JP4388994B1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4388994B1
JP4388994B1 JP2008330044A JP2008330044A JP4388994B1 JP 4388994 B1 JP4388994 B1 JP 4388994B1 JP 2008330044 A JP2008330044 A JP 2008330044A JP 2008330044 A JP2008330044 A JP 2008330044A JP 4388994 B1 JP4388994 B1 JP 4388994B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outermost
corrugated fin
flat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008330044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010151375A (ja
Inventor
一寿 三代
円 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008330044A priority Critical patent/JP4388994B1/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to SG2011032372A priority patent/SG171717A1/en
Priority to AU2009332193A priority patent/AU2009332193A1/en
Priority to KR1020117014650A priority patent/KR20110089366A/ko
Priority to PCT/JP2009/063032 priority patent/WO2010073767A1/ja
Priority to CN2009801455196A priority patent/CN102216715B/zh
Priority to EP09834573A priority patent/EP2372282A1/en
Priority to US13/128,911 priority patent/US20110226454A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4388994B1 publication Critical patent/JP4388994B1/ja
Publication of JP2010151375A publication Critical patent/JP2010151375A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0471Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】パラレルフロー型熱交換器の複数の偏平チューブの中で最も外側に位置する偏平チューブの、外側に向いた偏平面にコルゲートフィンを取り付けるに際し、その外側に保護用のサイドプレートやサイドシートを設けなくて済むようにする。
【解決手段】熱交換器1Aは、間隔を置いて平行に配置された2本のヘッダパイプ2、3と、ヘッダパイプ2、3の間に複数配置され、内部に設けた冷媒通路5をヘッダパイプ2、3の内部に連通させた偏平チューブ4と、偏平チューブ4同士の間に配置されたコルゲートフィン6を備える。複数の偏平チューブ4の中で最も外側に位置する偏平チューブ4の、外側に向いた偏平面には、襞が鎧戸状に重なる形状の最外側コルゲートフィン6aが取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明はパラレルフロー型の熱交換器に関する。
複数のヘッダパイプの間に複数の偏平チューブを配置して偏平チューブ内部の複数の冷媒通路をヘッダパイプの内部に連通させるとともに、偏平チューブ間にコルゲートフィン等のフィンを配置したパラレルフロー型の熱交換器はカーエアコンや建物用空気調和機の室外側ユニットなどに広く利用されている。
従来のパラレルフロー型熱交換器の一例を図10に示す。図10では紙面上側が垂直方向の上側、紙面下側が垂直方向の下側となる。熱交換器1は、2本の水平なヘッダパイプ2、3を垂直方向に間隔を置いて平行に配置し、ヘッダパイプ2、3の間に複数の垂直な偏平チューブ4を水平方向に所定ピッチで配置する。偏平チューブ4は金属を押出成型した細長い成型品であり、内部には冷媒を流通させる冷媒通路5が形成されている。偏平チューブ4は長手方向である押出成型方向を垂直にする形で配置されるので、冷媒通路5の冷媒流通方向も垂直になる。冷媒通路5は断面形状及び断面面積の等しいものが図9の奥行き方向に複数個並び、そのため偏平チューブ4の水平断面はハーモニカ状を呈している。各冷媒通路5はヘッダパイプ2、3の内部に連通する。隣り合う偏平チューブ4同士の間にはコルゲートフィン6が配置される。
ヘッダパイプ2と3、偏平チューブ4、及びコルゲートフィン6はいずれもアルミニウム等熱伝導の良い金属からなり、偏平チューブ4はヘッダパイプ2、3に対し、コルゲートフィン6は偏平チューブ4に対し、それぞれロウ付けまたは溶着で固定される。
図10に示す熱交換器1は、いわゆるダウンフローのパラレルフロー型熱交換器である。上下のヘッダパイプ2、3の間に長手方向を上下方向とする多数の偏平チューブ4を設け、偏平チューブ4間にコルゲートフィン6を設けた構造であるから、熱交換器1の放熱(吸熱)面積は大きく、効率的に熱交換を行うことができる。下側のヘッダパイプ3には一端に冷媒出入口7が設けられ、上側のヘッダパイプ2には冷媒出入口7と対角をなす一端に冷媒出入口8が設けられている。なお、ここに示した冷媒出入口7と冷媒出入口8の位置関係は一例であって、これに限定されるものではない。例えば、ヘッダパイプ2が両端2箇所に冷媒出入口8を備える構成も可能である。
図10の実線矢印は熱交換器1を蒸発器として使用する場合を示しており、冷媒は下側のヘッダパイプ3の冷媒出入口7から流入し、上側のヘッダパイプ2の冷媒出入口8から流出する。すなわち冷媒は下から上に流れる。熱交換器1を凝縮器として使用する場合には冷媒の流れが逆になり、冷媒は、図10に点線矢印で示すように、上側のヘッダパイプ2の冷媒出入口8から流入し、下側のヘッダパイプ3の冷媒出入口7から流出する。すなわち冷媒は上から下に流れる。
図10の熱交換器1は、コルゲートフィンの設置箇所を偏平チューブ4同士の間に限っており、複数の偏平チューブ4の中で、最も外側に位置する偏平チューブ4の、外側に向いた面にはコルゲートフィンは取り付けられていない。しかしながら、この面にコルゲートフィンを取り付けることもしばしば行われる。特許文献1〜3にその例を見ることができる。
特許文献1記載の熱交換器は、偏平チューブを水平にしたパラレルフロー型熱交換器であって、最外側の偏平チューブの外側に向いた偏平面にもコルゲートフィンが取り付けられており、この最外側のコルゲートフィンの外側にはフィン保護用のサイドプレートが配置されている。
特許文献2記載の熱交換器も偏平チューブを水平にしたパラレルフロー型熱交換器であって、最外側の偏平チューブの外側に向いた偏平面にコルゲートフィンが取り付けられ、この最外側のコルゲートフィンの外側に、偏平チューブとコルゲートフィンを交互に積層して構成したコア部を補強するためのサイドプレートが配置されている。
特許文献3記載の熱交換器も偏平チューブを水平にしたパラレルフロー型熱交換器であって、両端におけるコルゲートフィンの外部にサイドシートがロウ付けされている。
特開平5−79788号公報 特開2006−64194号公報 特開2007−139376号公報
パラレルフロー型熱交換器において、複数の偏平チューブの中で最も外側に位置する偏平チューブの、外側に向いた偏平面にコルゲートフィンを取り付けると、放熱(吸熱)面積が増大し、熱交換器の性能が向上する。ところで、そのコルゲートフィンの谷部、すなわち偏平チューブに固定されている箇所に先端の尖った物体が当たると、コルゲートフィンのみならず、偏平チューブにも傷がつき、冷媒洩れが起きる可能性がある。このため、従来この箇所にコルゲートフィンを配置したものは、いずれもその外側に保護板(上記特許文献のサイドプレートやサイドシート)を配置したり、保護フィルムを貼り付けたりして、偏平チューブの保護を図っていた。しかしながら保護板や保護フィルムを設けるとそれだけ部品点数が増え、コストアップとなる。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、パラレルフロー型熱交換器の複数の偏平チューブの中で最も外側に位置する偏平チューブの、外側に向いた偏平面にコルゲートフィンを取り付けるに際し、その外側に保護板や保護フィルムを設けなくて済むようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、間隔を置いて平行に配置された複数のヘッダパイプと、前記複数のヘッダパイプの間に複数配置され、内部に設けた冷媒通路を前記ヘッダパイプの内部に連通させた偏平チューブと、前記偏平チューブ同士の間に配置されたコルゲートフィンと、前記複数の偏平チューブの中で最も外側に位置する偏平チューブの、外側に向いた偏平面に取り付けられる最外側コルゲートフィンとを備えた熱交換器において、前記最外側コルゲートフィンを、襞同士が鎧戸状に重なる形状としたことを特徴としている。
この構成によると、最外側コルゲートフィンに先端の尖った物体が接近しても、鎧戸状に重なった襞のため、最外側コルゲートフィンを突き抜けることは困難である。そのため、保護板(サイドプレートやサイドシート)や保護フィルムを設けなくても偏平チューブを十分に保護することができる。
上記構成の熱交換器において、前記複数の偏平チューブが長手方向を上下方向として配置されている場合には、前記最外側コルゲートフィンは襞が斜め下方向に延びていることが好ましい。
このような構成にすれば、最外側コルゲートフィンに付着した結露水や除霜水は傾斜した襞の表面を襞先端まで流下し、そこから滴り落ちるから、最外側コルゲートフィンの襞の間に水が滞留して空気の流通を妨げることが少ない。
上記構成の熱交換器において、前記複数の偏平チューブは長手方向を水平方向として配置され、前記最外側コルゲートフィンのうち、少なくとも最下側コルゲートフィンを襞同士が鎧戸状に重なる形状とされていることが好ましい。
このような構成にすれば、パラレルフロー型熱交換器をサイドフローの配置で用いるとき、最下側コルゲートフィンに先端の尖った物体が接近しても、鎧戸状に重なった襞のため、最下側コルゲートフィンを突き抜けることは困難である。そのため、保護板(サイドプレートやサイドシート)や保護フィルムを廃止しても偏平チューブを十分に保護することができる。また、最下側コルゲートフィンに付着した結露水や除霜水は、傾斜した襞の表面を襞先端まで流下し、そこから滴り落ちるものであり、保護板や保護フィルムにせき止められることがないから、排水性が改善される。
本発明によると、最外側コルゲートフィンを鎧戸状としたことにより、それが取り付けられた偏平チューブを保護板や保護フィルムに頼ることなく保護することができる。その結果、保護板や保護フィルムを省いて部品コストを低減することが可能となる。
以下本発明の第1実施形態を図1に基づき説明する。図1はパラレルフロー型熱交換器の概略構造を示す垂直断面図である。なお図9に示した従来構造と共通する構成要素には図9で用いたのと同じ符号を付し、説明は省略する。
第1実施形態の熱交換器1Aは、ダウンフローで用いられており、ヘッダパイプ2、3は水平にされ、偏平チューブ4は長手方向を上下方向として配置されている。複数が1列に並んだ偏平チューブ4の中で、最も外側に位置する偏平チューブ4の、外側に向いた偏平面には、最外側コルゲートフィン6aが取り付けられる。最外側コルゲートフィン6aはアルミニウム等熱伝導の良い金属からなり、偏平チューブ4に対しロウ付けまたは溶着で固定される。
図1の実線矢印は熱交換器1を蒸発器として使用する場合を示しており、冷媒は下側のヘッダパイプ3の冷媒出入口7から流入し、上側のヘッダパイプ2の冷媒出入口8から流出する。すなわち冷媒は下から上に流れる。熱交換器1を凝縮器として使用する場合には冷媒の流れが逆になり、冷媒は、図1に点線矢印で示すように、上側のヘッダパイプ2の冷媒出入口8から流入し、下側のヘッダパイプ3の冷媒出入口7から流出する。すなわち冷媒は上から下に流れる。
最外側コルゲートフィン6aは、襞が偏平チューブ4の長手方向において同じ方向に寝かせられ、襞同士が重なり合っている。すなわち、襞同士が鎧戸状に重なり合っている。
襞を寝かせない場合、最外側コルゲートフィン6aの厚さは、最も薄い部分でコルゲートフィンの素材板1枚分の厚さしかない。襞を寝かせて重なり合わせることにより、素材板1枚分の厚さしかない箇所を極力減らすことができる。このようにしておけば、先端の尖った物体が最外側コルゲートフィン6aに横から接近しても、襞が重なり合った部分に接触する可能性が高くなる。そして襞が重なり合った部分に接触した、先端の尖った物体は、襞の重なりにより阻止され、最外側コルゲートフィン6aを突き抜けにくくなる。このため、従来最外側の偏平チューブ4を保護するために必要であったサイドプレートやサイドシートといった部品は必要でなくなり、部品コストを低減することができる。
最外側コルゲートフィン6aを鎧戸状にすることについては、あらかじめその形にしたものを偏平チューブ4に取り付けてもよく、あるいは偏平チューブ4間のコルゲートフィン6と同じ形状のものを偏平チューブ4に取り付け、その後襞をドミノ倒しのように一方向になぎ倒して寝かせてもよい。
前述の通り、第1実施形態の熱交換器1Aはダウンフローで用いられ、偏平チューブ4は長手方向を上下方向として配置されている。そして最外側コルゲートフィン6aは、襞が斜め下方向に延びるように取り付けられている。このようにしておけば、最外側コルゲートフィン6aに付着した結露水や除霜水は傾斜した襞の表面を襞先端まで流下し、そこから滴り落ちるから、最外側コルゲートフィン6aの襞の間に水が滞留して空気の流通を妨げることが少ない。
続いて本発明の第2実施形態を図2から図9に基づき説明する。図2はパラレルフロー型熱交換器の概略構造を示す垂直断面図、図3はパラレルフロー型熱交換器を含む空気調和機室外機の構成要素の分解斜視図、図4はパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第1取付部材の斜視図、図5は第1取付部材を異なる方向から見た斜視図、図6はパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第2取付部材の斜視図、図7は第2取付部材を異なる方向から見た斜視図、図8はパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第3取付部材の斜視図、図9は第3取付部材を異なる方向から見た斜視図である。
第2実施形態の熱交換器1Bは、サイドフローで用いられており、ヘッダパイプ2、3は垂直にされ、偏平チューブ4は長手方向を水平にして配置されている。冷媒出入口7、8はヘッダパイプ3の側にのみ設けられている。ヘッダパイプ3の内部には上下方向に間隔を置いて2枚の仕切板9a、9cが設けられており、ヘッダパイプ2の内部には仕切板9a、9cの中間の高さのところに仕切板9bが設けられている。
熱交換器1Bを蒸発器として使用する場合、冷媒は図2に実線矢印で示すように下側の冷媒出入口7から流入する。冷媒出入口7から入った冷媒は、仕切板9aでせき止められて偏平チューブ4経由でヘッダパイプ2に向かう。この冷媒の流れが左向きのブロック矢印で表現されている。ヘッダパイプ2に入った冷媒は仕切板9bでせき止められて別の偏平チューブ4経由でヘッダパイプ3に向かう。この冷媒の流れが右向きのブロック矢印で表現されている。ヘッダパイプ3に入った冷媒は仕切板9cでせき止められてさらに別の偏平チューブ4経由で再びヘッダパイプ2に向かう。この冷媒の流れが左向きのブロック矢印で表現されている。ヘッダパイプ2に入った冷媒は折り返してさらに別の偏平チューブ4経由で再びヘッダパイプ3に向かう。この冷媒の流れが右向きのブロック矢印で表現されている。ヘッダパイプ3に入った冷媒は冷媒出入口8から流出する。このように、冷媒はジグザグの経路を辿って下から上に流れる。ここでは仕切板の数が3の場合を示したが、これは一例であり、仕切板の数と、その結果としてもたらされる冷媒流れの折り返し回数は、必要に応じ任意の数を設定することができる。
熱交換器1Bを凝縮器として使用する場合は、冷媒の流れが逆になる。すなわち冷媒は図2に点線矢印で示すように冷媒出入口8からヘッダパイプ3に入り、仕切板9cでせき止められて偏平チューブ4経由でヘッダパイプ2に向かい、ヘッダパイプ2では仕切板9bでせき止められて別の偏平チューブ4経由でヘッダパイプ3に向かい、ヘッダパイプ3では仕切板9aでせき止められてさらに別の偏平チューブ4経由で再びヘッダパイプ2に向かい、ヘッダパイプ2で折り返してさらに別の偏平チューブ4経由で再びヘッダパイプ3に向かい、冷媒出入口7から点線矢印のように流出するという、ジグザグの経路を辿って上から下に流れる。
複数の偏平チューブ4の中で、最上位に位置するものと最下位に位置するものが、最も外側に位置する偏平チューブ4ということになり、その外側に向いた偏平面、すなわち最上位の偏平チューブ4にあっては上面、最下位の偏平チューブ4にあっては下面に、最外側コルゲートフィン6aが取り付けられている。
上下2個の最外側コルゲートフィン6aの中で、少なくとも下側のもの(最下側コルゲートフィン)は、襞同士が鎧戸状に重なる状態とされる。これにより、最下側コルゲートフィンに先端の尖った物体(例えば、ネジ)が接近しても、鎧戸状に重なった襞のため、最下側コルゲートフィンを突き抜けることは困難となる。そのため、保護板(サイドプレートやサイドシート)や保護フィルムを廃止しても偏平チューブ4を十分に保護することができる。また、最下側コルゲートフィンに付着した結露水や除霜水は、傾斜した襞の表面を襞先端まで流下し、そこから滴り落ちるものであり、保護板や保護フィルムにせき止められることがないから、排水性が改善される。
最下側コルゲートフィンばかりでなく、上側の最外側コルゲートフィン6a(最上側コルゲートフィン)も襞同士を鎧戸状に重ならせておくとよい。これにより、最上側コルゲートフィンに先端の尖った物体が接近しても、鎧戸状に重なった襞のため、最上側コルゲートフィンを突き抜けることは困難となる。そのため、保護板(サイドプレートやサイドシート)や保護フィルムを廃止しても偏平チューブ4を十分に保護することができる。図2では最上側コルゲートフィンも襞同士が鎧戸状に重なっているものとして描かれている。
図3から図9に示すのは第2実施形態の熱交換器1Bを空気調和機の室外機に組み込んだ例である。ここでは偏平チューブ4、コルゲートフィン6、及び最外側コルゲートフィン6aからなる熱交換器1Bのコア部分は平面形状L字形に曲げられている。
図3には、熱交換器1Bの他、空気調和機の室外機のハウジングを構成する部品の一部と、そのハウジングに熱交換器1Bを取り付ける取付部材が図示されている。すなわち10はハウジングの底板、11はハウジングの一方の側板で、これらは鋼板をプレス加工して、あるいは鋼板のプレス加工品を組み合わせて構成される。
熱交換器1Bは、いずれも合成樹脂成型部品である3種類の取付部材と、取付部材同士を結合し、あるいは取付部材をハウジングに結合する複数のビスによってハウジングに取り付けられる。取付部材はヘッダパイプ2、3に組み合わせられる。
ヘッダパイプ3の上部は、図4及び図5に示す形状の第1取付部材12と、図6及び図7に示す形状の第2取付部材13で挟まれる。第1取付部材12と第2取付部材13はビス14で締め付けられ、一体化される。この第1取付部材12と第2取付部材13は冷媒出入管8を囲んでおり、冷媒出入管8の接続部を保護する役割も果たす。
ヘッダパイプ3の下部は、もう1組の第1取付部材12と第2取付部材13で挟まれる。こちら側の第1取付部材12と第2取付部材13は、ヘッダパイプ3の上部を挟んだ第1取付部材12と第2取付部材13と姿勢が上下逆転している。こちら側の第1取付部材12と第2取付部材13もビス14で締め付けられ、一体化される。この第1取付部材12と第2取付部材13は冷媒出入管7を囲んでおり、冷媒出入管7の接続部を保護する役割も果たす。
上記のようにヘッダパイプ3の上部と下部に取り付けられた第1取付部材12と第2取付部材13(その一体化したもの)を別のビス14でハウジングに固定する。これによりヘッダパイプ3の側の取り付けが完成する。
ヘッダパイプ2の側の取り付けには2個の第3取付部材15を用いる。図8及び図9に示す形状の第3取付部材15をヘッダパイプ2の上端と下端に嵌合し、その上で第3取付部15をビス14でハウジングに固定する。これによりヘッダパイプ2の側の取り付けが完成する。
上記のように合成樹脂成型部品である第1取付部材12、第2取付部材13、及び第3取付部材15を用いて熱交換器1Bをハウジングに取り付けることにより、熱交換器1Bとハウジングの直接接触を避けることができる。その結果、熱交換器1Bとハウジングが異種金属からなるものであっても、電食を防ぐことができる。
パラレルフロー型熱交換器を実施形態1あるいは実施形態の構成とすることで、生産時・輸送時の最外側コルゲートフィンの変形(フィン歪み)を防止することができる。これにより、製品の美観が損なわれることを防止できる。
サイドプレートやサイドシートを廃止しても、一番外側にコルゲートフィンを配置できるため、サイドプレートやサイドシートを廃止した上、一番外側のコルゲートフィンも廃止するといったケースに比べて放熱面積を大きくすることができる。
パラレルフロー型熱交換器をサイドフローで用いる場合、保護板(サイドプレートやサイドシート)が最下部にあると、コルゲートフィンから排水されにくくなり、徐々に水が溜まって熱交換器の通風が妨害される。最下側コルゲートフィンの襞同士を鎧戸状に重ならせ、その外側に保護板を設けない構成とすれば、除霜水や結露水は保護板でせき止められることなく流下し、熱交換器の通風を妨害しない。
以上、本発明の各実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。例えば、偏平チューブ内の冷媒通路の数が複数というのは必須条件ではない。冷媒通路の数が
1であっても構わない。
本発明はパラレルフロー型熱交換器に広く利用可能である。
第1実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器の概略構造を示す垂直断面図 第2実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器の概略構造を示す垂直断面図 第2実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器を含む空気調和機室外機の構成要素の分解斜視図 第2実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第1取付部材の斜視図 第1取付部材を異なる方向から見た斜視図 第2実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第2取付部材の斜視図 第2取付部材を異なる方向から見た斜視図 第2実施形態に係るパラレルフロー型熱交換器の取り付けに用いられる第3取付部材の斜視図 第3取付部材を異なる方向から見た斜視図 従来のパラレルフロー型熱交換器の概略構造を示す垂直断面図
符号の説明
1A、1B 熱交換器
2、3 ヘッダパイプ
4 偏平チューブ
5 冷媒通路
6 コルゲートフィン
6a 最外側コルゲートフィン
7、8 冷媒出入口

Claims (3)

  1. 間隔を置いて平行に配置された複数のヘッダパイプと、前記複数のヘッダパイプの間に複数配置され、内部に設けた冷媒通路を前記ヘッダパイプの内部に連通させた偏平チューブと、前記偏平チューブ同士の間に配置されたコルゲートフィンと、前記複数の偏平チューブの中で最も外側に位置する偏平チューブの、外側に向いた偏平面に取り付けられる最外側コルゲートフィンとを備えた熱交換器において、
    前記最外側コルゲートフィンを、襞同士が鎧戸状に重なる形状としたことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記複数の偏平チューブは長手方向を上下方向として配置され、前記最外側コルゲートフィンは襞が斜め下方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記複数の偏平チューブは長手方向を水平方向として配置され、前記最外側コルゲートフィンのうち、少なくとも最下側コルゲートフィンを襞同士が鎧戸状に重なる形状としたことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
JP2008330044A 2008-12-25 2008-12-25 熱交換器 Expired - Fee Related JP4388994B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330044A JP4388994B1 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 熱交換器
AU2009332193A AU2009332193A1 (en) 2008-12-25 2009-07-21 Heat exchanger
KR1020117014650A KR20110089366A (ko) 2008-12-25 2009-07-21 열교환기
PCT/JP2009/063032 WO2010073767A1 (ja) 2008-12-25 2009-07-21 熱交換器
SG2011032372A SG171717A1 (en) 2008-12-25 2009-07-21 Heat exchanger
CN2009801455196A CN102216715B (zh) 2008-12-25 2009-07-21 热交换器
EP09834573A EP2372282A1 (en) 2008-12-25 2009-07-21 Heat exchanger
US13/128,911 US20110226454A1 (en) 2008-12-25 2009-07-21 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330044A JP4388994B1 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4388994B1 true JP4388994B1 (ja) 2009-12-24
JP2010151375A JP2010151375A (ja) 2010-07-08

Family

ID=41549830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330044A Expired - Fee Related JP4388994B1 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 熱交換器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110226454A1 (ja)
EP (1) EP2372282A1 (ja)
JP (1) JP4388994B1 (ja)
KR (1) KR20110089366A (ja)
CN (1) CN102216715B (ja)
AU (1) AU2009332193A1 (ja)
SG (1) SG171717A1 (ja)
WO (1) WO2010073767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132643A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263381B2 (ja) * 2011-12-28 2013-08-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外ユニット
CN102519094B (zh) * 2011-12-30 2013-12-25 海信(山东)空调有限公司 室外机用冷凝器、室外机及空调
JP5447580B2 (ja) * 2012-04-27 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 空調機の室外機
JP2014059098A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 空気調和機
JP5963261B2 (ja) * 2012-10-16 2016-08-03 シャープ株式会社 空気調和機
JP6066736B2 (ja) * 2013-01-15 2017-01-25 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
KR101462176B1 (ko) * 2013-07-16 2014-11-21 삼성전자주식회사 열교환기
CN103900164A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 华南理工大学 一种减少制冷剂充灌量的空调室外机及其方法
JP6871674B2 (ja) * 2015-05-13 2021-05-12 東芝ライフスタイル株式会社 衣類乾燥機
US10407013B1 (en) * 2018-07-18 2019-09-10 Denso International America, Inc. Radiator core stone guard
WO2020062729A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 珠海格力电器股份有限公司 热交换组件、热交换器以及空调装置
DE102019208329A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-10 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
JP2020039964A (ja) * 2019-12-19 2020-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯乾燥機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982587A (en) * 1974-11-20 1976-09-28 Stewart-Warner Corporation Vehicular radiator assembly
JPH0610584B2 (ja) * 1984-09-21 1994-02-09 日本電装株式会社 熱交換器
JPH0534090A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH0579788A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Showa Alum Corp 熱交換器
JP3328923B2 (ja) * 1997-01-24 2002-09-30 日本軽金属株式会社 アルミニウム製熱交換器コアの製造方法
ITTO20010629A1 (it) * 2001-06-29 2002-12-29 Magneti Marelli Climat Srl Condensatore per impianti di condizionamento d'aria di veicoli.
FR2847973B1 (fr) * 2002-11-29 2006-01-27 Valeo Climatisation Echangeur de chaleur a inertie thermique pour circuit de fluide caloporteur, notamment de vehicule automobile.
JP2006064194A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 熱交換器
JP2007139376A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Nikkei Nekko Kk 熱交換器
DE102005058769B4 (de) * 2005-12-09 2016-11-03 Modine Manufacturing Co. Ladeluftkühler
JP2007163042A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Showa Denko Kk 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132643A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2372282A1 (en) 2011-10-05
KR20110089366A (ko) 2011-08-05
SG171717A1 (en) 2011-07-28
WO2010073767A1 (ja) 2010-07-01
US20110226454A1 (en) 2011-09-22
AU2009332193A1 (en) 2010-07-01
CN102216715B (zh) 2013-03-06
JP2010151375A (ja) 2010-07-08
CN102216715A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388994B1 (ja) 熱交換器
JP4122578B2 (ja) 熱交換器
US4815532A (en) Stack type heat exchanger
US20100199700A1 (en) Indoor unit for air conditioner
US20130153174A1 (en) Microchannel heat exchanger fin
JP2008116102A (ja) 冷却用熱交換器
US6920916B2 (en) Layered heat exchangers
US20090242182A1 (en) Heat Exchanger Plate
US20140224463A1 (en) Heat Exchanger
JP4105320B2 (ja) 熱交換器
JPH0823477B2 (ja) 積層型熱交換器
US6435268B1 (en) Evaporator with improved condensate drainage
US6942024B2 (en) Corrugated heat exchange element
JP2000105097A (ja) 熱交換器
JP2005090806A (ja) 熱交換器
CN110785622B (zh) 热交换器用管
JP3683001B2 (ja) 複式積層型熱交換器
JP3805049B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JP2533197B2 (ja) 空気調和機用積層型蒸発器
JP2786728B2 (ja) 積層型熱交換器
CA2590170C (en) Bracket for mounting heat exchanger
JP4731212B2 (ja) 熱交換器
JPH0560481A (ja) 熱交換器
JPH0612377Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0195288A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350