JP4382585B2 - 光変調器および特性制御方法 - Google Patents
光変調器および特性制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4382585B2 JP4382585B2 JP2004178033A JP2004178033A JP4382585B2 JP 4382585 B2 JP4382585 B2 JP 4382585B2 JP 2004178033 A JP2004178033 A JP 2004178033A JP 2004178033 A JP2004178033 A JP 2004178033A JP 4382585 B2 JP4382585 B2 JP 4382585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical modulator
- electric signal
- optical
- signal
- interaction region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
従来、外部光変調器は、素子の動作帯域が集中定数である素子容量(C)と負荷抵抗(R)から決まる時定数(CR時定数)で制限されるような電極構造を有する集中定数型が用いられていた。集中定数型の電極構造素子において、素子の動作帯域を拡大するためには、素子容量を低減する必要がある。しかしながら、素子容量の低減のために例えば素子長(光信号が導波する方向の長さ)を短くすると消光比が劣化し、また、例えば素子の厚み(電気信号による電界が印加される方向の長さ)を大きくすると駆動電圧が大きくなってしまうという問題があった。
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
また、仮に光変調器特性にばらつきがない場合でも、例えば、光変調器を電気的に駆動するためのドライバー回路の特性が変われば、それに応じて光変調器のE/O応答特性も変化してしまい、所望のE/O応答特性が得られなくなる。
そこで、本発明は、上述したような課題を解決するためになされたものであり、光変調器のE/O応答特性を光変調器の製造後に容易に調整できる光変調器および特性制御方法を提供することを目的とする。
ここで、相互作用領域は、半導体積層構造と同一の半導体積層構造を有するようにしてもよい。
また、上記光変調器において、可変容量は、相互作用領域から出力された電気信号を反射するようにしてもよい。
図1は、本実施の形態にかかる光変調器の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態にかかる光変調器は、光変調素子10と、この光変調素子10に接続された光信号入力端1および光信号出力端2並びに第1の電気信号線3および第2の電気信号線4とを備えている。第1の電気信号線3は、電気信号駆動系入力終端側8の(等価)入力終端抵抗81と接続されている。第2の電気信号線4は、電気信号駆動系出力終端側9の出力終端抵抗91と接続されている。
ここで、光変調素子10は、電気信号に応じて光信号を変調する電気/光相互作用領域11を有する。この電気/光相互作用領域11は、電界吸収型光変調器の場合、例えば、n−InP/i−MQW/p−InP(MQWはInGaAlAs/InAlAsの多量子井戸構造)の積層構造から構成される。
また、第2の電気信号線4には、可変容量5が第2の電気信号線4に対して並列に接続されている。
本シミュレーションでは、光変調素子10として電気/光相互作用領域11の長さが100μmの進行波型電極構造を有する電界吸収型光変調素子を仮定し、入力終端抵抗81および出力終端抵抗91の値はともに50Ωとした。また、第2の電気信号線4は、線路長が400μm、特性インピーダンス値が68Ωのコプレーナ線路とした。可変容量5の容量値としては、0,10,20,30,40,50fFの6種類を想定した。第1の電気信号線3は、本シミュレーションでは、単なる電気的結線とした。
第2の電気信号線4と可変容量5からなる電気信号の制御回路が一切接続されていない場合、すなわち光変調素子10自体のE/O応答は、図2において白四角印で示すように、入力マイクロ波周波数の増加とともに単調に減少する。
図4に示すように、制御回路が接続されている場合の透過係数S21(図4中、黒四角印)は、約30GHz以上の高周波領域において、上述したインピーダンス不整合状態を反映して、周波数の増加とともに急激に低下する傾向を示している。
Claims (7)
- 入力された光信号と電気信号とが相互作用する相互作用領域を備え、前記光信号を前記電気信号に応じて変調出力する光変調器において、
前記相互作用領域に接続され、前記電気信号を出力終端抵抗に伝送する電気信号線と、
この電気信号線に対して並列に接続された可変容量と
を有することを特徴とする光変調器。 - 前記可変容量は、第1の導電型の第1の半導体層と第2導電型の第2の半導体層とを少なくとも備えた半導体積層構造を有する
ことを特徴とする請求項1記載の光変調器。 - 前記相互作用領域は、前記半導体積層構造と同一の半導体積層構造を有する
ことを特徴とする請求項2記載の光変調器。 - 前記可変容量と前記相互作用領域とは、同一基板上に集積される
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の光変調器。 - 前記可変容量は、前記相互作用領域から出力された前記電気信号を反射する
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の光変調器。 - 入力された光信号と電気信号とを相互作用領域で相互作用させて、前記光信号を前記電気信号に応じて変調出力する光変調器の応答特性制御方法において、
前記相互作用領域に接続され前記電気信号を出力終端抵抗に伝送する電気信号線に対して並列に接続された可変容量の容量を変化させることにより、前記電気信号に応じて変調出力される前記光信号の応答の度合いを変化させる
ことを特徴とする特性制御方法。 - 前記可変容量の容量の変化量に応じて、前記相互作用領域から出力された前記電気信号を反射させる度合いを変化させる
ことを特徴とする請求項6記載の特性制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178033A JP4382585B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 光変調器および特性制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178033A JP4382585B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 光変調器および特性制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006003507A JP2006003507A (ja) | 2006-01-05 |
JP4382585B2 true JP4382585B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=35771964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004178033A Expired - Fee Related JP4382585B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 光変調器および特性制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4382585B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225904A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体光変調デバイス |
JP5381074B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2014-01-08 | 三菱電機株式会社 | 光変調装置および光変調装置の製造方法 |
JP2015212768A (ja) * | 2014-05-02 | 2015-11-26 | 日本電信電話株式会社 | 電界吸収型変調器および集積化tw−ea−dfbレーザ |
EP2944866A1 (de) | 2014-05-12 | 2015-11-18 | SMR Patents S.à.r.l. | Optikeinheit, Anzeigeeinrichtung, Rückblickvorrichtung und Kraftfahrzeug damit |
JP6322154B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-05-09 | 日本電信電話株式会社 | 光回路 |
JP6639375B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2020-02-05 | 三菱電機株式会社 | 光変調器 |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178033A patent/JP4382585B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006003507A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7345803B2 (en) | Optical modulator and optical modulating method | |
US6687039B2 (en) | Optical modulator | |
US7031558B2 (en) | Low-pass filter transmission line with integral electroabsorption modulator | |
JP2012078759A (ja) | 光変調器 | |
US10886695B2 (en) | Semiconductor device | |
US20040202397A1 (en) | Differential drive semiconductor optical modulator | |
CN113646693A (zh) | 光调制器 | |
US6831767B2 (en) | Traveling wave optical modular | |
US20240176172A1 (en) | Broadband Electro-Absorption Optical Modulator Using On-Chip RF Input Signal Termination | |
US7023599B2 (en) | Optical modulator exciting circuit | |
JP4382585B2 (ja) | 光変調器および特性制御方法 | |
WO2022024276A1 (ja) | 半導体光変調器 | |
WO2021210177A1 (ja) | 光半導体チップ | |
JPH02191912A (ja) | 電気光学変調器 | |
US20070189344A1 (en) | Modulator-integrated light source and its manufacturing method | |
WO2022019136A1 (ja) | テラヘルツモジュール | |
US11126017B2 (en) | Driving circuit for optical device | |
JP3345299B2 (ja) | 量子井戸電気光学変調器 | |
JP2002350792A (ja) | Ea変調器モジュール | |
WO2023095261A1 (ja) | マッハツェンダ変調器 | |
WO2023248329A1 (ja) | 半導体装置 | |
EP4224249A1 (en) | Electrooptic or optoelectric integrated circuit enabling a bias-tee and method for fabricating the same | |
KR100369319B1 (ko) | 마이크로웨이브와 광파의 속도정합을 위한 버섯형 전계흡수 광소자 | |
JP2001326413A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2003298321A (ja) | 高周波電気伝送線路の接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4382585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |