JP4377584B2 - 基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法および光学分野におけるそれの使用 - Google Patents

基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法および光学分野におけるそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4377584B2
JP4377584B2 JP2002559360A JP2002559360A JP4377584B2 JP 4377584 B2 JP4377584 B2 JP 4377584B2 JP 2002559360 A JP2002559360 A JP 2002559360A JP 2002559360 A JP2002559360 A JP 2002559360A JP 4377584 B2 JP4377584 B2 JP 4377584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
impregnating
latex
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002559360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526556A (ja
Inventor
イブ ルクレール
ジャン−ポール カノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2004526556A publication Critical patent/JP2004526556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377584B2 publication Critical patent/JP4377584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
(1)発明の技術分野
本発明は、皮膜中に、添加剤特に顔料および/または染料を包含させる方法、および眼科用レンズ中に添加剤を包含させるため、特に該眼科用レンズを着色するための該方法の使用に普遍的に関する。
本発明は、これにより得られる眼科用レンズをも包含する。
【0002】
(2)従来技術の説明
有機材料からなる眼科用レンズは、ほとんどの場合、顔料が分散された水性の着色液浴を90℃程度に加熱し、その中で、材料の大部分をディッピングして着色する。顔料は基板の表面下で拡散するため、着色濃度は基板本体中に拡散した顔料の量によって決まる。
【0003】
このような着色操作は、顔料と基板材料との親和性に依存するため、扱いが難しい。
眼科用レンズは、性質の異なるさまざまな材料から構成されるため、各材料それぞれに適した処理が必要であり、その作業に要する時間的および労力上のコストがかさむ。所望の色を得るためには複数種の顔料の浸透を必要とし、かつ作業者の目視チェック後、その処理を数回繰り返す必要がある場合には、なおさら困難となる。
【0004】
従来、眼科用レンズは、傷付き防止膜が設けられる。傷付き防止膜コーティング組成物中には、それを眼科用レンズの片面上に塗布して硬化させる前に、種々の添加剤(顔料、紫外線吸収剤)を含ませることがあることが知られている。しかしながら、添加剤、特に顔料を含ませると、傷付き防止膜の性能に影響を及ぼす。
【0005】
上記ベース基板の着色と同様のディッピング着色法を用いれば、皮膜は硬化後に着色できることも知られている。しかし眼科用光学分野で使用される皮膜、特に傷付き防止膜は多様なため、ベース基板用と同じ方法では問題が生じる。
【0006】
そのため、迅速に、再現性よく、かつそれを構成する材料に拘らず、どのようなタイプの基板にも適用しうる方法の確立が望まれていた。
さらに、最明色(A色)から最暗色(C色)までのあらゆる範囲の着色製品を可能とするような方法が求められる。
【0007】
発明の開示
したがって本発明の目的は、これら課題を解決することである。
本発明によれば、これら目的は、基板上に形成した薄膜中に少なくとも1つの添加剤を包含させる新規な方法によって達成され、該方法は下記工程を含む:
(a)基板の少なくとも片面上に、ラテックスの含浸性薄膜を形成する工程;
(b)適切な希釈媒体中に包含させた少なくとも1つの添加剤を含む含浸組成物を、スピンコーティングにより上記含浸性薄膜上に堆積させる工程;
(c)上記含浸組成物を上記薄膜中に拡散させる工程;
(d)上記含浸した薄膜を有する基板に、そこから前記希釈媒体の少なくとも一部を除去するための処理を施す工程および;
(e)上記少なくとも1つの添加剤を含む薄膜でコーティングされた基板を得る工程。
【0008】
本発明に係る方法は、特に眼科用レンズの製造を意図するものであるが、他の用途にも有用である。
【0009】
発明の好ましい実施態様
本発明における“含浸性薄膜”とは、厚みが通常5μmよりも薄い皮膜であって、その中に、含浸組成物中に含まれる添加剤(1または複数)が、拡散により浸透することができる材料から構成された皮膜を意味する。
含浸性薄膜の厚みは、好ましくは0.5〜2μm、典型的に1μm程度である。
【0010】
本発明に係る含浸性薄膜は、その中に、包含すべき添加剤(1または複数)を、拡散により取込むことができれば、どのような材料で構成されてもよい。
本発明に係る含浸性薄膜の材料は、好ましくは光学的に透明な材料である。
【0011】
本発明に係る含浸性薄膜の材料は、通常、重合材料、好ましくはラテックスから得られる重合材料である。
周知のように、ラテックスは水相中ポリマーの分散液である。
ポリ(メタ)アクリルラテックス、ポリ(メタ)アクリル−スチレンラテックスおよびポリウレタンラテックスなどのいかなるタイプのラテックスでも、本発明の方法に使用することができる。
好ましいラテックスは、欧州特許0.680.492に開示されたポリウレタンラテックスなどである。
【0012】
本発明に係る含浸性薄膜は、一般的に知られたどのような方法で形成されてもよい。含浸性薄膜の形成は、特に、含浸性材料の溶液および/または分散液を、基板の片面または両面上に堆積させ、該溶液および/または分散液を乾燥して含浸性薄膜を形成させることにより得ることができる。
【0013】
含浸性材料の溶液および/または分散液の堆積は、たとえば該溶液および/または分散液中に基板をディッピングすることにより、あるいは好ましくは、溶液および/または分散液をスピンコーティングして堆積することによりなされる。
【0014】
本発明に係る薄膜を得るための乾燥は、環境温度で、またはたとえば赤外線加熱によりまたはオーブン中での加熱により行うことができる。
【0015】
基板は、本発明に係る薄膜が密着すれば、どのような基板でもよい。基板は、特にたとえば有機または無機ガラスなどの光学的に透明な基板であればよい。
【0016】
本発明において、基板とは、コーティングされてない基板であるか、または、たとえばコーティングされた眼科用レンズなどの予めコーティングされた基板を意味する。
【0017】
本発明に係る含浸組成物は、包含させる添加剤の少なくとも1つを、適切な希釈媒体中に含む組成物である。
【0018】
包含させることができる添加剤としては、染料、顔料、プラスチック加工剤(plastifiers )、紫外線吸収剤およびフォトクロミック化合物が挙げられる。好ましい添加剤は、染料、顔料およびフォトクロミック化合物である。
【0019】
含浸組成物は、包含させる添加剤の溶液および/または分散液であればよい。 希釈剤は、好ましくは溶媒、包含させる添加剤(1または複数)の少なくとも部分溶媒である。より好ましくは、希釈媒体は包含させる添加剤(1または複数)の溶媒であり、含浸組成物は溶液である。
【0020】
含浸組成物の溶媒は、薄膜中への添加剤(1または複数)の拡散を促進するため、任意に、薄膜構成材料を膨張させる溶媒であってもよい。
さらに好ましくは、含浸組成物は、1または複数の染料、顔料またはフォトクロミック化合物の溶液および/または分散液である。
【0021】
上記のように、含浸組成物を含浸性薄膜上にスピンコーティングにより堆積すると、均一な厚みの含浸組成物の皮膜が得られ、特に着色液の場合には、含浸性薄膜の均質な着色が得られる。
含浸組成物の皮膜は、その後、含浸性薄膜に吸収される。
含浸組成物を薄膜に含浸した後、含浸性薄膜で被覆された基板を、たとえば赤外線加熱またはオーブン中で乾燥する。
【0022】
含浸組成物は、好ましくは、添加剤を維持するための薬剤、換言すれば、添加剤の表面方向への逆拡散、特に含浸性薄膜に任意に付加されることがある他の皮膜、たとえば眼科用レンズに適用の場合の傷付き防止膜方向への逆拡散を防止する効果のある化合物を含む。
【0023】
架橋性ポリマーから形成される含浸性薄膜の場合には、上記維持剤は、好ましくは架橋剤またはポリマーの架橋を推進する薬剤である。
すなわち、ポリウレタンラテックスからなる含浸性薄膜の場合には、含浸組成物は、架橋剤である、エポキシアルコキシシラン加水分解物、好ましくはエポキシトリアルコキシシラン加水分解物、特にγ- グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)を含むことができる。このようなエポキシアルコキシシラン加水分解物は、従来公知であり、フランス特許2.702.486などに開示されている。
本発明の含浸組成物中の架橋剤の濃度は、通常25重量%未満、好ましくは20重量%未満、より好ましくは10重量%未満である。
【0024】
本発明の含浸組成物は、架橋剤を含む時、硬化剤も含むことができる。含浸組成物が、架橋剤としてエポキシアルコキシシラン加水分解物を含む場合には、硬化剤は好ましくはアルミニウムキレートであり、特にはアセチルアセトナトアルミニウムである。
【0025】
本発明の含浸組成物中への架橋剤および付加的に硬化剤の使用は、薄膜が架橋性ポリマーである時、薄膜に耐溶媒侵食性を付与し、添加剤が表面方向に逆拡散するのを防止できるという利点がある。
これは、特にたとえば傷付き防止膜などの皮膜をその上に設ける時に重要である。傷付き防止膜用組成物は、薄膜たとえばラテックスが架橋剤を含まない場合には、通常、その堆積の間、薄膜中に拡散して添加剤を抽出することができる有機溶媒を含む。
【0026】
本発明の範囲において、従来、特に眼科用レンズ分野で使用されるどのような傷付き防止膜も使用することができる。好ましい傷付き防止膜は、シラン加水分解物、特にフランス特許2.702.486および米国特許4.211.823などに開示されたエポキシシラン加水分解物系傷付き防止膜である。
【0027】
眼科用光学分野において従来一般的に使用される他の皮膜、たとえば耐衝撃性および反射防止膜などを、本発明に係る薄膜上に堆積させてもよいことは自明である。
【0028】
以下に、本発明の主要な工程を図示する添付図面を参照して、本発明の一実施態様例を説明するが、本発明の特徴ある他の範囲はこの一実施例に限定されないことは明らかである。
図1は、本発明に係る方法を、特に眼科用レンズ、たとえばポリカーボネートまたはポリ(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)製の眼科用レンズの着色に適用した例を示す。
【0029】
本発明方法の第1工程は、ラテックス、たとえばポリウレタンラテックスの皮膜を、レンズ1の片面上に、たとえばスピンコーティングまたはディッピングにより堆積した後、該ポリウレタンラテックス皮膜を、たとえば環境温度で、乾燥し、たとえば厚み1マイクロメータの含浸性薄膜2を得ることからなる。
【0030】
次いで、染料溶液の皮膜3を、含浸性薄膜2上に、スピンコーティングにより堆積する。
染料溶液をスピンコーティングにより堆積すれば、ほぼ均一な厚みで堆積することができ、これにより含浸性薄膜に均質な着色を施すことができる。
【0031】
その後、堆積した染料溶液を含浸性薄膜中に拡散させて薄膜4を着色した後、オーブン中、たとえば100℃で15分間乾燥する。赤外線加熱も可能である。
【0032】
その後、任意に、傷付き防止膜5の堆積を行うことができるが、この堆積は、公知の遠心分離または任意にディッピングにより実施することができる。
【0033】
実施例
次に本発明を実施例により具体的に説明する。以下の実施例では、特にことわりのない限り、部および%はすべて重量に基づくものである。
実施例1〜7
本発明の方法を用いて、エシロール(ESSILOR )社製プレインオルマ(Plane Orma)TMレンズ(ポリ(ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)))を着色した。各試験毎、各染料溶液のために5個のレンズを使用した。
【0034】
1.含浸性薄膜の堆積:
全実施例において、レンズの片面上に、ポリウレタンプライマー(水で55%に希釈したBaxenden社製W234)をスピンコーティングにより堆積し、含浸性薄膜を形成した。
ラテックス2mlを、レンズを5秒間回転(回転速度:500r.p.m.)しながら、レンズの中心から外縁方向に堆積させた。その後、ラテックス皮膜を均一な厚みとするため、レンズの回転速度を1500r.p.m.に上昇させ、そのまま10秒間回転し続けた。その後、回転を停止し、含浸性薄膜を、オーブン中、60℃で15分間乾燥した。
【0035】
2.染料溶液の調製
染料4または5gを、Glymo100gと0.1N HCl22.9gとの混合により調製された任意添加剤としてのγ- グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(Glymo)加水分解物と、任意の硬化剤としてのアセチルアセトナトアルミニウム(Al(acac)3 )とともに溶媒100gに溶解した。
得られた染料溶液は折畳みろ紙によりろ過した後、含浸性薄膜上に堆積した。 染料溶液の組成物を下記表Iに示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004377584
【0037】
3.染料溶液の堆積
各染料溶液2mlを、スピンコーティングにより、レンズの中心から外縁方向に進展させて、含浸性薄膜上に堆積した。
この初期堆積は、回転速度500r.p.m.で、5秒以上かけて行った。次いで、回転速度を1500r.p.m.に上げ、厚みの均一化および溶媒の蒸発を確実にするため、レンズの回転速度をそのまま20秒間保持した。堆積終了後、レンズを100℃のオーブン中に1時間置いた後、取り出し、環境温度で約30分間冷却した。
【0038】
4.傷付き防止ワニスの堆積
冷却後、基板および着色した薄膜を保護するため、着色した薄膜上に、一般的なポリシロキサンワニス2mlをスピンコーティングにより堆積した(堆積中の速度500r.p.m.)。
レンズは、この回転速度500r.p.m.で10秒間保持した後、厚みの均一化および溶媒の蒸発を確実にするため、レンズの回転速度を1500r.p.m.に上げて10秒間保持した。
【0039】
堆積完了時、傷付き防止ワニスを重合させるため、レンズを100℃のオーブン中に3時間置いた。
上記各操作は、所望の着色度合いに応じて、レンズ裏面上にも任意に実施することができる。
【0040】
実施例で用いた傷付き防止ワニスは、Glymo224部およびジメチルジエトキシシラン120部を含む溶液に、0.1N塩酸80.5部を滴下することにより調製した。
加水分解液を環境温度で24時間撹拌した後、30%コロイダルシリカ/メタノール718部、アセチルアセトナトアルミニウム15部およびエチルセロソルブ44部を添加した。
界面活性剤を少量添加した。
【0041】
得られた着色レンズの光学的透明度(Tv)を、傷付き防止ワニスの上塗り前および後について測定した。
透明度Tvは、ガーナー(Garner)社製ヘイズガード(Hazegard)測定装置を用い、照明Cを用いて、ANSI Z80−3−1996基準に従い測定した。
また、一般的な分光比色計でも測定することができ、その場合の適用基準は、ISO 8980第3章である。
【0042】
比較のため、上記皮膜でコーティングした以外は、他に何の処理もしていないORMATMレンズの透明度は92.2%であった。
各染料溶液について示される透明度は、5個のレンズの平均値である。
結果を下記表IIに示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004377584
【0044】
上記結果から、濃く着色されたレンズが得られたことが分かる。さらに、着色液中に、架橋剤および任意に硬化剤を添加すると、傷付き防止膜を施した場合でも、着色後の薄膜の着色性を極めて良好に維持させることも分かる。
【0045】
本発明に係る添加剤の包含方法は、多くの利点を有する。
第1に、この包含方法は、着色が基板上に堆積した薄膜においてなされるため、基板の性質は無関係である。すなわちどのような有機基板、特に溶媒に侵食されやすいポリカーボネート基板にも実施することができ、もちろん無機ガラス基板にも実施することができる。
【0046】
本発明の方法は、再現性があり、着色度合いが予め含浸性薄膜の厚みおよび含浸液中の添加剤の濃度などにより規定されるパラメータに依存するため、着色度合いをコントロールしやすい。
【0047】
本発明に係る添加剤の包含方法は、特に染料の場合、従来技術よりも迅速性がある。
本発明の方法は、特に眼科用レンズの着色を目的とするが、従来技術の着色方法によるよりも濃密な着色を得ることも可能である。
【0048】
本発明は、上記一実施例で説明される方法の詳細に限定されるものではなく、各請求項に規定された発明の保護範囲を維持するものであれば、特に他の工程を含んでもよく、また変更を加えてもよいことは明らかである。
さらに、本発明は、特に眼科用レンズ製品に適用することができ、それにより得られるレンズも含むが、その中に添加剤を包含させる薄膜を基板にコーティングすることが有利な状況であれば、他の適用も含むことができる。

Claims (20)

  1. 下記工程を含む、基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法:
    (a)基板の少なくとも片面上に、ラテックスの含浸性薄膜を形成する工程;
    (b)適切な希釈媒体中に包含させた少なくとも1つの添加剤を含む含浸組成物を、スピンコーティングにより前記含浸性薄膜上に堆積させる工程;
    (c)前記含浸組成物を前記含浸性薄膜中に拡散させる工程;
    (d)前記含浸後の薄膜を有する基板に、そこから前記希釈媒体の少なくとも一部を除去するための処理を施す工程および;
    (e)前記少なくとも1つの添加剤を含む薄膜でコーティングされた基板を得る工程。
  2. 前記工程(d)の処理が、熱処理であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ラテックスの含浸性薄膜が、ディッピングまたはスピンコーティングにより堆積されたことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ラテックスがポリウレタンラテックスであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記含浸組成物が、ラテックスを架橋するための薬剤をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記架橋剤が、エポキシアルコキシシラン加水分解物であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記エポキシアルコキシシラン加水分解物が、エポキシトリアルコキシシラン加水分解物であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記エポキシトリアルコキシシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記含浸組成物が、さらに硬化剤を含むことを特徴とする請求項5ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記硬化剤が、アルミニウムキレートであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記アルミニウムキレートが、アセチルアセトナトアルミニウムであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記基板が、無機ガラスまたは有機ガラスであることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記有機ガラスが、ポリカーボネートガラスであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記1種または複数種の添加剤が、顔料、紫外線吸収剤、染料、フォトクロミック化合物およびプラスチック加工剤から選ばれることを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記1種または複数種の添加剤が、顔料、染料およびフォトクロミック化合物から選ばれることを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  16. 前記基板がコーティングされてないかまたは予めコーティングされた層を有することを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記基板が眼科用レンズであることを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記含浸後の薄膜上への傷付き防止コーティング膜の堆積をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記傷付き防止コーティング膜の堆積が、ディッピングまたはスピンコーティングで実施されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1ないし19のいずれか記載の方法を用いる眼科用レンズの着色方法。
JP2002559360A 2001-01-25 2002-01-24 基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法および光学分野におけるそれの使用 Expired - Lifetime JP4377584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0101028A FR2819800B1 (fr) 2001-01-25 2001-01-25 Procede d'incorporation d'un additif dans une couche mince formee sur un substrat et son application a l'optique ophtalmique
PCT/FR2002/000301 WO2002059054A1 (fr) 2001-01-25 2002-01-24 Procede d'incorporation d'un additif dans une couche mince formee sur un substrat et son application a l'optique ophtalmique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004526556A JP2004526556A (ja) 2004-09-02
JP4377584B2 true JP4377584B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=8859247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559360A Expired - Lifetime JP4377584B2 (ja) 2001-01-25 2002-01-24 基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法および光学分野におけるそれの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6723377B2 (ja)
EP (1) EP1362014B1 (ja)
JP (1) JP4377584B2 (ja)
AT (1) ATE405531T1 (ja)
DE (1) DE60228413D1 (ja)
FR (1) FR2819800B1 (ja)
WO (1) WO2002059054A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128414B2 (en) * 2003-12-24 2006-10-31 Essilor International Compagnie Cenerale D'optique Methods for coating lenses
CN101346190B (zh) * 2005-12-21 2011-04-27 德山株式会社 旋转涂布法
US20070259117A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Bayer Materialscience Llc Article having photochromic properties and process for its manufacture
MX2008016489A (es) 2006-06-30 2009-02-06 Tokuyama Corp Metodo para producir un articulo optico fotocromatico.
FR2921931B1 (fr) * 2007-10-09 2011-09-30 Saint Gobain Rech Composition sol-gel coloree
DE102010022219A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Thorsten Graf Verfahren zur Herstellung einer Beschichtungszusammensetzung mit reversibler Farbtonänderung für die UV-Licht absorbierende Ausrüstung von Substraten
US10114234B2 (en) 2013-12-23 2018-10-30 Essilor International (Compagnie Generale D'optique Transparent optical article having a reduced yellowness appearance
EP2887129B1 (en) 2013-12-23 2020-04-22 Essilor International Transparent optical article having a colorless appearance
EP3371647A1 (en) 2015-11-06 2018-09-12 Essilor International Optical article cutting blue light
WO2017077358A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Optical article protecting from blue and uv light
WO2017077357A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Optical article protecting from blue light
WO2017217955A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Turkiye Sise Ve Cam Fabrikalari A.S. Hybrid antibacterial coatings having contact with foodstuff
EP3327488B1 (en) 2016-11-23 2021-01-06 Essilor International Optical article comprising a dye resistant to photo-degradation
EP3421525B1 (en) * 2017-06-26 2021-11-10 Essilor International Methods for preparing functional optical films
EP3457197A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Essilor International Optical lens for correcting color vision
EP4174532A1 (en) 2021-10-27 2023-05-03 Essilor International Transparent optical article with increased blue light cutting ability and superior aesthetics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111336A (en) 1977-03-11 1978-09-28 Toray Ind Inc Coating composition
US4146658A (en) * 1978-04-12 1979-03-27 General Electric Company Process for producing an ultraviolet light stabilized polycarbonate article
US4454170A (en) * 1981-12-04 1984-06-12 Corning Glass Works Method for tinting a sheet of polyurethane
US5013608A (en) * 1989-07-07 1991-05-07 Swedlow, Inc. Highly tintable abrasion resistant coatings
US5316791A (en) * 1993-01-21 1994-05-31 Sdc Coatings Inc. Process for improving impact resistance of coated plastic substrates
FR2702486B1 (fr) 1993-03-08 1995-04-21 Essilor Int Compositions de revêtement antiabrasion à base d'hydrolysats de silanes et de composés de l'aluminium, et articles revêtus correspondants résistants à l'abrasion et aux chocs.
US5770259A (en) * 1994-11-10 1998-06-23 2C Optics, Inc. Quantitative tinting
AUPP155998A0 (en) * 1998-01-29 1998-02-19 Sola International Holdings Ltd Coating composition
US6065836A (en) * 1998-07-30 2000-05-23 Bayer Corporation Photochromic ophthalmic lens
FR2790264A1 (fr) * 1999-02-26 2000-09-01 Essilor Int Procede de preparation d'un latex a proprietes photochromiques et ses applications, en particulier dans le domaine ophtalmique
US20020009599A1 (en) * 2000-01-26 2002-01-24 Welch Cletus N. Photochromic polyurethane coating and articles having such a coating
US6500486B1 (en) * 2000-06-22 2002-12-31 Elaine M. Anderson Controlled tintability on mar-resistant coatings

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362014B1 (fr) 2008-08-20
FR2819800B1 (fr) 2003-08-29
WO2002059054A1 (fr) 2002-08-01
FR2819800A1 (fr) 2002-07-26
EP1362014A1 (fr) 2003-11-19
JP2004526556A (ja) 2004-09-02
US20040160569A1 (en) 2004-08-19
DE60228413D1 (de) 2008-10-02
US20030020869A1 (en) 2003-01-30
ATE405531T1 (de) 2008-09-15
US6723377B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377584B2 (ja) 基板上に形成した薄膜中に添加剤を包含させる方法および光学分野におけるそれの使用
US4211823A (en) Tintable coatings and articles having such coatings
JP4750694B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2016530579A (ja) 勾配フォトクロミズムを有する光学物品
JP3349116B2 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
JP3075403B1 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
JPH08104759A (ja) ポリカーボネートの着色法
JP2012523974A (ja) 調光光学素子を製造するための方法、および調光光学素子
CN106536172B (zh) 用于以梯度色调对由聚合物基材制成的透明物品进行染色的方法
JPH1010301A (ja) フォトクロミックプラスチックレンズ及びその製造方法
JP2000266905A (ja) プラスチックカラーレンズの製造方法およびプラスチックカラーレンズ
JP2003215302A (ja) 着色されたプラスチックレンズおよびその製造方法
JPS5949502A (ja) 染色可能な反射防止性レンズおよびその製造方法
JPH1112959A (ja) プラスチックレンズの染色方法及びプラスチックレンズ
JP3022555B1 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法および着色光学用プラスチックレンズ
JP3110899B2 (ja) 着色プラスチックレンズの製造方法
JP2018027992A (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
JP2002187967A (ja) 有機ガラスの着色方法
JPH11170387A (ja) フォトクロミックプラスチックレンズ及びその製造方法
JP3095074B2 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
JP2000273773A (ja) 染色プラスチックレンズの製造方法
JPS6053938A (ja) 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ
JPS60235101A (ja) カラ−コ−トレンズ
JPH02160201A (ja) 染色可能な反射防止性レンズの製造方法
JPH11142612A (ja) フォトクロミックレンズ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3