JP4382642B2 - 灯具ユニット及び車両用前照灯 - Google Patents

灯具ユニット及び車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4382642B2
JP4382642B2 JP2004338874A JP2004338874A JP4382642B2 JP 4382642 B2 JP4382642 B2 JP 4382642B2 JP 2004338874 A JP2004338874 A JP 2004338874A JP 2004338874 A JP2004338874 A JP 2004338874A JP 4382642 B2 JP4382642 B2 JP 4382642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
lamp unit
beam irradiation
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004338874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143114A (ja
Inventor
勝 佐々木
裕之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004338874A priority Critical patent/JP4382642B2/ja
Priority to US11/285,357 priority patent/US7370998B2/en
Publication of JP2006143114A publication Critical patent/JP2006143114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382642B2 publication Critical patent/JP4382642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • B60Q2200/36Conjoint adjustments, i.e. a mechanical link allows conjoint adjustment of several units

Description

本発明は、白色発光ダイオードや赤外発光ダイオード等の半導体発光素子を用いた灯具ユニット及びこれを用いた車両用前照灯において、半導体発光素子の放熱対策や、ハイビーム照射時の配光及びロービーム照射時の赤外配光の形成に好適な技術に関する。
夜間走行中での可視光照明では察知し難い障害物等について、赤外線を用いて視認可能にするための赤外線暗視カメラシステムが知られており、アクティブ型装置では赤外線投光器が用いられる。
赤外線投光器を車両用前照灯とは別の灯具ユニットとして構成するとユニット数の増加や大型化等が問題となるため、白色光源と赤外光源とを1つにパッケージ化した光源を有する灯具ユニットを用いた構成が知られている。
例えば、可視光用、赤外光用に発光ダイオード(LED)をそれぞれ用いるとともに反射鏡を備えた構成形態において、可視光用LEDと該素子の近傍に設けられた赤外光用LEDとを有し、これらの素子から発した可視光及び赤外光が反射鏡によって前方に反射される(例えば、特許文献1参照)。
車両用前照灯の照明では、ハイビーム(あるいは走行用ビーム)照射とロービーム(あるいはすれ違い用ビーム)照射があり、それぞれの機能別に灯具ユニットを区分する構成形態において、例えば、下記に示す構成が挙げられる。
(1)ロービーム照射用発光素子と赤外発光素子とをパッケージ化した構成形態
(2)ハイビーム照射用発光素子と赤外発光素子とをパッケージ化した構成形態。
先ず、形態(1)では、例えば、ロービーム照射用の白色光LEDを基板上に配置し、該素子の近傍に赤外光LEDを配置する。そして、それらを光源とする灯具ユニットにおいてロービーム照射時に両素子を同時に点灯させる。
また、上記形態(2)では、例えば、ハイビーム照射用の白色光LEDを基板上に配置し、該白色光LEDの近傍に赤外光LEDを配置する。そして、それらを光源とする灯具ユニットにおいてハイビーム照射時に白色光LEDだけを点灯させ、ロービーム照射時に赤外光LEDだけを点灯させる。
特開2004−241138号公報
しかしながら、上記形態(1)、(2)には車両用前照灯への適用上、下記に示すような解決すべき問題がある。
例えば、上記形態(1)では、ロービーム照射時に2つのLEDが同時に点灯し、よって両者の放熱に必要な構造や部材(ヒートシンク等)が大掛かりなものとなる。
また、上記形態(2)では、ハイビーム照射用の白色光LEDに係る配光と、ロービーム照射時の赤外光LEDに係る配光とが同じであることに問題がある。つまり、これらのLEDの発光中心を同じ位置に規定することができないため、両者の一方を基準とすると他方に位置ずれの影響が生じ、あるいは両者の中間的な位置を基準として各LEDの発光位置を設定すると両方に位置ずれの影響が生じる(同じ配光を、同一基板上の異なる位置に設定した個々のLED光源にて形成することは光学設計上困難であるか又は複雑な構成を余儀なくされる。)。
そこで、本発明は、白色光の発光素子と赤外光の発光素子を用いた灯具ユニット及び車両用前照灯において、両発光素子の同時点灯を回避するとともに、車両用配光パターン及び赤外配光の形成に支障を来たさないようにすることを課題とする。
本発明は、車両用前照灯のハイビーム照射時に白色光を出射し、ロービーム照射時に赤外光を出射する灯具ユニット及び該灯具ユニットを用いた車両用前照灯において、白色光を発光する第1の半導体発光素子及び赤外光を発光する第2の半導体発光素子を含む光源部と、第1の半導体発光素子又は第2の半導体発光素子からの光を前方に照射するための光学部材と、第1及び第2の半導体発光素子に係る光軸方向を鉛直面内で変化させるための光軸調整手段とを備えたものである。
従って、本発明では、第1の半導体発光素子と第2の半導体発光素子とが同時に点灯することがなく、また、これらの素子に係る光軸方向を鉛直面内で変化させるための光軸調整手段を設けることによって灯具ユニットの照射方向を調整して車両用として必要な配光を得ることができる。
本発明によれば、両発光素子の同時点灯を回避することで総発熱量が大きくならないようにするとともに、上記第1及び第2の半導体発光素子に係る光軸方向の調整によってハイビーム照射時の白色光を所定の方向に向けて照射することができる。従って、光学的な構成の複雑化等を伴うことがなく、コスト低減等に有利である。
そして、第1及び第2の半導体発光素子に発光ダイオードを用いた形態において、同一基板上にて第1の半導体発光素子を第2の半導体発光素子の近傍であって当該素子に対して相対的に上方に位置させ、白色光又は赤外光がレンズを透過して前方に出射されるように構成し、ハイビーム照射時の光軸方向をロービーム照射時の光軸方向に比べて上向きに調整することで、発光ダイオードの直射光を利用した簡易な構成を実現することができる。
車両用前照灯への適用においては、ハイビーム照射時に白色光を出射し、ロービーム照射時に赤外光を出射する第1の灯具ユニットと、ハイビーム照射時及びロービーム照射時に用いられる第2の灯具ユニットを備えた構成を採用し、ハイビーム照射時に第2の灯具ユニットの照射光軸を上向き変化させるためのレべリング手段(照射光軸を含む鉛直面内での方向調整手段)を設ける。そして、上記光軸調整手段とレべリング手段とを兼用し、ハイビーム照射時に第1の半導体発光素子の光軸及び第2の灯具ユニットの照射光軸を、ロービーム照射時に比して上向きとなるように傾動させれば、両調整について同時かつ同一の動作及び調整量で行えるので、機構の簡単化や部品点数の削減等に効果的である。
図1は、本発明に係る車両用前照灯の基本構成例を示した概念図である。
車両用前照灯1は、第1の灯具ユニットを構成する光源部2、2、…及び第2の灯具ユニットを構成する光源部3、3、…と、光軸調整手段4を有する。
光源部2、2、…は、ハイビーム照射時に白色光線(図中に「Hi」で示す。)を出射し、ロービーム照射時に赤外光線(図中に「IR」で示す。)を出射する。つまり、光源部2は、白色光源2a及び赤外光源2bを備え、各光源にはLED等の半導体発光素子が用いられる。また、各光源からの光を前方に照射するための光学部材2cが設けられている。
光源部3、3、…は、ロービーム照射時及びハイビーム照射時に白色光線(図中に「Lo」、「Lou」で示す。)を出射する。その光源3aとしてLED等の半導体発光素子が用いられ、該光源の光を前方に照射するための光学部材3bが設けられている。
光軸調整手段4は、各灯具ユニットの光軸方向を鉛直面内において変化させることにより、照射方向を変更するために設けられており、例えば、下記に示す構成形態が挙げられる。
(I)各光源部に対してそれぞれの光軸調整機構を設けた構成
(II)光源部2、2、…に対して共通の光軸調整機構を設けるとともに、光源部3、3、…に対して共通の光軸調整機構を設けた構成
(III)光源部2、2、…及び3、3、…に対して共通の光軸調整機構を設けた構成。
上記(I)では、各光源部に対して個々の光軸調整機構を備えており、各機構と光源部とを組み合わた構成が灯具ユニットに包含される。
また、上記(II)では、2種類の光源部毎に共通の光軸調整機構が設けられ、該機構と複数の光源部とを組み合わせた構成が灯具ユニットに包含される。
上記(III)では全光源部と1つの光軸調整機構により灯具ユニットが構成される。
尚、構成の簡単化を図るには(III)の構成が好ましく、具体的には後述のレベリング手段が用いられる。また、光源部3、3、…についてはその全部を可動とする必要はないので、一部を固定式とし残りを可動式の構成とする実施態様が可能である。
本構成において、ロービーム照射時には、光源部2の赤外光(「IR」参照)及び光源部3の白色光(「Lo」参照)が出射され、両者が合成された配光パターン(すれ違い用配光及び遠方照射用赤外配光)が車両前方において形成される。
また、ハイビーム照射時には、光源部2の白色光(「Hi」参照)及び光源部3の白色光(「Lou」参照)が出射され、両者が合成された配光パターン(走行用配光)が車両前方に形成される。その際には、光軸調整手段4によって光源部2及び3の白色光に関してロービーム照射時の基準方向よりもやや上向きに照射方向が変更される。
つまり、第1の灯具ユニットを構成する光源部2はハイビーム照射とロービーム照射時の赤外照射に使用され、第2の灯具ユニットを構成する光源部3はハイビーム照射及びロービーム照射に使用される。
図2は、車両用前照灯の構成例5を示した概略図である。
灯具ユニット6A、6A、…及び6B、6B、…は、二点鎖線で示すアウターレンズ(前面レンズ)7とランプボディ8とで形成される灯室内に配置されている。
例えば、車両用前照灯5の正面からみて最下段の横一列に第1の灯具ユニット6A、6A、…が配置され、矩形枠「A」内に図示するように、白色光源9及び赤外光源10とレンズ11を備えている。
また、正面からみて上段及び中段の各列に第2の灯具ユニット6B、6B、…が配置され、矩形枠「B」内に図示するように、白色光源12とシェード13、レンズ14を備えている。
図3及び図4は各灯具ユニットについての構成を概略的に例示したものであり、いずれも直射型の構成を示している。
図3は灯具ユニット6Aの鉛直断面構成を示しており、白色光源及び赤外光源を含む光源部15と投影レンズ16を有する。
光源部15には、白色光を発光する第1の半導体発光素子15aと、赤外光を発光する第2の半導体発光素子15bが設けられている。これらの半導体発光素子には発光ダイオードが用いられ、同一の基板15c上において両素子が所定の距離「d」をおいて近接して配置される。そして、第1の半導体発光素子15aは、その近傍に位置する第2の半導体発光素子15bよりも相対的に上方に位置されている。尚、図には、簡略化のため、各素子のLEDチップだけを示しており、封止樹脂等の部材は一切省略している。
半導体発光素子15a又は15bから発した光は、光源部15の前方(照射方向)に設けられた投影レンズ16を透過して出射される。
ロービーム照射時には、下側の半導体発光素子15bだけが点灯し、図の光線(破線参照)に示すように当該素子から発した赤外光が投影レンズ16を透過して外部に出射される。
また、ハイビーム照射時には、上側の半導体発光素子15aだけが点灯し、図の光線(実線参照)に示すように当該素子から発した白色光が投影レンズ16を透過して外部に出射される。その際には、灯具ユニット6Aの光軸が、図中に一点鎖線で示す状態から実線で示すように所定の角度「θ」をもって上向きの方向に変更される(ほぼ水平方向を向く。)。つまり、ハイビーム照射時にはレべリング動作が行われる。
図4は灯具ユニット6Bの鉛直断面構成を示しており、白色光源を含む光源部17と投影レンズ18を有する。
光源部17には、白色光を発光する半導体発光素子17aが設けられ、発光ダイオードが用いられる。尚、図には、簡略化のためにLEDチップだけを示しており、封止樹脂等の部材は一切省略している。
半導体発光素子17aと投影レンズ18との間には、ロービーム配光に特有のカットライン(あるいはカットオフ)を形成するための遮光部17bが位置されている。本例では、該遮光部17bを光源部17と一体に形成することにより部品点数の削減を図っている。
半導体発光素子17aから発した光の一部が、遮光部17bによって遮られるが、その上縁によって配光パターン上でのカットラインが規定される。つまり、ロービーム照射時には、半導体発光素子17aが点灯し、当該素子から発した白色光の一部が投影レンズ18を透過して外部に出射される。
また、ハイビーム照射時には、灯具ユニット6Bの光軸が、図中に一点鎖線で示す状態から実線で示すように所定の角度「θ」をもって上向きの方向に変更される(ほぼ水平方向を向く。)。つまり、ハイビーム照射時にはレべリング動作が行われ、上方への光軸の傾動によって照射方向の変更を受けた光と、前記灯具ユニット6Aによる白色光との合成によって配光パターンが形成される。
尚、各灯具ユニットの構成については、このような直射型に限らず、反射型の構成を用いることができ、あるいは両者の灯具ユニットを複数個組み合わせることにより所望の配光パターンを得ることができる。
図5及び図6は、車両用前照灯への適用例を示したものであり、図5が正面図、図6が縦断面構成を示す図である。尚、下記に示す灯具ユニットについては前記した灯具ユニット(6A、6B)で説明した各部と同様の部分に対して既に使用した符号と同じ符号を用いることにする。
車両用前照灯19において、複数の灯具ユニットがアウターレンズ20とランプボディ21とで形成される灯室22内に配置されている。
アウターレンズ20はガラス又は透明合成樹脂を用いて形成され、例えば、レンズステップを形成しない素通しの透明部材とする形態等が挙げられる。
被覆用部材(エクステンション)23はアウターレンズ20の内側に位置されており、灯具内の構造が外観に露呈しないように隠蔽するための部材である。
灯具ユニット6A、6Bは金属製の支持部材24に取り付けられている。本例では上下3段構成とされ、その最下段に灯具ユニット6Aが取り付けられ、中段及び最上段に灯具ユニット6Bがそれぞれ取り付けられている。つまり、支持部材24において階段状に形成された複数の台座部24a、24a、…に各灯具ユニットが取り付けられる。尚、各灯具ユニットを構成する発光ダイオードの点灯時に発生する熱は、各台座部24aの下に設けられたヒートシンク24b、24b、…に伝達されて放熱される。
支持部材24の姿勢を変化させることで、該支持部材に取り付けられた灯具ユニット群全体の照射方向を変更するためのレべリング手段25が設けられている。該手段は、支持部材24を鉛直面内において傾動可能な状態で支持するとともに、該支持部材24をランプボディ21に取り付けるための部材25a、25a(支持軸の役目をもち、図6にはその1つだけを示す。)と、レべリング調整用のアクチュエータ25bを用いて構成されている。
つまり、支持部材24の後面に形成された連結部24cが、上記アクチュエータ25bの可動部(螺軸部を含む。)25cを用いて該アクチュエータの本体部(モータ等の駆動部を含む。)に取り付けられており、図示しない制御回路からの指令によって該アクチュエータの駆動量を変化させることで、全灯具ユニットを搭載した支持部材24の傾動姿勢を変更できるように構成されている。従って、レべリング制御において、各灯具ユニットは同一の制御量をもって同時に照射方向が変更される。
図7及び図8は車両用前照灯19による配光パターンの形成について概略的に例示したものであり、図7がロービーム照射(赤外光照射を含む。)時の様子を示し、図8がハイビーム照射時の様子を示している。尚、これらの図において、「H−H」線が水平線を示し、「V−V」線が垂直線(あるいは鉛直線)を示しており、点「HV」が両者の交点を表している。
図7では、灯具ユニット6Bの点灯によってロービーム特有のカットラインをもったパターン26が形成されるとともに、灯具ユニット6Aの赤外光LEDの点灯によって赤外光パターン27が形成される。
赤外光パターン27に係る照射範囲は、点「HV」を含んで主として遠方域を包含しており、暗視カメラシステムにおいて利用される。
尚、図3で説明したように、半導体発光素子15bが半導体発光素子15aよりもやや下方に位置されているので、赤外光パターン27については投影レンズ16の投影による像反転から明らかなように水平線「H−H」に対してやや上向きの光により形成される(このときに半導体発光素子15aを仮に点灯させたとした場合に前方に投影されるパターンよりも、赤外光パターン27の方が上方に位置する。)。
図8では、上記パターン26をレべリング制御によって上方に移動させたパターン28と、灯具ユニット6Aの半導体発光素子15a(白色光LED)の点灯により形成されるパターン29とが合成されてハイビーム全体の配光パターンが形成される。
半導体発光素子15aの点灯により得られるパターン29については、上記のようにレべリング制御によって照射方向が上向きに調整され、その照射範囲は、図示のように点「HV」を中心とした所定の拡がりをもち、遠方域を包含している。
以上のように、ハイビーム用の白色発光素子と、ロービーム照射時に用いる赤外発光素子とを1つにパッケージ化した構成とすることにより、両素子が同時に点灯しないように回避できる。その結果、放熱設計において、ヒートシンク等の容量を大きくする必要がない(各素子の発熱量の総和を想定した設計が不要であり、発熱量の大きい方の素子に基づいて放熱設計を行えば済む。)。
そして、ハイビーム照射時には、上記白色発光素子を含む灯具ユニット6Aに係るレベリング制御と、灯具ユニット6Bに係るレベリング制御を同時に行うことによって、ハイビーム全体の配光パターンを得ることができる。つまり、両灯具ユニットのレベリング制御に関して同じ可動機構を用いる場合には、ロービーム照射の状態を基準として両ユニットの照射方向を同じ変化量で調整すれば済むため、機構が非常に簡単である。
本発明に係る車両用前照灯の基本構成を示す概念図である。 本発明に係る車両用前照灯の構成例を示す概略図である。 白色光源及び赤外光源を含む灯具ユニットの構成例を示す図である。 白色光源を含む灯具ユニットの構成例を示す図である。 図6とともに車両用前照灯への適用例を示したものであり、本図は正面図である。 縦断面構成を示す図である。 ロービーム照射時の配光パターンの形成に係る説明図である。 ハイビーム照射時の配光パターンの形成に係る説明図である。
符号の説明
1…車両用前照灯、2…光源部、2c…光学部材、4…光軸調整手段、5…車両用前照灯、6A…第1の灯具ユニット、6B…第2の灯具ユニット、11…レンズ、15…光源部、15a…第1の半導体発光素子、15b…第2の半導体発光素子、19…車両用前照灯、25…レベリング手段

Claims (4)

  1. 車両用前照灯のハイビーム照射時に白色光を出射し、ロービーム照射時に赤外光を出射する灯具ユニットであって、
    上記白色光を発光する第1の半導体発光素子及び上記赤外光を発光する第2の半導体発光素子を含む光源部と、
    上第第1の半導体発光素子又は上記第2の半導体発光素子からの光を前方に照射するための光学部材と、
    上記第1及び第2の半導体発光素子に係る光軸方向を鉛直面内で変化させるための光軸調整手段とを備えた
    ことを特徴とする灯具ユニット。
  2. 請求項1に記載した灯具ユニットにおいて、
    上記第1及び第2の半導体発光素子に発光ダイオードが用いられ、同一基板上において該第1の半導体発光素子が該第2の半導体発光素子の近傍であって当該素子に対して相対的に上方に位置されており、
    上記白色光又は赤外光がレンズを透過して前方に出射されるとともに、ハイビーム照射時にロービーム照射時の光軸方向よりも上向きに方向調整される
    ことを特徴とする灯具ユニット。
  3. ハイビーム照射時に白色光を出射し、ロービーム照射時に赤外光を出射する第1の灯具ユニットと、ハイビーム照射時及びロービーム照射時に用いられる第2の灯具ユニットを備えた車両用前照灯において、
    上記第1の灯具ユニットが、
    上記白色光を発光する第1の半導体発光素子及び上記赤外光を発光する第2の半導体発光素子を含む光源部と、
    上第第1の半導体発光素子又は上記第2の半導体発光素子からの光を前方に照射するための光学部材と、
    上記第1及び第2の半導体発光素子に係る光軸方向を鉛直面内で変化させるための光軸調整手段とを備えており、
    ハイビーム照射時に上記第2の灯具ユニットの照射光軸をロービーム照射時よりも上向きに変化させるためのレべリング手段が設けられている
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  4. 請求項3に記載した車両用前照灯において、
    上記光軸調整手段とレべリング手段とを兼用し、ハイビーム照射時に上記第1の半導体発光素子の光軸及び上記第2の灯具ユニットの照射光軸を上向きに傾動させる
    ことを特徴とする車両用前照灯。
JP2004338874A 2004-11-24 2004-11-24 灯具ユニット及び車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4382642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338874A JP4382642B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 灯具ユニット及び車両用前照灯
US11/285,357 US7370998B2 (en) 2004-11-24 2005-11-23 Lighting fixture unit and vehicular headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338874A JP4382642B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 灯具ユニット及び車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143114A JP2006143114A (ja) 2006-06-08
JP4382642B2 true JP4382642B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36460754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338874A Expired - Fee Related JP4382642B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 灯具ユニット及び車両用前照灯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7370998B2 (ja)
JP (1) JP4382642B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041065A1 (de) * 2005-02-16 2006-08-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinrichtung
JP4620640B2 (ja) * 2006-07-25 2011-01-26 パナソニック株式会社 ヘッドライトモジュール
DE102006049302A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP4878539B2 (ja) * 2006-10-24 2012-02-15 スタンレー電気株式会社 自動二輪車用前照灯
DE102007042625A1 (de) * 2007-09-08 2009-03-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Leuchtenanordnung
JP4617367B2 (ja) 2008-03-13 2011-01-26 シャープ株式会社 前照灯およびそれを光源として用いた車両用赤外線暗視装置
FR3008475B1 (fr) * 2013-07-10 2018-11-16 Falgayras Dispositif d'eclairage a leds visibles et a leds infrarouges
EP2837566B1 (en) * 2013-08-13 2019-10-02 Goodrich Lighting Systems GmbH Exterior aircraft light unit and aircraft comprising the exterior aircraft light unit
CN104175945A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 苏州佳世达光电有限公司 一种车灯角度调整方法及车灯角度调整系统
EP3113157B1 (en) * 2015-06-30 2019-05-22 Harman Professional Denmark ApS Light fixture with infrared light beam and with visible light beam
WO2018213454A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Battelle Memorial Institute Universal dual infrared and white light bulb
CN110557571B (zh) * 2018-05-31 2020-10-13 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像采集设备、设备控制方法、装置及存储介质
TWI813428B (zh) * 2022-08-12 2023-08-21 巨鎧精密工業股份有限公司 多光源照明模組及其汽車燈具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585395B2 (en) * 2001-03-22 2003-07-01 Altman Stage Lighting Co., Inc. Variable beam light emitting diode light source system
JP4094446B2 (ja) 2003-02-03 2008-06-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯及び発光モジュール
JP4037289B2 (ja) * 2003-03-06 2008-01-23 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006143114A (ja) 2006-06-08
US7370998B2 (en) 2008-05-13
US20060109672A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370998B2 (en) Lighting fixture unit and vehicular headlamp
CN107435884B (zh) 车辆用灯具
US7131758B2 (en) Vehicle headlamp with light-emitting unit shifted from optical axis of lens
JP4131845B2 (ja) 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP4040955B2 (ja) 車両用前照灯及びその製造方法
JP5582865B2 (ja) 灯具
JP5722691B2 (ja) 車両用前照灯
CN108375029B (zh) 光学单元
US7959336B2 (en) Vehicle lighting device
JP6905862B2 (ja) 光学ユニット
JP7112253B2 (ja) 車両用灯具
WO2018030469A1 (ja) 車両用灯具
JP5640306B2 (ja) 灯具ユニット
JP4536483B2 (ja) 車両用照明灯具
US10465875B2 (en) Vehicle headlight
JP6119279B2 (ja) 車両用前照灯
WO2021085298A1 (ja) 車両用導光体及び車両用前照灯
WO2021025028A1 (ja) 車両用灯具
JP2019114386A (ja) 車両用灯具
JP2008243476A (ja) 車両用灯具
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP7101547B2 (ja) 車両用前照灯
WO2023181815A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置、および配光制御方法
JP7285362B2 (ja) 車両用前照灯
WO2023190461A1 (ja) 発光装置及び車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees