JP4390415B2 - ロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置 - Google Patents

ロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390415B2
JP4390415B2 JP2001545042A JP2001545042A JP4390415B2 JP 4390415 B2 JP4390415 B2 JP 4390415B2 JP 2001545042 A JP2001545042 A JP 2001545042A JP 2001545042 A JP2001545042 A JP 2001545042A JP 4390415 B2 JP4390415 B2 JP 4390415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
movement
residual vibration
time
magnitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001545042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517167A (ja
Inventor
誠一 松尾
陽一 田中
崇裕 黒川
征志郎 梁池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2003517167A publication Critical patent/JP2003517167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390415B2 publication Critical patent/JP4390415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1641Programme controls characterised by the control loop compensation for backlash, friction, compliance, elasticity in the joints
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39357Execute motion of path in minimum of time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40466Plan for minimum time trajectory, at least one joint maximum torque

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロボットの2点間移動動作における位置決め制御方法と位置決め制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、ロボットの2点間の位置決め制御では、あらかじめ設定した最高速度と加速度をもとに単位時間あたりの位置指令(以下、「速度指令」と称す)を出力し、その指令に従って移動を行う速度制御が行われている。
【0003】
このような速度指令には図8aに示すような、直線的な速度指令(台形型速度指令)と図8bに示すような曲線的な速度指令(S字型速度指令)とがあり、直線的な速度指令では、図8aのt1またはt2の時点で速度変化が大きいため、一般的には曲線的な速度指令を用いることが多い。
【0004】
しかし、移動距離が短い場合には、曲線的な速度指令を用いても、速度の立ち上がり、立ち下がりを大きくする必要があり、大きな加速度を伴う動作を行うので、停止直後に残留振動が発生する。
【0005】
そこで、特開平3−226805号公報には、移動距離が短い場合に、あらかじめ設定していた最高速度と加速度とを小さい値に変更して、移動完了後の残留振動を抑制する方法が開示されている。具体的には、基準移動距離において、あらかじめ設定した最高速度まで加速するのにかかる時間と最高速度から減速して停止するまでにかかる時間との合計に対する移動距離が基準距離より短い場合の移動時間の比率に基づき、最高速度・加速度を設定するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの方法では、加速度を小さくして大きな加速度を伴う動作を行わないようにしているが、ロボットの固有振動は考慮していないため、速度波形の出力時間によっては、ロボットの固有振動周期に同期した周期の速度波形にした場合にロボットの固有振動を誘起して、停止直後に残留振動が発生するという問題がある。
【0007】
また、加速度を小さくすれば移動完了直後の残留振動は抑制できるものの、移動開始から移動完了までの移動時間が長くなり、移動動作のタクトアップが行えないという問題がある。
【0008】
また、残留振動の周波数は固有振動数となるが、例えば、ロボットを25mm移動させた場合に残留振動が20Hzの周波数で発生したとする。その時のロボットの移動時間と残留振動の強さとの関係が図7に示すようになったとすると、ロボットの移動時間が100ミリセコンド(以後msとする)となるような加速度を設定すれば残留振動が小さくなる。しかし、上記の方法では、速度を遅くして移動後の残留振動を抑える性質上、移動時間が200ms付近となるように加速度を設定してしまう場合があり、最適な加速度設定が行えないという問題がある。
【0009】
さらに、移動距離別に最適な加速度、最高速度などの多くのデータをあらかじめ設定しなければならず、また、その値を決定するために多くの測定時間がかかるという問題点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記問題点を解決し、移動動作完了後の残留振動を抑制できる最適な速度指令が出力でき、移動動作のタクトアップが図れ、更に設定時間の短縮が図れるロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のロボットの位置決め制御方法は、ロボットの2点間移動動作を行うロボットの位置決め制御方法であって、予めテスト運転を行って目標位置で停止させたロボットの残留振動の周波数を測定し、次に一定のロボットの移動距離において移動時間別に周波数に基づく残留振動の大きさを測定して移動時間と振動の大きさとの関係を求める。そしてこの関係において振動の大きさが極小値となる最短の移動時間を算出し、この算出された移動時間でロボットの位置を制御することを特徴とする。
【0012】
また移動距離にかかわらずテスト運転時に算出した移動時間で移動制御することを特徴とする。
また上記関係から計算した加速度が予め設定した最大の加速度以内であればテスト運転時に算出した移動時間で制御し、予め設定した最大の加速度を越えている場合には、振動の大きさが極小値となる最短の次に短い移動時間を算出してこの移動時間で制御することを特徴とする。
【0013】
また残留振動の周波数を測定し、前回の測定値との差が許容値以上の場合にはテスト運転を行なって移動時間を算出することを特徴とする。
この構成によると、ロボットの固有振動数を誘起しない、予め設定した最大加速度を越えない範囲での移動時間を求めることができ、この移動時間で移動動作を制御すれば移動動作が完了した後の残留振動が抑制でき、移動動作のタクトアップが図れるとともに、設定時間の短縮が図れる。
【0014】
またこの構成によると、移動距離によらず移動時間を求めるだけなので、移動距離別に最適な加速度および最高速度を求める必要がなくなり、パラメータ決定にかかる時間を短縮できる。
【0015】
また本発明のロボットの位置決め制御装置は、テスト運転を行なって目標位置で停止させたロボットの残留振動の周波数を測定する測定部と、一定のロボットの移動距離において移動時間別に周波数に基づく残留振動の大きさを測定して移動時間と振動の大きさとの関係を求め、この移動時間に基づいてロボットを目標位置に移動させて位置決めする制御部とを設けたことを特徴とする。上記本発明の位置決め制御方法はこの位置決め制御装置を使用して容易に実現できる。
【0016】
以下、本発明のロボットの位置決め制御装置を用いた具体的な位置決め制御方法を、図1〜図7を用いて説明する。
2点間移動動作を行うロボットとして、ここでは図1aに示す部品実装機で用いられるロボットの位置決め制御装置50におけるロボットアーム1を例に挙げて説明する。
【0017】
図1aはロボットの位置決め制御装置50の概観図を示し、図1bはロボットの位置決め制御装置50の構成図を示す。図1aおよび図1bを参照しながら、ロボット位置決め制御装置50の構成を説明する。
【0018】
10および20はY軸テーブルで、それぞれ移動体4,5をY軸方向に移動させる。6,7はボールねじで、8,9はモータ、41,42はロータリエンコーダ、2は制御部である。制御部2は、ロータリエンコーダ41,42によりそれぞれモータ8,9の回転数を検出しながら、モータ8,9によりボールねじ6,7をそれぞれ回転させることにより、移動体4,5が互いに同じ位置を保ってY軸テーブル上を移動し位置決めするように制御する。
【0019】
30はX軸テーブルで、移動体4,5にそれぞれ両端を支持され、ロボットアーム1をX軸方向に移動させる。22はボールねじで、23はモータ、43はロータリエンコーダである。制御部2は、ロータリエンコーダ43によりモータ23の回転数を検出しながら、モータ23によりボールねじ22を回転することにより、ロボットアーム1がX軸テーブル上を移動し位置決めするように制御する。
【0020】
ロボットアーム1には、カメラ25と、作業用ツール26とが作業部材取付板27を介して取り付けられている。41、42はケーブルユニットである。
以上の構成により、制御部の制御で、カメラ25または作業用ツール26をX,Y方向に移動し位置決めするようにロボットアーム1を移動できる。また制御部2には、記憶部45と演算部46が備えられている。
【0021】
以上のような構成のロボットの位置決め制御装置50において、制御部2には、テスト運転を行なって目標位置で停止させたロボットアーム1の残留振動の周波数を測定する測定部3を備えている。
【0022】
測定部3は、ロボットアーム1が目標位置に達した後のロボットアーム1の位置の変動を時系列に検出し、残留振動の周波数を測定するものであればどのようなものでも構わない。例えば、X軸テーブル30のロータリエンコーダ43とY軸テーブル10,20のロータリエンコーダ41,42とから目標位置に達した後のロボットアーム1の位置の変動を時系列に検出するものでよい。
【0023】
以上のような構成のロボットの位置決め制御装置50の位置決め制御手順について図2、図4に基づいて説明する。
図2は、テスト運転における測定部3の処理手順を示し、図4は測定部3の測定結果を受けた制御部2による位置決め制御手順を示す。
【0024】
テスト運転が命令されると、ロボットアーム1が加速しながら現在位置から目標位置へ向かって移動し、目標位置の手前で減速して目標位置で停止する。
そして、ステップS1で、ロボットアーム1の移動が完了した後の残留振動の周波数を測定する。
【0025】
ロボットアーム1の移動完了後における目標位置との位置偏差(μm)を図3aに示す。この時の位置偏差の振動が残留振動となる。図3aに示すような残留振動を形成する各周波数成分を分析し、周波数と振動の強さとの関係である周波数特性(図3b)が得られる。図3bの例の周波数特性によると、周波数が20Hzの時に残留振動の強さ(db)は最大となるので、残留振動の周波数の測定結果は20Hzとなる。なお、周波数特性を求めるために、周波数を分析するような演算は演算部46で行なわれ、周波数特性は記憶部45に記憶される。
【0026】
ステップS2では、ステップ1で移動させた同一の距離を移動時間を少しづつ変えて残留振動を測定し、ステップ1で求めた周波数の残留振動の強さを測定する。その結果、図7に示す移動時間と残留振動の強さの関係のグラフが得られる。このグラフも記憶部45に記憶される。
【0027】
ここで残留振動が発生する原因は、ロボットアーム1の固有振動数における共振に基づく。固有振動数は1次、2次、等と複数存在し、そのいずれかの周波数で外部から加振するとロボットアーム1が共振し大きく振動する。ロボットアーム1を移動させることがこの加振に相当し、これにより共振する現象が残留振動である。つまり、短い距離を移動させて停止することは、1周期のみの図8a,8bにあるような周期Tの加速度振動を与えたことになる。この周期Tの周波数1/Tがロボットアーム1の固有振動数に一致するかまたは近傍にきたら共振により残留振動が発生するものである。したがって、残留振動の発生の有無は、移動距離ではなく、移動時間に依存する。移動時間が、固有振動数に該当する振動の周期になったときに大きな残留振動となる。逆にいうと、共振が発生しない移動時間で移動させれば、移動距離が変わっても残留振動を防ぐことができる。
【0028】
なお、図7に示すグラフを求める方法はこの限りでない。移動時間と残留振動の強さの関係が得られるのであればどのような方法でもよい。またステップS2では、ステップS1で移動させた同一の距離としていたが、同一でなくても構わない。移動時間を少しづつ変えて移動する距離が一定であれば、特にステップS1で移動させた距離と同一でなくてもよい。
【0029】
この結果に基づき、ステップS3では、図7のグラフにおいて移動時間別の残留振動の強さが谷(周波数曲線の中での極小)となる移動時間の中で最短の移動時間を移動時間に決定する。したがって、本実施例では移動時間を100msに設定する。
【0030】
このようにしてロボットアーム1の移動時間を決定することにより、残留振動が発生せず、しかも最短の移動時間を求めることができる。
上記のようにテスト運転が行われると、制御部2は、図4のステップS4に示すように、テスト運転より設定したロボットアーム1の移動時間と、テスト運転で決定した移動距離、ロボットの移動で可能なモータの定格トルクなどから定まる最高速度および最大加速度を設定する。
【0031】
ここでは、ロボットアーム1の移動時間100ms、移動距離25mm、最高速度2m/s、最大加速度2.5G(Gは重力の加速度)と設定する。なお、移動距離の設定について、テスト運転と異なる移動距離で移動する場合は、その移動距離を設定する。
【0032】
ステップS5では、移動時間、移動距離、最高速度から加速度を計算する。この加速度の計算方法について図5a,5bを用いて説明する。
図5aに示すように、移動速度は、移動時間が底辺となり面積が移動距離となる2等辺三角形で与えられる。この場合、図の速度の傾きが加速度(前半が加速、後半が減速)となる。
【0033】
しかし、図5aのような2等辺三角形の頂点が最高速度を越える場合は、図5bに示すように、移動速度は、移動時間が下底、最高速度が高さ、面積が移動距離となる台形で与えられる。この場合、図の速度の傾きが加速度(加速、定速、減速の順)となる。
【0034】
そして、ステップS6で、計算した加速度が最大加速度を超えていないかどうかを判断する。
【0035】
計算した加速度が最大加速度を超えていない場合には、ステップS7で、計算した加速度と設定した移動距離と最高速度から速度指令を出力する。
出力する加速度が最大加速度を超えている場合には、ステップS3で決定した移動時間では指定移動距離の移動ができないのでステップS8で、残留振動が谷になる移動時間の中で、ステップS3で決定した移動時間の次に短い移動時間に変更しステップS4に戻る。
【0036】
上記ステップS7の出力指令に基いて、ステップS9ではロボットアーム1の2点間移動動作を行って目標位置に位置決めする。
このような構成とすると、ロボットアーム1の移動距離が変わっても一定の移動時間で移動することが可能になる。
【0037】
ここで図6を用いて、本発明の効果について具体的な例を挙げて説明する。
図6aは、従来例に記載した方法に基づき残留振動が発生しないような加速度をあらかじめ決定した後に移動した例である。図6bは、上記実施の形態において最適な移動時間を求めた後に移動した例である。
【0038】
図6から明らかなように、25mmの移動において、従来は200msの時間を要したものが、この実施の形態では100msに短縮できる。また、従来は50mmの移動を行うときも25mmの移動時と同じ加速度で移動を行うため280msの移動時間を要するが、この実施の形態では100msに短縮できる。
【0039】
なお、上記説明において、ステップS4であらかじめ最大加速度を、駆動源(例えばモータ)の最大トルクを超えないように設定しておけば、実現不可能な加速度での移動を防ぐことができる。
【0040】
また、制御部2が定期的(例えば1日の生産開始、または品種の生産開始時)にテスト運転を実行するよう構成してもよい。このような構成とすると、経時変化によりロボットアーム1の固有振動が変化しても、その固有振動に応じた移動時間を求め直すことが可能となり、移動完了後の残留振動を抑制できる。この構成を実現するためには、上記のアルゴリズムをソフトウェアで構成すればよい。
【0041】
またロボットアーム1が一連の移動動作をするNCプログラムの最初の移動動作をする時に、残留振動の周波数を測定し、その周波数が前回測定したものと予め設定した許容量以上異なっている時のみテスト運転を実行するものであってもよい。
【0042】
なお、上記説明では、2点間移動を行うロボットとして、ロボットアーム1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電子部品実装機に使用され回路基板をのせて位置決めするX−Yテーブルのような位置決め装置または水平多関節ロボットのような位置決め装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1a、1bはそれぞれロボットの位置決め制御装置の概観図と構成図を示す。
【図2】 図2はテスト運転における測定部の処理手順を示す。
【図3】 図3a,3bはそれぞれ移動完了直後の残留振動と残留振動の周波数特性を示す。
【図4】 図4は測定部の測定結果を受けた測定部による位置決め制御手順を示す。
【図5】 図5a,5bは移動時間、移動距離、最高速度から加速度を計算する方法の説明図である。
【図6】 図6aは従来の移動時間と速度との関係を示し、図6bは本発明の実施の形態の移動時間と速度との関係を示す。
【図7】 図7は一般的に移動時間と残留振動の強さとの関係を示す。
【図8】 図8a,8bは従来の速度指令による移動時間と速度との関係を示す。

Claims (9)

  1. ロボットを加速しながら現在位置から目標位置へ向かって移動させ、目標位置の手前で減速して前記目標位置で停止させる2点間移動動作を行うロボットの位置決め制御方法であって、
    あらかじめテスト運転を行って目標位置で停止させた後に、残留振動の大きさが最大値となるロボットの残留振動の周波数を測定し、
    ロボットの移動開始位置から目標位置までの移動距離を一定に保ち、ロボットの移動開始時から目標位置での停止時までの移動時間の長さを変えて、前記周波数に基づく残留振動の大きさを測定することにより前記移動時間と残留振動の大きさとの関係を求め、
    前記移動時間と残留振動の大きさとの関係において、残留振動の大きさが極小値となる移動時間の中で最短の移動時間を決定し、
    前記移動時間に基づいて前記ロボットの2点間移動動作を行い目標位置に位置決めし、
    移動距離にかかわらずテスト運転時に算出した移動時間で、ロボットの2点間移動動作を行なう
    ロボットの位置決め制御方法。
  2. 2点間移動動作をする距離と、テスト運転時に決定した残留振動の大きさが極小値となる最短の移動時間とで加速度を計算し、前記加速度が予め設定した最大加速度以内であれば、テスト運転時に決定した移動時間でロボットの2点間移動動作を行なう請求項1記載のロボットの位置決め制御方法。
  3. 2点間移動動作をする距離と、テスト運転時に決定した残留振動の大きさが極小値となる最短の移動時間とで加速度を計算し、前記計算した加速度が予め設定した最大加速度を越えている場合には、移動時間と残留振動の大きさとの関係において、残留振動の大きさが極小値となる移動時間の中で、テスト運転時に決定した前記移動時間の次に短い移動時間を求め、前記求めた移動時間でロボットの2点間移動動作を行なう請求項1記載のロボットの位置決め制御方法。
  4. ロボットの2点間移動時に残留振動の周波数を測定し、前回の測定値との差が許容値以上の場合に、テスト運転を行ない移動時間を決定する請求項1記載のロボットの位置決め制御方法。
  5. ロボットを加速しながら現在位置から目標位置へ向かって移動させ、目標位置の手前で減速して前記目標位置で停止させる2点間移動動作を行うロボットの位置決め制御装置であって、
    テスト運転を行って目標位置で停止させた後に、残留振動の大きさが最大値となるロボットの周波数を測定する測定部と、
    ロボットの移動開始位置から目標位置までの移動距離を一定に保ち、ロボットの移動開始時から目標位置での停止時までの移動時間の長さを変えて、前記周波数に基づく残留振動の大きさを測定することにより前記移動時間と残留振動の大きさとの関係を求め、前記移動時間と残留振動の大きさとの関係において、残留振動の大きさが極小となる移動時間の中で最短の移動時間を求め、前記移動時間に基づいて前記ロボットを目標位置に移動させて位置決めする制御部とを設け、
    制御部は、移動距離にかかわらずテスト運転時に算出した移動時間でロボットの2点間移動動作を行なう
    ロボットの位置決め制御装置。
  6. 制御部は、2点間移動動作をする距離とテスト運転時に決定した残留振動の大きさが極小値となる最短の移動時間とで加速度を計算し、前記加速度が予め設定した最大加速度以内であれば、テスト運転時に決定した移動時間でロボットの2点間移動動作を行なう請求項5記載のロボットの位置決め制御装置。
  7. 制御部は、2点間移動動作をする距離とテスト運転時に決定した残留振動の大きさが極小値となる最短の移動時間とで加速度を計算し、前記計算した加速度が予め設定した最大加速度を越えている場合には、移動時間と残留振動の大きさとの関係において、残留振動の大きさが極小値となる移動時間の中で、テスト運転時に決定した前記移動時間の次に短い移動時間を求め、前記求めた移動時間でロボットの2点間移動動作を行なう請求項5記載のロボットの位置決め制御装置。
  8. 制御部は、ロボットの2点間移動時に残留振動の周波数を測定し、前回の測定値との差が許容値以上の場合にテスト運転を行ない移動時間を決定する請求項5記載のロボットの位置決め制御装置。
  9. 定期的にテスト運転を実行するよう構成した請求項5記載のロボットの位置決め制御装置。
JP2001545042A 1999-12-16 2000-12-14 ロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置 Expired - Fee Related JP4390415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35673799 1999-12-16
JP11-356737 1999-12-16
PCT/JP2000/008884 WO2001043924A1 (en) 1999-12-16 2000-12-14 Controlling method and apparatus for positioning a robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517167A JP2003517167A (ja) 2003-05-20
JP4390415B2 true JP4390415B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18450529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545042A Expired - Fee Related JP4390415B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-14 ロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6615110B2 (ja)
EP (1) EP1250218B1 (ja)
JP (1) JP4390415B2 (ja)
DE (1) DE60044682D1 (ja)
WO (1) WO2001043924A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040185830A1 (en) * 1996-08-08 2004-09-23 Joao Raymond Anthony Apparatus and method for providing account security
US7483232B2 (en) * 1999-03-04 2009-01-27 Convolve, Inc. Dynamic system control method
JP3778424B2 (ja) * 2001-09-06 2006-05-24 ソニー株式会社 位置決め装置及び位置決め方法
GB2386970A (en) * 2002-03-26 2003-10-01 Mcmurtry Ltd Environmentally responsive ground maintenance equipment
US6911792B2 (en) * 2003-05-20 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling movement
AT502286B1 (de) * 2004-09-15 2008-09-15 Wfl Millturn Tech Gmbh & Co Kg Verfahren zur kollisionsvermeidung
JP4541218B2 (ja) 2005-04-08 2010-09-08 三菱電機株式会社 指令生成装置
US8295983B2 (en) * 2008-11-10 2012-10-23 Silent Printer Holdings, Llc Apparatus and method for characterization and control of usage disturbances in a usage environment of printers and other dynamic systems
JP2012232370A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp ロボットコントローラー、簡易設置型ロボット、及び簡易設置型ロボットの制御方法
JP5857781B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
US8532861B1 (en) * 2012-06-02 2013-09-10 Fukashi Andoh Protective apparatus for electronic unit on unmanned space exploration vehicle
US8711511B2 (en) * 2012-06-19 2014-04-29 International Business Machines Corporation Vibration disturbance estimation and control
US10864629B2 (en) * 2013-03-15 2020-12-15 Corindus, Inc. System and method for controlling a position of an articulated robotic arm
JP2014233774A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社荏原製作所 ロボットアーム制御装置、基板搬送装置、基板処理装置、ロボットアーム制御方法およびプログラム
US9718187B2 (en) * 2014-06-11 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Robot controlling method, robot apparatus, program, recording medium, and method for manufacturing assembly component
WO2016056117A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 富士機械製造株式会社 搬送方法および搬送装置
JP6512790B2 (ja) * 2014-10-24 2019-05-15 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法
WO2016170829A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 三菱電機株式会社 位置決め制御装置
JP7186571B2 (ja) 2018-10-10 2022-12-09 日本電産サンキョー株式会社 ロボットの動作完了時刻の判定装置及び判定方法
JP6983206B2 (ja) * 2019-10-15 2021-12-17 株式会社アルバック 基板搬送装置、および、基板搬送方法
CN114932560B (zh) * 2022-07-25 2022-11-22 山东贞元汽车车轮有限公司 一种机械臂抓取轮毂的自动控制方法和系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592108A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Kobe Steel Ltd ロボツト加速時における振動防止法
JP2918269B2 (ja) 1990-02-01 1999-07-12 松下電器産業株式会社 ロボットの移動制御方法
FR2670705B1 (fr) * 1990-12-21 1993-04-09 Bertin & Cie Procede et commande d'un systeme mecanique flexible motorise a configuration variable, tel qu'un bras robot par exemple.
WO1993022107A1 (en) * 1992-04-23 1993-11-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling industrial robot
US5331264A (en) 1993-04-15 1994-07-19 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and device for generating an input command for a motion control system
US5594309A (en) * 1994-06-15 1997-01-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Robot control scheme
EP0695606A1 (en) * 1994-07-25 1996-02-07 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe Fuzzy control process and device for positioning and quickly damping mechanical oscillations
US6002232A (en) * 1997-08-15 1999-12-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Robust vibration suppression methods and systems
US6505085B1 (en) * 1999-03-04 2003-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for creating time-optimal commands for linear systems

Also Published As

Publication number Publication date
DE60044682D1 (de) 2010-08-26
EP1250218B1 (en) 2010-07-14
US20030083783A1 (en) 2003-05-01
WO2001043924A1 (en) 2001-06-21
EP1250218A1 (en) 2002-10-23
US6615110B2 (en) 2003-09-02
JP2003517167A (ja) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390415B2 (ja) ロボットの位置決め制御方法と位置決め制御装置
US9221173B2 (en) Position control method and robot
KR101402064B1 (ko) 미러 각도-위치 결정 장치 및 처리 장치
US5201630A (en) Industrial robot with servo system
CN111452047B (zh) 机器人工具偏差的修正方法、机器人控制装置及系统
EP3432100A1 (en) Machining time prediction device, cutting system, and machining time prediction method
EP0150216A1 (en) Method of controlling positional loop gain
JP2006321033A (ja) 穴明け加工機
JPH0756608B2 (ja) 位置決め制御装置
JP5162471B2 (ja) 軸方向での相対位置及び/又は相対運動を制御するための方法、並びに、工作機械
US10814482B2 (en) Robot controller
JP3211406B2 (ja) 制振制御方法およびこれを用いた速度パターン算出方法および装置
JP3946046B2 (ja) 機械の制振制御方法および制振制御型機械
EP1223485B1 (en) Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method
EP0174619A2 (en) Industrial robot with servo system
JP3153099B2 (ja) 位置決め装置
JP2006198742A (ja) 穴明け加工機
JPH01173209A (ja) 産業用ロボットの制御方法
US20230138649A1 (en) Following robot
JP7226070B2 (ja) 数値制御装置
JP4754708B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2000322115A (ja) 数値制御装置
JP2020170294A (ja) 工作機械
JPS629407A (ja) マニピユレ−タ制御装置
JPH08318492A (ja) 産業用ロボットの制御装置および産業用ロボットの警報方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees