JP3704465B2 - 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置 - Google Patents

蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3704465B2
JP3704465B2 JP2000333819A JP2000333819A JP3704465B2 JP 3704465 B2 JP3704465 B2 JP 3704465B2 JP 2000333819 A JP2000333819 A JP 2000333819A JP 2000333819 A JP2000333819 A JP 2000333819A JP 3704465 B2 JP3704465 B2 JP 3704465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
fluorescent tube
reflector
liquid crystal
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002140977A (ja
Inventor
伸一郎 小野
弘和 福吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2000333819A priority Critical patent/JP3704465B2/ja
Priority to TW090126981A priority patent/TW544714B/zh
Priority to KR10-2001-0067043A priority patent/KR100443477B1/ko
Priority to US09/999,472 priority patent/US6568831B2/en
Publication of JP2002140977A publication Critical patent/JP2002140977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704465B2 publication Critical patent/JP3704465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/0075Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources
    • F21V19/008Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V27/00Cable-stowing arrangements structurally associated with lighting devices, e.g. reels 
    • F21V27/02Cable inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/02Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/06Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages the fastening being onto or by the lampholder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、蛍光管へ電力供給用のケーブルを取り付けるためのケーブル取付方法、電力供給用のケーブルが取り付けられたケーブル付き蛍光管、該ケーブル付き蛍光管を備えた面照明装置及び該面照明装置を備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯用の情報機器には、ますます軽量化及び薄型化が求められている。同時に、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ101において、図34に示すように、液晶表示装置102の周縁部を保持し液晶表示に直接寄与しない額縁部103の幅を、可能な限り狭して、同サイズでも表示領域の大きさを相対的に大きくするように努力が払われてきている。
液晶表示装置102は、図35及び図36に示すように、例えば透過型でTFT方式の液晶パネル104と、裏面側から照明光を照射するためのバックライト105と、液晶表示装置本体を保持するための保持枠としてのフロントケース106とを備えている。ここで、額縁部107は、例えば略7mmの厚さを要する。
【0003】
また、バックライト105は、図36及び図37に示すように、蛍光管108と、蛍光管108から放射された光を反射させるリフレクタ109と、裏面側の保持枠としてのリアシャーシ110と、蛍光管108からの直接光やリフレクタ109からの反射光を取り入れて面状の光として出射するための導光板111と、リアシャーシ110上に配置され、蛍光管108から放射された光を導光板111の側へ反射させる反射シート112と、輝度のばらつきを高精度に補正し輝度均一性を向上させるための複数枚のプリズムシートや拡散シート等の光学補正シート113,113、…と、ランプカバー114とを備えている。
【0004】
ここで、蛍光管108は、例えば14型の液晶表示装置用のものでは、直径略2mm、長さ略190mmの細管状に形成され、両端が閉塞され内部に水銀ガス及び不活性ガスが封入された長尺な円筒形状のガラス管の両端に一対の電極を封止し、ガラス管の内面には、紫外線反射層と蛍光体層とが形成されてなっている。また、電極には、それぞれリード導体115a,115bが接続されている。
蛍光管108には、電力供給用の一対のケーブル116a,116bが接続され、端部においては保持用のゴムキャップ117a,117bが取り付けられている。また、ケーブル116a,116bは、リアシャーシ110に設けられた引出し口110aから外部に引き出されている。
【0005】
ケーブルの引出し口110aに対置されることとなる側では、図38及び図39に示すように、蛍光管108に対してケーブル116aは略直角に接続される。
すなわち、図39に示すように、蛍光管108のリード導体115aを直角に曲げ、このリード導体115aとケーブル116aの芯線118aとを半田付けした後、ケーブル116a側の端部を熱収縮チューブ119で覆って固定し、さらに、ケーブル116aと蛍光管108との端部にL字形の保持用のゴムキャップ117aを取り付けて固定し、このゴムキャップ117aの上から熱収縮チューブ120で覆って接続部の保護を行っている。
ここで、ゴムキャップ117aの材料としては、取り付けが容易なように比較的柔軟な材料が選ばれる。
このように、ゴムキャップによって上記接続部を保護する技術は、例えば、特開平7−281160号公報や特開平7−281161号公報等に記載されている。
【0006】
この蛍光管108をバックライト105に組み込む場合は、図37及び図40に示すように、この蛍光管108とケーブル116aとの接続部にストレスが加わらないように、ケーブル116aをリアシャーシ110に設けられた突起片110bに引っ掛けて、ケーブル116aを引き回し、余裕部121を形成した上で、ケーブル116aを引出し口110aから引き出している。
これに対し、蛍光管108をバックライト105に組み込んだときにケーブルの引出し口110aと反対側に対置されることとなる側では、例えば、図41に示すように、蛍光管108のリード導体115bにケーブル116bの芯線118bの先端部をU字形に湾曲させて余裕部122を形成した状態で半田付けして接続し、ゴムキャップ117bを被せて接続部を保護するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特に,ケーブル116aを蛍光管108の軸に直角方向に取り付ける場合は、接続部の機械的強度を得るために、例えば上述したように突起片110bに引っかけてケーブル116aを引き回して余裕部121を形成した上で、ケーブル116aを引き出しているので、対応する額縁部107の幅が広くなってしまい、蛍光管108をバックライト105に組み込んだときの発光可能領域のバックライト105前面の全表面積に対する割合を低下させ、このバックライト105を液晶表示装置102に組み込んだときの、液晶表示領域の液晶表示装置102前面の全表面積に占める割合を低下させてしまうという問題がある。
例えば、ケーブル116aの径を略1.6mm、突起片110bの厚さを略1mmとすると、ケーブル116aを引き回すことによって、蛍光管108の軸方向に沿って少なくとも3mm程度の余分なスペースを費やすこととなる。
【0008】
また、このように、ケーブル116aを蛍光管108の軸に直角方向に取り付ける場合は、リード導体115aを直角に曲げており、また、ゴムキャップ117aの材料が柔軟で動揺し易いために、機械的強度が弱く、蛍光管108とケーブル116aとの接続部にストレスが加わった際には、断線等の不具合が起こり易いという問題がある。
また、蛍光管108とケーブル116aとの接続部においては、熱収縮チューブ119,120を使用しているので、部品点数が多くなり、さらに組立てにその分多くの工数と時間とを要するという問題がある。
【0009】
また、蛍光管108に対してリフレクタ109を位置合わせする場合に、ゴムキャップ117aを用いる場合は、ゴムキャップ117aは容易に変形してしまうので位置合わせが正確にできないという問題がある。
このために、例えば、リフレクタ109が本来の位置からずれた位置に取り付けられて、蛍光管108からの直接光やリフレクタ109からの反射光が、不要な方向に出射されてバックライト105としての輝度特性が悪化するような不具合を引き起こし、信頼性を低下させてしまうという問題がある。
【0010】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、蛍光管とケーブルとの接続部で余分なスペースを省いて、額縁部の幅を狭くすることができる蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置、液晶表示装置を提供することを目的としている。
また、蛍光管とケーブルとの接続部を補強するためのケーブルクランプ等の保持具の部品点数を低減し、また、組み立てに要する工程数を低減し、しかも上記蛍光管とケーブルとの接続部の機械的強度を増大させ、信頼性を向上させることができる蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置、液晶表示装置を提供することを目的としている。
また、ケーブル付き蛍光管とリフレクタや導光板との間で正確に位置合わせを行うことができ、信頼性を向上させることができる面照明装置、及び液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、液晶表示装置の光源として用いられ、ガラス管と該ガラス管の両端に封着された一対の電極とを有する蛍光管に、電力供給用の一対のケーブルを取り付けるための取付方法に係り、一方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した一の端子と一方の前記ケーブルの芯線とを電気的に接続すると共に、他方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した他の端子と他方の前記ケーブルの芯線とを、互いに直交させた状態で、電気的に接続する接続工程と、少なくとも一方の前記端子と前記ケーブルの芯線との接続箇所を、内部に空洞を有する型の前記空洞内に収容した後、前記空洞内に樹脂を注入して硬化させ、当該硬化後、前記型を取り外すことで、前記接続箇所を成形された樹脂で覆うモールド工程とを含むことを特徴としている。
【0012】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の蛍光管へのケーブルの取付方法に係り、上記モールド工程では、上記ガラス管及び上記ケーブルの被覆部の上記接続箇所側の端部を含めて、上記型の上記空洞内に収容した後、上記空洞内に樹脂を注入して硬化させて、成形された樹脂で覆うことを特徴としている。
【0013】
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の蛍光管へのケーブル取付方法に係り、前記樹脂として、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、液晶ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、又はポリフェニンサルファイドが用いられることを特徴としている。
【0014】
また、請求項4記載の発明は、請求項1記載の蛍光管へのケーブル取付方法に係り、前記蛍光管の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した各端子と前記蛍光管へ電力を供給するためのケーブルの芯線とが、互いに直交して、電気的に接続される角部の内側に、前記第1の位置決め部を設けると共に、前記蛍光管の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した各端子と前記蛍光管へ電力を供給するためのケーブルの芯線とが、互いに直交して、電気的に接続される角部の外側に、前記第2の位置決め部を設けることを特徴としている。
【0015】
また、請求項5記載の発明は、液晶表示装置の光源として用いられ、ガラス管と、該ガラス管の両端に封着された一対の電極と、前記電極に接続し前記ガラス管の外部に露出した一対の端子とを有してなる蛍光管に、電力供給用の一対のケーブルが取り付けられているケーブル付き蛍光管に係り、一方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した一の端子と一方の前記ケーブルの芯線とが電気的に接続されてなると共に、他方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した他の端子と他方の前記ケーブルの芯線とが、互いに直交させられた状態で、電気的に接続され少なくとも一方の前記端子と前記ケーブルの芯線との接続箇所が、内部に空洞を有する型の前記空洞内に収容された後、前記空洞内に絶縁性の溶融樹脂が注入されて硬化させられ、硬化後、前記型が取り外された状態で、前記接続箇所が成形された樹脂で封止されていることを特徴としている。
【0016】
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載のケーブル付き蛍光管に係り、上記ガラス管及び上記ケーブルの被覆部の上記接続箇所側の端部を含めて、成形された樹脂で覆われて樹脂成形部とされていることを特徴としている。
【0017】
また、請求項7記載の発明は、液晶表示装置の光源として用いられ、請求項5記載のケーブル付き蛍光管に係り、前記樹脂成形部が、当該蛍光管から発光される光を反射させるためのリフレクタを取り付ける際に、前記各端子と前記ケーブルの芯線とが、互いに直交する角部の内側に、前記リフレクタの端部と係合して位置決めを行うための第1の位置決め部と、当該蛍光管から発せられた光を所定の方向へ導くための導光部を配置する際に、前記各端子と前記ケーブルの芯線とが、互いに直交する角部の外側に、前記導光部の角部と係合して位置決めを行うための第2の位置決め部とを有することを特徴としている。
【0018】
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載のケーブル付き蛍光管に係り、上記第1の位置決め部は、上記リフレクタを取り付ける場合に、上記リフレクタの端部が突き当てられることとなる第1の段部を有し、上記第2の位置決め部は、上記導光部を配置する場合に、上記導光部の角部が突き当てられることとなる第2の段部を有していることを特徴としている。
【0019】
また、請求項9記載の発明は、液晶表示装置の照明装置として用いられる面照明装置に係り、請求項5,6,7又は8記載のケーブル付き蛍光管と、上記蛍光管から発光される光を反射させるためのリフレクタと、上記蛍光管からの直接光又は上記リフレクタからの反射光を当該面照明装置の発光面に略垂直な方向へ導くための導光部と備えたことを特徴としている。
【0020】
また、請求項10記載の発明に係る液晶表示装置は、請求項9記載の面照明装置と、液晶パネルとを備えたことを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態について説明する。
◇第1の実施の形態
まず、この発明の第1の実施の形態である蛍光管へのケーブル取付方法について述べる。
図1及び図2は、この発明の第1の実施の形態である蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
この形態のケーブル取付方法では、図1及び図2に示すように、蛍光管2のガラス管7の外部に露出したリード導体(端子)9a,9bにそれぞれケーブル3a,3bの芯線11a、11bを接続固定し、次に、少なくとも一方の接続箇所21aを、内部に空洞28を有する金型24の空洞28内に収容した後、空洞28内に樹脂を注入して硬化させて、接続箇所21aを樹脂で封止する。
これによって、接続箇所において無用にスペースを占用することがないので、この取付方法によるケーブル付き蛍光管を用いた面照明装置や液晶表示装置は、狭額縁化を図ることができる。
また、蛍光管2とケーブル3aとの接続箇所においては、蛍光管2の端子9aとケーブル3aの芯線11aとを、電気的に接続した後、樹脂によってモールドしているので、この接続箇所の機械的強度を増強させ、信頼性を向上させることができる。
【0022】
◇第2の実施の形態
次に、この発明の第2の実施の形態であるバックライトの製造方法について述べる。
図3は、この発明の第2の実施の形態に係る蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図、また、図4は、第2の実施の形態に係るバックライトの構成を分解して示す分解斜視図である。
この形態のバックライト46の製造方法では、予め、図1に示すように、リフレクタ6を蛍光管2に対して位置決めするための位置決め部22と、導光板42を蛍光管2に対して位置決めするための位置決め部23とに対応する凹凸部が内部に形成された空洞28を有する金型24を用意する。
次に、図3及び図4に示すように、蛍光管2のガラス管7の外部に露出したリード導体9a,9bにそれぞれケーブル3a,3bの芯線11a、11bを接続固定する。次に、少なくとも一方の接続箇所21aを、金型24の空洞28内に収容した後、空洞28内に樹脂を注入して硬化させて、接続箇所21aを樹脂で封止すると共に、位置決め部22、23を形成する。次に、位置決め部22に対してリフレクタ6の端部を係合させることによって、リフレクタ6を蛍光管2に位置決めされた状態で取り付け、位置決め部23に対して、導光板42(導光部)の角部を係合させることによって、導光板42を蛍光管2に対して位置決めされた状態で配置する。
これによって、蛍光管に対するリフレクタ6や導光板42に対する位置決めを正確かつ確実に行い、歩留まりの向上を図ることができる。
【0023】
◇第3の実施の形態
次に、この発明の第3の実施の形態であるケーブル付き蛍光管について述べる。
図5は、この発明の第3の実施の形態であるケーブル付き蛍光管の構成を示す斜視図である。
この形態のケーブル付き蛍光管1は、上記第1の実施の形態の取付方法を用いて製造され、図5に示すように、ガラス管7と、ガラス管7の両端に封着された一対の電極8a,8bと、電極8a,8bに接続しガラス管7の外部に露出した一対の端子9a,9bとを有してなる蛍光管2に、電力供給用のケーブル3a,3bが取り付けられ、各端子9a,9bにケーブル3a,3bの芯線11a,11bが電気的に接続され、接続箇所21aにおいて絶縁性の溶融樹脂を硬化させて封止することで構成されている。
これによって、接続箇所において無用にスペースを占用することがないので、このケーブル付き蛍光管を用いた面照明装置や液晶表示装置は、狭額縁化を図ることができる。
また、蛍光管2とケーブル3aとの接続箇所においては、蛍光管2の端子9aとケーブル3aの芯線11aとを、電気的に接続した後、樹脂によってモールドしているので、この接続部の機械的強度を増強させ、信頼性を向上させることができる。
【0024】
◇実施例
次に、この発明の一実施例である蛍光管へのケーブル取付方法、面照明装置の製造方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置について述べる。
図6は、この発明の一実施例に係る蛍光管の構成を示す断面図、図7は同蛍光管に接続されるケーブルの構成を示す図、図8は、この発明の一実施例であるケーブル付き蛍光管に取り付けられるリフレクタの構成を一部拡大して示す斜視図、図9は、図5のA部を拡大して示す斜視図であって、同ケーブル付き蛍光管の樹脂成形部の構成を示す斜視図、図10は、図9のD−D線に沿った断面図、図11は、図5のB部を拡大して示す斜視図、図12は、図11のF−F線に沿った断面図、図13は、図12のG−G線に沿った段面図、図14は、同樹脂成形部の成形に用いる金型の構成を示す図であって、同図(a)は、同蛍光管の端部に向けられる側から見た図、同図(b)は、同ケーブルの端部に向けられる側から見た図、同図(c)は、同樹脂成形部の成形に用いる射出成形機に向けられる側から見た図、図15は、同金型の構成を示す図であって、同図(a)は、同金型の表型の構成を示す断面図、同図(b)は、同金型の裏型の構成を示す断面図、図16は、同射出成形機の構成を示す図、図17乃至図20は、同蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図、図21は、同バックライトの製造方法を説明するための説明図、図22は、同バックライトの構成を示す斜視図、図23は、同バックライトを用いた液晶表示装置の構成を分解して示す分解斜視図、また、図24は、同液晶表示装置の構成を示す斜視図である。
【0025】
この例のケーブル付き蛍光管1は、透過型の液晶表示装置のバックライトに組み込まれて用いられ、図5に示すように、直管型の蛍光管2と、蛍光管2の両端に接続され蛍光管2に電力を供給するための一対のケーブル3a,3bとを有し、蛍光管2の一端部と一方のケーブル3aとの接続箇所には、樹脂でモールドされた樹脂成形部4が形成され、蛍光管2の他方の端部と他方のケーブル3bとの接続箇所には、ゴム製の保持部材5が取り付けられ、蛍光管2から発せられた光を内壁面で反射させて一定の方向に強い光を出射するリフレクタ6が一体的に取り付けられている。
蛍光管2は、図6に示すように、両端が閉塞され内部に水銀ガス及び不活性ガスが封入された長尺な円筒形状のガラス管7と、ガラス管7の両端に封着された一対の電極8a,8bとを有し、ガラス管7の内面には、紫外線反射層と蛍光体層とが形成されている。また、電極8a,8bには、それぞれリード導体(端子)9a,9bが接続されている。
図6において、蛍光管2の端部2a側が、ケーブル付き蛍光管1がバックライトの裏面側の保持枠としてのリアシャーシに組み込まれる際にケーブル3a,3bの引出し口(図4及び図21参照)に対置されることとなる。
【0026】
ケーブル3aは、図5及び図7に示すように、芯線11aが被覆部材12aで覆われてなる断面円形状のケーブルであり、蛍光管2の端部2aに接続されている。
ケーブル3bは、芯線11bが被覆部材12bで覆われてなり、蛍光管2の端部2bに接続されている。また、ケーブル3bは、扁平な平型部13と断面円形の丸型部14とが接続部15で接続されており、平型部13はリフレクタ6の外壁面に両面テープを介して取り付けられて(図10乃至図13参照)、蛍光管2の端部2b側まで配設されている。
また、ケーブル3a,3bは、図5及び図7に示すように、蛍光管2の端部2a側(上記引出し口に対置されることとなる側)で纏められ、纏められた先に電源に接続するためのコネクタ16が取り付けられている。
【0027】
リフレクタ6は、図8に示すように、断面溝形の長尺部材であり、ケーブル付き蛍光管1がバックライトの保持枠としてのリアシャーシに組み込まれる際に下側(バックライトの発光面側と反対側)とされ、比較的幅の広い下側反射板17と、上記リアシャーシに組み込まれる際に上側(発光面側)とされ、比較的幅の狭い上側反射板18と、下側反射板17と上側反射板18とを接続する側面反射板19とを有している。
【0028】
樹脂成形部4は、図3、図5及び図9に示すように、蛍光管2の上記引出し口に対置されることとなる側の端部とケーブル3aとの接続箇所21aに形成され、リード導体9aにケーブル3aの芯線11aを略直交させた状態で半田付けして接続された箇所を、ガラス管7及びケーブル3aの先端部と共に樹脂によって所定の形状に成形されてなっている。
また、樹脂成形部4は、図3及び図9に示すように、直方体の2箇所が段状に切り欠かれたように断面が略T字状に成形され、リフレクタ6に対して位置決めする位置決め部(第1の位置決め部)22と、バックライトを組み立てる際に蛍光管2からの直接光やリフレクタ6からの反射光を取り入れて面状の光として出射するために配設される導光板(導光部)に対して位置決めする位置決め部(第2の位置決め部)23とを有している。
【0029】
ここで、位置決め部22において、段部(第1の段部)221にリフレクタ6の端部が突き当てられることによってリフレクタ6に対して位置決めがなされ、位置決め部23において、段部(第2の段部)231に導光板の角部がが突き当てられることによって導光板に対して位置決めがなされる。
また、図3、図8乃至図10に示すように、樹脂成形部4の幅w1は、リフレクタ6の下側反射板17と上側反射板18との内壁間の幅w0に略等しく設定されている。
【0030】
樹脂成形部4は、図3及び図9に示すように、位置決め部22の当接面22aがリフレクタ6の側面反射板19の端面19aに当接し、当接面22aから蛍光管2の中央側の長さa1の部分がリフレクタ6の下側反射板15と上側反射板16との間に嵌め込まれた状態で固定されている。
ここで、樹脂としては、耐熱性(摂氏130度以上)及び電気的絶縁性を有する熱可塑性樹脂が選ばれる。例えば、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、液晶ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニンサルファイド等が用いられる。
【0031】
保持部材5は、図2、図5、図11、図12、及び図13に示すように、直方体形状の外形を有し、蛍光管2の端部2bとケーブル3bとの接続箇所21bに取り付けられ、蛍光管2のリード導体9bにケーブル3bの芯線11bの先端部をU字形に湾曲させた状態で半田付けして接続された箇所を収容して保護するための断面略半円形状の収容部5aと、ガラス管7及びケーブル3bの先端部を押さえる押さえ部5b,5cと、リフレクタ6の側面反射板19の先端部19cと嵌合する切欠き部5d,5dとを有している。
保持部材5の幅w2(図11参照)は、リフレクタ6の下側反射板17と上側反射板18との内壁間の幅w0に略等しく設定されている。
そして、保持部材5は、図11に示すように、切欠き部5dの奥端5sから蛍光管2の中央側へ向かった切欠き部5dの深さd1に対応する部分がリフレクタ6の下側反射板17と上側反射板18との間に嵌め込まれた状態で固定されている。
【0032】
この例では、上述した樹脂成形部4は、所定の金型と射出成形機を用いて射出成形によって形成される。
この射出成形で用いる金型と射出成形機について説明する。
この例の金型(型)24は、図14に示すように、ケーブル付き蛍光管1がバックライトの裏面側の保持枠としてのリアシャーシに組み込まれる際に、上述した樹脂成形部4のうち表側(発光面側)に向くこととなる部分を成形する表型25と、裏面側に向くこととなる部分を成形する裏型26とに鏡対称に2分割されてなり、それぞれ樹脂成形部4に対応した所定の凹凸形状を有している。
【0033】
図15(a)に示すように、表型25は、半径がガラス管7の半径に等しい断面半円形に切り欠かれた切欠き部25aと、半径がケーブル3aの補強部12sの半径に等しい断面半円形の切欠き部25bと、位置決め部22の表側半分を成形するための凹凸部25cと、位置決め部23の表側半分を成形するための凹凸部25dと、樹脂原料を注入するためのゲート27の表側半分を形成する断面半円錐形状の溝部25eとを有している。
また、図15(b)に示すように、裏型26は、半径がガラス管7の半径に等しい断面半円形に切り欠かれた切欠き部26aと、半径がケーブル3aの補強部12sの半径に等しい断面半円形の切欠き部26bと、位置決め部22の裏側半分を成形するための凹凸部26cと、位置決め部23の裏側半分を成形するための凹凸部26dと、ゲート27の裏側半分を形成する断面半円錐形状の溝部26eとを有している。
表型25と裏型26とが合わせられた状態では、内部に空洞28(図1参照)が形成され、また、例えば、図14(a)に示すように、切欠き部25aと切欠き部26aとによって、蛍光管2の先端部2a以外の部分を支持すると共に、それらを空洞の外部に保持する管支持孔24aが形成され、図14(b)に示すように、切欠き部25bと切欠き部26bとによって、ケーブル3aの先端部3s以外の部分を支持すると共に、それらを空洞の外部に保持するケーブル支持孔24bが形成される。また、図14(c)に示すように、溝部25eと溝部26eとによって、ゲート27が形成される。
【0034】
この例の射出成形機31は、図16に示すように、原料の未溶融樹脂P1を投入するホッパ32と、未溶融樹脂P1を加熱溶融して溶融樹脂P2とするためのヒータ33と、回転運動によって、ホッパ32から投入された未溶融樹脂P1を投入された箇所から先端部36へ向けて送り出すとともに、先端部36へ向かう途中で未溶融樹脂P1が加熱溶融された溶融樹脂P2を混融させながら先端部36へ送り出すためのスクリュー34と、スクリュー34を回転運動させるモータ35とを有している。
【0035】
次に、蛍光管2へのケーブル3a,3bの取付方法について説明する。
まず、図17に示すように、蛍光管2のリード導体9aにケーブル3aの芯線11aを略直交させた状態で半田付けして接続する。
次に、図1に示すように、表型25と裏型26とで蛍光管2とケーブル3aとの先端部を挟持するようにして、リード導体9aとケーブル3aとの接続箇所21aを、表型25と裏型26とを合わせることで内部に形成された金型24の空洞28内に収納し、表型25と裏型26とを締結する。
【0036】
次に、図18(a)に示すように、金型24のゲート27に射出成形機31の先端部36を配置する。
次に、図18(b)に示すように、射出成形機31を運転して、金型24の空洞28内に溶融樹脂P2を注入していく。図18(c)に示すように、空洞28内が溶融樹脂P2で満たされると、注入が停止され、冷却後、金型24が解体されて成形物が取り出される。
こうして、図19及び図20に示すように、接続箇所21aを覆うと共に上述した位置決め部22,23を有する樹脂成形部4が形成され、蛍光管2へのケーブル3aの取付けが完了する。なお、蛍光管2の端部2bへのケーブル3aの取り付けは、後述するように、ケーブル3aを端部2b側までリフレクタ6に取り付けた後に行う。
【0037】
次に、端部2aにケーブル3aが接続され接続箇所21aが樹脂成形部4で覆われた蛍光管2を断面溝形のリフレクタ6に取り付ける。
まず、図9に示すように、ケーブル3bをリフレクタ6から離した状態で,蛍光管2をリフレクタ6の側面反射板19上に載せるように差し入れ、樹脂成形部4をリフレクタ6の側面反射板19の端面19a側から下側反射板17と上側反射板18との間に嵌め込んでいき、位置決め部22の当接面22aを端面19aに当接させる。
次に、図3に示すように、リフレクタ6の側面反射板19の下面19bに、ケーブル3bの平型部13を両面テープ37を介して取り付ける。
【0038】
次に、図2に示すように、蛍光管2のリード導体9bにケーブル3bの芯線11bの先端部をU字形に湾曲させた状態で半田付けして接続する。
次に、図2、及び図11乃至図13に示すように、保持部材5を収容部5aをリフレクタ6側に向けて、端部側から差し入れていく。ここで、側面反射板19の先端部19cに差し込まれるようにしながら、かつ、押さえ部5b,5cがガラス管7、ケーブル3bの先端部を押さられるようにし、奥端5sに側面反射板19の先端面が当接するまで押し込み保持部材5を装着する。
このとき、収容部5aには、接続箇所21bが収容されている。
こうして、図5に示すように、リフレクタ6が取り付けられたケーブル付きの蛍光管1を得る。
【0039】
次に、このケーブル付き蛍光管1を用いたバックライトの製造方法について説明する。
まず、図4に示すように、裏面側の保持枠としてのリアシャーシ41上に、蛍光管2から放射された光を導光板42の側へ反射させる反射シート43を配置し、この反射シート43上に、リフレクタ6に取り付けられたケーブル付き蛍光管1をランプカバー44を取り付けた状態で配置する。ここで、ケーブル3a,3bは、リアシャーシ41に設けられたケーブル引出し口41aから引き出しておく。
次に、アクリルやポリカーボネート等からなり、蛍光管2からの直接光や、リフレクタ6及び反射シート43からの反射光を取り入れて面状の光として出射するための導光板42を、反射シート43の上に配置する。ここで、図21に示すように、導光板42は、角部42aが位置決め部23の隅部23aに当接されることによって、発光面上の蛍光管2の軸に沿った方向及びこの軸方向に直交する方向の位置決めがなされる。
【0040】
次に、輝度のばらつきを高精度に補正し輝度均一性を向上させるための複数枚のプリズムシートや拡散シート等の光学補正シート45,45,…を導光板42の上に配置する。
こうして得られたバックライト46は、図22に示すように、リフレクタ6が取り付けられたケーブル付きの蛍光管1とリアシャーシ41と、導光板42と、反射シート43と、ランプカバー44と、光学補正シート45,45,…とを備えている。
【0041】
このバックライト46は、図23に示すように、下方から照明光を照射するために透過型の液晶パネル47の下側に取り付けられ、さらに液晶表示装置本体を保持するための保持枠としてのフロントケース48が前面側から取り付けられる。こうして得られた液晶表示装置51は、図24に示すように、バックライト46と、液晶パネル47と、フロントケース48とを備えている。ここで、フロントケース48には、照明光の照射に直接寄与しない領域を覆う額縁部48aが形成されている。
ここで、液晶パネル47は、例えばTFT方式パネルであり、TFTが形成されているTFT基板と、TFT基板と数[μm]の間隙を介して対向して固定され、着色層(カラーフィルタ)が形成された対向基板と、上記間隙に封入された液晶層と、TFT基板、対向基板の外側に配設された一対の偏向板とを有している。
また、液晶パネル47の周縁部には、液晶駆動用IC等が実装されたTCP(Tape Carrier Package)49a及びプリント基板49bが接続されている。
【0042】
このように、この例の構成によれば、接続箇所21aを樹脂でモールドして樹脂成形部4を形成する際、この樹脂成形部4の肉厚は、接続箇所21aを外力から保護するための所定の機械的強度が得られる程度で十分であるので、樹脂成形部25の占めるスペースは、ケーブルを引き回して余裕部を形成し、ケーブルクランプ等を用いた場合と比べて小さくすることができる。
例えば、突起片をリアシャーシに設け、ケーブルを引き回す必要がないので、ケーブル3aの径を略1.6mmとすると、額縁部48aの幅は、4mm程度に縮小することができ、従来技術では略7mmであったのに比べ、略3mmの縮小が可能となる。
したがって、このケーブル付き蛍光管1を用いたバックライト46及び液晶表示装置51は、狭額縁化を図ることができる。
【0043】
また、接続箇所21aにおいては、蛍光管2のリード線9aとケーブル3aの芯線11aとを、半田付けによって接続した後、絶縁性及び耐熱性を有する樹脂によってモールドしているので、この接続箇所21aの機械的強度を増強させることができる。
したがって、衝撃等の外力が接続箇所21aに加わった場合に、断線等の発生を防ぐことができるので、信頼性を向上させることができる。
また、この接続箇所21aでは、熱収縮チューブやケーブルクランプ等の保持具を必要としないので、部品点数を削減し、さらに工数を削減することができる。
また、ケーブルを引き回す手間も不要であり、ケーブルクランプ等の保持具で固定されていないので、ケーブル付き蛍光管単位で容易にかつ短時間で交換することができる。
【0044】
また、樹脂成形部4に位置決め部22を設けているので、ケーブル付き蛍光管1をリフレクタ6に取り付ける際に、位置決め部22の当接面22aを端面19aに当接させただけで、容易に取付作業を行うことができるのみならず、ケーブル付き蛍光管1に対してリフレクタ6を予め設定された正確な位置関係で確実に配置し、例えば、リフレクタ6が本来の位置からずれた位置に取り付けられて、蛍光管2からの直接光やリフレクタ6からの反射光が、不要な方向に出射されてバックライトの輝度特性が悪化するような不具合を未然に防ぐことができる。
また、樹脂成形部4に位置決め部23を設けているので、ケーブル付き蛍光管1に対して導光板42を配置する際に、角部42aを位置決め部23の隅部23aに当接させるだけで、容易に配置することができるのみならず、ケーブル付き蛍光管1に対して導光板42を予め設定された正確な位置関係で配置し、例えば、導光板42がケーブル付き蛍光管1に対して本来の位置からずれた位置に取り付けられて、蛍光管2からの直接光やリフレクタ6からの反射光を受けた後、不要な方向に出射されてバックライトの輝度特性が悪化するような不具合を未然に防ぐことができる。
したがって、ケーブル付き蛍光管1に対して、リフレクタ6や導光板42に対する位置決めを正確かつ確実に行い、歩留まりの向上を図り、信頼性を向上させることができる。
【0045】
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述の実施例では、蛍光管2のリード導体9aにケーブル3aの心線11aを半田付けした後に、接続箇所21aをモールドして樹脂成形部4を形成する場合について述べたが、図25に示すように、リベット61をリード導体9aと芯線11aとの先端部に取り付けた後、圧着することによってリード導体9aと芯線11aとを接続し、この後に接続箇所21cをモールドして樹脂成形部4Aを形成するようにしても良い。これによって、例えば半田付けのためのこての温度制御等の手間が不要となる。
また、樹脂形成部4を、射出成形に限らず、例えば注型成形によって安価に成形するようにしても良い。この際、金属製の型に限らず樹脂製の型を用いるようにしても良い。
【0046】
また、図26に示すように、両接続箇所21a、21bを樹脂でモールドして接続箇所21bにも樹脂成形部4Bを形成するようにしても良い。これによって、接続箇所21bも一段と確実に補強し保護することができる。
また、図27に示すように、引出し口に対置される側で両ケーブル3a、3bを束ねた上で両ケーブル3a、3bと接続箇所21aを含めた広い範囲をまとめてモールドして樹脂成形部4Cを形成するようにしても良い。これによって、両ケーブル3a、3bを固定し、無用に接続箇所21a、21bにストレスが加わることを防止することができる。
また、図28に示すように、リアシャーシ41Aの内部側の所定の箇所に例えば突起部41sを設け、かつ、この突起部41sと嵌合する凹部4sを樹脂成形部4Dに設け、突起部41sと凹部4sとを嵌合させることによって、ケーブル付き蛍光管1Aをリアシャーシ41Aに対して位置決めするようにしても良い。これによって、ケーブル付き蛍光管1Aとリフレクタ6と導光板42とを一段と正確な位置関係で配置することができる。
【0047】
また、図29に示すように、ケーブル3aを直線的に接続し、ケーブル3a、3bをリアシャーシ41Bの引出し口41cから蛍光管2の軸方向に沿った横方向に引き出すようにしても良い。これによって、このケーブル付き蛍光管1Bを用いた液晶表示装置を、例えば縦長の状態で用いる場合であっても、狭額縁化を図ることができる。
【0048】
また、図30及び図31に示すように、実施例で述べたバックライト46を用いて、電子機器としての携帯型情報端末(PDA)71を得ることができる。この携帯型情報端末71は、例えば、上述した液晶パネル47と、バックライト46、及び映像信号処理部72からなる表示部73と、構成各部を制御する制御部74と、制御部74が実行する処理プログラムや各種データ等を記憶するための記憶部75と、データ通信を行うための通信部76と、キーボードやポインティングデバイス等からなる入力部75と、各部へ電力を供給する電源部76とを有している。
上述したように、ケーブル付き蛍光管1を用いることによって、表示部73を、従来よりも狭額縁化することができる。したがって、電子機器としての携帯型情報端末71も狭額縁化することができる。
【0049】
また、液晶パネル47及びバックライト46を備えた電子機器として、携帯型情報端末以外に、携帯型パーソナルコンピュータや、ノート型パーソナルコンピュータに適用しても良い。
また、図32及び図33に示すように、バックライト46を例えば携帯電話機(電子機器)81に適用しても良い。この携帯電話機81は、同図に示すように、液晶パネル47,バックライト46、及び映像信号処理部81からなる表示部82と、制御部83と、記憶部84と、無線信号を受信及び送信するための受信部85及び送信部86と、入力部87と、電源部88とを有し、従来よりも狭額縁化が可能となる。
また、上述の実施例では、バックライト46を透過型の液晶表示装置51に適用する場合について述べたが、ケーブル付き蛍光管1を組み込んだ面照明装置を反射型の液晶表示装置にフロントライトとして設けるようにしても良い。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、蛍光管とケーブルとの接続箇所を樹脂でモールドする際に、モールドの肉厚は所定の機械的強度を得るのに十分な厚さとすれば良く、かつ、ケーブルの引回しは無用であり、ケーブルクランプ等も不要であるので、この接続箇所において無用にスペースを占用することがなく、このケーブル付き蛍光管を用いた面照明装置や液晶表示装置は、狭額縁化を図ることができる。
また、蛍光管とケーブルとの接続箇所においては、蛍光管の端子とケーブルの芯線とを、電気的に接続した後、樹脂によってモールドしているので、この接続部の機械的強度を増強させ、信頼性を向上させることができる。
また、この接続箇所では、熱収縮チューブやケーブルクランプ等を必要としないので、部品点数を削減し、さらに工数及び部品点数を削減することができる。
【0051】
また、ケーブルを屈曲させて引き回して組み立てる手間がかからないので、組立て性を向上させることができ、蛍光管の交換も簡単にかつ短時間で行うことができる。
また、樹脂成形部に第1及び第2の位置決め部を設けることによって、ケーブル付き蛍光管のリフレクタに対する位置決めや、導光部に対する位置決めを正確かつ確実に行い、歩留まりの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図2】同蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図3】この発明の第2の実施の形態に係る蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態に係るバックライトの構成を分解して示す分解斜視図である。
【図5】この発明の第3の実施の形態であるケーブル付き蛍光管の構成を示す斜視図である。
【図6】この発明の一実施例に係る蛍光管の構成を示す断面図である。
【図7】同蛍光管に接続されるケーブルの構成を示す図である。
【図8】この発明の一実施例であるケーブル付き蛍光管に取り付けられるリフレクタの構成を一部拡大して示す斜視図である。
【図9】図5のA部を拡大して示す斜視図であって、同ケーブル付き蛍光管の樹脂成形部の構成を示す斜視図である。
【図10】図9のD−D線に沿った断面図である。
【図11】図5のB部を拡大して示す斜視図である。
【図12】図11のF−F線に沿った断面図である。
【図13】図12のG−G線に沿った段面図である。
【図14】同樹脂成形部の成形に用いる金型の構成を示す図であって、同図(a)は、同蛍光管の端部に向けられる側から見た図、同図(b)は、同ケーブルの端部に向けられる側から見た図、同図(c)は、同樹脂成形部の成形に用いる射出成形機に向けられる側から見た図である。
【図15】同金型の構成を示す図であって、同図(a)は、同金型の表型の構成を示す断面図、同図(b)は、同金型の裏型の構成を示す断面図である。
【図16】同射出成形機の構成を示す図である。
【図17】同蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図である。
【図18】同蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図である。
【図19】同蛍光管にケーブルを取り付ける方法を説明するための説明図である。
【図20】同ケーブル付き蛍光管を用いたバックライトの構成を分解して示す分解斜視図である。
【図21】同バックライトの製造方法を説明するための説明図である。
【図22】同バックライトの構成を示す斜視図である。
【図23】同バックライトを用いた液晶表示装置の構成を分解して示す分解斜視図である。
【図24】同液晶表示装置の構成を示す斜視図である。
【図25】この発明の一実施例の変形例に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図26】この発明の一実施例の別の変形例に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図27】この発明の一実施例のさらに別の変形例に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図28】この発明の一実施例のさらに別の変形例に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図29】この発明の一実施例のさらに別の変形例に係る蛍光管へのケーブル取付方法を説明するための説明図である。
【図30】この発明に係る液晶表示装置を用いた電子機器としての携帯型情報端末の構成を示す斜視図である。
【図31】同携帯型情報端末の構成を示すブロック図である。
【図32】この発明に係る液晶表示装置を用いた電子機器としての携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図33】同携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図34】従来技術を説明するための説明図である。
【図35】従来技術を説明するための説明図である。
【図36】従来技術を説明するための説明図である。
【図37】従来技術を説明するための説明図である。
【図38】従来技術を説明するための説明図である。
【図39】従来技術を説明するための説明図である。
【図40】従来技術を説明するための説明図である。
【図41】従来技術を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1,1A,1B ケーブル付き蛍光管
2 蛍光管
3a,3b ケーブル
4,4A,4B 樹脂成形部
6 リフレクタ
7 ガラス管
8a,8b 電極
9a,9b リード導体(端子)
11a、11b 芯線
21a,21b 接続箇所
22 位置決め部(第1の位置決め部)
23 位置決め部(第2の位置決め部)
24 金型(型)
28 空洞
42 導光板(導光部)
46 バックライト(面照明装置)
51 液晶表示装置

Claims (10)

  1. 液晶表示装置の光源として用いられ、ガラス管と該ガラス管の両端に封着された一対の電極とを有する蛍光管に、電力供給用の一対のケーブルを取り付けるための取付方法であって、
    一方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した一の端子と一方の前記ケーブルの芯線とを電気的に接続すると共に、他方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した他の端子と他方の前記ケーブルの芯線とを、互いに直交させた状態で、電気的に接続する接続工程と、
    少なくとも一方の前記端子と前記ケーブルの芯線との接続箇所を、内部に空洞を有する型の前記空洞内に収容した後、前記空洞内に樹脂を注入して硬化させ、当該硬化後、前記型を取り外すことで、前記接続箇所を成形された樹脂で覆うモールド工程とを含むことを特徴とする蛍光管へのケーブル取付方法。
  2. 前記モールド工程では、前記ガラス管及び前記ケーブルの被覆部の前記接続箇所側の端部を含めて、前記型の前記空洞内に収容した後、前記空洞内に樹脂を注入して硬化させて、成形された樹脂で覆うことを特徴とする請求項1記載の蛍光管へのケーブル取付方法。
  3. 前記樹脂として、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、液晶ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、又はポリフェニンサルファイドが用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光管へのケーブル取付方法。
  4. 前記蛍光管の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した各端子と前記蛍光管へ電力を供給するためのケーブルの芯線とが、互いに直交して、電気的に接続される角部の内側に、前記第1の位置決め部を設けると共に、
    前記蛍光管の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した各端子と前記蛍光管へ電力を供給するためのケーブルの芯線とが、互いに直交して、電気的に接続される角部の外側に、前記第2の位置決め部を設けることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光管へのケーブル取付方法。
  5. 液晶表示装置の光源として用いられ、ガラス管と、該ガラス管の両端に封着された一対の電極と、前記電極に接続し前記ガラス管の外部に露出した一対の端子とを有してなる蛍光管に、電力供給用の一対のケーブルが取り付けられているケーブル付き蛍光管であって、
    一方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した一の端子と一方の前記ケーブルの芯線とが電気的に接続されてなると共に、他方の前記電極に接続され前記ガラス管の外部に露出した他の端子と他方の前記ケーブルの芯線とが、互いに直交させられた状態で、電気的に接続され
    少なくとも一方の前記端子と前記ケーブルの芯線との接続箇所が、内部に空洞を有する型の前記空洞内に収容された後、前記空洞内に絶縁性の溶融樹脂が注入されて硬化させられ、硬化後、前記型が取り外された状態で、前記接続箇所が成形された樹脂で封止されていることを特徴とするケーブル付き蛍光管。
  6. 前記ガラス管及び前記ケーブルの被覆部の前記接続箇所側の端部を含めて、成形された樹脂で覆われて樹脂成形部とされていることを特徴とする請求項5記載のケーブル付き蛍光管。
  7. 前記樹脂成形部は、当該蛍光管から発光される光を反射させるためのリフレクタを取り付ける際に、前記各端子と前記ケーブルの芯線とが、互いに直交する角部の内側に、前記リフレクタの端部と係合して位置決めを行うための第1の位置決め部と、
    当該蛍光管から発せられた光を所定の方向へ導くための導光部を配置する際に、前記各端子と前記ケーブルの芯線とが、互いに直交する角部の外側に、前記導光部の角部と係合して位置決めを行うための第2の位置決め部とを有することを特徴とする請求項5記載のケーブル付き蛍光管。
  8. 前記第1の位置決め部は、前記リフレクタを取り付ける場合に、前記リフレクタの端部が突き当てられることとなる第1の段部を有し、前記第2の位置決め部は、前記導光部を配置する場合に、前記導光部の角部が突き当てられることとなる第2の段部を有していることを特徴とする請求項7記載のケーブル付き蛍光管。
  9. 液晶表示装置の照明装置として用いられる面照明装置であって、
    請求項5,6,7又は8記載のケーブル付き蛍光管と、前記蛍光管から発光される光を反射させるためのリフレクタと、前記蛍光管からの直接光又は前記リフレクタからの反射光を当該面照明装置の発光面に略垂直な方向へ導くための導光部と備えたことを特徴とする面照明装置。
  10. 請求項9記載の面照明装置と、液晶パネルとを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2000333819A 2000-10-31 2000-10-31 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3704465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333819A JP3704465B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置
TW090126981A TW544714B (en) 2000-10-31 2001-10-30 Fluorescent tube with cable, surface illuminating device and method of manufacturing same
KR10-2001-0067043A KR100443477B1 (ko) 2000-10-31 2001-10-30 케이블 부착 형광 튜브와 면 조명 장치 및 그 제조 방법
US09/999,472 US6568831B2 (en) 2000-10-31 2001-10-31 Fluorescent tube with cable, surface illuminating device and method of manufacturing same, and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333819A JP3704465B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111640A Division JP3781757B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 面照明装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140977A JP2002140977A (ja) 2002-05-17
JP3704465B2 true JP3704465B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18809839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333819A Expired - Fee Related JP3704465B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6568831B2 (ja)
JP (1) JP3704465B2 (ja)
KR (1) KR100443477B1 (ja)
TW (1) TW544714B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760933B1 (ko) * 2000-12-30 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 램프장치
KR100485371B1 (ko) * 2002-09-09 2005-04-27 주식회사 디엠케이 액정표시장치의 램프 고정장치
TWI238267B (en) * 2003-06-27 2005-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Reflector for back light system of liquid crystal display device
TWI306523B (en) * 2004-10-29 2009-02-21 Innolux Display Corp Backlight system
JP4382681B2 (ja) * 2005-02-03 2009-12-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR20060089010A (ko) * 2005-02-03 2006-08-08 삼성전자주식회사 램프 어셈블리, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 표시장치
KR20070119872A (ko) * 2006-06-16 2007-12-21 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함한 액정표시장치
TW200834157A (en) * 2007-02-15 2008-08-16 K Bridge Electronics Co Ltd Backlighting module, and the lamp tubes thereof
JP2010129442A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2495252A (en) * 1948-03-16 1950-01-24 Sr Asger Hansen Insulator
DE7831005U1 (de) * 1978-10-18 1979-02-08 Fa. Martin Hamacher, 4352 Herten Leuchte
JPH0687361B2 (ja) * 1985-08-09 1994-11-02 株式会社日立製作所 螢光灯照明装置
US4842535A (en) * 1988-06-28 1989-06-27 Velke Sr David C Gas tube electrode connector
US4924368A (en) * 1989-01-06 1990-05-08 Duro-Test Corporation Fluorescent lamp with protective shield
JPH03219212A (ja) * 1990-01-25 1991-09-26 Toshiba Lighting & Technol Corp 液晶表示装置
JPH07281161A (ja) 1994-04-13 1995-10-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07281160A (ja) 1994-04-13 1995-10-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO1998005055A1 (fr) * 1996-07-27 1998-02-05 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur de lumiere, dispositif de douille et dispositif d'eclairage
US5856777A (en) * 1996-08-15 1999-01-05 Rullman; Richard L. Simulated vehicle alarm
DE69713870T2 (de) * 1996-09-18 2003-02-27 Koninkl Philips Electronics Nv Rückbeleuchtungsleuchte
JP2000214461A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020033563A (ko) 2002-05-07
TW544714B (en) 2003-08-01
JP2002140977A (ja) 2002-05-17
US20030081414A1 (en) 2003-05-01
US6568831B2 (en) 2003-05-27
KR100443477B1 (ko) 2004-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607805B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display thereof
US6667780B2 (en) Liquid crystal display module and liquid crystal display apparatus having the same
KR20010094914A (ko) 액정표시장치의 백라이트 와이어의 단선 방지 구조
JP3704465B2 (ja) 蛍光管へのケーブル取付方法、ケーブル付き蛍光管、面照明装置及び液晶表示装置
JP2008047528A (ja) ランプアセンブリ、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置
CN101230969A (zh) 光源单元、发光装置和具有该发光装置的显示装置
US7427828B2 (en) Lamp assembly provided with L-shaped electrical connector and integrated unifying means
JP2009026748A (ja) バックライトアセンブリ、その組み立て方法、及びそれを備える液晶表示装置
JP4180624B2 (ja) コネクタ装置及びそれを用いたバックライト組立体
US8279367B2 (en) Backlight assembly, liquid crystal display apparatus having the same and method of manufacturing the same
KR20010039939A (ko) 액정표시장치
JP3781757B2 (ja) 面照明装置の製造方法
JP5268067B2 (ja) ランプソケットとこれを含む表示装置、及びランプ組立方法
US6429912B2 (en) Display module protective structure and method for manufacturing the same
JP3778819B2 (ja) ランプホルダ及びその配置方法
EP2149814B1 (en) Light supplying unit and display device using the same
KR20070052390A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR100547233B1 (ko) 액정표시장치의백라이트어셈블리
KR200281621Y1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛의 무전극 형광램프 전기적접속체
JPH08202276A (ja) 液晶表示装置
KR20070073117A (ko) 박형 액정 표시 장치
EP1995833B1 (en) Backlight assembly and liquid crystal display thereof
KR20060034044A (ko) 표시 장치
KR101093428B1 (ko) 액정표시장치 램프 홀더 및 그 제조방법
JPH08160404A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees