JP4386545B2 - 自動展開する吊上げ装置 - Google Patents

自動展開する吊上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386545B2
JP4386545B2 JP2000159506A JP2000159506A JP4386545B2 JP 4386545 B2 JP4386545 B2 JP 4386545B2 JP 2000159506 A JP2000159506 A JP 2000159506A JP 2000159506 A JP2000159506 A JP 2000159506A JP 4386545 B2 JP4386545 B2 JP 4386545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
type
lifting device
suspension
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000159506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335278A (ja
Inventor
裕 大村
順敏 平石
治久 鈴木
信之 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Nippon Steel Corp
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Nippon Steel Corp
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Nippon Steel Corp, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2000159506A priority Critical patent/JP4386545B2/ja
Publication of JP2001335278A publication Critical patent/JP2001335278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386545B2 publication Critical patent/JP4386545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モッコを使用してスクラップ等の荷役を行う吊上げ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
岸壁で、運搬船からスクラップ等のバラ荷をダンプ等の車両に積み込む際には、クレーンに吊り下げられたバケットが良く利用される。
【0003】
この運搬船から車両への荷役は、船倉内でスクラップ等のバラ荷をバケットでつかんだ後に、車両の荷台上でバケットを開いてバラ荷を荷台に落下及び載置することにより行うことができる。
【0004】
一方、ダンプ等の車両から運搬船への荷役において、バケットを使用しようとすると、車両の荷台にバケットが入らず、また、入るような小さなバケットを使用したのでは荷役効率が悪く実用的でないという問題がある。そのため、ダンプに積み込んだバラ荷をそのままダンプの後方から滑り落として、バケットに入れようとすると、バケットの開口位置が高いため、ダンプをバケットの最下面より1m〜1.5m程度上に位置させる必要がある。
【0005】
そのためには、ダンプが走行できる傾斜通路を備えた踏み台が必要であり、しかも、クレーンによる荷役効率を考えると荷役対象の船倉が移るに連れて、この踏み台を移動する必要がある。
【0006】
しかしながら、このようなダンプを1m〜1.5mも高い位置に移動させる踏み台を配置し、荷役に進捗に伴って移動させることは、荷役作業上効率が悪く、また、踏み台も邪魔になるので、得策ではない。
【0007】
そこで、従来においては、ダンプの荷台より低い位置に搭載面を展開できるモッコを使用してダンプから船倉内への荷役を行っている。
【0008】
つまり、岸壁で、運搬船にスクラップ等のバラ荷を積み込む際には、ダンプに積み込んだバラ荷を、岸壁に着床して展開したモッコの上に落下させて、この布又は補強材等によって構成されたモッコの4隅に張った玉掛ロープを吊上げて、スクラップをモッコの中央の凹部に収容し、このモッコを、クレーンで船倉内に移動し、所定の位置及び高さになった時に、モッコの片側の開閉用の吊下げロープを緩めて、モッコの凹部を解除してスクラップを船倉内に落下させる。この落下後に、モッコを吊上げて岸壁に移動し、搭載位置に降ろして着床し、モッコを展開し、このモッコに次のスクラップを積み込んで、船倉内へ移動する。これを繰り返して荷役を行っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この布又は補強材によって構成されたモッコでは、荷を下ろした状態で、作業場所にモッコを降ろして着床した時に、モッコは必ずしも綺麗に展開しないので、次の荷を置ける状態にするためにモッコを人手で展開する必要がある。そのため、玉掛け作業に7名もの人員が必要であり、作業効率が悪いという問題がある。
【0010】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、中心部より放射状に展開可能なリンク式支持骨と網状体とからなるリンク式吊具を用いることにより、着床時のモッコの展開を自動的に行い、モッコ荷役作業における玉掛要員の数を減少できる自動展開する吊上げ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そして、本発明の自動展開する吊上げ装置は、次のように構成される。
【0012】
1)多角形状の底板と、前記底板を中心として放射状に展開可能なリンク式支持骨と、該リンク式支持骨上に重ねられ、該リンク式支持骨と共に展開する網状体とからなり、複数の前記リンク式支持骨の端部をクレーンの吊下げロープに接続して形成され、着床時には自動的に平面形状に展開し、吊上げ時には前記網状体を外部から抱持するリンク式吊具を備えて構成される。
【0013】
この網状体はモッコに使用されている網や布である。
【0014】
この構成により、リンク式吊具は、着床時に自動的に展開して平面形状となるので、人手により展開する必要が無くなる。そのため、荷役作業に必要な玉掛け要員を削減することができる。
【0015】
2)そして、上記のリンク式吊具を用いたクレーンにおいて、前記リンク式支持骨を、多角形状の底板と、該底板にピン結合する内側支持骨材と、該内側支持骨材の外側端にピン結合する外側支持骨材とで形成し、前記吊下げロープを前記外側支持骨材の外側端部に接続して構成する。
【0016】
この構成により、底板でリンク式吊具の網状体の中心を支持でき、また、吊下げロープを巻き上げた時に、周辺の内側支持骨材と外側支持骨材とが折り畳まれて凹部を形成し、また、巻き下げた時には、周辺の内側支持骨材と外側支持骨材とが自重により自動的に展開して平面形状となることができる。
【0017】
3)上記のリンク式吊具を用いたクレーンにおいて、前記リンク式吊具の着床時の衝撃を緩和するための緩衝材を有し、前記リンク式吊具の着床位置に展開可能に形成された衝撃緩和台を具備して構成される。
【0018】
この構成により、リンク式吊具の着床時の衝撃を緩和できるので、リンク式吊具の損傷を防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明に係る自動展開する吊上げ装置について、図1に示すような、岸壁に設けられた水平又は傾斜可能な腕を持つ移動ジブクレーンの一種である俯仰ひじ付き橋形クレーンを例に説明する。
【0020】
この俯仰ひじ付き橋形クレーン10は、横けたが脚よりも外側に突出し、トロリ14が走行レール11の外側まで移動するので、クレーンによる取り扱い面積が大きい。また、海側の横桁15は船のマストをよけてトローリ14を走行させるために、俯仰可能に形成される。
【0021】
図1に示すように、本発明の実施の形態の自動展開する吊上げ装置1は、走行用レール11上を走行する走行台車13を有する脚部3を備えた荷役用のクレーン10によって使用され、巻き上げロープ5に吊り下げられるリンク式吊具2とクレーン10の脚部3に設けられた衝撃緩和台4を備えて構成される。
【0022】
このリンク式吊具2は、リンク式支持骨20とこのリンク式支持骨20の上に配設されたモッコとして使用される網状体30とからなる。
【0023】
このリンク式支持骨20は、四角形をした底板21の各辺の中心にピン結合部21aを設けて、連結ピン22で、内側支持骨材23を連結し、更にこの内側支持骨材23の外側に連結ピン24によるピン結合で外側支持骨材25を連結し、この外側支持骨材25の外側に、吊下げロープ5が接続されるシャックル26を配設して形成される。
【0024】
そして、網状体30は、モッコの素材である網や布物等で、展開したリンク式支持骨20の略全面に広がる大きさに形成され、四隅を吊下げロープ5の下端側に接続して形成される。なお、図5に示す構成では、網状体30に、編み目状の鎖31を配置して補強している。
【0025】
この構成のリンク式吊具2は、吊上げ時には図3及び図4に示すように、リンク式支持骨20の外側が吊下げロープ5により持ち上げられるので、外側支持骨材25と内側支持骨材23とが折り畳まれて凹部29を形成し、網状体30を外部から抱持することになる。
【0026】
また、着床時には、図3,図5及び図6に示すように、自重によって内側支持骨材23と外側支持骨材25のリンク機構が展伸し、リンク式支持骨20は平面状に展開する。
【0027】
次に、荷受台である衝撃緩和台4は、図7及び図8に示すように、展開したリンク式吊具2を収容できる大きさの枠体41に、古タイヤ等の緩衝材42をネット状に組み上げて形成される。この緩衝材42を組み上げた高さは、ダンプ7の荷台の高さより低くして、ダンプ7の荷台から落下するスクラップ6を網状体30の上に載置できるように形成する。
【0028】
この枠体41の一端部にヒンジ43が設けられ、他端側には巻き上げロープ44が接続されるシャックル45が設けられる。
【0029】
また、ヒンジ43がある側には緩衝材42を備えた側壁46が設けられ、この側壁46の上部にプーリ47を設け、巻き上げロープ44をこのプーリ47を経由してウインチ48に連結する。
【0030】
この巻き上げロープ44を緩めることにより、枠体41を降ろし、緩衝材42を展開する。また、巻き上げロープ44を巻き上げることにより、枠体41を垂直にして収容し、クレーン10の走行時の邪魔にならないようにする。
【0031】
この折り畳み式の衝撃緩和台4はクレーン10の脚部3の横桁12に取り付けて、荷役時に展開して、荷役時のリンク式吊具2が着床する時の衝撃を緩和する。また、クレーン10の走行時には折り畳んで、走行に支障のないようにする。
【0032】
そして、クレーン10側に支持ロープ2本と開閉ロープ2本の吊下げロープ5を用意し、それぞれの端部に設けた鎖51をリンク式吊具2の四隅のシャックル26に接続する。
【0033】
この4本の吊下げロープ5を同時に巻き上げると、リンク式吊具2は閉じて凹部29を形成し、網状体30上のスクラップ等の荷物6を吊上げることができる。そして、2本の開閉用の吊下げロープ5を繰り出すと、図1のD状態になり、リンク式吊具2は垂直面内で展開するので、吊上げた荷物6を落下させることができる。
【0034】
次に以上の構成の自動展開する吊上げ装置1による荷役について説明する。
【0035】
先ず、図1に示すように、荷役対象の船倉9の近傍の岸壁8上にクレーン10を停めて、衝撃緩和台4を展開し、この衝撃緩和台4の緩衝材42上に、4本の吊下げロープ31を巻き下げて、リンク式吊具2を着床させる。この着床して平面形状に展開しているA状態のリンク式吊具2の網状体30上に、ダンプ7の荷台からスクラップ6を落下させて移載する。
【0036】
この移載を完了した後、クレーン10の支持及び開閉用の吊下げロープ5を巻き上げる。これにより、網状体30の四隅の外側支持骨材25と内側支持骨材23が折り畳まれて、スクラップ6を包み込みB状態となる。
【0037】
この包みこまれたスクラップ6を船倉9へ搬送してC状態で、所定の位置まで巻き下げた後、開閉ロープ5を繰り出してD状態にして、スクラップ6を船倉9内に落下させて積み込む。
【0038】
船倉9内にスクラップ6を積み込んだ後は、空の網状体30を載せたリンク式吊具2を巻き上げて、岸壁8上に移動し、衝撃緩和台4の上に着床させ、更に巻き下げることにより、リンク式吊具2の4隅のリンク部材23,25が拡げられ、網状体30が岸壁8上に拡げられたA状態に戻る。
【0039】
これを繰り返し、船倉9における荷役が終了すると、衝撃緩和台4の巻き上げロープ44をウインチ48で巻き上げて、枠体41を垂直にし収容した後、クレーン10を次の船倉の近傍に移動して、この船倉に対して荷役を行う。
【0040】
これを繰り返すことにより、全船倉に対する荷役を完了する。
【0041】
以上の構成の自動展開する吊上げ装置1によれば、リンク式吊具2を用いることにより、リンク機構により確実に網状体30の展開をでき、安定した吊上げが可能となる。
【0042】
そのため、荷役時に、網状体30を一々人手によって展開する必要が無くなるので、モッコ荷役における玉掛要員を7名から3名に削減でき、また、荷役時間の短縮を図ることができる。
【0043】
また、緩衝材42を備えた衝撃緩和台4の上にリンク式吊具2を着床させることにより、重量が大きくなるために着床時の衝撃が大きくなりがちなリンク式吊具2を衝撃から保護することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る自動展開する吊上げ装置によれば、リンク式吊具を備えることにより、着床時はリンク機構によりモッコとしての網状体の展開を自動的かつ確実に行うことができ、また、吊上げ時にはリンク機構によって形成された凹部に抱持された網状体内にバラ荷を収容できるので、安定して吊上げることができる。
【0045】
そのため、荷役時に、網状体を一々人手によって展開する必要が無くなるので、モッコ荷役における玉掛要員を削減でき、また、荷役時間の短縮できる。
【0046】
そして、リンク式支持骨を、多角形をした底板と内側支持骨材と外側支持骨材とをリンク結合して形成し、この外側支持骨材の外側端部に吊下げロープを接続することにより、底板で網状体の中心を支持でき、また、吊下げロープを巻き上げた時に、周辺の内側支持骨材と外側支持骨材とが折り畳まれて凹部を形成し、また、巻き下げた時には、周辺の内側支持骨材と外側支持骨材とが自重で展開して平面形状となるリンク式支持骨を容易に形成できる。
【0047】
また、緩衝材を有する衝撃緩和台の上にリンク式吊具を着床させることにより、重量が大きくなるために着床時の衝撃が大きくなりがちなリンク式吊具を着床衝撃から保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動展開する吊上げ装置を用いたクレーンの正面図である。
【図2】図1のクレーンの側面図である。
【図3】リンク式吊具の巻き下げの展開時と巻き上げの凹部形成時を示す模式的な側面図である。
【図4】リンク式吊具の巻き上げの凹部形成時を示す側面図である。
【図5】図4のリンク式吊具の巻き下げの展開時の平面図である。
【図6】図4のリンク式吊具の巻き下げの展開時の側面図である。
【図7】衝撃緩和台の平面図である。
【図8】図7の衝撃緩和台の側面図である。
【符号の説明】
1 自動展開する吊上げ装置
2 リンク式吊具
4 衝撃緩和台
5 吊下げロープ
10 クレーン
20 リンク式支持骨
21 底板
22,24 連結ピン
23 内側支持骨材
25 外側支持骨材
30 網状体(モッコ)
42 緩衝材

Claims (3)

  1. 多角形状の底板と、前記底板を中心として放射状に展開可能なリンク式支持骨と、該リンク式支持骨上に重ねられ、該リンク式支持骨と共に展開する網状体とからなり、複数の前記リンク式支持骨の端部をクレーンの吊下げロープに接続して形成され、着床時には自動的に平面形状に展開し、吊上げ時には前記網状体を外部から抱持するリンク式吊具を備えた自動展開する吊上げ装置。
  2. 前記リンク式支持骨を、多角形状の底板と、該底板にピン結合する内側支持骨材と、該内側支持骨材の外側端にピン結合する外側支持骨材とで形成し、前記吊下げロープを前記外側支持骨材の外側端部に接続した請求項1記載の自動展開する吊上げ装置。
  3. 前記リンク式吊具の着床時の衝撃を緩和するための緩衝材を有し、前記リンク式吊具の着床位置に展開可能に形成された衝撃緩和台を具備した請求項1又は2に記載の自動展開する吊上げ装置。
JP2000159506A 2000-05-30 2000-05-30 自動展開する吊上げ装置 Expired - Fee Related JP4386545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159506A JP4386545B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自動展開する吊上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159506A JP4386545B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自動展開する吊上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335278A JP2001335278A (ja) 2001-12-04
JP4386545B2 true JP4386545B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18663818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159506A Expired - Fee Related JP4386545B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 自動展開する吊上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386545B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104743437A (zh) * 2015-04-16 2015-07-01 山东电力建设第二工程公司 电除尘阳极板吊装装置
KR200489553Y1 (ko) * 2017-09-06 2019-07-05 삼성중공업 주식회사 로프 보조 장치
CN109969930A (zh) * 2019-04-28 2019-07-05 中国电建集团贵州工程有限公司 一种旋转刮瓦的新型吊架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335278A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101652309B (zh) 用于处理容器的设备和方法以及包括所述设备的容器
US5538382A (en) Variable level lifting platform for a cargo container handling crane
JPH10324493A (ja) コンテナクレーン
US2440712A (en) Loading sling
JP4386545B2 (ja) 自動展開する吊上げ装置
US3249235A (en) Variable base alpha-frame hoist
JP2001253682A (ja) バラ荷の荷役装置及び該装置を用いたバラ荷の荷役方法
CN109653418A (zh) 叠合楼板运输方法及叠合楼板
CN108394736A (zh) 公铁联运集装箱快速装卸设备
JPH0672689A (ja) クレーンによる荷役方法および装置
RU76326U1 (ru) Грузовая сеть
NL1006161C1 (nl) Containerbrugkraan.
US2757035A (en) Lifting forks
JP2004051328A (ja) クレーンのジブ起伏方法及びクレーン
JP3268260B2 (ja) ダブルリンク式クレーン
JP2022124658A (ja) 吊り荷の一括設置方法、架台および吊り荷の一括設置システム
JP4514277B2 (ja) 製品コイルの船積方法
SU1439063A1 (ru) Грузозахватное устройство
JP3240001U (ja) 揚重機器用運搬袋
CN218754494U (zh) 一种装载发动机组用高稳定性吊具
JP7463248B2 (ja) 積載方法およびバケット装置
JP3383796B2 (ja) 防舷材の施工足場装置
JP3436360B2 (ja) 岸壁クレーン
JP6692276B2 (ja) 支持構造、及び、底開き式バケットのホッパーへの載置方法
JP2004075137A (ja) 大開口フレキシブルコンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4386545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141009

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees