JP4380871B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4380871B2
JP4380871B2 JP2000021156A JP2000021156A JP4380871B2 JP 4380871 B2 JP4380871 B2 JP 4380871B2 JP 2000021156 A JP2000021156 A JP 2000021156A JP 2000021156 A JP2000021156 A JP 2000021156A JP 4380871 B2 JP4380871 B2 JP 4380871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass layer
tread
width
predetermined position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000021156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001213114A (ja
Inventor
陽一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000021156A priority Critical patent/JP4380871B2/ja
Publication of JP2001213114A publication Critical patent/JP2001213114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380871B2 publication Critical patent/JP4380871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、重荷重用ラジアルタイヤ、特にサイドウォール部における耐カット性を向上させた重荷重用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
建設車両によって砕石、小石等が多数散在している採石場等を走行すると、建設車両に装着されている重荷重用ラジアルタイヤが、走行時に砕石等を跳ね上げ、該タイヤのサイドウォール部を直撃することがある。ここで、タイヤのサイドウォール部は、カーカス層までのゴムゲージが他の箇所に比較して薄いため、前述のように砕石等の直撃を受けると、カットがカーカス層まで達して致命的な故障となってしまうことがある。
【0003】
このような事態を防止するため、従来においては、例えば図2に示すようにタイヤ最大幅位置Bとトレッド端Eとの中間部におけるサイドウォール部11に断面略三角形で周方向に連続して延びるゴムプロテクター12を設け、跳ね上げられた砕石等によるサイドウォール部11のカットを防止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の重荷重用ラジアルタイヤ14は、前述の跳ね上げられた砕石によるカットについては、ある程度防止することができるものの、プロテクター12とトレッド端Eとの間のショルダー部15においてカットが増大してしまうという問題点がある。
【0005】
その理由は、前記タイヤ14が重荷重を受けると、トレッド端Eと最大幅位置Bとの間のサイドウォール部11は撓んで軸方向外側に倒れ込むが、このとき、サイドウォール部11に前述のようなプロテクター12が設けられていると、該プロテクター12がタイヤ14横の砕石等を包み込むようになり、この結果、プロテクター12付近のショルダー部15におけるカットの発生頻度が増大するとともに、カット傷の深さも深くなってしまうからである。
【0006】
この発明は、ショルダー部、サイドウォール部におけるカットの発生を全体的に低減させることができる重荷重用ラジアルタイヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、内部にラジアル方向に延びる多数本のコードが埋設された略トロイダル状のカーカス層と、該カーカス層の半径方向外側に配置されたトレッドゴムと、前記カーカス層とトレッドゴムとの間に配設されたベルト層とを備えた重荷重用ラジアルタイヤにおいて、リムに装着され、内圧が充填されているときのタイヤ外表面幅Gを、カーカス層の最大幅位置Pから半径方向外側に向かって所定位置Qまでの間、漸増させ、かつ、該所定位置Qからトレッド端Eまでの間、漸減させるとともに、前記所定位置Qにおけるタイヤ外表面幅Gqをトレッド幅Wの1.02〜1.06倍の範囲内とすることにより達成することができる。
【0008】
カーカス層の最大幅位置P近傍で該最大幅位置Pよりトレッド端E側のサイドウォール部は、前述のようにタイヤ外表面幅Gが半径方向外側に向かって漸増しているため、重荷重により軸方向外側に倒れ込んだときでも、路面に対してほぼ垂直となる。この結果、タイヤが、走行時に砕石等を跳ね上げるようなことがあっても、該砕石はゴムゲージが薄い最大幅位置P近傍のサイドウォール部を直撃することは殆どなく、これにより、致命的なカットの発生を効果的に低減させることができる。
【0009】
一方、所定位置Qからトレッド端Eまでの間のタイヤ外表面幅Gは半径方向外側に向かって漸減しているため、サイドウォール部が重荷重により軸方向外側に倒れ込んだときにも、砕石等を包み込むようなことはなく、これにより、該部位でのカット発生を効果的に低減させることができる。
【0010】
また、発熱性の悪化等を抑制しながら、カットの発生を強力に低減することができる
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、21は砕石場等で使用される建設車両に装着された重荷重用空気入りラジアルタイヤであり、このタイヤ21はビード22がそれぞれ埋設された一対のビード部23と、これらビード部23から略半径方向外側に向かってそれぞれ延びるサイドウォール部24と、これらサイドウォール部24の半径方向外端同士をショルダー部25を介して連結する略円筒状のトレッド部26とを備えている。
【0012】
そして、この空気入りタイヤ21は前記ビード22間を略トロイダル状に延びてサイドウォール部24、ショルダー部25、トレッド部26を補強するカーカス層28を有し、このカーカス層28の両端部は前記ビード22の回りに軸方向内側から軸方向外側に向かって折り返されている。前記カーカス層28は少なくとも1枚のカーカスプライ29から構成され、このカーカスプライ29の内部にはラジアル方向に延びる非伸張性の、例えばスチールから構成されたコードが多数本埋設されている。
【0013】
31はカーカス層28の半径方向外側に配置されたトレッドゴムであり、このトレッドゴム31の外表面には周方向に延びる主溝や略軸方向に延びる横溝等の広幅溝32が形成されている。34はカーカス層28とトレッドゴム31との間に配設されたベルト層であり、このベルト層34は3層以上のベルトプライ35を積層することで構成され、各ベルトプライ35の内部には非伸張性の、例えばスチールから構成された多数本の互いに平行なコードが埋設されている。また、これらベルトプライ35に埋設されているコードはタイヤ赤道面Sに対して 5〜40度の角度で傾斜するとともに、隣接する2層のベルトプライ35において逆方向に傾斜し互いに交差している。
【0014】
そして、前記タイヤ21は、リム38に装着され内圧が充填されている(荷重に関しては無負荷の)とき、そのタイヤ外表面幅Gが、カーカス層28の最大幅位置Pから半径方向外側に向かって所定位置Qまでの間、漸増し、また、該所定位置Qからトレッド端Eまでの間、漸減している。
【0015】
この結果、カーカス層28の最大幅位置P近傍で該最大幅位置Pよりトレッド端E側のサイドウォール部24は、タイヤ外表面幅Gが半径方向外側に向かって漸増することとなり、これにより、重荷重によってサイドウォール部24が軸方向外側に倒れ込んだときでも、前記部位は路面に対してほぼ垂直となる。この結果、タイヤ21が、走行時に砕石等を跳ね上げるようなことがあっても、該砕石はゴムゲージが薄い最大幅位置P近傍のサイドウォール部24を直撃することは殆どなく、これにより、致命的なカットの発生を効果的に低減させることができる。
【0016】
一方、所定位置Qからトレッド端Eまでの間のタイヤ外表面幅Gは半径方向外側に向かって漸減しているため、サイドウォール部24が重荷重により軸方向外側に倒れ込んでも、砕石等を包み込むようなことはない。これにより、ショルダー部25におけるカット発生を効果的に低減させることができる。このようにカットの発生をタイヤ21の全体において低減させることができるのである。
【0017】
ここで、タイヤ21のタイヤ外表面幅Gとは、サイドウォール部28の外表面に付加的に配設されるプロテクター、デコレーションライン等を除外したタイヤ21の外輪郭における軸方向幅をいう。また、タイヤ21が装着されたリム38とは、下記規格に記載されている適用サイズにおける標準リム(または、"DESIGN RIM"、 "Recommended Rim")のことであり、さらに、内圧とは、下記規格に記載されている適用サイズ・プライレーティングにおける最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧のことである。
【0018】
そして、前述の規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格によって決められた規格のことで、例えば、アメリカ合衆国では「The Tire and Rim Association Inc. のYear Book」が、欧州では「The European Tire and Rim Technical Organization の Standards Manual」が、日本では「日本自動車タイヤ協会のJATMA Year Book」が相当する。
【0019】
また、前記所定位置Qは、最大幅位置Pからトレッド端Eまでの半径方向距離をLとしたとき、該最大幅位置Pから半径方向外側に前記距離Lの 0.3〜 0.7倍だけ離れた範囲内に位置させることが好ましい。
【0020】
その理由は、前記所定位置Qが最大幅位置Pから距離Lの 0.3倍未満の位置に位置していると、サイドウォール部24が倒れ込んだときに、路面に対してほぼ垂直となる領域の幅が狭くなり、これにより、最大幅位置P近傍におけるサイドウォール部24のカットを充分に低減することができないからである。
【0021】
一方、前記所定位置Qが最大幅位置Pから距離Lの 0.7倍を超えた位置に位置していると、ショルダー部25におけるゴム量の増大により発熱性が悪化するとともに、ショルダー部25における剛性の低下により、ブロック欠けが生じることがあるからである。そして、所定位置Qを前述の範囲内に位置させれば、発熱性の悪化等を抑制しながら、カットの発生を強力に低減することができるのである。
【0022】
さらに、前記所定位置Qにおけるタイヤ外表面幅Gqはトレッド幅Wの1.02〜1.06倍の範囲内とする。その理由は、タイヤ外表面幅Gqがトレッド幅Wの1.02倍未満であると、サイドウォール部24が倒れ込んだとき、最大幅位置Pから所定位置Qまでの領域が路面に対して斜めに傾斜するようになるため、カットの低減効果が充分ではなくなり、一方、タイヤ外表面幅Gqがトレッド幅Wの1.06倍を超えると、サイドウォール部24におけるゴムゲージが厚くなって発熱性、転がり抵抗が悪化するからである。これに対し、前述のようにタイヤ外表面幅Gqをトレッド幅Wの1.02〜1.06倍の範囲内とすれば、発熱性の悪化を抑制しながら、カットの発生を強力に低減することができる。
【0023】
また、前述のタイヤ21においては、最大幅位置Pにおけるカーカス幅Cをトレッド幅Wで除した値が0.92〜0.95の範囲内とすることが好ましい。その理由は、C/Wの値が0.92未満であると、ショルダー部25におけるゴム量の増大により発熱性が悪化するとともに、ショルダー部25で剛性が低下して、ブロック欠けが生じることがあり、一方、C/Wの値が0.95を超えると、サイドウォール部24の倒れ込みに追従してショルダー部25も倒れ込むため、該ショルダー部25がタイヤ21横の砕石等から斜めの力を受け、カットが増大してしまうからである。
【0024】
これに対し、C/Wの値が0.92〜0.95の範囲内であると、サイドウォール部24が倒れ込んだときも、ショルダー部25は路面に対してほぼ垂直となる。このようなことから、発熱性の悪化等を抑制しながら、ショルダー部25におけるカットの発生を強力に低減することができる。
【0025】
ここで、前述のタイヤ21が偏平比の小さな、例えば0.85以下のタイヤである場合、サイドウォール部24の変形可能領域が狭いため、重荷重時における倒れ込み量が大きくなるが、前述のように構成することで、偏平タイヤ21におけるカットを効果的に低減させることができる。
【0026】
【実施例】
次に、試験例について説明する。この試験例においては、タイヤ外表面幅Gが最大幅位置Pから所定位置Qまでの間、漸減し、さらに、所定位置Qからトレッド端Eまでの間、前記PQ間よりやや大きく漸減する従来タイヤと、タイヤ外表面幅Gが最大幅位置Pから所定位置Qまで漸増し、また、所定位置Qからトレッド端Eまで漸減する比較タイヤ1、2および実施タイヤ1、2とを準備した。
【0027】
ここで、各タイヤのサイズはいずれもORR26.5R25であった。また、従来、比較、実施タイヤにおけるPQ間距離は共に距離Lの 0.5倍であり、さらに、従来タイヤにおけるC/Wの値は1.12、比較、実施タイヤにおけるC/Wの値は0.94であった。また、各タイヤのGq/Wの値については以下の表1に示されている。
【0028】
【表1】
Figure 0004380871
【0029】
次に、このような各タイヤをサイズが22.00/3.0×25であるリムに装着し、 500kPaの内圧を充填した後、大型建設車両に装着して直径10cm以下の岩が敷設されているテストエリアで5時間シミュレーション作業を行い、作業終了時におけるショルダー部、サイドウォール部に生じたカットの個数と傷深さを測定した。その結果を前記表1に示すが、ここで、個数については従来タイヤの個数を指数 100として表示し、一方、傷深さについてはその平均深さを求めた後、従来タイヤの値を指数 100として表示している。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ショルダー部、サイドウォール部におけるカットの発生を全体的に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態を示すタイヤの子午線断面図である。
【図2】 従来のタイヤの一例を示す荷重負荷時におけるショルダー部近傍の子午線断面図である。
【符号の説明】
21…タイヤ 28…カーカス層
31…トレッドゴム 34…ベルト層
38…リム

Claims (1)

  1. 内部にラジアル方向に延びる多数本のコードが埋設された略トロイダル状のカーカス層と、該カーカス層の半径方向外側に配置されたトレッドゴムと、前記カーカス層とトレッドゴムとの間に配設されたベルト層とを備えた重荷重用ラジアルタイヤにおいて、リムに装着され、内圧が充填されているときのタイヤ外表面幅Gを、カーカス層の最大幅位置Pから半径方向外側に向かって所定位置Qまでの間、漸増させ、かつ、該所定位置Qからトレッド端Eまでの間、漸減させるとともに、前記所定位置Qにおけるタイヤ外表面幅Gqをトレッド幅Wの1.02〜1.06倍の範囲内としたことを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。
JP2000021156A 2000-01-31 2000-01-31 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP4380871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021156A JP4380871B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021156A JP4380871B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213114A JP2001213114A (ja) 2001-08-07
JP4380871B2 true JP4380871B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18547605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021156A Expired - Lifetime JP4380871B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331535B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-30 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5465990B2 (ja) * 2009-11-25 2014-04-09 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5405992B2 (ja) * 2009-11-25 2014-02-05 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP2505388B1 (en) * 2009-11-25 2016-09-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for heavy loads

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001213114A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3219516B1 (en) Pneumatic tire
KR101844607B1 (ko) 공기 타이어
EP2113398A1 (en) Pneumatic radial tire
EP2581238B1 (en) Heavy duty tire
JP4195332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6665561B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015063977A1 (ja) タイヤ
JP5702421B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2011065006A1 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP3332991A1 (en) Pneumatic tire
JP5109823B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015063978A1 (ja) タイヤ
JP2007112394A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP7192470B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244912A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4380871B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5278328B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001301420A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010006319A (ja) 空気入りタイヤ
JP6214443B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5405992B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5331535B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4286588B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014168976A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4380871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term