを含む高純度酸化マグネシウムの試料(以下、試料Bと呼ぶ)が提供された。
試料Bは、上の実施例1で述べたものと同じ処理に従って処理した。
試料Bは、次に、触媒活性のために1−ブテンの異性化において個別に試験した。異性化反応は、3100kPa(450psig)、271℃(520°F)、および26.6WHSVで行った。原材料の流れは、65パーセントの流出物を含んでいた。触媒活性は、モルパーセントでの1−ブテンの変換率によって測定した。
この試験の結果は、表3に示し、図4に図示する。理解できるように、試料Bの全体の失活速度は、0.027パーセント変換率損失毎時であった。
比較例1
692ppmの鉄、2335ppmの硫黄、3522ppmのカルシウム、および250ppmを下回るナトリウムを含む従来等級の酸化マグネシウムの試料(以下、試料Cと呼ぶ)が提供された。
試料Cは、上の実施例1で述べたものと同じ処理に従って処理した。
試料Cは、次に、触媒活性のために1−ブテンの異性化において個別に試験した。異性化反応は、3100kPa(450psig)、271℃(519°F)、および27WHSVで行った。原材料の流れは、65パーセントの流出物を含んでいた。触媒活性は、モルパーセントでの1−ブテンの変換率によって測定した。
この試験の結果は、表3に示し、図5に図示する。理解できるように、試料Cの全体の失活速度は、0.281パーセント変換率損失毎時であった。
比較例2
692ppmの鉄、2335ppmの硫黄、3522ppmのカルシウム、および250ppmを下回るナトリウムを含む従来等級の酸化マグネシウムの試料(以下、試料Dと呼ぶ)が提供された。
試料Dは、上の実施例1で述べたものと同じ処理に従って処理した。
試料Dは、次に、触媒活性のために1−ブテンの異性化において個別に試験した。異性化反応は、524kPa(76psig)、270℃(517°F)、および9WHSVで行った。原材料の流れは、65パーセントの流出物を含んでいた。触媒活性は、モルパーセントでの1−ブテンの変換率によって測定した。
この試験の結果は、表3に示し、図6に図示する。理解できるように、試料Dの全体の失活速度は、0.373パーセント変換率損失毎時であった。3倍(すなわち、27のWHSVとは対照的に9のWHSV)に触媒の量を増加しても、全体のシステムに対する変換率損失速度は実質的に変わらなかった。
これらの結果は、従来等級の酸化マグネシウムオレフィン触媒が、所望のオレフィン異性化条件において本発明の高純度酸化マグネシウム触媒より約10倍大きいオレフィン変換活性の損失を経験することを示す。さらに、高純度触媒は、より高い2−ブテンへの最初の変換率を示した。
Figure 0004390556
理解されるように、さまざまな変形が、ここに説明した実施態様に行い得る。従って、上述した説明は、多くの詳細を含むとはいえ、これらの詳細は、本発明の範囲に対する限定としてではなく、本発明の好ましい実施態様の単なる例示として解釈する必要がある。当業者は、添付の請求項により規定される本発明の範囲および趣旨の中に含まれる他の多くの可能な変形物を構想するものである。
分解装置からのC化合物の混合物を処理するための方法の概略流れ図。 本発明のオレフィン異性化プロセスの概略流れ図。 本発明の酸化マグネシウム触媒により達成された1−ブテンオレフィン異性化変換率対時間を例示するグラフ。 本発明の酸化マグネシウム触媒により達成された1−ブテンオレフィン異性化変換率対時間を例示するグラフ。 従来の酸化マグネシウム触媒により達成された1−ブテンオレフィン異性化変換率対時間を例示するグラフ。 従来の酸化マグネシウム触媒により達成された1−ブテンオレフィン異性化変換率対時間を例示するグラフ。

Claims (2)

  1. 活性化された塩基性金属酸化物触媒とオレフィンを含む流体原材料の流れをオレフィン異性化条件において接触させることを含む1‐ブテンの2‐ブテンへの異性化によるオレフィン異性化方法であって、
    前記活性化された塩基性金属酸化物は、酸化マグネシウムであり、オレフィン異性化のための最初の活性を有するとともに、1−ブテンの2−ブテンへの異性化により測定される失活速度が0.075パーセント変換率損失毎時で触媒活性を低下することになる量を超えない量の活性に影響を及ぼす不純物を含み、
    前記酸化マグネシウム触媒中の活性に影響を及ぼす不純物は、74ppmを越えない硫黄と、330ppmを超えない鉄とを含む、
    ことを特徴とするオレフィン異性化方法。
  2. 前記オレフィン異性化条件は、268℃から271℃の温度を含むことを特徴とする請求項1記載のオレフィン異性化方法。
JP2003500023A 2001-05-23 2002-05-22 オレフィン異性化プロセス Expired - Lifetime JP4390556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/863,973 US6875901B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Olefin isomerization process
PCT/US2002/016097 WO2002096843A1 (en) 2001-05-23 2002-05-22 Olefin isomerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529971A JP2004529971A (ja) 2004-09-30
JP4390556B2 true JP4390556B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=25342232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500023A Expired - Lifetime JP4390556B2 (ja) 2001-05-23 2002-05-22 オレフィン異性化プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6875901B2 (ja)
EP (1) EP1401794B1 (ja)
JP (1) JP4390556B2 (ja)
KR (1) KR100884523B1 (ja)
CN (1) CN100379712C (ja)
CA (1) CA2448532C (ja)
ES (1) ES2475203T3 (ja)
RU (1) RU2291143C2 (ja)
WO (1) WO2002096843A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035469A1 (en) 2003-10-02 2005-04-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Production of 1-alkenes from mixed olefin streams using catalytic distillation
US20060047176A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Gartside Robert J Butane removal in C4 upgrading processes
DE102005014177A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-05 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung eines Stromes von Kohlenwasserstoffen, enthaltend 5 bis 12 Kohlenstoffatome pro Molekül, mit erhöhtem Anteil an linearen alpha-Olefinen
DE102005014178A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-05 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung eines Stromes von Kohlenwasserstoffen, enthaltend 4 bis 12 Kohlenstoffatome pro Molekül, mit erhöhtem Anteil an linearen alpha-Olefinen
CN105111037A (zh) * 2006-03-10 2015-12-02 埃克森美孚化学专利公司 降低分子筛低聚反应中的含氮路易斯碱
CA2670935A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Basf Se Process for the hydroformylation of olefins
KR100905655B1 (ko) * 2007-05-30 2009-06-30 에스케이에너지 주식회사 변형된 메조포로스 물질의 제조 방법 및 이를 이용한2-부텐의 선택적 이성화 반응
CN101514135B (zh) * 2008-02-20 2013-03-06 中国石油化工股份有限公司 碳四混合物催化异构制1-丁烯的方法
BRPI0909466B1 (pt) * 2008-04-04 2018-02-14 Lummus Technology Inc. Processo e sistema em batelada para produção de olefinas
BRPI0918229A2 (pt) 2008-09-04 2016-03-01 Basf Corp E Basf Ag isomerizacao de olefina e catalisador de metatese
US8722557B2 (en) * 2008-12-30 2014-05-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Catalyst regeneration
US8586813B2 (en) * 2009-07-21 2013-11-19 Lummus Technology Inc. Catalyst for metathesis of ethylene and 2-butene and/or double bond isomerization
US8178736B2 (en) * 2009-08-07 2012-05-15 Lummus Technology Inc. Process and system for the production of isoprene
US20110054227A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process to Protect Hydrogenation and Isomerization Catalysts Using a Guard Bed
CN102464554B (zh) * 2010-11-17 2014-04-23 中国石油化工股份有限公司 烯烃双键异构化的方法
US8343885B2 (en) * 2010-12-21 2013-01-01 Basf Corporation Isomerization catalysts
CN102875310B (zh) * 2011-07-12 2015-04-08 中国石油化工股份有限公司 丁烯双键异构化的方法
CN103028388B (zh) * 2011-09-29 2015-02-11 中国石油化工股份有限公司 烯烃双键异构化催化剂及其制备方法
CN103030495B (zh) * 2011-09-29 2014-10-15 中国石油化工股份有限公司 丁烯与乙烯歧化制丙烯的方法
CN103418445B (zh) * 2012-05-16 2015-04-08 中国石油化工股份有限公司 提高催化剂强度的方法
CN103420775B (zh) * 2012-05-16 2015-06-10 中国石油化工股份有限公司 C6组分异构化制己烯-1的方法
CN103420771B (zh) * 2012-05-16 2015-04-08 中国石油化工股份有限公司 碳六烯烃双键异构化的方法
EP2895445B1 (en) * 2012-09-14 2017-03-01 Lummus Technology Inc. Propylene via metathesis with low or no ethylene
EP2848300A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-18 Borealis AG Process for olefin production by metathesis and reactor system therefore
HUE054256T2 (hu) 2013-11-20 2021-08-30 Lummus Technology Inc Katalizátormérgeknek jól ellenálló, kettõs kötésû olefin-izomerizációs katalizátor
DE102013226370A1 (de) 2013-12-18 2015-06-18 Evonik Industries Ag Herstellung von Butadien durch oxidative Dehydrierung von n-Buten nach vorhergehender Isomerisierung
DE102015200702A1 (de) 2015-01-19 2016-07-21 Evonik Degussa Gmbh Herstellung von Butadien aus Ethen
CN104744199B (zh) * 2015-02-10 2016-07-06 中国海洋石油总公司 一种烯烃转换装置中处理器再生的方法
JP2020089866A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 クラリアント触媒株式会社 オレフィン異性化触媒とその製造方法、2−ブテンの製造方法とそれを用いたプロピレン製造方法
US11311869B2 (en) 2019-12-03 2022-04-26 Saudi Arabian Oil Company Methods of producing isomerization catalysts
US11517892B2 (en) 2019-12-03 2022-12-06 Saudi Arabian Oil Company Methods of producing isomerization catalysts
US11679378B2 (en) 2021-02-25 2023-06-20 Saudi Arabian Oil Company Methods of producing isomerization catalysts
US11319263B1 (en) 2021-03-03 2022-05-03 Saudi Arabian Oil Company Methods for low temperature production of 1-butene

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1914674A (en) 1930-01-22 1933-06-20 Ig Farbenindustrie Ag Process for the conversion of butene-1 into butene-2
US2361613A (en) * 1942-06-12 1944-10-31 Phillips Petroleum Co Isomerization of hydrocarbons
US3169987A (en) 1960-12-30 1965-02-16 Universal Oil Prod Co Alkaryl sulfonate production via n-olefin isomerization
US4217244A (en) 1978-05-11 1980-08-12 Phillips Petroleum Company Regeneration of isomerization catalysts containing magnesium oxide
US4229610A (en) 1978-11-03 1980-10-21 Phillips Petroleum Company Olefin double bond isomerization
US4289919A (en) 1979-05-23 1981-09-15 Phillips Petroleum Company Catalytic isomerization of an internal double bond aliphatic mono-olefin to produce terminal bond olefin
IT1190839B (it) * 1982-05-27 1988-02-24 Anic Spa Procedimento per la isomerizzazione di legame delle olefine
US4575575A (en) 1984-04-05 1986-03-11 Phillips Petroleum Company Catalysts and process for olefin conversion
US4684760A (en) * 1986-02-24 1987-08-04 Phillips Petroleum Company Catalyst compositions useful for olefin isomerization and disproportionation
US4754098A (en) 1986-02-24 1988-06-28 Phillips Petroleum Company Catalyst compositions useful for olefin isomerization and disproportionation
US4889840A (en) 1986-02-24 1989-12-26 Phillips Petroleum Company Catalyst compositions useful for olefin isomerization and disproportionation and method for preparing the catalyst compositions
US5120894A (en) 1988-09-19 1992-06-09 Lyondell Petrochemical Company Olefin conversion process
US5300718A (en) 1988-09-19 1994-04-05 Lyondell Petrochemical Company Olefin conversion process
US5087780A (en) 1988-10-31 1992-02-11 Chemical Research & Licensing Company Hydroisomerization process
US5463161A (en) 1989-11-29 1995-10-31 Uop Olefin isomerization process
US5336831A (en) 1989-11-29 1994-08-02 Uop Olefin isomerization process
US5191146A (en) 1989-11-29 1993-03-02 Uop Olefin isomerization process
US5365008A (en) 1989-11-29 1994-11-15 Uop Olefin isomerization process
US5292985A (en) 1991-05-14 1994-03-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Multi-stage olefin isomerization
US5523511A (en) 1991-09-16 1996-06-04 Mobil Oil Corporation Highly selective n-olefin isomerization process using low zeolite content ZSM-35 catalyst
US5304696A (en) 1993-04-15 1994-04-19 Phillips Petroleum Company Process for olefin isomerization
JPH07117176A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 複合成型体
US5489726A (en) 1994-04-26 1996-02-06 Mobil Oil Corporation Highly selective N-olefin isomerization process using multiple parallel reactors
DE4445680A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Huels Chemische Werke Ag Katalysator und Verfahren zur Isomerisierung von aliphatischen C¶4¶-C¶1¶¶0¶-Monoolefinen
EP0787706B1 (en) 1996-01-30 2000-11-22 BP Amoco Corporation Olefin isomerization process
FR2757506B1 (fr) * 1996-12-23 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'isobutene de haute purete combinant une distillation reactive d'hydroisomerisation et une isomerisation squelettale
US6087294A (en) 1998-08-12 2000-07-11 Kansas State University Research Foundation Dispersion and stabilization of reactive atoms on the surface of metal oxides

Also Published As

Publication number Publication date
EP1401794B1 (en) 2014-04-09
WO2002096843A1 (en) 2002-12-05
EP1401794A1 (en) 2004-03-31
RU2003136826A (ru) 2005-04-10
CN1511126A (zh) 2004-07-07
RU2291143C2 (ru) 2007-01-10
KR20040030627A (ko) 2004-04-09
CN100379712C (zh) 2008-04-09
JP2004529971A (ja) 2004-09-30
US6875901B2 (en) 2005-04-05
US20030009072A1 (en) 2003-01-09
CA2448532A1 (en) 2002-12-05
KR100884523B1 (ko) 2009-02-18
CA2448532C (en) 2009-12-08
ES2475203T3 (es) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390556B2 (ja) オレフィン異性化プロセス
JP5702449B2 (ja) エチレンと2−ブテンのメタセシス及び/又は二重結合異性化用の触媒
JP5828975B2 (ja) 触媒の再生
US7582805B2 (en) Supported catalyst for the selective hydrogenation of alkynes and dienes
JP2005506172A (ja) オレフィン異性化に有用な塩基性金属酸化物触媒の活性化または再生プロセス
EP2462095B1 (en) Process and system for the production of isoprene
US20160318830A1 (en) Process for Olefin Production by Metathesis and Reactor System Therefor
US4049743A (en) Selective oxidation of acetylenes
US9975821B2 (en) Catalyst bed configuration for olefin conversion and process for obtaining olefins
RU2219999C1 (ru) Способ гидроочистки углеводородных фракций и катализатор гидроочистки углеводородных фракций

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4390556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term