JP4389293B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4389293B2
JP4389293B2 JP17284899A JP17284899A JP4389293B2 JP 4389293 B2 JP4389293 B2 JP 4389293B2 JP 17284899 A JP17284899 A JP 17284899A JP 17284899 A JP17284899 A JP 17284899A JP 4389293 B2 JP4389293 B2 JP 4389293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
internal combustion
combustion engine
agent storage
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17284899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001003729A (ja
Inventor
和浩 伊藤
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17284899A priority Critical patent/JP4389293B2/ja
Publication of JP2001003729A publication Critical patent/JP2001003729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389293B2 publication Critical patent/JP4389293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関から排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を浄化する内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
酸素過剰の雰囲気であって還元剤が存在する条件下で窒素酸化物(NOx)を還元または分解する選択還元型NOx触媒(以下、NOx触媒と略す)は、リーン空燃比で燃焼可能な内燃機関(例えばディーゼルエンジンやリーンバーンガソリンエンジン)から排出される排気ガス中のNOxを浄化する排気浄化装置に多用されている。
【0003】
従来は前記還元剤として炭化水素を用いることが多かったが、これに代わる還元剤として尿素が着目されている。尿素の貯蔵形態としては液体、気体、固体の三形態が考えられる。このうち尿素水の如き液体の場合には、溶解度の制約及び凍結回避のために容積及び重量が大きくなり、また、アンモニアガスの如き気体の場合には極めて大きな貯蔵容積が必要になり、いずれも車両用内燃機関の排気浄化装置に組み込むには、搭載性に問題がある。そこで、車両搭載性に優れた固体尿素の利用が考えられている。
【0004】
例えば、特開平5−272331号公報に開示されている排気浄化装置では、還元剤タンクに収容された粉体尿素を加熱炉に導き、この加熱炉内で粉体尿素を加熱しガス化して還元ガスとし、この還元ガスを前記選択還元型NOx触媒よりも上流の排気通路に供給している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記公報に開示された排気浄化装置では、還元ガスを排気通路に圧送する手段として加圧空気を利用しているため、加圧空気を貯留するためのエアタンクや、加圧空気を発生させてエアタンクに供給するためのエアコンプレッサなどの機器が必要となり、装置の大型化及び複雑化を招き、車両への搭載性が悪化するという問題がある。
【0006】
これに対し、還元剤タンクに収容された粉体尿素を加熱することによる還元剤タンクの内圧上昇を利用して、還元剤タンク内でガス化した還元剤を排気通路に圧送する方法も考えれるが、還元剤タンク内の還元剤量が低下すると、加熱による還元剤タンクの内圧上昇率が低下するため、所望量の還元ガスを排気通路へ供給することが困難になる。
【0007】
本発明は上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、窒素酸化物を還元するための還元剤を排気浄化触媒上流の排気通路に供給することにより、排気中の窒素酸化物を排気浄化触媒にて還元及び浄化する排気浄化装置において、排気浄化装置の大型化及び複雑化を防止しつつ、所望量の還元剤を排気浄化触媒へ確実に供給することができる技術を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を解決するために以下のような手段を採用した。
すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ還元剤の存在下で窒素酸化物を還元または分解する選択還元型NOx触媒と、還元剤を貯蔵する還元剤貯蔵室と、前記還元剤貯蔵室に貯蔵された還元剤を前記排気通路の前記選択還元型NOx触媒より上流の部位へ供給する還元剤供給手段と、を備える内燃機関の排気浄化装置において、
前記還元剤貯蔵室は、還元剤の貯蔵量の増減に応じて容積が変化するよう構成されることを特徴とする。
【0009】
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、還元剤貯蔵室内の還元剤を排気通路へ供給しているときに、還元剤貯蔵室内の還元剤量が減少すると、それに応じて還元剤貯蔵室の容積が減少する。
【0010】
この場合、還元剤貯蔵室の内圧は、還元剤が減少しても低下することが無いため、還元剤貯蔵室内の全ての還元剤が還元剤貯蔵室の内圧を受けて排気通路へ供給されることになる。
【0011】
尚、還元剤貯蔵室に貯蔵される還元剤としては、熱を受けたときにガス化する還元剤が好ましい。すなわち、還元剤貯蔵室に貯蔵される還元剤は、通常、固体、粉体、あるいは液体の状態で貯蔵され、熱を受けたときにガス化して還元ガスとなるものが好ましい。この場合、還元剤貯蔵室は、内燃機関の関連要素(機関関連要素)が持つ熱を還元剤に伝熱させる熱交換部を備えるようにしてもよい。
【0012】
このように構成された排気浄化装置では、還元剤貯蔵室内の還元剤を排気浄化触媒上流の排気通路へ供給する場合に、機関関連要素が還元剤貯蔵室の熱交換部へ導かれ、熱交換部にて機関関連要素の熱が還元剤に伝熱される。機関関連要素の熱を受けた還元剤は、ガス化して還元ガスとなる。
【0013】
還元剤貯蔵室内の還元剤がガス化すると、還元剤貯蔵室の内圧が上昇し、上昇した内圧によって還元ガスが効率良く排気通路へ圧送される。このように還元剤貯蔵室内の還元剤が排気通路へ供給されると、還元剤貯蔵室内の還元剤量が減少するが、還元剤量の減少に対応して還元剤貯蔵室の容積も減少するため、還元剤貯蔵室の内圧上昇率が低下することがなく、還元剤貯蔵室内の全ての還元剤は、確実に排気通路へ圧送されることになる。
【0014】
上記した機関関連要素としては、内燃機関を冷却するための冷却水や、内燃機関の作動部位を潤滑化するための潤滑油等を例示することができる。
本発明において、内燃機関は、筒内直接噴射式のリーンバーンガソリンエンジンやディーゼルエンジンを例示することができる。
【0015】
選択還元型NOx触媒としては、ゼオライトにCu等の遷移金属をイオン交換して担持した触媒、ゼオライトまたはアルミナに貴金属を担持した触媒、チタニアとゼオライトからなる担体上にバナジウムを担持した触媒、等を例示することができる。
【0016】
還元剤としては、アンモニア由来の還元剤を採用することができ、尿素やカルバミン酸アンモニウムを例示することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の一実施態様を図1〜図4の図面に基いて説明する。ここでは、本発明を内燃機関としての車両駆動用ディーゼルエンジンに適用した場合を例に挙げて説明する。
【0018】
図1は、本発明に係る排気浄化装置を適用する内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、軽油を燃料とするディーゼルエンジンであり、この内燃機関1の各気筒には、ピストン6が摺動自在に内装されている。前記各気筒には、前記ピストン6頂面と気筒壁面とに囲まれた燃焼室2が形成されている。
【0019】
前記燃焼室2にはエアクリーナ3を経て吸気管4から空気が導入され、燃焼室2内に導入された空気は、燃料噴射弁5から噴射された燃料と混ざり合って混合気を形成する。前記混合気は、前記ピストン6の上昇によって圧縮されて発火し、燃焼する。
【0020】
その際、前記燃料噴射弁5から噴射される燃料量は、混合気の空燃比が酸素過剰状態(リーン状態)となる量である。
各燃焼室2で燃焼された既燃ガスは、排気ガスとして燃焼室2から排気管(排気通路)7へ排出される。排気管7に排出された排気ガスは、該排気管7を介してNOx触媒コンバータ8へ導かれ、次いで排気管(排気通路)9を通って、大気中に放出される。
【0021】
NOx触媒コンバータ8には、還元剤の存在下でNOxを還元または分解するゼオライト・シリカ系の選択還元型NOx触媒(以下、NOx触媒と略すこともある)10が収容されている。
【0022】
選択還元型NOx触媒10によって排気ガス中のNOxを浄化するには還元剤の存在が必要であるため、内燃機関1には、NOx触媒コンバータ8よりも上流の排気管7内に還元剤を供給する還元剤供給装置11が併設されている。
【0023】
前記還元剤供給装置11は、還元剤を貯蔵する還元剤貯蔵タンク12と、選択還元型NOX触媒10上流の排気管7に取り付けられた還元剤噴射弁13と、前記還元剤貯蔵タンク12から排出される還元剤を前記還元剤噴射弁13へ導く還元剤供給管14とを備えている。前記還元剤噴射弁13と前記還元剤供給管14は本発明に係る還元剤供給手段を実現するものである。
【0024】
一方、内燃機関1には、機関制御用の電子制御ユニット(ECU)19が併設されている。このECU19は、デジタルコンピュータからなり、双方向バスによって相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(セントラルプロセッサユニット)、入力ポート、出力ポート等を具備し、内燃機関1の燃料噴射制御等の基本制御を実行するとともに、還元剤供給装置11の還元剤噴射弁13の開閉制御を行う。
【0025】
上記した制御を実際に実行するために、ECU19の入力ポートには、図示しないアクセルペダルの操作量に対応した電気信号を出力するアクセル開度センサ20、機関出力軸たるクランクシャフトが所定角度回転する都度にパルス信号を出力するクランク角センサ21、吸気管4に取り付けられ該吸気管4内を流れる吸気の質量に応じた電気信号を出力するエアフローメータ22等の各種センサが電気配線を介して接続されている。
【0026】
ECU19は、前記した各種センサの出力信号をパラメータとして内燃機関1の運転状態を判定し、判定された機関運転状態に従って燃料噴射弁5の開弁時間(燃料噴射量)、燃料噴射弁5の開弁開始時期、還元剤噴射弁13の開弁時間(還元剤供給量)、還元剤噴射弁13の開弁開始時期などを算出する。
【0027】
以下、本実施の形態における還元剤供給装置11について詳細に説明する。
図2は、還元剤貯蔵タンク12の具体的な構成を示す図である。
還元剤貯蔵タンク12は、箱状に形成された筐体120と、この筐体120に内装され、還元剤を貯蔵する還元剤貯蔵容器121と、を備えている。
【0028】
前記筐体120には、還元剤排出ポート122、機関冷却水導入ポート123、及び機関冷却水排出ポート124が形成されている。
前記還元剤排出ポート122には、前述の還元剤供給管14が接続されている。
【0029】
前記機関冷却水導入ポート123には、図1に示すように、第1の冷却水路15が接続されている。この第1の冷却水路15は、前記内燃機関1の冷却水出側ポートに接続されている。前記した冷却水出側ポートは、内燃機関1内の図示しないウォータージャケットを循環した後の冷却水(内燃機関1で発生した熱を吸熱した後の冷却水)を排出するためのポートである。尚、前記第1の冷却水路15の途中には、前記ウォータージャケット内の冷却水温度が所定温度未満のときは前記第1の冷却水路15の流路を閉塞し、前記ウォータージャケット内の冷却水温度が所定温度以上まで上昇したときは前記第1の冷却水路15の流路を開放するウォーターバルブ17が設けられている。
【0030】
前記機関冷却水排出ポート124には、図1に示すように、第2の冷却水路16が接続されている。この第2の冷却水路16は、ラジエター18を介して、前記内燃機関1の冷却水入側ポートに接続されている。前記した冷却水入側ポートは、前記ラジエターにて冷却された冷却水を内燃機関1内のウォータージャケット内に導入するためのポートである。
【0031】
ここで、図2に戻り、還元剤貯蔵容器121は、前記還元剤排出ポート122に連結された口筒部を具備する容器であり、前記口筒部は、前記筐体120の還元剤排出ポート122に連結されている。
【0032】
前記還元剤貯蔵容器121は、該還元剤貯蔵容器121内の貯蔵物の量や内圧に応じて容積が変化するよう構成されている。具体的には、前記還元剤貯蔵容器121は、伸縮自在な材質(例えば、ゴム材等の弾性材)で形成されており、通常(還元剤貯蔵容器121内に貯蔵物が無いとき)では、容積が略“0”になるまで収縮するよう形成されている。
【0033】
本実施の形態では、前記還元剤貯蔵容器121内には、所定温度未満のときは固体状であり、所定温度以上に加熱されるとガス化して還元ガスとなる還元剤が貯蔵されており、その還元剤の貯蔵量に応じて還元剤貯蔵容器121が伸長した状態になっている。
【0034】
前記還元剤貯蔵容器121に貯蔵される還元剤としては、カルバミン酸アンモニウム等を例示することができる。
このように構成された還元剤供給装置11では、内燃機関1のウォータージャケット内を流れる冷却水の温度が所定温度以上まで上昇すると、ウォーターバルブ17が開弁される。
【0035】
前記ウォーターバルブが開弁されると、第1の冷却水路15が導通状態となり、内燃機関1内のウォータージャケットを流れる比較的高温の冷却水が第1の冷却水路15を介して還元剤貯蔵タンク12の機関冷却水導入ポート123へ導かれる。
【0036】
機関冷却水導入ポート123へ導かれた高温の冷却水は、筐体120の内壁と還元剤貯蔵容器121の外壁との間隙125へ流入する。前記間隙125に流入した冷却水は、還元剤貯蔵容器121の壁面を介して、前記還元剤貯蔵容器121内の還元剤と熱交換される(冷却水の熱が前記還元剤貯蔵容器121の壁面を介して還元剤に伝熱される)。
【0037】
前記間隙125において還元剤と熱交換された冷却水は、該間隙125から機関冷却水排出ポート124を介して第2の冷却水路16へ排出される。前記第2の冷却水路16へ排出された冷却水は、ラジエター18にて冷却された後に内燃機関1のウォータージャケット内に戻される。
【0038】
一方、前記還元剤貯蔵容器121内の固体状の還元剤は、前記冷却水との熱交換によって昇温してガス化する。その際、還元剤貯蔵容器121内の圧力は、冷却水との熱交換による温度上昇と前記還元剤のガス化とによって上昇するため、還元剤貯蔵容器121内でガス化した還元剤(還元ガス)は、還元剤貯蔵容器121内から還元剤排出ポート122を介して還元剤供給管14へ圧送されることになる。
【0039】
還元剤供給管14に圧送された還元ガスは、還元剤供給管14を経て還元剤噴射弁13に到達する。還元剤噴射弁13は、ECU19からの駆動電流が印加されたときに開弁し、前記還元ガスを排気管7内へ噴射する。
【0040】
排気管7内に噴射された還元ガスは、排気管7の上流から流れてきた排気とともにNOX触媒コンバータ8に流入する。NOX触媒コンバータ8では、NOx触媒10が前記還元ガスを利用して排気中のNOXを還元あるいは分解することにより、排気ガスの浄化を行う。NOX触媒コンバータ8で浄化された排気ガスは、排気管9を通って大気中に放出される。
【0041】
上記したように還元剤貯蔵容器121内の還元剤が排気管7に供給されると、還元剤貯蔵容器121内の還元剤貯蔵量が減少するが、還元剤貯蔵容器121自体の収縮力により還元剤貯蔵容器121の容積が減少するため、還元剤貯蔵容器121内の圧力が低下することがない。
【0042】
さらに、還元剤貯蔵容器121自体の収縮力に加え、間隙125を流れる冷却水の圧力が還元剤貯蔵容器121に作用するため、還元剤貯蔵量が減少しても還元剤貯蔵容器121内の圧力が低下することがなく、全ての還元剤を確実に排気管7へ供給することが可能となる。このように還元剤貯蔵タンク12は、本発明に係る還元剤貯蔵室を実現する。
【0043】
従って、本実施の形態によれば、還元ガスを加圧するポンプ等を設けることなく、還元剤貯蔵タンク12内の全ての還元剤を確実に排気管7へ供給することが可能となる。
【0044】
尚、本発明に係る還元剤貯蔵室を実現する構成としては、図3に示すような構成であってもよい。
図3に示す例では、還元剤貯蔵タンク12は、外筒135と、この外筒135の内径より小さな外径を有する内筒130と、この内筒130内に軸方向に進退自在に装填されたピストン131と、前記ピストン131を進出方向へ付勢するスプリング132と、前記外筒135において前記ピストン131の進出方向に位置する側壁に設けられた第1ポート138と、前記外筒135及び前記内筒130の間に形成された環状の空間134と、前記空間134と外筒135の外部とを連通する二つのポート136、137(第2ポート136、第3ポート137)を備えている。前記したピストン131と内筒130の内壁とは液密に当接している。
【0045】
このように構成された還元剤貯蔵タンク12では、内筒130内においてピストン131を境にして該ピストン131の進出側に位置する空間133に還元剤が貯蔵され(以下、空間133を還元剤貯蔵室133と称する)、第1ポート138に還元剤供給管14が接続され、第2ポート136に第1の冷却水路15が接続され、更に第3ポート137に第2の冷却水路16が接続される。
【0046】
この場合、内燃機関1のウォータージャケットから排出される高温の冷却水は第1の冷却水路15を通って第2ポート136に導かれ、第2ポート136から空間134内に導かれる。空間134内に導かれた冷却水は、内筒130の壁面を介して還元剤貯蔵室133内の還元剤と熱交換される。還元剤と熱交換された冷却水は、空間134から第3ポート137を介して第2の冷却水路16へ排出され、第2の冷却水路16を通って内燃機関1のウォータージャケットに戻される。
【0047】
一方、前記還元剤貯蔵室133内の固体状の還元剤は、前記冷却水との熱交換によって昇温してガス化する。その際、還元剤貯蔵室133内の圧力は、冷却水との熱交換による温度上昇と前記還元剤のガス化とによって上昇するため、還元剤貯蔵室133内でガス化した還元剤(還元ガス)は、還元剤貯蔵室133内から第1ポート138を介して還元剤供給管14へ圧送されることになる。
【0048】
還元剤供給管14に圧送された還元ガスは、還元剤供給管14を経て還元剤噴射弁13に到達し、排気管7内に勢い良く噴射される。
このように還元剤貯蔵室133内の還元剤が排気管7に供給され、還元剤貯蔵室133内の還元剤貯蔵量が減少すると、還元剤貯蔵量の減少に応じてピストン131が進出し、還元剤貯蔵室133の容積が減少するため、還元剤の貯蔵量が減少しても還元剤貯蔵室133内の圧力が低下することがない。
【0049】
この結果、還元剤貯蔵室133内の全ての還元剤が確実に排気管7へ供給されることになる。
また、本発明に係る還元剤貯蔵室を実現する構成としては、図4に示すような構成であってもよい。
【0050】
図4に示す例では、還元剤貯蔵タンク12は、両端が閉塞され、軸方向に伸縮自在に形成された筒体140と、前記筒体140の一端に設けられたポート141と、前記筒体140の周囲に螺旋状に巻き付けられたパイプ143とを備えている。
【0051】
前記筒体140としては、例えば、アルミ材を蛇腹状に形成したものを例示することができる。前記筒体140は、最も短縮された状態(最大短縮状態)のときに、筒体140内の容積が略“0”となるよう構成されることが好ましい。
【0052】
一方、前記パイプ143は、該パイプ143の略全体が前記筒体140の周壁と密接するよう前記筒体140に固定されている。前記パイプ143は、前記筒体143を最大短縮状態まで付勢可能なバネ定数を有するよう形成されている。
【0053】
このように構成された還元剤貯蔵タンク12では、筒体140内に固体状の還元剤が貯蔵され、前記筒端140のポート141に前述した還元剤供給管14が接続され、前記パイプ143の基端143aに前述した第1の冷却水路15が接続され、前記パイプ143の終端143bに前述した第2の冷却水路16が接続される。
【0054】
この場合、内燃機関1のウォータージャケットから排出される高温の冷却水は第1の冷却水路15を通ってパイプ140の基端143aに導かれ、前記基端143aからパイプ143内へ流れ込み、該パイプ143の終端143bへ到達する。パイプ143の終端143bに到達した冷却水は、第2の冷却水路16へ導かれ、第2の冷却水路16を経て内燃機関1のウォータージャケット内に戻される。
【0055】
前記パイプ143と前記筒体140とは密接しているため、パイプ143内を流れる冷却水の熱は、パイプ143及び筒体140の壁面を介して筒体140内の還元剤に伝達される。
【0056】
冷却水の熱を受けた還元剤は、昇温してガス化する。その際、筒体140内の圧力は、冷却水との熱交換による温度上昇と前記還元剤のガス化とによって上昇するため、筒体140内でガス化した還元剤(還元ガス)は、筒体140内からポート141を介して還元剤供給管14へ圧送されることになる。
【0057】
還元剤供給管14に圧送された還元ガスは、該還元剤供給管14を経て還元剤噴射弁13に到達し、排気管7内に勢い良く噴射される。
このように筒体140内の還元剤が排気管7に供給され、筒体140内の還元剤貯蔵量が減少すると、筒体140がパイプ143の付勢力を受けて短縮し、筒体140内の容積も減少するため、還元剤の貯蔵量が減少しても筒体140内の圧力が低下することがない。
【0058】
この結果、筒体140内の全ての還元剤は確実に排気管7へ供給されることになる。
また、前述した実施の形態では、本発明に係る機関関連要素として、内燃機関1の冷却水を利用する例について述べたが、機関冷却水の代わりに内燃機関1の潤滑油を利用するようにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、内燃機関の排気通路に設けられ還元剤の存在下で窒素酸化物を還元または分解する選択還元型NOx触媒と、還元剤を貯蔵する還元剤貯蔵室と、この還元剤貯蔵室に貯蔵された還元剤を排気通路の選択還元型NOx触媒より上流の部位へ供給する還元剤供給手段とを備えた排気浄化装置において、前記還元剤貯蔵室を、還元剤の貯蔵量の増減に応じて容積が変化するよう構成しているため、還元剤を加圧するポンプ等を追加することなく、還元剤貯蔵室内の全ての還元剤を確実に排気通路へ供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の一実施の形態における概略構成図である。
【図2】 本発明に係る還元剤貯蔵室の一実施態様を示す図
【図3】 本発明に係る還元剤貯蔵室の他の実施態様を示す図(1)
【図4】 本発明に係る還元剤貯蔵室の他の実施態様を示す図(2)
【符号の説明】
1・・・・内燃機関
2・・・・燃焼室
3・・・・エアクリーナ
4・・・・吸気管
5・・・・燃料噴射弁
6・・・・ピストン
7・・・・排気管
8・・・・NOx触媒コンバータ
9・・・・排気管
10・・・選択還元型NOx触媒
11・・・還元剤供給装置
12・・・還元剤貯蔵タンク
13・・・還元剤噴射弁
14・・・還元剤供給管
15・・・第1の冷却水路
16・・・第2の冷却水路
17・・・ウォーターバルブ
18・・・ラジエター
19・・・ECU
120・・筐体
121・・還元剤貯蔵容器
122・・還元剤排出ポート
123・・機関冷却水導入ポート
124・・機関冷却水排出ポート
125・・間隙

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ還元剤の存在下で窒素酸化物を還元または分解する選択還元型NOx触媒と、
    加熱によりガス化する還元剤を貯蔵する還元剤貯蔵室と、
    前記還元剤貯蔵室に貯蔵された還元剤を前記排気通路の前記選択還元型NOx触媒より上流の部位へ供給する還元剤供給手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    前記還元剤貯蔵室を内装する筐体と、
    前記還元剤貯蔵室の外壁と前記筐体の内壁の間隙に、前記内燃機関と熱交換される液状の熱媒体を供給することにより、前記還元剤貯蔵室の壁面を介して前記熱媒体と前記還元剤との熱交換を行わせる熱交換部と、
    を更に備え、
    前記還元剤貯蔵室は還元剤の貯蔵量の増減に応じて伸縮自在に構成されることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 記熱媒体は、前記内燃機関を冷却するための冷却水又は前記内燃機関の作動部位を潤滑化するための潤滑油であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP17284899A 1999-06-18 1999-06-18 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4389293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17284899A JP4389293B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17284899A JP4389293B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003729A JP2001003729A (ja) 2001-01-09
JP4389293B2 true JP4389293B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=15949443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17284899A Expired - Fee Related JP4389293B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389293B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046901A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Tank zur Bevorratung eines Reduktionsmittels
JP2010019134A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
KR101140727B1 (ko) * 2010-02-12 2012-05-21 심기섭 저장 시스템 및 이를 이용한 저장 방법
WO2014203350A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 排気浄化装置、液体還元剤又はその前駆体の解凍方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001003729A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606856A (en) Arrangement for an after treatment of exhaust gases from an internal combustion engine
US6931839B2 (en) Apparatus and method for reduced cold start emissions
US6029443A (en) Catalyst with upstream cooling and downstream heating
JP6136960B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
US5609026A (en) Engine NOx reduction
JP3580163B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4730336B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JP2002543337A (ja) 排ガス後処理装備の調量弁のための弁受容装置
JP6885708B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6647713B1 (en) Stratified scavenging two-cycle engine with catalyst
JP4389293B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004197635A (ja) 排気浄化装置
JP2004044483A (ja) 排気浄化装置
JP2003328864A (ja) 排気再循環装置及び排気再循環装置に用いられる熱交換器並びに内燃機関
JP2008063996A (ja) 内燃機関
CN108999680A (zh) 利用涡轮前还原剂喷射器的排气系统及其控制方法
JP2006283604A (ja) 内燃機関
JP2006090259A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム
JPH0778382B2 (ja) 水素エンジン
JP2008127997A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4691860B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3521798B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256866A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2002097935A (ja) 内燃機関の還元剤供給装置
JP2010209699A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees