JP4589970B2 - 調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ - Google Patents

調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4589970B2
JP4589970B2 JP2007556496A JP2007556496A JP4589970B2 JP 4589970 B2 JP4589970 B2 JP 4589970B2 JP 2007556496 A JP2007556496 A JP 2007556496A JP 2007556496 A JP2007556496 A JP 2007556496A JP 4589970 B2 JP4589970 B2 JP 4589970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termination
transceiver
bus
resistors
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007556496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532368A (ja
Inventor
ランゲ・クラウス
シャンツェ・カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2008532368A publication Critical patent/JP2008532368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589970B2 publication Critical patent/JP4589970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の制御装置用のトランシーバに関する。
たとえばエンジンマネージメント、ボデー電装、ならびにラジオや自動車電話やナビゲーションシステムといった車両の特別装備に割り振ることができる多数の機能モジュールを、自動車に配置することが知られている。データ交換や制御のために、個々の機能モジュールをたとえばCANバス等のバスシステムと接続することも知られており、この場合、上に挙げた各々のグループについて別途のバスが設けられていてもよい。バスシステムは、データや制御命令を交換するためにゲートウェイを介して相互に接続されていてよい。このとき、たとえばエンジンやトランスミッションの制御装置のように迅速なデータ交換を必要とする機能モジュール、ならびに、機能性や安全性のために本質的に重要なその他のコンポーネントは、いわゆるハイスピードバスにつながれるとともに、たとえば特別装備品をサポートする、それほどタイムクリティカルでないコンポーネントは、いわゆるロースピードバスまたはコンフォートバスにつながれるのが好ましい。
機能モジュールないし制御装置はコントローラとトランシーバを含んでおり、トランシーバの主要な役割は、バスシステムへの物理的なインターフェースを成立させることにある。このときトランシーバでは、受信された情報ないし送信されるべき情報のレベル調節が行われる。
バスシステムの伝送速度は比較的高いので、ジョイント個所で起こる反射を減らさなくてはならない。その場合、原則として2通りの異なる取組みが知られている。
分散型終端では、バスシステムの両方の終点に、バス回線の波動インピーダンスに等しい成端抵抗がそれぞれ配置され、これら両方の波動インピーダンスは、たとえばバスシステムの終点にある最後の制御装置にそれぞれ配置される。波動インピーダンスの典型的な値は、より合わせた二重回線についてはたとえば120Ωである。分散型終端のひとつの問題点は、構造が必ずしも事前にわからないことである。そのために、バスシステムの終点がどこにあるのかもわからない。しかも星型のバス構造の場合、始点と終点を一義的に決めることができない。
そこで、分散型終端に代わる別案が集中型終端である。この終端では、成端はたとえば1つの制御装置で集中的に行われ、そのために、典型的には波動インピーダンスの半分が成端抵抗として選択される。このことは、反射を集中式に最低限で抑えるための合理的な妥協である。
終端をするためのこれら両方のコンセプトに共通しているのは、バスシステムの終端に関与しない制御装置はできるだけ高抵抗で、たとえばキロオームの範囲内で成端されるということである。
それぞれの成端抵抗は、場合により必要となるサポートネットワークの部材および/またはフィルタとともに、別個のコンポーネントとしてトランシーバに配置される。制御装置は、あるときには分散型終端または集中型終端の構成要素になるかもしれず、あるいは終端にまったく関与しないこともあるという事実に基づき、バス構造に応じて成端抵抗を適合化させなくてはならない。このことは、抵抗の交換によって手作業で行うことができ、または、同一の制御装置が異なる成端抵抗をもつ3通りの態様で製作されるが、これは、そのつど非常に高い費用がかかってコスト高になる。
ドイツ特許出願公開第19854117A1号明細書より、ネットワークノードを介してつながれたコンポーネントの間でデータを伝送するための少なくとも1つのバスと、少なくとも1つの成端抵抗とを含み、少なくとも1つの成端抵抗はその抵抗値に関して調整可能である、自動車内の多数の電気コンポーネントと通信をするための回路構造が公知である。この成端抵抗は電子式に調整されるのが好ましく、たとえばデジタル式のポテンショメータとして構成される。さらに、すべてのネットワークノードに調整可能な成端抵抗を付属させることが提案されている。使用する調整可能な抵抗の種類に応じて、抵抗全体の適合化をさまざまな仕方で行うことができる。1つの好ましい実施例では、ネットワークノードの1つが、バスにつながれている他のネットワークノードの状態メッセージを評価して、自らの成端抵抗を自動的に適合化する。この適合化は、抵抗全体を計測してから関与部材すべての成端抵抗を調節するバスの内部制御装置によって自動的に行うのが好ましい。最後に、バスにつながれた外部の診断装置によって適合化を行うこともでき、これは製造時に、たとえばすべての機能モジュールをバスに組み付けた後に行うか、保守作業のための工場で定期点検時に行うか、またはモジュールの取付け後もしくは取外し後に新規調節のために行うことができる。このことは、製造のときや、後から自動車の設備変更をするときの簡素化を可能にし、少ない数の制御装置バリエーションしか必要にならない。調整可能な抵抗がネットワークノードに組み込まれていれば、成端抵抗を別途装備することも不要になる。
ドイツ特許出願公開第10020142A1号明細書より、電気コンポーネントがつながれたバス構造を含み、各コンポーネントにはエラーカウンタと成端抵抗が付属しており、成端抵抗は調整可能に構成されるとともに、エラーカウンタの検出されたエラー密度に依存して調節可能であるバスシステムが公知である。調整可能な成端抵抗はデジタル式のポテンショメータとして構成され、電子コンポーネントに配置されているのが好ましい。
以上の従来技術を前提としたうえで、本発明の技術的な課題は、バスシステムへの終端が簡素化されるトランシーバを提供することにある。
この技術的課題の解決は、請求項1の構成要件を備える対象物によって行われる。本発明のその他の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
そのためにトランシーバは調整可能な終端ネットワークを含んでおり、この終端ネットワークによって少なくとも2つの成端抵抗値を調整可能であり、終端ネットワークとトランシーバ・コアは半導体回路でモノリシックに統合されている。終端ネットワークをトランシーバへ統合することによって別途の抵抗またはポテンショメータが不要になり、このことは、特にコストや信頼性に関して有益である。モノリシックな統合によって引込回線が節減されるからである。さらに本発明は、比較的連続した調整可能性は必要ないことが多いという知見を活用する。むしろ多くの場合、未終端の成端と、集中型成端ないし分散型成端との間で切換が可能なだけですでに十分であり、これら3通りの状態のすべての調整可能性が意図されているのが好ましい。このような2つないし3つの抵抗値の間の調整可能性は、非常に簡単にICへ統合することができる。さらに、このことは調整を大幅に簡素化する。トランシーバは、それがどのような機能で構成されるのかを、たとえばその付属のコントローラモジュールから1回だけ通知を受ければよい。そしてトランシーバが、これに対応する抵抗値を設定する(高抵抗、波動インピーダンス、または波動インピーダンスの半分)。
1つの有利な実施形態では、トランシーバはたとえばCANやフレックスレイといった二線式バスシステムへ接続するための2つの接続部を含んでいる。
さらに別の有利な実施形態では、それぞれの接続部の間に2つの第1、第2、および第3の終端抵抗がそれぞれ直列につながれており、これらの直列回路の中心タップは電気接続されており、第2および第3の終端抵抗は導通可能および/または遮断可能である。このとき第1の2つの終端抵抗は、他の4つの抵抗が遮断されたときに有効になる、未終端の高抵抗の接続部を形成する。他の4つの抵抗は、回線の波動インピーダンスの抵抗値を有しているのが好ましい。つまり、両方の第2の終端抵抗が導通されると、トランシーバはバス回線の波動インピーダンスによって成端され、それによってトランシーバは分散型終端の成端として作用する。そして、これに加えてさらに両方の第3の終端抵抗が導通されると、その結果として生じる成端抵抗は波動インピーダンスの半分にほぼ等しいので、トランシーバは集中型終端の成端として作用することになる。
さらに別の有利な実施形態では、終端抵抗にはスイッチまたはヒューズが付属している。このときスイッチの利点は、結果的に生じる抵抗値が可逆的に調整されることにあるが、このことは、能動的なデバイスとしての構成に基づき、トランシーバモジュールへの恒久的な電力供給を必要とする。調整された終端抵抗は変化すべきでないからである。ヒューズの使用によってこの問題は解決されるが、その場合には調整は不可逆的になる。
別の有利な実施形態では、スイッチはトランジスタとして構成される。
別の有利な実施形態では、供給電圧とアースとの間に位置するサポートネットワークがトランシーバに組み込まれる。このサポートネットワークは終端抵抗の中心タップと接続されている。
別の有利な実施形態では、トランシーバにフィルタが追加的に組み込まれている。
次に、有利な実施例を参照しながら本発明について詳しく説明する。
トランシーバ1は、トランシーバ・コア2と、フィルタ3と、サポートネットワーク4と、終端ネットワーク5とを含んでいる。終端ネットワーク5は、2つの接続部BUSHIGH,BUSLOW の間で直列につながれた2つの第1の終端抵抗RT1,RT2を含んでおり、接続部BUSHIGH,BUSLOW はバス回線へのインターフェースをなしている。RT1,RT2からなる第1の直列回路と並列に、2つの別の終端抵抗RT3,RT4、ならびに2つの第3の終端抵抗RT5,RT6が配置されており、直列回路のすべての中心タップは共通の回線VCMを介して相互に接続されている。さらに、第2および第3の直列回路の各々の終端抵抗RT3−RT6にスイッチが付属している。終端抵抗RT3とRT4のスイッチの間、ないしRT5とRT6のスイッチの間にひかれた破線に見てとれるように、直列回路のそれぞれのスイッチは常に同一方向に切り換えられ、すなわち、両方のスイッチが開かれるか閉じられる。サポートネットワーク4は、直列につながれた、供給電圧VCCとアースGNDの間に位置する2つの抵抗RMC1およびRMC2を含んでいる。このとき、RMC1およびRMC2の直列回路の中心タップは回線VCMと接続されている。図示している抵抗に加えて、サポートネットワーク4は、ここでは詳しくは説明しないキャパシタンスをさらに含んでいてよい。サポートネットワーク4の主機能は、バス回線の劣性の電圧レベルをサポートすることである。フィルタ3は、15−25MHzの範囲内でイミュニティを高める役目をする。終端ネットワーク5の機能形態は、トランシーバの配線に応じて、適切な成端抵抗値を必要に応じて調整することにある。そのために、トランシーバ1がバス回線の適合化された成端に関与しない場合と、トランシーバ1が分散型終端の構成要素となっている場合と、バス回線を集中型で終端する場合とが区別される。
第1の場合では4つのスイッチが開いたままになり、その結果、終端抵抗RT3−RT6は接続部BUSHIGH,BUSLOW から切り離される。この場合では、トランシーバをバス回線に対して比較的高抵抗で成端する両方の終端抵抗RT1,RT2だけが作用する。
分散型の終端がなされる第2の場合では、トランシーバは波動インピーダンスによってバスを成端する。そのために、終端抵抗RT3,RT4のスイッチが閉じられる。そして抵抗値がRT3=RT4=ZL であれば、その結果として生じる抵抗値は回線の波動インピーダンスZL にほぼ等しい(高抵抗の分圧器RT1,RT2を無視する)。
第3の場合では、これに加えて、好ましくは同じくほぼ波動インピーダンスに相当する終端抵抗RT5,RT6のスイッチがさらに閉じられる。したがって、波動インピーダンスのほぼ半分が成端抵抗として発生する。
どの抵抗値が設定されるべきかという情報は、たとえばスイッチを介してトランシーバに伝えることができる。これに代えて、コントローラモジュールからトランシーバ1へと情報を伝達することもできる。さらにコントローラモジュールには、同じくスイッチを介して、もしくはプログラミング可能なインターフェースを介して、前述の情報を伝えることができる。
フィルタ3はインダクタンスを含んでいるのが普通であるから、スペースと製造上の理由から、これを統合のときに省略することができる。サポートネットワーク4も場合によってはトランシーバ1へ必ずしも統合しなくてよく、別個の抵抗によって外部で具体化するか、またはハイブリッド技術で具体化することができる。
図2には、フィルタのないトランシーバ1の別の実施形態が示されており、終端抵抗RT3−RT6のスイッチはヒューズS3−S6で置き換えられている。このときヒューズS5およびS6は、ヒューズS3およびS4よりも低いインパルス電流ですでに焼き切れるように設定されている。希望する利用ケースに応じて、4つすべてのヒューズを作動させるか(未終端)、またはヒューズS5およびS6だけが作動させるか(分散型終端)、またはどのヒューズも作動させない(集中型終端)。このとき電流インパルスは、トランシーバ・コア2またはコントローラモジュールを介して作用させることができ、そのつどの大きさや時間は、たとえば同じくスイッチによって調整される。
上記に代えて、終端ネットワークを別個の回路として構成することも考えられる。この場合には、たとえば終端ネットワークはサポートネットワークおよび/またはフィルタとともに独自のモジュールとして構成されていてよく、統合はハイブリッド技術で行うのが好ましい。
スイッチを備えた終端ネットワークが統合されているトランシーバである。 ヒューズを備えた終端ネットワークが統合されているトランシーバである。

Claims (4)

  1. 二線式バスシステムに対するインターフェースを実現する機能モジュールのトランシーバにおいて、
    前記トランシーバ(1)は、二線式バスシステムに接続するための2つの接続部(BUS HIGH ,BUS LOW )を有し、直列に接続されている2つの終端抵抗(RT1,RT2)から成る1つの直列回路と、直列に接続されている別の2つの終端抵抗(RT3,RT4;RT5,RT6)から成る少なくとも1つの別の直列回路とがそれぞれ、前記2つの接続部(BUS HIGH ,BUS LOW )の間に並列に接続されていて、前記直列回路の中心タップが電気接続されていて、前記少なくとも1つの別の直列回路の終端抵抗(RT3−RT6)が、導通及び遮断可能である結果、前記2つの接続部(BUS HIGH ,BUS LOW )間の成端抵抗値が調整されることを特徴とするトランシーバ。
  2. スイッチ又はヒューズ(S3−S6)が、前記終端抵抗(RT3−RT6)に敷設されていることを特徴とする請求項に記載のトランシーバ。
  3. 前記スイッチは、トランジスタとして構成されていることを特徴とする請求項に記載のトランシーバ。
  4. フィルタ(3)が、前記トランシーバ(1)内に組み込まれていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のトランシーバ。
JP2007556496A 2005-02-24 2005-12-02 調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ Expired - Fee Related JP4589970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005009491A DE102005009491A1 (de) 2005-02-24 2005-02-24 Transceiver für ein Steuergerät
PCT/EP2005/013052 WO2006089573A1 (de) 2005-02-24 2005-12-02 Transceiver mit einem einstellbaren terminierungsnetzwerk für ein steuergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532368A JP2008532368A (ja) 2008-08-14
JP4589970B2 true JP4589970B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35927342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556496A Expired - Fee Related JP4589970B2 (ja) 2005-02-24 2005-12-02 調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7746097B2 (ja)
EP (1) EP1856867B1 (ja)
JP (1) JP4589970B2 (ja)
KR (1) KR101116103B1 (ja)
CN (1) CN101129036B (ja)
DE (1) DE102005009491A1 (ja)
WO (1) WO2006089573A1 (ja)
ZA (1) ZA200707073B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502557B2 (en) * 2006-06-05 2013-08-06 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for forming electrical networks that approximate desired performance characteristics
US7614767B2 (en) * 2006-06-09 2009-11-10 Abl Ip Holding Llc Networked architectural lighting with customizable color accents
US7559199B2 (en) 2006-09-22 2009-07-14 Honeywell International Inc. Variable-nozzle cartridge for a turbocharger
US9356568B2 (en) 2007-06-05 2016-05-31 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for chopper amplifiers
JP5363252B2 (ja) * 2009-09-09 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US10720919B2 (en) 2011-11-16 2020-07-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for reducing charge injection mismatch in electronic circuits
EP3016336B1 (en) * 2014-10-28 2020-01-15 ams AG Transceiver circuit and methods for tuning a communication system and for communication between transceivers
CN105278411B (zh) * 2015-10-28 2018-05-18 新誉轨道交通科技有限公司 高速can总线用自适应阻抗匹配模块、方法及系统
DE102015221848B4 (de) * 2015-11-06 2023-08-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Bussystem und Verfahren zur Diagnose eines Kurzschlusses
WO2018165450A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Method to mitigate transients based attacks on key agreement schemes over controller area network
DE112018003506T5 (de) 2017-08-29 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Systeme zur linearen Schlüsselvereinbarung mit Forward Secrecy unter Verwendung eines unsicheren gemeinsam genutzten Kommunikationsmediums
DE102019219904B4 (de) * 2019-12-17 2022-12-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Datennetzwerk mit zumindest drei Leitungszweigen, die über einen gemeinsamen Sternpunkt miteinander verbunden sind, sowie Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren für das Datennetzwerk
US11394579B1 (en) * 2021-06-21 2022-07-19 Volvo Car Corporation Smart controller area network termination

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719369A (en) * 1985-08-14 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Output circuit having transistor monitor for matching output impedance to load impedance
JP2665517B2 (ja) * 1989-09-29 1997-10-22 株式会社日立製作所 終端回路
US5134311A (en) * 1990-06-07 1992-07-28 International Business Machines Corporation Self-adjusting impedance matching driver
JPH0546291A (ja) * 1990-12-20 1993-02-26 Murata Mfg Co Ltd 終端抵抗の着脱方法
DE4142081A1 (de) * 1990-12-20 1992-07-23 Murata Manufacturing Co Abschlussschaltkreis zum abschluss einer datenbusleitung
DE4108610A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Bosch Gmbh Robert Senderendstufe
JPH06291811A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp Ami伝送装置
US5655113A (en) * 1994-07-05 1997-08-05 Monolithic System Technology, Inc. Resynchronization circuit for a memory system and method of operating same
DE19611945C1 (de) * 1996-03-26 1997-11-20 Daimler Benz Ag Einrichtung für den busvernetzten Betrieb eines elektronischen Gerätes mit Microcontroller sowie deren Verwendung
DE19725917A1 (de) * 1997-06-19 1999-01-07 Telefunken Microelectron Sende- und Empfangsvorrichtung, insbesondere für periphere Module eines Steuersystems mit einer die Module steuernden Zentraleinheit
DE19854117B4 (de) * 1998-11-24 2006-06-29 Volkswagen Ag Schaltungsanordnung zur Kommunikation einer Vielzahl elektrischer Komponenten in einem Kraftfahrzeug
DE10020142A1 (de) * 2000-04-17 2001-11-29 Volkswagen Ag Bussystem
US6693450B1 (en) 2000-09-29 2004-02-17 Intel Corporation Dynamic swing voltage adjustment
US20020130680A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-19 Meyer Bruce Alan Method and apparatus for terminating emitter coupled logic (ECL) transceivers
JP3821678B2 (ja) * 2001-09-06 2006-09-13 エルピーダメモリ株式会社 メモリ装置
JP4317353B2 (ja) * 2001-10-19 2009-08-19 三星電子株式会社 メモリシステムの能動終端抵抗の制御装置及び方法
KR100468728B1 (ko) * 2002-04-19 2005-01-29 삼성전자주식회사 반도체 집적회로의 온-칩 터미네이터, 그 제어 회로 및 그제어 방법
DE10341514A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-14 Volkswagen Ag CAN-Controllermodul

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200707073B (en) 2008-12-31
EP1856867A1 (de) 2007-11-21
US20090160479A1 (en) 2009-06-25
EP1856867B1 (de) 2013-02-20
JP2008532368A (ja) 2008-08-14
CN101129036B (zh) 2013-01-02
WO2006089573A1 (de) 2006-08-31
CN101129036A (zh) 2008-02-20
KR20070106561A (ko) 2007-11-01
US7746097B2 (en) 2010-06-29
KR101116103B1 (ko) 2012-02-17
DE102005009491A1 (de) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589970B2 (ja) 調整可能な終端ネットワークを有する制御装置用のトランシーバ
KR101943190B1 (ko) 푸시 풀 링잉 억제 회로
US6151298A (en) Electronic bus system
JP6299692B2 (ja) 通信システム
US8049510B2 (en) Method for detecting a fault on a data line
US7808277B2 (en) Bidirectional signal separation module for a bus converter
JP2851124B2 (ja) 多重伝送方式
JP2008131514A (ja) 通信妨害防止装置、通信システムのノード、通信システム、車両用故障診断装置、及び車載装置
EP2820550B1 (en) Devices and method for assigning network addresses
JP2012235427A (ja) バスコントローラの接続方法および通信システム
JP2005531953A (ja) スイッチングされた信号を通信回線に制御されたスルーレートで印加するドライバ手段を含む通信装置
US6654351B1 (en) Configurable multi-protocol vehicle communication circuit and method
JP4142650B2 (ja) Canバストランシーバのための耐過電圧保護回路
JP4647508B2 (ja) 非コモン・グランド・シリーズバスの物理層実装
US20060112204A1 (en) Method for making a network formed by can type buses, a network and an apparatus having the network
KR102501624B1 (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
JP2018535588A5 (ja)
JP6530557B2 (ja) 車載処理装置及び車載システム
US11750176B2 (en) Reflection attenuation device for a bus of a bus system, and method for attenuating reflections during a data transfer in a bus system
CN112311640A (zh) 车载can总线通信网络与车辆
JP4637820B2 (ja) データバスシステムにおける接地オフセットの補償用配置
JP2006174352A (ja) リモートi/oモジュール通信装置
CN104380675B (zh) 具有可配置线路终端的电子控制单元
JP2011084101A (ja) 通信装置、及びシステム
JP4010407B2 (ja) 切換装置及び衛星用アンテナ切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees