JP4387917B2 - 車両用通信装置 - Google Patents

車両用通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4387917B2
JP4387917B2 JP2004293928A JP2004293928A JP4387917B2 JP 4387917 B2 JP4387917 B2 JP 4387917B2 JP 2004293928 A JP2004293928 A JP 2004293928A JP 2004293928 A JP2004293928 A JP 2004293928A JP 4387917 B2 JP4387917 B2 JP 4387917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay circuit
ecu
communication line
communication device
termination resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004293928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103550A (ja
Inventor
康弘 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004293928A priority Critical patent/JP4387917B2/ja
Priority to GB0520074A priority patent/GB2421673B/en
Priority to US11/242,860 priority patent/US7804858B2/en
Priority to DE200510047911 priority patent/DE102005047911B4/de
Publication of JP2006103550A publication Critical patent/JP2006103550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387917B2 publication Critical patent/JP4387917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/14Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of delay lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/026Arrangements for coupling transmitters, receivers or transceivers to transmission lines; Line drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • H04L25/085Arrangements for reducing interference in line transmission systems, e.g. by differential transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される各ECU間でのデータ通信を行う車両用通信装置に関する。
近年、車両に搭載される電気計装品の増加に伴い、車両には多数のECU(Electronic Control Unit)が設けられるようになっている。また、各ECU間でのデータ通信を行うために、各ECU間には、データ送信用の通信線が配索され、且つ通信線を分岐させるためのジャンクションコネクタ(以下、「J/C」という)が設けられている。
図6は、従来における車両用通信装置の構成を示す説明図である。同図に示すように、該車両用通信装置は、起点となるECU101に対して、J/C103が連結され、更に、J/C103を介して2系統に分岐され、それぞれの分岐線は、J/C104、及びJ/C105に連結されている。
J/C104及びJ/C105にはそれぞれ6個のECU102が連結されており、更に、J/C104内の接続点、及びJ/C105内の接続点は、終端抵抗RTを介してグランドに接地されている。
また、起点となるECU101とJ/C103とを連結する通信線の距離は4mとされ、J/C103とJ/C104間、及びJ/C103とJ/C105間の通信線の距離は、4.5mとされ、J/C104と各ECU2間、及びJ/C105と各ECU2間の通信線の距離は2mとされている。
上記のように構成された車両用通信装置において、起点となるECU101より各ECU102へ信号を送信すると、オン状態(ドミナント)からオフ状態(レセッシブ)に切り替わる際に、信号波形が上下に大きく振動する、いわゆるリンギングが生じることがある。
図7,図8は、ECU101より信号を送信した際の、各部位における信号波形を示す特性図であり、図7に示す曲線S101は、ECU101の出力端子に発生する電圧、曲線S102はJ/C104に発生する電圧、図8に示す曲線S103はECU102の入力端子に発生する電圧を示している。
図7,8において、時刻t101にて送信信号の出力をオフ状態からオン状態に切り換えると、ECU101の出力信号は一定の電圧レベルに達して、所望の信号を他のECU102に送信する。
また、時刻t102にてオン状態からオフ状態に切り換えると、送信信号の出力がオフとされるものの、ECU101の出力端子の波形S101は、リンギングにより電圧波形が大きく上下に振幅し、次回オンとされる時刻t103の時点まで振幅が生じたままとなっている。
これに伴い、J/C104に生じる電圧、及び受信側となるECU102の入力端子に生じる電圧は、図7の曲線S102、図8の曲線S103に示すように、緩やかな振幅を有したまま振動を継続した波形となる。これは、J/C104内の接続点が、ECU101とJ/C104との間に発生する定在波の「節」となることに起因するものである。このようなリンギングが生じると、各ECU101,102間での通信信号にエラーが発生し、通信精度が低下するというトラブルが生じる。
また、上記したように、リンギングはJ/C104が定在波の「節」となることにより発生するので、必ず発生するというものではなく、ECUとJ/Cとを結ぶ通信線の距離、J/C104,105に連結する終端抵抗RTの大きさ、J/C104,105に連結するECU102の個数等に基づく各種の条件により、特性インピーダンスが変化し、この特性インピーダンスの大きさに応じて、大きくリンギングが発生する場合や全くリンギングが発生しないことが起こり得る。
従って、リンギングの発生しない条件をある程度予測して、車両内にECU101,102、J/C103〜105、及び通信線の距離等を決定することにより、リンギングの発生を防止することができるが、実際には、搭載する車両毎に通信線の距離が変化したり、ECUの増設等に起因して特性インピーダンスが変化し、リンギングが発生してしまう場合がある。
そこで、リンギングの発生を確実に防止する手法として、例えば、特開2000−151153号公報(特許文献1)に記載されているように、バスラインを駆動させるために、各バスラインにそれぞれドライバーを接続することにより、特性インピーダンスの変化を抑制する方法が提案されている。
特開2000−151153号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載されたものでは、各バスラインにそれぞれドライバーを搭載する必要があるので、装置規模が大型化し、且つコストアップにつながるという問題が生じる。
この発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、簡単な構成でリンギングの発生を防止することのできる車両用通信装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載の発明は、送信ノードと、該送信ノードと通信線及び一つの通信線を複数系統に分岐する分岐手段を介して連結された複数の受信ノードとを備える車両用通信装置において、前記分岐手段は、一端が前記通信線と接続され、他端が前記複数の受信ノードと接続される遅延回路を備え、該遅延回路の一端側をグランドに接地する第1の終端抵抗を配設し、前記遅延回路の他端側をグランドに接地する第2の終端抵抗を配設したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記第1の終端抵抗と第2の終端抵抗は、抵抗値が同一であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記遅延回路は、抵抗、コイル、及びコンデンサのうちの少なくとも一つを用いて構成されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記遅延回路は、所定長さを有する電線であることを特徴とする。
請求項1の発明では、分岐手段に遅延回路を設け、該遅延回路の一端側を第1の終端抵抗を介してグランドに接地し、遅延回路の他端側を第2の終端抵抗を介してグランドに接地するので、分岐手段が、該分岐手段と送信ノードとを結ぶ通信線に定在波を発生させるための「節」となることを防止することができ、リンギングの発生を防止することができる。
請求項2の発明では、第1の終端抵抗と第2の終端抵抗の抵抗値を同一とすることにより、抵抗値の設定及び回路への配置を容易とすることができる。
請求項3の発明では、遅延回路を構成する素子として、抵抗、コイル、コンデンサを用いるので、該遅延回路を簡単な素子で構成することができ、装置の小型化、省スペース化を図ることができる。また、安価に構成することができる。
請求項4の発明では、ワイヤーハーネス等の電線を用いて遅延回路を構成するので、連結が容易であり、取り付け時の作業性を簡素化することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両用通信装置の構成を示す説明図である。同図に示すように、この車両用通信装置は、起点となるECU(送信ノード)1と、その他の各ECU(受信ノード)2との間でデータの通信を行うものであり、ECU1は、通信線11を介してジャンクションコネクタ(以下、「J/C」という)3に接続され、更に、該J/C3は、2系統に分岐され、それぞれ通信線12を介してJ/C(分岐手段)4,5に接続されている。
ECU1としては、例えば車両に搭載されるメータECUが挙げられ、ECU2としては、例えば、ドアECU、センサECU、ステアリングECU、ワイパーECU、ヨーレートECU等が挙げられる。
J/C4は、遅延回路6を有しており、該遅延回路6の一端(これを点P1とする)は通信線12と接続され、更にこの点P1は終端抵抗RT1(第1の終端抵抗)を介してグランドに接地されている。また、遅延回路6の他端(これを点P2とする)は6系統に分岐され、通信線13を介して6個のECU2に接続されると共に、この点P2は終端抵抗RT2(第2に終端抵抗)を介してグランドに接地されている。
同様に、J/C5は、遅延回路7を有しており、その一端は通信線12と接続され、更にこの接続点は終端抵抗RT1(第1の終端抵抗)を介してグランドに接地されている。また、遅延回路7の他端は6系統に分岐され、通信線13を介して6個のECU2に接続されると共に、この接続点は終端抵抗RT2(第2に終端抵抗)を介してグランドに接地されている。なお、2つの終端抵抗RT1、RT2は、それぞれ、従来例で示した図6の終端抵抗RTの2倍の抵抗値を有している。従って、2つの終端抵抗RT1、RT2の並列合成抵抗値は、RTと等しくなる。
また、起点となるECU1とJ/C3とを連結する通信線11の距離は4mとされ、J/C3とJ/C4との間、及びJ/C3とJ/C5との間の通信線12の距離は4.5mとされ、J/C4と各ECU2との間、及びJ/C5と各ECU2との間の通信線13の距離は2mとされている。また、遅延回路6,7は、通信線0.6mと同等となるインピーダンスを有するように、抵抗、コイル、コンデンサ等の素子にて構成されている。
次に、上記のように構成された本実施形態に係る車両用通信装置の作用について説明する。ECU1より送信信号を出力すると、この出力信号は、通信線11、J/C3、通信線12、J/C4,5、通信線13を介して各ECU2に伝送される。
図2に示す曲線S1は、ECU1より送信信号を出力した際の、通信線11に生じる信号波形、図3に示す曲線S2は、遅延回路6と通信線12との接続点P1における信号波形、図4に示す曲線S3は、遅延回路6と通信線13との接続点P2における信号波形、そして図5に示す曲線S4は、ECU2の入力端子における信号波形を示している。そして、各信号波形は、横軸が時間、縦軸が電圧レベルを示している。
図2における時刻t1にて、ECU1よりの信号の送信をオフ状態からオン状態に切り換えると、ECU1よりの信号の送信が開始される。その後、時刻t2にて送信をオフに切り換えると、曲線S1に示すように、信号波形がマイナス方向、及びプラス方向にそれぞれ1回ずつ大きく振幅した後、急激に減衰して0ボルトとなっている。
即ち、図7の曲線S101に示した従来例と比較すると、リンギングにより生じる信号波形が急速に収束していることが理解される。また、図3〜図5に示す曲線S2〜S4に示すように、点P1における信号波形、点P2における信号波形、及びECU2の入力端子に生じる信号波形も同様に、急速に収束してほぼ0ボルトに達している。
つまり、本実施形態に係る車両用通信装置では、ECU1よりの信号の送信をオンからオフに切り換える際に発生するリンギングを抑制することができる。
これは、点P1と点P2との間に遅延回路6を設け、且つ、点P1を終端抵抗RT1を介してグランドに接地し、点P2を終端抵抗RT2を介してグランドに接地するので、各終端抵抗RT1,RT2間(即ち、点P1,P2間)にインピーダンスが生じることになり、その結果、J/C4が、ECU1とJ/C4とを連結する通信線11,12に生じる定在波の「節」とならないようにしているからである。
このようにして、本実施形態に係る車両用通信装置では、J/C4内に遅延回路6を設け、遅延回路6の一端P1を終端抵抗RT1を介して接地し、他端P2を終端抵抗RT2を介して接地するので、ECU1とJ/C3間に定在波が発生することを防止することができる。これにより、リンギングの発生を効果的に抑制することができる。
なお、上記では、J/C4について説明したが、J/C5も同様に、遅延回路7を設けることにより、リンギングの発生を防止することができる。従って、通信エラーの発生を著しく低減することができ、通信精度を飛躍的に向上させることができる。
また、上記した実施形態では、J/C4内に抵抗、コイル、コンデンサ等の素子を用いて形成される遅延回路6を設ける例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ワイヤーハーネス等の電線を実際に配索し、これを遅延回路として使用することができる。この場合には、ワイヤーハーネスが有する特性インピーダンスが、遅延回路6の役目を果たすことになる。
以上、本発明の車両用通信装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、上記した実施形態では、2つの終端抵抗RT1とRT2の抵抗値が同一であるように設定したが、必ずしも同一である必要はない。
車両に搭載される各ECU間での通信精度を向上させる上で極めて有用である。
本発明の一実施形態に係る車両用通信装置の構成を示す回路図である。 図1に示すECU1の出力端子に生じる電圧波形を示す特性図である。 図1に示す点P1に生じる電圧波形を示す特性図である。 図1に示す点P2に生じる電圧波形を示す特性図である。 図1に示すECU2の入力端子に生じる電圧波形を示す特性図である。 従来における車両用通信装置の構成を示す回路図である。 図6に示すECU101の出力端子に生じる電圧波形、及びJ/C104に生じる電圧波形を示す特性図である。 図6に示すECU102の入力端子に生じる電圧波形を示す特性図である。
符号の説明
1 ECU(送信ノード)
2 ECU(受信ノード)
3 ジャンクションコネクタ(J/C)
4,5 ジャンクションコネクタ(分岐手段;J/C)
6,7 遅延回路
11〜13 通信線
RT1 終端抵抗
RT2 終端抵抗

Claims (4)

  1. 送信ノードと、該送信ノードと通信線及び一つの通信線を複数系統に分岐する分岐手段を介して連結された複数の受信ノードとを備える車両用通信装置において、
    前記分岐手段は、一端が前記通信線と接続され、他端が前記複数の受信ノードと接続される遅延回路を備え、該遅延回路の一端側をグランドに接地する第1の終端抵抗を配設し、前記遅延回路の他端側をグランドに接地する第2の終端抵抗を配設したことを特徴とする車両用通信装置。
  2. 前記第1の終端抵抗と第2の終端抵抗は、抵抗値が同一であることを特徴とする請求項1に記載の車両用通信装置。
  3. 前記遅延回路は、抵抗、コイル、及びコンデンサのうちの少なくとも一つを用いて構成されることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の車両用通信装置。
  4. 前記遅延回路は、所定長さを有する電線であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の車両用通信装置。
JP2004293928A 2004-10-06 2004-10-06 車両用通信装置 Expired - Fee Related JP4387917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293928A JP4387917B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用通信装置
GB0520074A GB2421673B (en) 2004-10-06 2005-10-03 Vehicle communication system
US11/242,860 US7804858B2 (en) 2004-10-06 2005-10-05 Vehicle communication system
DE200510047911 DE102005047911B4 (de) 2004-10-06 2005-10-06 Fahrzeugkommunikationssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293928A JP4387917B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103550A JP2006103550A (ja) 2006-04-20
JP4387917B2 true JP4387917B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35395166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293928A Expired - Fee Related JP4387917B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7804858B2 (ja)
JP (1) JP4387917B2 (ja)
DE (1) DE102005047911B4 (ja)
GB (1) GB2421673B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015804A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nippon Soken Inc 有線通信系
JP6812765B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-13 株式会社デンソー 電子制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1292082A (en) * 1969-09-17 1972-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd High-speed pulse delaying circuit
US4160276A (en) * 1977-10-31 1979-07-03 Tektronix, Inc. Aperture correction circuit
JPS5469934A (en) * 1977-11-16 1979-06-05 Hitachi Ltd Termination system of logic circuit
US4218763A (en) * 1978-08-04 1980-08-19 Brailsford Lawrence J Electronic alarm signaling system
US4677462A (en) * 1985-11-07 1987-06-30 Rca Corporation Delay and filter network with chrominance trap between series input resistors
US5014286A (en) * 1989-10-10 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Delay generator
US5523704A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 Ford Motor Company Method and circuit for actively controlling the transition impedance of multiplex communications nodes
JP2882266B2 (ja) * 1993-12-28 1999-04-12 株式会社日立製作所 信号伝送装置及び回路ブロック
US6151298A (en) * 1996-12-23 2000-11-21 Nob Elektronik Ab Electronic bus system
JP2000078209A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Eng Ltd デジタル信号伝送回路
JP2000151153A (ja) 1998-11-10 2000-05-30 Toyo Commun Equip Co Ltd バスライン構成を有する電子回路装置
US6118350A (en) * 1998-11-10 2000-09-12 Gennum Corporation Bus through termination circuit
JP3803204B2 (ja) * 1998-12-08 2006-08-02 寛治 大塚 電子装置
US6522165B2 (en) 2001-06-29 2003-02-18 Intel Corporation Bus termination scheme for flexible uni-processor and dual processor platforms
US6710617B2 (en) * 2002-01-10 2004-03-23 Agilent Technologies, Inc. Variable slew rate control for open drain bus
GB0208014D0 (en) * 2002-04-05 2002-05-15 Acuid Corp Ltd Line termination incorporating compensation for device and package parasites
JP3952830B2 (ja) * 2002-04-10 2007-08-01 株式会社デンソー 通信システム
JP3818231B2 (ja) * 2002-07-12 2006-09-06 株式会社デンソー 電源回路
US6788099B2 (en) * 2002-10-07 2004-09-07 Sony Corporation System and method for effectively implementing an active termination circuit in an electronic device
US7362214B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-22 Aisin Aw Co., Ltd. Branching device for transmission line and monitoring apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006103550A (ja) 2006-04-20
GB0520074D0 (en) 2005-11-09
GB2421673B (en) 2007-04-11
DE102005047911A1 (de) 2006-06-08
GB2421673A (en) 2006-06-28
US7804858B2 (en) 2010-09-28
DE102005047911B4 (de) 2008-08-21
US20060072630A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767025B2 (ja) 分岐コネクタ
JP4589970B2 (ja) 調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ
CN111837363B (zh) 用于总线系统的发送/接收装置和其运行方法
CN101631058A (zh) 用于检测数据线上的故障的方法
US8861621B2 (en) Receiver circuit
US7863961B2 (en) Vehicle communication system
JP2005078962A (ja) ワイヤハーネス
JP4387917B2 (ja) 車両用通信装置
US7352282B2 (en) Communication system
CN103072487A (zh) 控制装置
JP2006237763A (ja) 信号伝送システム
JP2015053633A (ja) 通信システム
JP4583897B2 (ja) 車載バス支線用ワイヤハーネス
JP2020022073A (ja) 差動信号伝送回路
WO2016084647A1 (ja) 通信システム
JP2012074761A (ja) 通信装置、通信ユニット
JP2005244351A (ja) 信号伝送装置
JP5907499B2 (ja) 中継装置およびコネクタ
JP6391866B1 (ja) 極性判定装置及び極性判定方法
JP5478376B2 (ja) 波形歪低減方法及び有線通信系
CZ2021294A3 (cs) Sběrnice, zejména sběrnice CAN, s potlačením rušivého vlivu slepých ramen
JP4377264B2 (ja) 信号伝達回路及びその設計方法
JP2016184791A (ja) 通信制御装置及び通信システム
CN117751292A (zh) 用于检查有线的通信连接部的缆线屏蔽部的功能的设备
JP2581984Y2 (ja) 終端抵抗禁止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees