JP4384338B2 - 酵素又は微生物固定化担体組成物 - Google Patents

酵素又は微生物固定化担体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4384338B2
JP4384338B2 JP2000184371A JP2000184371A JP4384338B2 JP 4384338 B2 JP4384338 B2 JP 4384338B2 JP 2000184371 A JP2000184371 A JP 2000184371A JP 2000184371 A JP2000184371 A JP 2000184371A JP 4384338 B2 JP4384338 B2 JP 4384338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
liquid composition
enzyme
specific gravity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000184371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002000265A (ja
Inventor
仁 泉田
直紀 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000184371A priority Critical patent/JP4384338B2/ja
Publication of JP2002000265A publication Critical patent/JP2002000265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384338B2 publication Critical patent/JP4384338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流動床型バイオリアクタなどの水中における流動性が改善された酵素又は微生物固定化担体組成物および該担体組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
酵素または微生物菌体の固定化法としては、従来から、包括法、物理的吸着法、共有結合法等多くの方法が知られており、その中で、担体同志の密着やチャネリング現象を起こさず、カラム等への充填作業が容易な球状に担体を成形する方法として、水溶性高分子多糖類と多価金属イオンを含有する水性媒体を用いる方法が提案されている(特開昭59−11182号公報、特開昭62−138193号公報等参照)。
【0003】
しかしながら、担体が用いられる設備は、形状やスケール及びその目的等に関して多様であり、担体に求められる流動特性は幅広いものとなるが、一方、含水ゲルの多くは比重が1.025付近にあるため、流動特性面での多様な要求に応えることは難しい。中でも、生物反応槽内部において担体を流動させるために行なわれる攪拌や曝気のエネルギーを最小限に抑えることは運用コスト削減に効果的であり、そのための担体としては、攪拌あるいは曝気のエネルギーが小さくても反応槽内に部分的に滞留することなく、充分に流動できるものであることが求められる。
【0004】
この問題を解決するための一つの方法として、比重が1.000未満の比重調整用の無機質系中空ビーズ(中空ガラスビーズ又は中空セライト)を担体に含有させることにより、担体の比重を1.000に近づけることが提案されている(特開平10−168105号公報参照)。しかしながら、無機質系中空ビーズを担体に含有させる方法では、担体の圧縮破壊強度等の物性の低下が大きく、水中攪拌機(エアレーター)の使用が困難になったり、担体の寿命が短くなる等の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、比重調整材を用いて比重調整することにより、流動床型バイオリアクターなどでの使用目的に適した流動特性を持ち、かつ比重調整材を用いたことによる物性の低下がほとんどない酵素又は微生物固定化担体及び該担体を製造する方法、特に、比重が1.000に近い担体又は比重が1.000未満で水に浮く担体及び該担体を取得する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、今回、中空ポリマー粒子を比重調整に用いることにより、担体の物性をほとんど低下させることなく担体の低比重化が図れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
かくして、本発明は、(a)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する親水性光硬化性樹脂、(b)光重合開始剤及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させ、次いで得られる粒状ゲルに活性光線を照射して該粒状ゲル中の光硬化性樹脂を硬化させることにより製造される酵素又は微生物固定化担体組成物において、該水性液状組成物がさらに(d)中空ポリマー粒子を含有することを特徴とする酵素又は微生物固定化担体組成物(以下、本発明組成物Iという)を提供するものである。
【0008】
本発明はまた、(e)ポリビニルアルコール及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させることにより製造される酵素又は微生物固定化担体組成物において、該水性液状組成物がさらに(d)中空ポリマー粒子を含有することを特徴とする酵素又は微生物固定化担体組成物(以下、本発明組成物IIという)を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明組成物I及びIIならびにそれらの製造方法についてさらに詳細に説明する。
【0010】
親水性光硬化性樹脂(a)
本発明組成物Iの製造に用いられる1分子中に少なくても2個のエチレン性不飽和結合を有する光硬化性樹脂としては、一般に、300〜30,000、好ましくは500〜20,000の範囲内の数平均分子量を有し、水性媒体中に均一に分散するに充分なイオン性又は非イオン性の親水性基、例えば水酸基、アミノ基、カルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基、エーテル結合等を含み、かつ波長が約250〜約600nmの範囲内の活性光線を照射したとき、硬化して水に不溶性の樹脂に変わるものが好適に使用される。そのような光硬化性樹脂としては、包括固定化用の固定化担体として既に知られているものを用いることができる(例えば、特公昭55−40号公報、特公昭55−20676号公報、特公昭62−19837号公報等参照)。代表的なものとしては以下に記載するものを挙げることができる。
【0011】
(i) ポリアルキレングリコールの両末端に光重合可能なエチレン性不飽和基を有する化合物:例えば、
▲1▼ 分子量400〜6,000のポリエチレングリコール1モルの両末端水酸基を(メタ)アクリル酸2モルでエステル化したポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類。
▲2▼ 分子量200〜4,000のポリプロピレングリコール1モルの両末端水酸基を(メタ)アクリル酸2モルでエステル化したポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート類。
▲3▼ 分子量400〜6,000のポリエチレングリコール1モルの両末端水酸基をトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物2モルでウレタン化し、次いで(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の不飽和モノヒドロキシエチル化合物2モルを付加した不飽和ポリエチレングリコールウレタン化物。
▲4▼ 分子量200〜4,000のポリプロピレングリコール1モルの両末端水酸基をトリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物2モルでウレタン化し、次いで(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の不飽和モノヒドロキシ化合物2モルを付加した不飽和ポリプロピレングリコールウレタン化物、など。
【0012】
(ii) 高酸価不飽和ポリエステル樹脂:例えば、不飽和多価カルボン酸を含む多価カルボン酸成分と多価アルコールとのエステル化により得られる酸価が40〜200の不飽和ポリエステルの塩類など。
【0013】
(iii) 高酸価不飽和エポキシ樹脂:例えば、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボキシル化合物との付加反応物に残存するヒドロキシル基に酸無水物を付加して得られる酸価40〜200の不飽和エポキシ樹脂など。
【0014】
(iv) アニオン性不飽和アクリル樹脂:例えば、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸エステルから選ばれる少なくとも2種の(メタ)アクリル系モノマーを共重合させて得られるカルボキシル基、リン酸基及び/又はスルホン酸基を含有する共重合体に光重合可能なエチレン性不飽和基を導入した樹脂など。
【0015】
(v)不飽和ポリアミド:例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどのジイソシアネートとアクリル酸2−ヒドロキシエチルなどのエチレン性不飽和ヒドロキシ化合物との付加物をゼラチンなどの水溶性ポリアミドに付加反応させた不飽和ポリアミドなど。
【0016】
以上に例示した如き光硬化性樹脂はそれぞれ単独で使用することができ、或いは2種もしくはそれ以上組み合わせて使用してもよい。
【0017】
これらの光硬化性樹脂のうち、本発明において特に有利に使用しうるものは、前記(i)のポリアルキレングリコールの両末端に光重合可能なエチレン性不飽和基を有する化合物であり、代表的なものとしては、関西ペイント株式会社からENT−1000、ENT−2000、ENT−4000、ENTG−2000、ENTG−3800等の商品名で販売されているものを挙げることができる。
【0018】
光重合開始剤(b)
上記(a)に述べた光硬化性樹脂の光重合反応を促進する目的で、本発明組成物Iにおける液状組成物には光重合開始剤を含ませる。使用しうる光重合開始剤は、光照射により分解してラジカルを生成し、このものが重合開始種となって重合性不飽和基を有する樹脂間に橋かけ反応をおこさせるものであり、例えば、ベンゾインなどのα−カルボニル類;ベンゾインエチルエーテルなどのアシロインエーテル類:ナフトールなどの多環芳香族化合物類;メチルベンゾインなどのα−置換アシロイン類;2−シアノ−2−ブチルアゾホルムアミドなどのアゾアミド化合物類などを挙げることができる。
【0019】
水溶性高分子多糖類(c)
本発明組成物I及びIIの製造において使用される水溶性高分子多糖類(c)は、水溶性であり、かつ水性媒体中でアルカリ金属イオン又は多価金属イオンと接触したときに水に不溶性又は難溶性のゲルに変化する能力のある高分子多糖類であって、一般に約3,000〜約2,000,000の範囲内の数平均分子量を有し、また、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンと接触させる前の水溶性の状態で通常少なくとも約10g/l(25℃)の溶解度を示すものが好適に使用される。
【0020】
かかる特性をもつ水溶性高分子多糖類の具体例には、アルギン酸のアルカリ金属塩、カラギーナン等が包含される。
【0021】
これら水溶性高分子多糖類(c)は、水性媒体中に溶解した状態で、カラギーナンの場合は、カリウムイオン又はナトリウムイオン等のアルカリ金属イオンと接触することによって、また、アルギン酸のアルカリ金属塩の場合は、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ストロンチウムイオン、バリウムイオン等のアルカリ土類金属イオン、或いはアルミニウムイオン、セリウムイオン、ニッケルイオン等の他の多価金属イオン、のうちの少なくとも1種の多価金属イオンと接触することによってゲル化しうるものである。ゲル化が起るアルカリ金属イオン又は多価金属イオンの濃度は水溶性高分子多糖類の種類等により異なるが、一般には0.01〜5mol/lの範囲内である。
【0022】
中空ポリマー粒子(d)
本発明組成物I及びIIの製造に際して用いられる中空ポリマー粒子は、後述する水性液状組成物中に均一に分散でき、かつ分散後も分離、ゲル化等の不具合を生じさせないものであれば材質に特に制限はなく、例えば、スチレン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、塩化ビニリデン等の単独重合物あるいは他の単量体との共重合物等が挙げられる。また、該中空ポリマー粒子は、単孔又は多孔の完全閉鎖型で、真比重が0.01〜0.95、好ましくは0.02〜0.50の範囲内にあるものが適しており、平均粒子径が5〜200μm程度のものが好ましい。そのような中空ポリマー粒子として市販品を例示すると、例えば、エクスパンセル−551WE−20、同WE−30(日本フィライト社製)、マツモトマイクロスフェアーF−80E、同M−600、同M―610(松本油脂製薬社製)等を挙げることができる。
【0023】
ポリビニルアルコール(e)
本発明組成物IIの製造に使用されるポリビニルアルコール(e)は、一般に、ポリ酢酸ビニルを酸又はアルカリで加水分解して得られるものであり、取り扱い粘度、成形物の機械的強度等の観点から、該ポリビニルアルコールとしては、通常、ケン化度が100〜75、特に90〜80の範囲内および重合度が300〜3,000、特に500〜2,500の範囲内にあるものが好適である。
【0024】
本発明組成物I
本発明組成物Iは、前記した(a)、(b)及び(c)成分からなる水性液状組成物に、所望の比重に応じて中空ポリマー粒子(d)を添加し、このものをアルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して粒状化することによって製造することができ、これにより比重調整された粒状成形物を得ることができる。
【0025】
上記(a)、(b)、(c)及び(d)の各成分の相互の使用割合は厳密に制限されるものではなく、各成分の種類等に応じて広範にわたって変えることができるが、一般には、(a)成分である親水性光硬化性樹脂100重量部に対し、光重合開始剤(b)は0.5〜5重量部、特に1〜3重量部の範囲内、及び水溶性高分子多糖類(c)は0.5〜15重量部、特に1〜8重量部の範囲内にあるのが好適である。また、中空ポリマー粒子(d)の配合量としては、中空ポリマー粒子(d)を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.05〜20重量部、特に0.2〜10重量部の範囲内にあることが好適である。
【0026】
以上に述べた(a)〜(d)の各成分は水性媒体中に溶解ないし分散させることにより、水性液状組成物が調製される。この液状組成物の固形分濃度は一般に5〜30重量%の範囲内が適当である。
【0027】
このようにして調製される水性液状組成物は、次いで、前述した如き種類のアルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下することにより、該液状組成物が粒状でゲル化せしめられる。
【0028】
アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中への水性液状組成物の滴下は、例えば、注射器の先端から該液状組成物を滴下する方法、遠心力を利用して該液状組成物を粒状に飛散させる方法、スプレーノズルの先端から該液状組成物を霧化して粒状とし滴下する方法などの方法により行なうことができる。滴下する液滴の大きさは、最終の粒状固定化担体組成物に望まれる粒径に応じて自由に変えることができるが、通常は直径が約0.5〜約6mm、好ましくは約2.5〜約5.2mmの範囲内の液滴として滴下させるのが好都合である。
【0029】
上記の如くして生成せしめた粒状ゲルは、そのまま水性媒体中に分散させた状態で、或いは水性媒体から分離した後、活性光線を照射することにより、該粒状ゲル中の親水性光硬化性樹脂を硬化せしめる。これにより水に実質的に不溶性で機械的強度の大きい、比重が調整された酵素又は微生物菌体固定化担体組成物(本発明組成物I)を得ることができる。
【0030】
上記の光硬化に使用しうる活性光線の波長は、該粒状ゲル中に含まれる光硬化性樹脂の種類等に応じて異なるが、一般には、約250〜約600nmの範囲内の波長の光を発する光源を照射に使用するのが有利である。そのような光源の例としては、低圧水銀灯、高圧水銀灯、蛍光灯、キセノンランプ、カーボンアーク灯、太陽光等が挙げられる。照射時間は光源の光の強さ、光源からの距離等に応じて変える必要があるが、一般には約0.5〜約10分間の範囲内とすることができる。
【0031】
このように照射処理が終った粒状ゲルは水又は緩衝水溶液で洗浄し、そのまゝあるいは凍結乾燥して保存することができる。
【0032】
本発明組成物II
本発明組成物IIの製造に際して用いられる水性液状組成物は、水中にポリビニルアルコール(e)と水溶性高分子多糖類(b)を溶解し、かつ中空ポリマー粒子(d)を該水中に安定に分散することにより調製され、具体的には、例えば、ポリビニルアルコール(e)を水に溶解し、次いで水溶性高分子多糖類(b)の水溶液を添加した後、所望の比重に応じて中空ポリマー粒子(d)を添加し、取り扱いやすい粘度になるまで必要に応じて蒸留水を加えながら攪拌、混合することにより調製することができる。
【0033】
(e)、(b)及び(d)の各成分の相互の使用割合は厳密に制限されるものではなく、各成分の種類等に応じて広範にわたって変えることができるが、一般には、中空ポリマー粒子(d)を除いた水性液状組成物に対し、ポリビニルアルコール(e)は3〜20重量%、特に5〜15重量%の範囲内及び水溶性高分子多糖類(b)は0.5〜5重量%、特に1〜3重量%の範囲内であり、また、中空ポリマー粒子(d)は、中空ポリマー粒子(d)を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.05〜20重量部、特に0.2〜10重量部の範囲内とすることが好適である。
【0034】
このようにして調製される水性液状組成物は、前述した本発明組成物Iの製造におけると同様にして、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状でゲル化せしめることにより、比重調整された酵素又は微生物菌体固定化担体組成物(本発明組成物II)とすることができる。
【0035】
本発明組成物IIにおいては、担体の機械的強度を高めるため、必要に応じて、上記水性媒体中に、ポリビニルアルコール(e)の架橋剤成分を含有させておくことができる。そのような架橋剤成分としては、例えば、ほう酸やホルムアルデヒド、グルタールアルデヒドなどのアルデヒド類等が挙げられるが、得られる担体の強度などの点からほう酸が好適である。
【0036】
本発明における中空ポリマー粒子による固定化担体の比重調整方法は、光硬化性樹脂又はポリビニルアルコールをベースにした固定化担体について述べたが、該比重調整方法はまた、例えばエチレングリコールゲル等の含水ゲル担体に対しても同様に適用することが可能である。
【0037】
以上に述べた如くして製造される本発明の担体組成物は、中空ポリマー粒子を添加しない担体組成物の比重が約1.025であるのに対し、約0.950〜1.020までの範囲で低比重化が可能である。
【0038】
本発明の酵素又は微生物固定化担体組成物には、酵素又は微生物が付着又は包括固定化される。付着又は包括させうる酵素又は微生物は、特に限定されるものではなく、目的に応じて使用することができる。上記酵素の代表例としては、ラクテートヒドロゲナーゼ(1・1・2・3)、リパーゼ(3・1.1.3)、コレステロールエステラーゼ(3・1・1・13)、β−ガラクトシダーゼ(3・2・1・23)、A.T.P.アーゼ(3・6・1・3)などを挙げることができる。また、上記微生物としては、嫌気性微生物、好気性微生物のどちらでも用いることができ、微生物の種類としては、例えば、アスパルギルス属、ペニシリウム属、フザリウム属などのカビ類、サッカロミセス属、ファフィア属、カンジダ属などの酵母類;ザイモモナス属、ニトロソモナス属、ニトロバクター属、パラコッカス属、ビブリオ属、メタノサルシナ属、バチルス属などの細菌類等を挙げることができる。
【0039】
これらの酵素又は微生物を担体に固定化するには、例えば、担体を粒状化する前の水性液状組成物中に分散することによって包括固定化することが可能であり、或いは担体組成物を製造した後に各種酵素又は微生物菌体を付着固定化することもできる。
【0040】
次に実施例により本発明を更に具体的に説明する。
【0041】
【実施例】
実施例1
重合度1500及びけん化度87.0〜89.0のポリビニルアルコール20重量部に蒸留水80重量部を加え、約50℃に加温してよく混合し均一な水溶液とした。この水溶液に3%アルギン酸ナトリウム水溶液20重量部及び蒸留水80重量部を加え、これに真比重0.03及び平均粒径20μmの中空ポリマー粒子「エクスパンセル−551WE−20」(日本フィライト製、商品名)0.5重量部を均一に分散して水性液状組成物を得た。得られた水性液状組成物を、ほう酸濃度が3重量%で且つ塩化カルシウムが0.1モル濃度になるよう調整した水溶液中に、注射針の先端から液面高さ約10cmより滴下したところ粒径約3.4mmの粒状物が得られた。この粒状物をこのままの状態で10時間浸漬したところ機械的強度良好な担体が得られた。この担体の比重は1.009であった。
【0042】
実施例2
親水性光硬化性樹脂「ENTG−3800」(関西ペイント社製、商品名)50重量部に1%アルギン酸ナトリウム水溶液5重量部を加え、これに真比重0.03及び平均粒径30μmの中空ポリマー粒子「エクスパンセル−551WE−30」(日本フィライト製、商品名)0.8重量部を均一に分散して水性液状組成物を得た。得られた水性液状組成物を、0.8%塩化カルシウムを含む水溶液中に注射針の先端から液面高さ約10cmより滴下したところ粒径約3.8mmの粒状物が得られた。この粒状物を平らな底面を有するペトリ皿にとり、ペトリ皿の上面及び下面から波長300〜400nmの活性光線を3分間照射したところ、圧縮破壊強度40kg/cm及び比重1.007の固定化用担体を作ることができた。
【0043】
実施例3
比重調整材として中空ポリマー粒子「エクスパンセル−551WE−30」0.8重量部のかわりに、真比重0.03及び平均粒径100μmの中空ポリマー粒子「マツモトマイクロスフェアーF−80E」(松本油脂製薬製、商品名)1.0重量部を用いた以外は実施例2と同様にして固定化用担体を得た。この担体の圧縮破壊強度は52kg/cm、比重は0.996であった。
【0044】
実施例4
比重調整材として中空ポリマー粒子「エクスパンセル−551WE−30」0.8重量部のかわりに、真比重0.8及び平均粒径15μmの中空ポリマー粒子「マツモトマイクロスフェアーM−610」(松本油脂製薬製、商品名)8.0重量部を用いた以外は実施例2と同様にして固定化用担体を得た。この担体の圧縮破壊強度は44kg/cm、比重は1.019であった。
【0045】
比較例1
比重調整材を用いない以外は実施例2と同様にして固定化用担体を得た。この担体の圧縮破壊強度は42kg/cm、比重は1.025であった。
【0046】
比較例2
比重調整材として中空ポリマー粒子「エクスパンセル−551WE−30」0.8重量部のかわりに比重0.34及び粒径1〜50μmの中空ガラスビーズ「Q−Ce1570」(東芝バロティーニ社製、商品名)0.8重量部を用いた以外は実施例2と同様にして固定化用担体を得た。この担体の圧縮破壊強度は25kg/cm、比重は1.013であった。
【0047】
【発明の効果】
本発明の酵素又は微生物固定化担体組成物は、約0.950〜1.020の範囲で任意に比重を調整することができ、しかも比重調整材の添加による担体の圧縮破壊強度の低下がほとんどないという優れた効果を奏する。

Claims (5)

  1. (a)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する親水性光硬化性樹脂、(b)光重合開始剤及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させ、次いで得られる粒状ゲルに活性光線を照射して該粒状ゲル中の光硬化性樹脂を硬化させることにより製造される酵素又は微生物固定化担体組成物において、該水性液状組成物がさらに(d)単孔又は多孔の完全閉鎖型で、平均粒子径が5〜200μmであり且つ真比重が0.01〜0.95の範囲内にある中空ポリマー粒子を該中空ポリマー粒子を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.2〜10重量部含有することを特徴とする、比重が0.950〜1.020の範囲内にある酵素又は微生物固定化担体組成物。
  2. (e)ポリビニルアルコール及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させることにより製造される酵素又は微生物固定化担体組成物において、該水性液状組成物がさらに(d)単孔又は多孔の完全閉鎖型で、平均粒子径が5〜200μmであり且つ真比重が0.01〜0.95の範囲内にある中空ポリマー粒子を該中空ポリマー粒子を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.2〜10重量部含有することを特徴とする、比重が0.950〜1.020の範囲内にある酵素又は微生物固定化担体組成物。
  3. 水性液状組成物中に予め酵素または微生物菌体を分散しておき、ついで金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させることにより得られるものである請求項1又は2に記載の酵素又は微生物固定化担体組成物。
  4. (a)1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する親水性光硬化性樹脂、(b)光重合開始剤及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させ、次いで得られる粒状ゲルに活性光線を照射して該粒状ゲル中の光硬化性樹脂を硬化させることにより酵素又は微生物固定化担体を製造するに際し、該液状組成物にさらに(d)単孔又は多孔の完全閉鎖型で、平均粒子径が5〜200μmであり且つ真比重が0.01〜0.95の範囲内にある中空ポリマー粒子を該中空ポリマー粒子を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.2〜10重量部添加することを特徴とする、比重が0.950〜1.020の範囲内にある酵素又は微生物固定化担体の比重調整方法。
  5. (e)ポリビニルアルコール及び(c)アルカリ金属イオン又は多価金属イオンとの接触によりゲル化する能力のある水溶性高分子多糖類を含んでなる水性液状組成物を、アルカリ金属イオン又は多価金属イオンを含有する水性媒体中に滴下して該組成物を粒状にゲル化させることにより酵素又は微生物固定化担体を製造するに際し、該液状組成物にさらに(d)単孔又は多孔の完全閉鎖型で、平均粒子径が5〜200μmであり且つ真比重が0.01〜0.95の範囲内にある中空ポリマー粒子を該中空ポリマー粒子を除いた水性液状組成物100重量部に対して0.2〜10重量部添加することを特徴とする、比重が0.950〜1.020の範囲内にある酵素又は微生物固定化担体の比重調整方法。
JP2000184371A 2000-06-20 2000-06-20 酵素又は微生物固定化担体組成物 Expired - Lifetime JP4384338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184371A JP4384338B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 酵素又は微生物固定化担体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184371A JP4384338B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 酵素又は微生物固定化担体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002000265A JP2002000265A (ja) 2002-01-08
JP4384338B2 true JP4384338B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18684822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184371A Expired - Lifetime JP4384338B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 酵素又は微生物固定化担体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384338B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105679B2 (ja) * 2001-09-28 2012-12-26 日本エンバイロケミカルズ株式会社 水処理用担体の製造方法
US6747684B2 (en) * 2002-04-10 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser triggered inkjet firing
JP6305631B2 (ja) 2015-03-24 2018-04-04 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
JP6334054B2 (ja) * 2015-03-24 2018-05-30 富士フイルム株式会社 ゲル粒子の水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002000265A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195129A (en) Method for immobilizing enzymes and microbial cells
US4605622A (en) Process for producing granular fixed enzymes or microorganisms
TWI441660B (zh) 無縫膠囊
US4774178A (en) Immobilization of biological material within a polymer matrix
JP2003144147A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の製造方法
JP4358413B2 (ja) 微生物固定化担体混合物及びそれを用いたバイオリアクター
JP4384338B2 (ja) 酵素又は微生物固定化担体組成物
JP2003062594A (ja) 懸濁物質を含む高濃度有機系廃水の処理方法及び装置
EP0864600A1 (en) Granular carrier for immobilizing microbial cells and apparatus for producing the granular carrier
JP3775706B2 (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の製造方法
JP4343562B2 (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状担体
JPH10152511A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の比重調整方法
JPH10168105A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の比重調整方法
JP4526143B2 (ja) 微生物菌体固定化用粒状成形物の製造方法
JP2007007489A (ja) 膜分離エレメントの洗浄方法
JPH10139803A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の比重調整方法
JPS6219838B2 (ja)
JP4346206B2 (ja) 酵素又は微生物固定化担体混合物及びそれを用いた水処理方法
JP2010035487A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化成形物の製造方法
JPS60234582A (ja) 生物学的材料の固定化方法
GB2149816A (en) Process for producing granular fixed enzymes or/microorganism strains
JPH10191973A (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用大粒径担体の製造方法
JPS583674B2 (ja) 酵素または微生物菌体の固定化法
JP4299945B2 (ja) 酵素又は微生物菌体固定化用粒状成形物の製造方法
JPS6219837B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4384338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term