JP4381792B2 - 光警報装置 - Google Patents

光警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381792B2
JP4381792B2 JP2003414908A JP2003414908A JP4381792B2 JP 4381792 B2 JP4381792 B2 JP 4381792B2 JP 2003414908 A JP2003414908 A JP 2003414908A JP 2003414908 A JP2003414908 A JP 2003414908A JP 4381792 B2 JP4381792 B2 JP 4381792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
lens body
alarm device
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003414908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174095A (ja
Inventor
嘉和 諏訪
Original Assignee
サクサプレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサプレシジョン株式会社 filed Critical サクサプレシジョン株式会社
Priority to JP2003414908A priority Critical patent/JP4381792B2/ja
Priority to US10/971,459 priority patent/US20050128748A1/en
Publication of JP2005174095A publication Critical patent/JP2005174095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381792B2 publication Critical patent/JP4381792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、建物の内部或いは屋外に設置され、火災等の非常時に光と音によって、建物内部に居る人、または周囲に居る人に警告を与えることのできる光警報装置に関する。
従来、火災等の際に光で警報を発す装置は、種々提案されている。しかし、これらの警報装置に使用されている光源は、通常の電球であり光による警報効果があまり期待出来なかった。また、この欠点を解消するべく光源をより強力なものにすることも考えられる。
また、ストロボ光源(キセノンガスを利用した放電管)の閃光を利用した多機能警報器が、特許文献1に開示されている。ここには、ブザーとフラッシュ光が自動点滅することにより、保持する鞄類のひったくり盗難防止用の警報器が開示されている。
特開平7−51113号公報
しかし、単に上記従来の光警報装置の光源を単に強力にするだけでは、状況によっては警報効果が少なかった。また、ストロボ光源を使用した特許文献1の場合、ストロボ光源は白色閃光である為に使用する状況によっては、認識され難いと言う問題が存在した。また、ストロボ光源自体を着色することは難しかった。
上記目的を達成するため、本発明に係る光警報装置は、ストロボ光源と、前記ストロボ光源の白色光を反射させる反射鏡と、前記ストロボ光源および反射鏡を覆うレンズ体とから成り、前記反射鏡表面に着色コーティング層を形成し、前記レンズ体と着色コーティング層を同一色に着色し前記レンズ体及び前記反射鏡によって、前記白色光を着色することを特徴とする。
また本発明において、前記反射鏡は、頂角の異なる複数の円錐面を傾けて合成した凹面状をなすこと特徴とする。
また本発明において、前記レンズ体近傍に警報音発生機構を備えたことを特徴とする。
以上説明したように本発明の光警報装置は、ストロボ光源と、前記ストロボ光源からの光を反射させる反射鏡と、記ストロボ光源および反射鏡を覆うレンズ体とから成り、前記反射鏡表面に着色コーティング層を形成したので、白色光であるストロボ光源からの光を着色して、警報効果を増大することができる。また、反射面をコーティングすることにより、反射面を保護し、環境条件により反射効果が低下するのを防止することができる。
また、前記レンズ体と着色コーティング層を同一色に着色されたので、ストロボ光源からの白色光をより効果的に着色することができる。また、光警報装置の使用状態に応じてより効果的な色彩を選択することが可能となる。
また、本発明の光警報装置において、前記反射鏡は、頂角の異なる複数の円錐を傾けて凹面状に合成したので、光源からの光を効果的に周囲に散乱させ、警報効果を高めることができる。
また、本発明の光警報装置において、前記レンズ体近傍に警報音発生機構を備えたので、光だけでなく音声によっても警報を発することができ、警報効果を増すことができる。
反射鏡を着色コーティングすると共にレンズ体も同様の色で着色したので、白色であるストロボ光を使用して、周囲への警報効果を増大させた光警報装置を実現した。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である光警報装置を示す平面図、図2は、同光警報装置を示す拡大縦断面図、図3は、同光警報装置に使用されるレンズ体を示す正面図、図4は、同レンズ体を示す平面図である。ここで、光警報装置10は、ストロボ光源11とこのストロボ光源からの光を反射させる反射鏡12とこのストロボ光源11および反射鏡12を覆うレンズ体13およびこれらを支持する装置本体14とを備えている。
ストロボ光源11は、装置本体14内に設置された駆動回路15或いは外部に設けられた図外の駆動回路により発光する。
レンズ体13は、図3、4に示すように半球状をしており、透光性を有する部材、例えばポリカーボネート等から構成されている。また、レンズ体13は、青(BLUE)、赤(RED)、緑(GREEN)、橙(AMBER)等の任意の色に着色することができる。更に、レンズ体13の下端は、取り付け用段部13aが形成されると共に、係止脚15が中心に対して120度の間隔で形成されている。また、係止脚15は、外側に向かって係止段部15aが形成されている。したがって、装置本体14に取り付ける際にワンタッチで取り付けることができる。
反射鏡12は、本実施の形態では、装置本体14の略中央に設置されており、図5〜図10にしたがって詳述する。図5は、本発明の光警報装置に使用される反射鏡を示す平面図、図6はその正面図、図7は図5に示す反射鏡のA−B線断面図、図8は、図5に示す反射鏡のC−D線断面図である。反射鏡12は、中央にストロボ光源11の装着される装着孔16を有すると共にストロボ光源11の先端部を支えるための支柱17が4本立設されている。また、反射鏡12は、同心円状に配置された複数の反射面18から構成されている。それぞれの反射面18a〜18fは、それぞれ異なった傾きを有している。図5,図9、10で説明するように反射面18aは、頂角130度の円錐をX方向に5度傾けた形状をしている。また、反射面18bは、頂角120度の円錐をX方向に10度傾けた形状をしている。また、反射面18cは、頂角110度の円錐をX方向に15度傾けた形状をしている。また、反射面18dは、頂角100度の円錐をX方向に23度傾けた形状をしている。また、反射面18eは、頂角90度の円錐をX方向に28度傾けた形状をしている。また、反射面18fは、頂角90度の円錐をX方向に52度傾けた形状をしている。図5に示すようにこの様に構成された反射面18a〜18fは、凹面状に合成されかつ、4区画にそれぞれ設置されている。
反射面18は、鏡面仕上げ加工をした後、アルミ蒸着を施す。また、アルミ蒸着面には、以下のコーティングを行う。先ず、アンダーコート層を約15μm、次に、アルミ蒸着層が約1500Å、トップコート層として約13μmを施工する。また、トップコート層は、アルミ蒸着面を保護すると共に、前述のレンズ体13の色彩と一致した青(BLUE)、赤(RED)、緑(GREEN)、橙(AMBER)等の着色を行う。したがって、アルミ蒸着面の形成については、同一の金属蒸着膜とする一方、トップコート層のみを必要な色彩とすることにより、最小限の仕様変更にて各種色彩のストロボ光を得ることができる。また、トップコート層の色彩をレンズ体13の色彩と異ならせた場合、その色彩の組合せによって各種の色彩の光線を得ることができる。
支柱17の先端には、支持桿30が架け渡され、図2に示すようにストロボ光源11の先端が支持されるとともに、配線31によって給電される。
また、図1、2に示すように レンズ体13の周囲には、警報音発生機構19からの警報音を出す為の複数の小孔20を有している。光警報装置10は、光の他に音声によっても警報を発することができる。
以上のように構成された光警報装置10は、屋外、建物の壁面或いは天井に設置することができ、光と音声によって周囲に警報を発することができる。また、反射鏡12の反射面18を着色すると共に、レンズ体13を同一色彩で着色したので、白色であるストロボ光源11を任意の色に着色することにより、警報効果を向上することができる。更に、複数の反射面18をそれぞれ組み合わせて反射鏡12を構成したので、光源からの光を効果的に散乱させて、警報効果を更に向上することができる。
図11〜図18は、本発明の別の実施の形態を示すものであり、図11は本発明の光警報装置の別の実施形態を示す平面図、図12は本発明の光警報装置の縦断面図である。ここで、光警報装置21は、ストロボ光源22とこのストロボ光源からの光を反射させる反射鏡23とこのストロボ光源21および反射鏡23を覆うレンズ体24およびこれらを支持する装置本体25とを備えている。また、レンズ体24の隣には、装置本体25の内部に設置された警報音発生機構26からの警報音を出す為の複数の開孔27を有している。
図13は、光警報装置21に使用されるレンズ体24を示す正面図、図14は、レンズ体24の平面図、図15は、レンズ体24の背面図である。レンズ体24は、透光性の材料、例えばポリカーボネートから構成されており、青(BLUE)、赤(RED)、緑(GREEN)、橙(AMBER)等の色に着色される。レンズ体24は、内壁天井部にストロボ光源22の先端部を支える係止凹部24aを有するとともに、複数の曲面から構成され、曲面24b、24cは鏡面仕上げ加工される。また、レンズ体24の下端には、取り付け用段部28が形成されると共に、係止脚29が形成されている。係止脚29は、外側に向かって係止段部29aを有している。したがって、装置本体25に取り付ける際にワンタッチで取り付けることができる。
図16は、光警報装置21に使用される反射鏡23を示す平面図、図17は、反射鏡23の縦断面図、図18は、反射鏡23の正面図である。反射鏡23は、中央にストロボ光源22を装着するための装着孔32を有する円錐状の反射面33、および反射面33と異なった傾きを有する反射面34a、34b、34c、反射面35a、35b、35c、反射面36を有している。そして、これらの反射面33、34、35、36および側面37は、鏡面仕上げ加工が行われアルミ蒸着が施される。アルミ蒸着面には、第1実施例と同様に以下のコーティングを行う。先ず、アンダーコート層を約15μm、次に、アルミ蒸着層が約1500Å、トップコート層として約13μmを施工する。また、トップコート層は、アルミ蒸着面を保護すると共に、前述のレンズ体13の色彩と一致した青(BLUE)、赤(RED)、緑(GREEN)、橙(AMBER)等の着色を行う。
また、図11、12に示すようにレンズ体24の隣には、開孔27が形成されており、警報音発生機構26で発生した警報音を鳴らすことができる。
以上のように構成された光警報装置21は、音と光によって周囲に警報を発することができる。
図1は、本発明の一実施形態である光警報装置を示す平面図である。 図2は、同光警報装置を示す拡大縦断面図である。 図3は、同光警報装置に使用されるレンズ体を示す正面図である。 図4は、同レンズ体を示す平面図である。 図5は、同光警報装置に使用される反射鏡を示す平面図である。 図6は、同光警報装置に使用される反射鏡を示す正面図である。 図7は、図5に示す反射鏡のA−B線断面図である。 図8は、図5に示す反射鏡のC−D線断面図である。 図9は、同反射鏡を構成する反射面を説明する図である。 図10は、同反射鏡を構成する反射面を説明する図である。 図11は、同光警報装置の別の実施形態を示す平面図である。 図12は、同光警報装置の縦断面図である。 図13は、同光警報装置に使用されるレンズ体を示す正面図である。 図14は、同レンズ体を示す平面図である。 図15は、同レンズ体を示す背面図である。 図16は、同光警報装置に使用される反射鏡を示す平面図である。 図17は、同光警報装置に使用される反射鏡を示す縦断面図である。 図18は、同光警報装置に使用される反射鏡を示す正面図である。
符号の説明
10 光警報装置
11 ストロボ光源
12 反射鏡
13 レンズ体
14 装置本体
15 係止脚
16 装着孔
17 支柱
18a〜f 反射面
19 警報音発生機構
20 小孔
21 光警報装置
22 ストロボ光源
23 反射鏡
24 レンズ体
25 装置本体
26 警報音発生機構
27 開孔
28 取り付け用段部
29 係止脚
29a 係止段部
30 支持桿
31 配線
32 装着孔
33〜36 反射面
37 側面



Claims (3)

  1. ストロボ光源と、前記ストロボ光源の白色光を反射させる反射鏡と、前記ストロボ光源および反射鏡を覆うレンズ体とから成り、
    前記反射鏡表面に着色コーティング層を形成し
    前記レンズ体と着色コーティング層を同一色に着色し
    前記レンズ体及び前記反射鏡によって、前記白色光を着色することを特徴とする光警報装置。
  2. 前記反射鏡は、頂角の異なる複数の円錐面を傾けて合成した凹面状をなすこと特徴とする請求項1に記載の光警報装置。
  3. 前記レンズ体近傍に警報音発生機構を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の光警報装置。
JP2003414908A 2003-12-12 2003-12-12 光警報装置 Expired - Fee Related JP4381792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414908A JP4381792B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 光警報装置
US10/971,459 US20050128748A1 (en) 2003-12-12 2004-10-21 Signaling system and warning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414908A JP4381792B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 光警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174095A JP2005174095A (ja) 2005-06-30
JP4381792B2 true JP4381792B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34650555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414908A Expired - Fee Related JP4381792B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 光警報装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050128748A1 (ja)
JP (1) JP4381792B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456585B2 (en) * 2006-05-11 2008-11-25 Simplexgrinnell Lp Optical element driving circuit
US7994729B2 (en) * 2008-07-21 2011-08-09 Simplexgrinnell Lp Optical element driving circuit
US8220948B2 (en) 2009-09-14 2012-07-17 Cooper Technologies Company Optically efficient notification device for use in life safety ceiling strobe applications
US8113694B2 (en) 2009-09-14 2012-02-14 Cooper Technologies Company Optically efficient notification device for use in life safety wall strobe applications
US8242899B2 (en) * 2010-02-09 2012-08-14 InnovAlaem Corporation Supplemental alert generation device for retrofit applications
US8237577B2 (en) * 2010-02-09 2012-08-07 Innovalarm Corporation Supplemental alert generation device
US8558708B2 (en) * 2010-02-09 2013-10-15 Innovalarm Corporation Supplemental alert generation device with speaker enclosure assembly
WO2011100121A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-18 Innovalarm Corporation Supplemental alert generation device
JP5492749B2 (ja) * 2010-11-24 2014-05-14 サクサ株式会社 警報装置
US9676320B2 (en) * 2013-07-19 2017-06-13 North America Lighting Inc. Vehicle lamp
US9593826B2 (en) 2013-12-12 2017-03-14 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Strobe assembly
WO2015179352A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Whelen Engineering Company, Inc. Warning light with tinted lens
USD757584S1 (en) * 2014-12-23 2016-05-31 Honeywell International Inc. Enclosure for wireless siren sensor with strobe light
JP6565255B2 (ja) * 2015-03-25 2019-08-28 サクサ株式会社 光警報装置及びそのレンズ
US9928702B2 (en) * 2016-08-12 2018-03-27 First Response Locator Systems Of America, Llc First response locator system
US10769927B2 (en) 2015-08-14 2020-09-08 First Response Locator Systems Of America, Llc First response locator system
EP4332930A1 (en) * 2022-08-01 2024-03-06 Urmet S.P.A. Optical signaling device for fire alarm systems

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723725A (en) * 1969-12-09 1973-03-27 Unity Mfg Co Beacon signaling devices
US3710095A (en) * 1970-09-23 1973-01-09 Gen Motors Corp Method of making a faceted reflector for a lighting unit
US3833828A (en) * 1972-08-16 1974-09-03 J Vivari Illumination array structure
US4356538A (en) * 1980-08-04 1982-10-26 Polaroid Corporation Photographic lighting apparatus
US4358816A (en) * 1980-09-05 1982-11-09 General Electric Company Roadway luminaire
US4704661A (en) * 1986-08-25 1987-11-03 General Electric Company Faceted reflector for headlamps
US4881152A (en) * 1987-09-22 1989-11-14 Koito Seisakusho Co., Ltd. Headlight for automobile
US4839553A (en) * 1987-12-21 1989-06-13 Gte Products Corporation Reflector lamp having complementary dichroic filters on the reflector and lens for emitting colored light
KR900007908B1 (ko) * 1988-02-06 1990-10-23 원정희 조명용 반사 및 칼라반사판
US4953062A (en) * 1988-05-20 1990-08-28 Tomar Electronics, Inc. Strobe flash lamp with focussed front beam and collimated lateral beams
US5015918A (en) * 1988-07-22 1991-05-14 John Copeland Bicycle single-wire lighting system with steady-flashing-reflector rear warning device
US5134558A (en) * 1990-05-15 1992-07-28 Circle 3 Products, Inc. Hand holdable flashing light assembly
DE59200725D1 (de) * 1991-08-17 1994-12-08 Koch Wilhelm Gmbh Leuchtmittel.
US5475361A (en) * 1993-05-20 1995-12-12 Wheelock, Inc. Strobe warning light
US5347259A (en) * 1993-03-16 1994-09-13 Wheelock, Inc. Strobe warning light
US5584560A (en) * 1993-09-17 1996-12-17 Federal Signal Corporation Remote control spotlight
US5695274A (en) * 1994-03-23 1997-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Illuminating optical system for use in projecting exposure device
US5363293A (en) * 1994-04-14 1994-11-08 Usi Lighting, Inc. Area lighting system for near uniform illumination of a square horizontal surface area without side glare and including a horizontally-oriented arc tube lamp
US7253557B2 (en) * 1996-02-08 2007-08-07 Bright Solutions, Inc. Light source provided with a housing enclosing voltage regulator means and method of manufacturing thereof
US5742066A (en) * 1996-02-08 1998-04-21 Bright Solutions, Inc. Light source for use in leak detection in heating, ventilating, and air conditioning systems that utilize environmentally-safe materials
US5785410A (en) * 1996-05-28 1998-07-28 Branson, Sr.; Michael Del Electronic road beacon
EP0854316B1 (en) * 1997-01-17 2005-04-27 Stanley Electric Co., Ltd. Projector type lamp
JPH10329602A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US6053623A (en) * 1998-03-03 2000-04-25 New Option Lighting, Llc Waterproof light with multi-faceted reflector in a flexible enclosure
NZ511090A (en) * 1998-11-02 2003-09-26 Code 3 Inc Vehicular warning light having a dichroic element
JP3904760B2 (ja) * 1999-05-17 2007-04-11 株式会社小糸製作所 車両用標識灯
JP2001273804A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US6376996B1 (en) * 2000-05-01 2002-04-23 Whelen Engineering Company, Inc. Warning light synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005174095A (ja) 2005-06-30
US20050128748A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381792B2 (ja) 光警報装置
JP6465951B2 (ja) 照明器を有するカメラ構造
US6461022B1 (en) Vehicular warning light having a dichroic element
US9611993B2 (en) Warning light with tinted lens
JP2015209104A (ja) 車両用発光装置
WO2015137214A1 (ja) 灯具
US20160076716A1 (en) Wide-angle lighting display device
CN101382246A (zh) 灯具固定装置
JP2980011B2 (ja) 散光式警光灯
JP7250844B2 (ja) 表示灯装置
JP4011191B2 (ja) 採光階段
TWM581068U (zh) Vehicle rearview mirror
JPS6132901A (ja) 発光表示装置
JP3919402B2 (ja) ヘッドランプ
TWM646326U (zh) 勻光警示燈
TWM581067U (zh) Vehicle rearview mirror
JPH11189382A (ja) エレベータのかご室照明装置
KR200229812Y1 (ko) 레이저 다이오드를 이용한 유도등
JPH07211288A (ja) 車両用灯具の光源として用いられるhidバルブ
JP2002289012A (ja) 車両用灯具
JP2006151304A (ja) 車両用灯具
JP2002289010A (ja) 自動車用信号灯
JP2005122944A (ja) 車両用灯光装置
JP2000149622A (ja) 車両用灯具
JP2002150809A (ja) 車両用ランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees