JP4382681B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4382681B2
JP4382681B2 JP2005027909A JP2005027909A JP4382681B2 JP 4382681 B2 JP4382681 B2 JP 4382681B2 JP 2005027909 A JP2005027909 A JP 2005027909A JP 2005027909 A JP2005027909 A JP 2005027909A JP 4382681 B2 JP4382681 B2 JP 4382681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
liquid crystal
cable
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005027909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216376A (ja
Inventor
栄信 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2005027909A priority Critical patent/JP4382681B2/ja
Priority to TW095103448A priority patent/TWI301923B/zh
Priority to US11/345,306 priority patent/US7350956B2/en
Priority to KR1020060010090A priority patent/KR100823063B1/ko
Priority to CNA2006100068512A priority patent/CN1815334A/zh
Publication of JP2006216376A publication Critical patent/JP2006216376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382681B2 publication Critical patent/JP4382681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、液晶表示装置のバックライトユニットの構造に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力という特徴から、OA機器、AV機器、携帯端末機器等の広い分野で利用されている。液晶表示装置は、その照明方法により、直下型、エッジライト型などがあるが、エッジライト型の液晶表示装置は、例えば、バックライト光源となる蛍光ランプやリフレクター、導光板、反射シートなどからなるバックライトユニットと、バックライト光を均一な照明光とする光学シートと、対向する2枚の基板間に液晶を狭持した液晶パネルと、これらの部材を保持、固定する筐体と、筐体に保持、固定される基板などで構成される。
上記バックライトユニットを構成する蛍光ランプには、一般に、水銀・アルゴン・ネオンの混合ガス放電管が用いられる。この放電管では、放電により励起された水銀原子が紫外線を放出し、蛍光ランプを構成しているガラスの内壁に塗布された蛍光体に水銀原子から放出された紫外線があたると、蛍光体が励起されて可視光を発光し点灯する。
ここで、蛍光ランプの放電時には、蛍光ランプ内の両端に挿入されている電極における電気的な損失により電極が発熱し、蛍光ランプの温度分布は電極が挿入されている両端部の温度が最も高くなる。そして、蛍光ランプの電極で発生する熱は、主に蛍光ランプを構成しているガラスや電極に接続されているケーブル類の導体部に熱伝導し、蛍光ランプの外部へ放熱される。
従来のバックライトユニット6の構造を模式的に示すと図7に示すようになり、蛍光ランプ10の一方にフラットケーブル11が接続され、もう一方に丸型被覆ワイヤー12が接続され、これらのケーブル類によって蛍光ランプ10が点灯回路13に接続されるが、一般に、蛍光ランプ10の両端に接続されたケーブル類の導体部の断面積の関係はフラットケーブル11<丸型被覆ワイヤー12となっている(ランプユニットの構造については、例えば、下記特許文献1参照)。
特開平9−055112号公報(第4−10頁、第1図)
ここで、図7に示すように蛍光ランプ10の両端に異形状のケーブルが接続される場合、図8及び図9に示すように、一般に、接続された各々のケーブルの導体部の断面積が異なるため、蛍光ランプ10の電極からの熱伝導性に差が生じてしまい、導体部の断面積が小さいケーブル(ここでは図8のフラットケーブル11)が接続される側の電極からの放熱性が、もう一方の導体部の断面積が大きいケーブル(ここでは図9の丸型被覆ワイヤー12)が接続される電極よりも低くなる。このため、蛍光ランプ10の両端の温度は、導体部の断面積が小さいケーブルが接続された側が高くなり、蛍光ランプ10両端の温度が不均一になる。つまり、蛍光ランプ10両端に接続されたケーブル類の導体部の断面積が異なると、電極からケーブル類への放熱が不均一になるため、蛍光ランプ10の両端に温度差が生じる。
そして、蛍光ランプ10の両端に温度差が生じると、蛍光ランプ10内に封入されている水銀は温度が低い方へ移動する特性があるため、蛍光ランプ10内の水銀分布の均一性が失われ、蛍光ランプ10の温度が低い側で水銀分布が密になり、逆に温度が高い方では水銀分布が疎になる(この蛍光ランプ10内の水銀分布の偏りはカタホリシス現象と呼ばれる)。
その結果、水銀分布が疎になった部分では正常な放電が行われず、水銀とともに蛍光ランプ10内に封入されているアルゴンやネオンの希ガス放電となり、数千時間の点灯で、赤みがかったオレンジ色の放電色が発光し、液晶表示装置の表示画面上に色ムラが発生する。
例えば、導体部14aの断面積が0.08mmのフラットケーブル11と、導体部14bの断面積が0.2mmの#24丸型被覆ワイヤー12とを蛍光ランプ10の両端にそれぞれ接続すると、蛍光ランプ10両端の温度差Δtは32℃となり、導体部14aの断面積が小さいフラットケーブル11を接続した側の温度が高くなる。
このように、従来の液晶表示装置のバックライトユニットでは、蛍光ランプ10の両端に接続されたケーブル類の各導体部の断面積が異なるため、蛍光ランプ10の放熱が両端で不均一になり、蛍光ランプ10両端の温度分布が大きく異なってしまい、その結果、蛍光ランプ10内の水銀は温度が低い方に移動し、蛍光ランプ10内の水銀分布に偏りが生じ、水銀分布が粗になった部分で希ガス放電となり赤みがかったオレンジ色に発光するなどによって液晶表示装置の表示品位が劣化し、また、蛍光ランプ10自体の寿命が低下して液晶表示装置の長期信頼性が低下するという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、蛍光ランプの異常発光を抑制して表示品位の劣化を防止すると共に、蛍光ランプの寿命を延ばして長期信頼性を向上させることができるバックライトユニット及び該バックライトユニットを備える液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のバックライトユニットは、バックライト光源となる複数の蛍光ランプと、前記蛍光ランプに接続されるケーブルと、を少なくとも備える液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、複数本の前記蛍光ランプの一方の端部が接続されてグループ化され、各々のグループの前記蛍光ランプの前記一方の端部には1本の第1のケーブルが接続され、各々の前記蛍光ランプの他方の端部には複数本の第2のケーブルが個々に接続されており、各々のグループの、前記1本の第1のケーブルの導体部の断面積と、前記複数本の第2のケーブルの導体部の合計の断面積とが略等しいものである。
また、本発明の液晶表示装置は、上記いずれかのバックライトユニットを備えるものである。
このように、本発明は上記構成により、蛍光ランプの両端の温度を均一にすることができるため、蛍光ランプの異常発光に起因する液晶表示装置の表示品位の劣化や、蛍光ランプの寿命の劣化に伴う液晶表示装置の長期信頼性の低下を抑制することができる。
本発明の液晶表示装置によれば、蛍光ランプの異常発光に起因する液晶表示装置の表示品位の劣化を防止することができると共に、蛍光ランプの寿命を延ばして液晶表示装置の長期信頼性を向上させることができる。
その理由は、蛍光ランプの両端には、放熱量が略等しくなるように導体部の断面積が設定されたケーブル(具体的には、導電体の断面積が略等しいケーブル)が接続されるため、蛍光ランプの電極で発生した熱が両端で均等に放熱されるため、蛍光ランプ両端の温度差が小さくなり、これにより、蛍光ランプ内の水銀分布の偏りを抑制して、赤みがかったオレンジ色に発光するなどの異常発光を抑制することができるからである。また、異常発光を抑制することによって蛍光ランプが本来有する寿命特性を最大限活用することができるからである。
従来技術で示したように、エッジライト型の液晶表示装置は、例えば、図1に示すように、バックライト光源となる蛍光ランプ10やリフレクター6a、導光板6b、反射シート6cなどからなるバックライトユニット6と、バックライト光を均一な照明光とする光学シート5と、対向する2枚の基板間に液晶を狭持した液晶パネル3と、これらの部材を保持、固定する筐体(図の構成では表側シールド2、裏側シールド7、液晶パネル3を位置決めするための内部シャーシ4など)と、バックライトユニット6の裏面に保持、固定される基板(液晶パネル3を駆動する回路基板8やランプを駆動するインバータ基板9など)などで構成されている。
また、液晶表示装置1のバックライトユニット6に使用される蛍光ランプは、水銀・アルゴン・ネオンの混合ガス放電管であり、放電により励起された水銀原子が紫外線を放出し、蛍光ランプ内に塗布された蛍光体が紫外線を可視光に変換している。そして、放電時の電極における電気的な損失により蛍光ランプの電極が発熱し、電極で発生する熱は、主に蛍光ランプを構成しているガラスと電極に接続されたケーブル類に伝導し放熱される。
ここで、蛍光ランプの両端の電極に全く同じケーブルを接続すれば、電極で発生する熱は両端のケーブルに均等に放熱され、蛍光ランプ両端の温度は等しくなるが、例えば、一方にフラットケーブルが接続され、もう一方に丸型被覆ワイヤーが接続される場合のように異形状のケーブル類が蛍光ランプに接続される場合、ケーブルの熱伝導性が異なるために、蛍光ランプ両端の温度が不均一になる。そして、蛍光ランプ両端の熱伝導性が異なると、電極からの放熱が不均一になるために蛍光ランプの両端に温度差が生じ、蛍光ランプ内に封入されている水銀が温度が低い方へ移動して、蛍光ランプ内の水銀分布の均一性が失われる。
つまり、蛍光ランプの温度が低い側で水銀分布が密になり、逆に温度が高い方では水銀分布が疎になり、水銀分布が疎になった部分では正常な放電が行われず、水銀とともに蛍光ランプ内に封入されているアルゴンやネオンの希ガス放電となり、やや赤いオレンジ色の放電色が発光し、液晶表示装置の画面上に色ムラが発生する。
そこで、本発明では、光源として蛍光ランプを使用する液晶表示装置において、図2に示すように、蛍光ランプ10の電極の一方にフラットケーブル11が接続され、もう一方に丸型被覆ワイヤー12が接続される場合のように、蛍光ランプ10の両端に異形状のケーブルが接続される構成において、フラットケーブル11と丸型被覆ワイヤー12の放熱量が略等しくなるように導電体の断面積を設定している。具体的には、フラットケーブル11及び丸型被覆ワイヤー12の導電体が同程度の熱伝導率の金属で構成され、ケーブルの長さ方向の影響が無視できる場合は、図3に示すフラットケーブル11の導体部14aの断面積と、図4に示す丸型被覆ワイヤー12の導体部14bの断面積とが略等しくなるようにしている。
このような構成のバックライトユニットにおいて、蛍光ランプ10を点灯回路13により点灯させると、蛍光ランプ10両端の電極部では電気的な損失から電極部が発熱し、その熱は蛍光ランプ10を構成しているガラスと電極に接続されているフラットケーブル11および丸型被覆ワイヤー12の導体部に主に熱伝導し放熱するが、蛍光ランプ10の両端に接続された各配線(本発明の構成の場合は、フラットケーブル11と丸型被覆ワイヤー12)の放熱量が略等しく(導体部の断面積が略等しく)なるように構成されているため、蛍光ランプ10両端の電極で発生した熱は、概ね等しく各導体部に熱伝導し、蛍光ランプ10両端の温度を概ね等しくすることができる。
例えば、導体部14aの断面積が0.2mmのフラットケーブル11と、同じく導体部14bの断面積が0.2mmの#24丸型被覆ワイヤー12を蛍光ランプ10の両端にそれぞれ接続し蛍光ランプ10を点灯すると、蛍光ランプ10両端の温度差Δtは2.5℃となり概ね等しくなる。
これにより、蛍光ランプ10を光源とした液晶表示装置1において、蛍光ランプ10の両端の温度分布を均一にし、蛍光ランプ10の異常発光に起因する液晶表示装置1の表示品位の劣化を抑制することができると共に、蛍光ランプ10の寿命特性を改善して液晶表示装置1の長期信頼性を向上させることができる。
なお、蛍光ランプ10両端の温度差Δtの許容範囲は、バックライトユニット6における蛍光ランプ10の配置や液晶パネル3のサイズ、他の放熱体の特性などによって変化するが、一般には10℃以下が良いとされることから、各々のケーブルの導体部の断面積は、蛍光ランプ10両端の温度差Δtを許容範囲内に収めることができる限りにおいて多少異なっていてもよい。
上記した本発明の実施の形態に係るバックライトユニット6の放熱効果を確認するために、長さ291mm、外形2.0mm(内径1.6mm)の蛍光ランプ10の一方に、絶縁部15aがポリイミドフィルムまたはポリエステルフィルムで構成され、導体部14aが圧延軟銅線で構成された図5に示すような形状のフラットケーブル11を接続し、また、蛍光ランプ10のもう一方に、絶縁部15bが架橋ポリエチレンで構成され、導体部14bが軟銅線で構成された#24AWGの丸型被覆ワイヤー12を接続したバックライトユニット6を製作し、蛍光ランプ10に5mArmsの電流が流れるような点灯回路13を設けて蛍光ランプ10を点灯させた。
従来の構造及び本発明の構造(構造1及び構造2)のフラットケーブル11、及び、丸型被覆ワイヤー12の絶縁部、導体部の構成比較を表1に示す。
Figure 0004382681
そして、蛍光ランプ10の両端に挿入された電極部近傍の蛍光ランプ10の表面温度を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0004382681
表2より、従来の構造のように蛍光ランプ10に接続されたケーブルの導体部の断面積が異なる(フラットケーブル11の導体部14aの断面積が0.08mm、丸型被覆ワイヤー12の導体部14bの断面積が0.2mm)場合、蛍光ランプ10の両端の温度差Δtは32℃となるが、本発明の構造1及び2のように導体部の断面積が略等しい(フラットケーブル11の導体部14aの断面積が0.201mm、丸型被覆ワイヤー12の導体部14bの断面積が0.2mm)場合、蛍光ランプ10の両端の温度差Δtは構造1で2.5℃、構造2で5.5℃となり、共に温度差Δtの許容範囲である10℃以下に抑えることができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るバックライトユニットについて、図6を参照して説明する。図6は、第2の実施例に係る液晶表示装置のバックライトユニット6の構成を模式的に示す図である。
前記した実施の形態では、バックライトユニット6に配置される蛍光ランプ10の各々にケーブルが接続される構成としたが、図6に示すように、複数本(図では2本)の蛍光ランプ10が組となり、各々の蛍光ランプ10の一方には、蛍光ランプ10と対になるように同じ第1の丸型被覆ワイヤー12aが接続され、もう一方には、複数本(ここでは2本)の蛍光ランプ10に対し、1本の第2の丸型被覆ワイヤー12bが接続される構成も考えられる。
このように、複数本の蛍光ランプ10をグループ化し、蛍光ランプ10の一方には個別に接続するケーブルが配置され、他方には複数本の蛍光ランプ10をまとめて接続するケーブルが配置される場合、これらのケーブルを同じ形状とすると、各々の蛍光ランプ10では、複数本(例えばn本)の蛍光ランプ10をまとめて接続する側の導体部の実効的な断面積は、個別に接続する側の導体部の断面積の合計の1/nになってしまうため、電極からの放熱が不均一になって蛍光ランプ10の両端に温度差が生じ、蛍光ランプ10内の水銀分布の均一性が失われることによって異常発光が生じる。
そこで、本実施例では、複数本の第1の丸型被覆ワイヤー12aと1本の第2の丸型被覆ワイヤー12bの放熱量が略等しくなるように導体部の断面積を設定している。具体的には、第1の丸型被覆ワイヤー12a及び第2の丸型被覆ワイヤー12bの導電体が同程度の熱伝導率の金属で構成され、ケーブルの長さ方向の影響が無視できる場合は、第1の丸型被覆ワイヤー12aの導体部の断面積の合計と第2の丸型被覆ワイヤー12bの導体部の断面積とが略等しくなるようにしている。
この構造でも、蛍光ランプ10の電極の発熱は、各ケーブルの導体部に均等に熱伝導し放熱されるため、各々の蛍光ランプ10の両端の温度差は小さくなる。これによって、蛍光ランプ10に封入されている水銀の移動が起きないため、蛍光ランプ内の水銀分布の均一性が維持され、液晶表示装置1の表示品位の劣化及び長期信頼性の低下を抑制することができる。
なお、図6では、蛍光ランプ10の両端に接続されるケーブルを同じ種類のケーブルとしたが、複数の蛍光ランプ10に個別に接続される第1のケーブルと、複数の蛍光ランプ10にまとめた形で接続される第2のケーブルとは同じ種類であってもよいし異なる種類であってもよい。
また、図1ではエッジライト型の液晶表示装置1を示したが、本発明の構造は直下型などの他の構造に対しても同様に適用することができる。また、上記実施形態及び各実施例では、蛍光ランプ10の両端に接続されるケーブルとしてフラットケーブル11や丸型被覆ワイヤー12を用いたが、本発明は上記記載に限定されるものではなく、任意の種類のケーブルに対して同様に適用することができる。
本発明は、液晶表示装置のバックライトユニットに限らず、両端の温度差によって点灯状態が変化する任意のランプ及び該ランプを備える任意の機器に適用することができる。また、本発明は、ランプに限らず、両端の温度差によって特性が変化する任意の発熱体に対しても同様に適用することができる。
直下型の液晶表示装置の構造を示す分解図である。 本発明の一実施の形態に係るバックライトユニットの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態に係るフラットケーブルの構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る丸型被覆ワイヤーの構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係るフラットケーブルの形状を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係るバックライトユニットの構成を模式的に示す図である。 従来のバックライトユニットの構成を模式的に示す図である。 従来のフラットケーブルの構造を模式的に示す断面図である。 従来の丸型被覆ワイヤーの構造を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 表側シールド
3 液晶パネル
4 内部シャーシ
5 光学シート
6 バックライトユニット
6a リフレクター
6b 導光板
6c 反射シート
7 裏側シールド
8 回路基板
9 インバータ基板
10 蛍光ランプ
11 フラットケーブル
12 丸型被覆ワイヤー
12a 第1の丸型被覆ワイヤー
12b 第2の丸型被覆ワイヤー
13 点灯回路
14a、14b 導体部
15a、15b 絶縁部

Claims (3)

  1. バックライト光源となる複数の蛍光ランプと、前記蛍光ランプに接続されるケーブルと、を少なくとも備える液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、
    複数本の前記蛍光ランプの一方の端部が接続されてグループ化され、各々のグループの前記蛍光ランプの前記一方の端部には1本の第1のケーブルが接続され、各々の前記蛍光ランプの他方の端部には複数本の第2のケーブルが個々に接続されており、
    各々のグループの、前記1本の第1のケーブルの導体部の断面積と、前記複数本の第2のケーブルの導体部の合計の断面積とが略等しいことを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記第1のケーブルと前記第2のケーブルとは形状が異なることを特徴とする請求項1記載のバックライトユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のバックライトユニットを備える液晶表示装置。
JP2005027909A 2005-02-03 2005-02-03 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4382681B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027909A JP4382681B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 液晶表示装置
TW095103448A TWI301923B (en) 2005-02-03 2006-01-27 Backlight unit and liquid-crystal display device using the same
US11/345,306 US7350956B2 (en) 2005-02-03 2006-02-02 Backlight unit and liquid-crystal display device using the same
KR1020060010090A KR100823063B1 (ko) 2005-02-03 2006-02-02 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 디스플레이 디바이스
CNA2006100068512A CN1815334A (zh) 2005-02-03 2006-02-05 背光单元及使用该背光单元的液晶显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027909A JP4382681B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216376A JP2006216376A (ja) 2006-08-17
JP4382681B2 true JP4382681B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36756334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027909A Expired - Fee Related JP4382681B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7350956B2 (ja)
JP (1) JP4382681B2 (ja)
KR (1) KR100823063B1 (ja)
CN (1) CN1815334A (ja)
TW (1) TWI301923B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563974B2 (ja) * 2005-08-29 2010-10-20 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタおよびこれを備える液晶表示装置
TWM332870U (en) * 2007-11-22 2008-05-21 Delta Electronics Inc Side-edge type backlight module
TW200923512A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Gio Optoelectronics Corp Light emitting module

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984000040A1 (en) * 1982-06-17 1984-01-05 Battelle Memorial Institute Method for severing, by laser, a filament or textile fiber of thermoplastic material
JPH067559Y2 (ja) * 1988-06-20 1994-02-23 旭光学工業株式会社 ランプの点灯構造
JPH0955112A (ja) 1995-06-05 1997-02-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 冷陰極放電ランプユニット、バックライトおよび液晶表示装置
JP3527851B2 (ja) 1997-12-16 2004-05-17 日立ライティング株式会社 蛍光ランプ、蛍光ランプの製造方法および蛍光ランプ装置
KR100666137B1 (ko) * 1998-10-20 2007-06-04 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치 및 그의 히트씰 실장방법
DE19900888C5 (de) * 1999-01-12 2007-09-06 Suresh Hiralal Shah Beidseitig gesockelte gerade Leuchtstoffröhre
JP3704465B2 (ja) * 2000-10-31 2005-10-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置
US20030202347A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 General Innovations, Llc Compact fluorescent light fixture and method of manufacturing same
JP2004095377A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Harison Toshiba Lighting Corp ソケット、外部電極蛍光ランプ用ソケットアセンブリ、外部電極蛍光ランプ用給電ユニット、照明装置及び液晶表示装置
JP2004111387A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Fujitsu Display Technologies Corp 光源装置
US6910448B2 (en) * 2003-07-07 2005-06-28 Christian Thoma Apparatus and method for heating fluids
US7048410B2 (en) * 2004-02-25 2006-05-23 Murray Kutler Support and enclosure structure for fluorescent light bulbs
TWI305590B (en) * 2004-07-06 2009-01-21 Au Optronics Corp Back light module for use in a dual panel display

Also Published As

Publication number Publication date
KR100823063B1 (ko) 2008-04-18
US7350956B2 (en) 2008-04-01
JP2006216376A (ja) 2006-08-17
TW200639520A (en) 2006-11-16
US20060171166A1 (en) 2006-08-03
TWI301923B (en) 2008-10-11
CN1815334A (zh) 2006-08-09
KR20060089152A (ko) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863554B2 (ja) 白熱電球及び白熱電球用フィラメント
US20070041182A1 (en) Fluorescent Lamp for Lighting Applications
US7237923B2 (en) Backlight unit having a cooling member
JP2005347259A (ja) バックライトアセンブリー
KR920003143B1 (ko) 형광램프
JP4382681B2 (ja) 液晶表示装置
KR100485325B1 (ko) 백라이트용 램프홀더 조립체 및 이를 이용한 백라이트
KR100567594B1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
JP2007265900A (ja) 照明装置
JP4150349B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP2008262818A (ja) 熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト
US6906461B2 (en) Light source device with inner and outer electrodes and liquid crystal display device
US20060203506A1 (en) Backlight modules and fluorescent lamp assemblies thereof
JP2006202513A (ja) 照明装置
KR100909050B1 (ko) 외부전극 형광램프
JP2004103303A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2003115280A (ja) 冷陰極ランプ
KR200343511Y1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
KR101174142B1 (ko) 백라이트 유니트 및 이를 구비하는 액정표시장치 구동방법
JP2002214605A (ja) 液晶表示装置
JPH0417232A (ja) 液晶表示装置用光源
JP2008103214A (ja) バックライト
JP2003257378A (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP2008251229A (ja) 放電ランプ及び照明装置
JP2008204795A (ja) 熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees