JP4377232B2 - 分布利得媒体を含むレーザ - Google Patents

分布利得媒体を含むレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP4377232B2
JP4377232B2 JP2003548363A JP2003548363A JP4377232B2 JP 4377232 B2 JP4377232 B2 JP 4377232B2 JP 2003548363 A JP2003548363 A JP 2003548363A JP 2003548363 A JP2003548363 A JP 2003548363A JP 4377232 B2 JP4377232 B2 JP 4377232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
solid
solid element
chamber
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003548363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510887A (ja
Inventor
ディー.ペリー マイケル
エス.バンクス ポール
ゾイバック ジェイソン
ダブリュ.スクレイチャー ジュニア ロバート
Original Assignee
ジェネラル アトミックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル アトミックス filed Critical ジェネラル アトミックス
Publication of JP2005510887A publication Critical patent/JP2005510887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377232B2 publication Critical patent/JP4377232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/20Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0401Arrangements for thermal management of optical elements being part of laser resonator, e.g. windows, mirrors, lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2341Four pass amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザシステムの分野に関し、より詳細には、利得媒体がダイオードで励起されるレーザシステムに関する。
レーザは、様々な材料で、かつすべての相すなわち液体、気体、プラズマおよび固体で製造されている。液体レーザは、最も一般的には、ローダミンまたはフルオレセインの誘導体のような有機染料塩の利得媒体から成り、これらの誘導体はメタノールまたは水のような溶媒に溶ける。利得媒体は、一般にフラッシュランプまたは他のレーザで生成される光によって励起される。これらの色素レーザは、可視から近赤外までのスペクトラムの広い領域にわたって利得を示す。高い利得断面積および広い同調可能性によって、これらのレーザはいくつかの用途で魅力のあるものになっている。他方で、これらの色素レーザは、非常に短い上位状態(upper state)寿命および低飽和フルエンスを示し、このためにこれらの色素レーザは高エネルギー用途に適さないものになっている。さらに、これらの染料の吸収帯は、大パワー半導体ダイオードレーザの発光帯(一般に、780から980nm)と重なっていないので、現在使用可能なレーザダイオードを用いた励起に適していない。
様々な溶剤に溶解された希土類塩で構成された無機液体レーザを実現しようとする様々な試みがなされた。このシステムでの問題は、大抵の液体溶液において、レイジングイオン(例えば、Nd3+)が上のレーザレベルから無放射減衰する傾向があることであった。この脱励起は、水素のような軽い原子を含んだ結合の高エネルギー振動による。軽い原子の存在を無くすることで、この発光抑制は、レイジングが達成できる点まで減少させることができる。例えば、この発光抑制は、ネオジムセレン酸塩化物でのレイジングを実現するために使用された。
そのような液体レーザの重要な問題は溶媒の腐食性であり、この腐食性のために、レーザ媒体の準備と使用の両方に特別に対処することが必要になる。最初に開発されたとき、このシステムは最初フラッシュランプで励起された。最近開発されたレーザダイオードアレイを励起源として使用することで、励起光は吸収スペクトルと整合することができるようになり、それによって、この種の液体レーザへの関心をよみがえらせている。
固体レーザは、結晶または非晶質のマトリックスに含まれたレイジングイオンで構成された利得媒体を含む。最も一般的なレイジング種は、ネオジム、エルビウム、イッテルビウム、その他のような希土類元素に基づいている。利得媒体のレーザ特性(例えば、吸収断面積および発光断面積、上位状態寿命、その他)は、局部結晶場とイオン自体の場との相互作用で決定される。この相互作用で、イオンの特定のエネルギーレベルおよびそのエネルギーレベルの幅が決定される。例えば、ネオジムイオンは、一般的な結晶マトリックスであるイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)中に結合されたとき、808nmを中心にした一連の狭い吸収線、および1064nmを中心にした一連の強い発光線を示す。少量のネオジムがガーネット結晶マトリックス中のイットリウムイオンと置き換わり、結果としてネオジムドープYAG(Nd:YAG)となるときに、このレーザ媒体が形成される。ネオジムを他の結晶母体に入れることで、非常に違ったレーザ特性を得ることができる。例えば、リン酸塩ガラスに溶解されたネオジムは、500から900nm以上まで広がり幅が数十ナノメートルの一連の広い吸収帯を示す。1054nmを中心にした広い帯域にわたって利得を示す。色素レーザと違って、この固体レーザは、長い上位状態寿命および高い飽和フルエンスを示し、このことで高エネルギー出力が可能になる。その上、800nmから950nmを超える範囲に吸収帯を持つために、この固体レーザは、ガリウム砒素に基づいた半導体レーザダイオード(例えば、AlGaAs、InGaAs)からの発光で励起するのに理想的である。
結晶を成長し(または、ガラスを溶融し)、それから結晶を所望の形状に切断しかつ研磨して、固体レーザは形成される。ディスクの形をした固体媒体を有する大規模な単一パルスシステムは、直径が40cmを超えるディスクを用いてレーザ駆動慣性閉じ込め式核融合研究のために開発された。このシステムは非常に高いパルスエネルギー(ほぼ15kJ)を生成するが、不都合なことに、平均パワーが低い(1W未満)。利得媒体としてNd:YAGかYb:YAGかどちらかを含み、かつレーザダイオードで励起される高平均パワーシステムが、キロワットレベルで開発された。一般的なダイオード励起固体レーザを図2に示す。固体レーザ200は、流管204(シース)で囲繞されたレーザロッド202を含み、この流管204は、レーザロッド202を横切って冷媒流体の流れ206を導き、かつレーザロッド202がダイオード励起源208と接触するのを防ぐ。励起放射は、ダイオードアレイ208で生成され、屈折手段210(例えば、レンズ)または他の反射手段によってレーザロッド202に結合されるかもしれない。レーザロッド202の表面一面に流体206を流すことで、冷媒流体が対流によりレーザロッド202から熱を除去する。熱はレーザロッドを通して表面に伝導される。この伝導によって、大きな温度勾配がレーザロッドの中心と表面の間に生じる。この勾配で材料内に応力が起こり、この応力は、ビームのひずみおよび最終的には結晶の壊損をもたらす。このために、固体レーザから得られる平均パワーは、媒体から熱を除去する能力によって制限される。
流体中に浸漬された固体材料を含む固体レーザの部類は、1970年代および1980年代に開発された。このいわゆる「浸漬型レーザ」は、フラッシュランプで励起され、様々な形に作られた固体レーザ材料を有した。例えば、Gansに発行された特許文献1に記載されているように、発光波長で指数が整合している液体に浸漬されたセグメント化Nd:ガラスロッドで構成されたパルスレーザが記載されている。液体は、非環式アルコールと混合された臭素化非環式炭化水素から成る。キセノンまたはクリプトンを含む螺旋状アークランプで囲繞されたサーモスタット制御ハウジング中に、セグメント化ロッドが浸漬された。Gansは、指数整合流体の紫外線加水分解を防ぐために、OH基および臭素基を含んだ特定の型の指数整合流体を重点的に取り扱っている。
同様なレーザアーキテクチャは、Youngに発行された特許文献2に見出すことができる。この特許は、冷媒流体に浸漬されたセグメント化レーザロッドを使用することを教示している。Youngは、十分な冷媒の自由な通過を可能にするように十分な距離の間隔を空けて配置されたレンズ倍率ゼロのメニスカス状セグメントを重点的に取り扱っている。Youngに発行された特許文献3には、反射表面を含む平行ディスクを使用することが記載されている。Gudmundsenに発行された特許文献4に、フラッシュランプがセグメント化レーザ材料で囲まれたレーザ構成が記載されている。そのようなシステムでは、冷媒流はセグメント化レーザ材料を横切って内側に向けて導かれ、その結果加熱されていない冷媒は最初にレーザ材料を横切り、それからランプを冷却するようになるかもしれない。その上、Gudmundsenは、フラッシュランプをセグメントレーザ材料に近接して配置することも記載している。Gudmundsenは、レーザ媒体およびフラッシュランプを冷却するための様々な冷媒流の幾何学的構成を主に取り扱っている。
固体ガラスレイジング要素で構成された充填層型レーザが、Ryan他に発行された特許文献5に記載されている。Ryan他は、互いに隣接接触するようにレーザキャビティ内に詰められたレイジングビーズを使用することを教示している。ガラスのレイジングビーズをレーザ増幅キャビティ中に接触して詰めることを容易にするように、レーザビーズは体積が1立方ミリメートル程度であるべきである。冷却流体は、レイジングビーズを通ってレイジングビーズの間にポンプで押し込まれ、一方で、ビーズは空間に固定されている。また、レイジング媒体と関連した光学的ひずみを打ち消すために位相共役ミラーが必要になる。
いわゆる浸漬型レーザを含んだこれらの固体レーザシステムのすべては、平均パワー出力が利得媒体からの熱除去で制限されている。励起光子と放出光子のエネルギー差は、量子欠陥と呼ばれ、結晶中に熱として残される。例えば、Nd:YAGは808nm(光子エネルギー=1.53eV)のレーザダイオード放射で励起され、1064nm(1.17eV)のレーザ放射を放出し、レイジング後に媒体内に0.36eVの量子欠陥が熱として発生する。この熱は除去しなければならない。さもないと、この熱は、下のレーザレベル(例えば、Yb:YAG)を熱的に満たしてレイジングを終わらせるか、または最終的には、結晶を横切る温度勾配に関連した熱応力によってレーザ結晶の壊損をもたらす。屈折率および応力複屈折の温度依存性に起因するひどいビームひずみおよび減偏光が、熱応力誘起破断の限界より遥かに下で起こる。レーザ材料を横切って冷媒を流すことで、熱は一般に除去される。熱応力およびビームひずみの問題に対処するように設計された他の熱除去方法は、薄いディスク固体レーザおよびジグザク状平板固体レーザのような様々なレーザ設計をもたらした。
米国特許第3,735,282号 米国特許第3,602,836号 米国特許第3,621,456号 米国特許第3,487,330号 米国特許第4,803,439号
必要とされるものは、固体利得媒体の利点(例えば、ダイオード励起、高パワー密度、その他)を実現することができるが、熱応力によって平均パワー出力が制限されないレーザデバイスである。
本発明は、固体レーザの熱的限界に対処しかつ高平均パワーを実現するレーザデバイスを提供して、上記の要求並びに他の要求に効果的に対処する。そのようなレーザは、一般に、固体利得媒体中の熱応力または他の熱効果によって制限されない。
一実施例では、本発明は、その中に形成された内部領域(volume)およびこの内部領域内の利得媒体を有するレーザチャンバを備えるレーザデバイスとして特徴づけることができる。利得媒体は、内部領域内に分布された活性レーザイオンを含む固体要素を備える。流体が固体要素のまわりを流れ、さらに半導体レーザダイオードが光励起放射をレーザチャンバの内部領域中に供給し、その結果、固体材料からのレーザ発光が利得媒体および流体を通過するようになる。
他の実施例では、本発明は、その中に形成された内部領域を有しかつ利得媒体を含むレーザチャンバを設けるステップであって、利得媒体は、内部領域内に分布された活性レーザイオンを含む固体要素を備えるものであるステップと、内部領域を通してかつ固体要素のまわりに冷却流体を流すステップと、半導体レーザダイオードで生成された光励起放射をチャンバを通して内部領域中に導くステップと、固体要素で生成されたレーザ発光を、レーザ発光が固体要素および流体を通過するように、チャンバを通して導くステップとを備えるレイジングの方法として特徴づけることができる。
本発明のいくつかの実施例の目的は、レーザの平均パワーが現在の固体システムで達成することができるよりも遥かに大きなダイオード励起レーザを提供することであり、現在の固体システムは固体利得媒体での熱応力または他の熱効果で制限されている。
本発明のいくつかの実施例の目的は、連続的に動作することができるまたはパルス動作することができるダイオード励起レーザを提供することである。
また、本発明のいくつかの実施例の目的は、固体利得媒体が、流れる冷媒全体にわたって、かつ流れる冷媒に密着して分布しているレーザを提供することである。
本発明のいくつかの実施例に従ったレーザは、レーザ発振器の利得媒体としてか増幅器としてかどちらかで使用することができる。
前に述べたように、ダイオード励起固体レーザには多数の幾何学的形状がある。これらの形状はすべて、ロッド、平板、またはディスクとして形成された固体利得媒体を使用し、熱は、伝導によって熱溜めか、または対流によって表面を流れる冷媒かどちらかに利得媒体から除去される。我々の知る限りでは、レーザ発光軸が冷媒を貫通するダイオード励起大パワー固体レーザの構成はない。大パワー動作は、本明細書では100Wを超えるレーザ平均パワーを意味すると考える。従来の構成では、温度勾配によって利得媒体内に応力が生じて、平均パワーが制限されなければ、ビームひずみをもたらし、さらに最終的にはレーザの壊損をもたらす。本発明のいくつかの実施例の目的は、両側面励起アーキテクチャまたは端面励起アーキテクチャを可能にし、かつ高取出し効率および現在最先端技術の側面励起または端面励起レーザロッドまたは平板で達成できるよりも高い平均パワー動作を達成する、大きな利得開口を有するダイオード励起レーザアーキテクチャを提供することである。
一実施例に従って、固体レーザ利得媒体は、その中に形成された内部領域を有するレーザチャンバ内に位置が固定された複数の固体要素を備える。複数の固体要素は、固体要素のまわりを流れる液体冷媒または流体中に浸漬されている。いくつかの実施例では、流体は固体要素と実質的に指数が整合しており、一方で、他の実施例では、流体は実質的に指数が整合している必要はない。電磁波すなわちレーザ発光は固体要素および流体を通過する。このことは、図2に示すような従来の大パワー固体レーザと異なっている。図2では、冷媒流体は固体利得媒体のまわりを流れるが、レーザ発光は冷媒を通過しない。本発明のいくつかの実施例に従って、利得媒体および冷媒流体は、電磁波に対して均質であり、さらに、熱が固体要素から液体冷媒中に急速に伝導するように各固体要素が十分に小さな寸法を有する固体レーザ利得媒体の使用を可能にする。したがって、そのようなレーザデバイスは、固体利得媒体レーザの利点(例えば、ダイオード励起、高パワー密度、その他)を実現することができるが、純粋な固体媒体から得られるかもしれないものよりも高い平均パワーおよびビーム品質での動作を可能にする。
図1を参照すると、レーザデバイス10の一実施例を示す。レーザデバイス10は、その中に形成された内部領域(レイジング領域とも呼ばれる)を有するレーザチャンバ12(レーザヘッドとも呼ばれる)を含む。複数の固体要素14で構成された利得媒体が内部領域内に分布している。例えば、要素14は、レーザチャンバ12の内部領域内に分布されたまたは間隔を空けて配置された、固体材料の平らなシートまたは板として具現される。一実施例に従って、希土類(例えば、ネオジム)ドープガラス、すなわちフッ化イットリウムリチウム(Nd:YLF)または他のレーザ母体のような固体利得媒体の要素14が内部領域内に分布し、さらに冷媒流体16が要素14のまわりを流れる。流体16はレーザ媒体または要素14の冷媒として作用する。要素14は、固体媒体から出た熱を冷媒流体16に容易に伝導するために、ある方向の寸法も小さくしてある。いくつかの実施例では、流体は、固体要素14の指数にほぼ整合した指数である屈折率を有する。本明細書で使用されるように、流体は、選ばれた固体材料の屈折率のほぼ20%以内にその屈折率があるとき、利得媒体材料の屈折率にほぼまたは実施的に指数が整合している。留意されたことであるが、要素は本明細書で主に平らなシートまたは板として説明するが、要素は、本発明のいくつかの実施例に従って他の幾何学的形状(例えば、湾曲した、細長い、丸い、その他)になることができる。
流体16は、一般に、(レーザチャンバ12の上面に示す)入口20を介してレーザチャンバ12に流れ込み、(図1に示さない)出口を介してレーザチャンバ12を出る。この実施例では、流体は、内部領域を貫通するレーザ発光軸を横切って(例えば、図1のz軸に沿って)、上から下に垂直に流れる。要素14は、(図示しない)構造で内部領域内にしっかりと固定され、また冷媒流体は要素間を通過する。例えば、要素14は、チャンバ12の内側部分に結合されたスリーブまたは他の構造で位置が固定されているか、または、例えばチャンバ壁の内側部分に形成された溝の中に固定されている。要素14は、好ましくは、大きな寸法がレーザ開口を満たし、かつ要素内の温度勾配が材料の熱応力限界で課せられる勾配より遥かに下であるように小さな寸法が十分に薄いような大きさで作られる。以下でより詳細に述べるが、小さな寸法は好ましくは1センチメートル未満であり、一般に数ミクロンから数ミリメートルの範囲にあり、例えば0.01mmから10mmまでである。要素14は、半導体レーザダイード18のアレイからの励起放射で励起される。図1に示す実施例では、ダイオード励起放射は、側面を通して(例えば、y軸に沿って)レーザチャンバ12に導入される。
一実施例に従って、レーザチャンバ12は、溶融シリカ、ホウ珪酸ガラスまたはサファイアのような透明な光学材料で構成された窓24または壁を有し、また不透明部分26または壁部も有する。しかし、留意されたいことであるが、チャンバ12は透明な光学材料で全体的に作ることができる。チャンバ12は、図示のような直線で囲まれた平行六面体または円筒形状のような様々な幾何学的形状になることができる。例えば、レーザチャンバ12は、厚さを有しかつその中に内部領域のあるレーザチャンバを形成する壁を含む。半導体レーザダイオード18からのダイオード生成励起放射は、レーザチャンバ12の側壁に形成された窓24を通過する。レーザチャンバ12の端面は、レーザ波長に対して透明な光学材料で構成され、レーザ発光がレーザ発光軸に沿ってレーザチャンバ12に入ったり出たりする開口窓28を形成する。実施例に依存して、本発明をレーザ発振器か増幅器かどちらかとして使用することができる。本発明をレーザ発振器として構成するとき、利得媒体を含むチャンバは、高反射鏡30および出力結合器32(部分透過ミラーともよばれる)で構成されたキャビティ内に配置する。
本発明の他の実施例を図3の外側面システム図に示す。
この実施例は、図1の実施例とよく似ているが、多岐管アセンブリを使用してレーザチャンバ12を通して冷媒流体16を流している。例えば、レーザチャンバの上にある入口多岐管38は、レーザチャンバ12に至るいくつかの入口20に結合され、一方で、チャンバ12の下にある出口多岐管40はレーザチャンバ12のいくつかの出口22に結合されている。留意されたいことであるが、入口多岐管38および出口多岐管40は、図4により適切に示されている。この図4は、以下でより詳細に説明する。多岐管の目的は、レーザチャンバすなわちヘッド全体にわたって一様に流体を分配し、かつ一様な流速および圧力を維持することである。留意されたいことであるが、図4および図5は図3の実施例のレーザチャンバ12をより適切に示す。
図1と図3の両方を参照して、冷媒流体16は、チャンバ12の1つまたは複数の入口20に結合されたパイプ34を通してレーザチャンバ12の内部領域中にポンプで押し出される。例えば、図1では、パイプ34は入口20に直接結合され、一方で、図3では、多数の入口20に結合された入口多岐管38にパイプが結合されている。流体ポンプ36は、指数整合流体16と適合可能なように設計された封止材を有する一般的な遠心ポンプである。流体16は、ポンプ36からパイプ34を介してレーザチャンバ12に流れ込む。この実施例では、配管34/入口多岐管38は、冷媒16を要素14に対して浅い角度でレーザチャンバ12に導入して、固体要素14に衝突する大規模な乱れた渦を生じないようにする。ポンプ36で設定される最小流速は、要素14の適切な冷却を実現するのに必要とされる流速である。図5に最もよく示すように、冷媒流体16はレーザ発光軸を横切って(すなわち、レーザ発光が流体16を通過する)、かつ要素14のまわり(例えば、隣り合う要素14の間)を流れ、そして、レーザチャンバ12の反対側にあるパイプ42に直接結合された、または出口多岐管40に結合された1つまたは複数の出口22を通ってレーザチャンバ12から流れ出る。この出口多岐管40はパイプ42に結合されている。流体の流れの方向は、図1、図3および図5に矢印Fで示す。レーザチャンバ12内で、要素14はダイオード18のアレイからの光励起放射で励起される。この励起の結果として、要素内の温度が上昇する。この熱は、個々の要素14の表面で対流によって流れる冷媒流体16に移される。レーザチャンバ12を出る冷媒流体は、その間に結合された配管42を介して熱交換器44に向けられる。熱交換器44は、流体16を始めの温度に戻すように冷却し、それから流体を元のポンプ36に送り返す。熱交換器44は、最も一般的には、管型交換器であり、この交換器では、高温流体は1つまたは一連の管を介して伝導で冷却され、そして次に、この管が二次流体で冷却される。二次冷却流体は、最も一般的には、水または空気である。熱交換器の後で、冷媒はポンプ36に流れて戻り、流れサイクルを完成する。留意されたいことであるが、実施形態に依存して、流体は、ポンプ36または熱交換器44のどちらかを、もう一方を流れる前に流れることができる。
留意されたいことであるが、図1および図3の実施例を参照するとき、図4および図5を同時に参照する。図4は、図3の(または図1の)レーザデバイスのレーザチャンバの拡大断面図であり、固体要素14および半導体ダイオード励起源18の向きをさらに示す。図5は、図4の線5−5に沿った図3のレーザデバイスの側面断面図であり、レーザチャンバを通って流体を流す流体流用多岐管システムをさらに示す。
図4で理解することができるように、他の実施例では、要素14は、レーザ発光(図4および5で、レーザ発光は矢印46で示す)の経路に対してある角度の方向を、好ましくはブルースター角の方向を向いている。この向きでは、流体は、固体要素14の指数に指数が実質的に整合している必要はない。しかし、留意されたいことであるが、そのような向きは必要でなく、要素14は、レーザ発光の経路に対して任意の角度(垂直を含む)の方向を向けることができる。図5は、レーザチャンバ12内および固体要素14のまわりの上から下への流体の流れ経路(矢印F)をはっきりと示す。好ましくは、流体は入口20から出口22にチャンバを真っ直ぐに通って流れる。留意されたいことであるが、一般に、要素14は流体の流れの方向に対して平行な方向を向いているので、流体は内部領域全体にわたって要素14の長さおよび幅の全表面積のまわりを流れるようになる。さらに留意されたいことであるが、図5は図4の線5−5に沿った断面であるので、レーザ発光経路に対する要素14の角度の方向を示していない。しかし、要素14は、実際は図5のy軸の方向に斜めに伸びている。再び、図2に示すような、知られている固体レーザと異なって、レーザデバイス10からのレーザ発光は冷媒流体16を直接通過するように意図されている。
レーザチャンバ12の拡大を図4および5に示す。レーザキャビティは一方の端面が高反射鏡30で形成され、この高反射鏡30は、レーザ波長で高反射鏡であるように設計された多層誘電体被覆ミラーである。他の実施例では、このミラーは、誘電体被膜を含むかもしれないまたは含まないかもしれない金属または半導体反射鏡で構成することができる。利得媒体は、冷却流体16中の固体要素14(例えば、板またはシート)で構成され、この冷却流体16は、キャビティの両端面で光学窓28(開口とも呼ばれる)に接している。一実施例では、窓28のフレネル損は、レーザ発光に対してブルースター角の方向に窓28を向けることで最小限にすることができる。この角度で、窓28の面内で偏向した光は、表面が被覆されていないときでも、窓の表面で反射することなしに通過する。好ましい実施例では、窓28はレーザ級の品質で作られ、さらに溶融シリカか、サファイアか、ホウ珪酸ガラスかのどれかで作られる。キャビティの他方の端面に、出力結合器32がある。出力結合器32は、入射レーザ放射のいくらかを透過する部分反射ミラーである。好ましい実施例では、このミラーは、溶融シリカ基板に堆積されかつ入射レーザ放射の10から80%を透過するように設計された多層誘電体被膜で構成される。この出力結合器32の最適透過率および幾何学的形状は、ダイオード18から得られる励起パワー、レイジングイオン(例えば、ネオジム)の濃度および利得領域の長さの関数であるキャビティ内の単一通過(single pass)利得、および当技術分野ではよく知られている全体的なキャビティ設計要件で決定される。利得媒体は、利得領域の側面に配列されたダイオード18のアレイからの励起放射(図4で矢印Pとして示す)で励起される。ダイオードアレイは、固体要素14の吸収帯(例えば、ネオジムでほぼ800nm)で放射するように設計される。ダイオードアレイからの励起放射は、利得領域の側面の窓24を通過する。この窓24は、溶融シリカか、ホウ珪酸ガラスか、または当技術分野で知られている他の光学材料かのどれかで形成される。
先に説明したように、冷媒16は固体要素と密着し、かつ、いくつかの実施例では、固体要素と指数がほぼ整合しているので、利得媒体(すなわち、固体要素14)および流体16は、電磁波に対してほぼ均質なように見える。レーザ発振は、高反射鏡30と出力結合器32の間で起こる。出力結合器32は、一般に屈折率が交互になる誘電体層で構成された部分透過性ミラーである。高反射鏡30は、また、当技術分野でよく知られており、一般に、多層誘電体被覆ミラーである。金属ミラーも使用することができる。その上、変形可能なミラーを高反射鏡の位置で使用することができる。そのようなミラーは、波面センサと結合したとき、流体の流れまたは温度勾配に起因するレーザヘッドのひずみを補償するように使用することができる。
図5に示すように、冷媒は、レーザ発光のレーザ軸の方向に対して横向きであるように流れる(発光は、図4および5で矢印46で示す)。固体媒体の吸収帯に合わされた波長でのレーザダイオード18のアレイからの放射は、要素14を含むレーザチャンバの側面にある窓24を通って入る。いくつかの実施例では、ほぼ指数が整合した冷媒は、固体利得媒体の吸収と発光の両方の波長(例えば、Nd:ガラスでは、λ803nmでありλem1054nm)で無視できる吸収を示すように選ばれる。励起ダイオード18からの放射は、レーザチャンバ内に位置が固定された固体要素14の中で吸収される。図示の実施例では、要素14は互いに平行に方向づけされている。しかし、要素14が互いに平行に方向づけされることは必要でない。唯一の要求条件は、冷媒流体16が隣り合う要素14の間を容易に通過することができる程度に、要素14が十分に互いに離れまたは方向づけされていることである。
無視できる吸収を示すことに加えて、一実施例では、2つの異なる媒体間の屈折率の差に起因する損失がレーザの効率すなわち正味の単一通過利得を著しく達成しないように十分に小さくなるようにするために、流体16は固体媒体すなわち要素14の指数とほぼ指数が整合している。この損失は界面での反射により、当技術分野ではフレネル損として知られている。レーザ業界内には入手可能な指数整合流体16がある。市販の指数整合流体を使用することができるが、混和性流体の単なる混合、すなわち利得媒体の指数より上の指数を有するものと下のものの混合を使用することができる。一実施例では、流体は、次式で決定される比で混合される。
x+n(1−x)=n
ここで、n=流体1の屈折率
=流体2の屈折率
=固体要素の屈折率
x=混合率
1つの例は、四塩化炭素と二硫化炭素を混合してネオジムドープ燐酸ガラス要素のための指数整合流体を実現することである。二硫化炭素は、1054nmで1.62の屈折率を有し、四塩化炭素は1.45の指数を有し、一方で、Ndドープ燐酸ガラスLHG−5は1.531の屈折率を有する。二硫化炭素と四塩化炭素を47.65%のCSを使用して混合することで、指数整合冷媒を得ることができる。したがって、好ましい実施例に従って、炭素をベースにした冷媒流体16が使用される。
いくつかの材料では、純粋な流体が固体要素の屈折率に十分近い屈折率を示すことができるので、それらの流体を直接使用することができる。特定の例は、Nd:YLF(正常軸に沿った指数=1.4481)に関して四塩化炭素(屈折率=1.45)を使用することかもしれない。冷媒流体16と固体媒体(例えば、要素14)の間の界面での反射損(フレネル損)は、入射面に対して垂直に偏向した光に対して次式で与えられ、
Figure 0004377232
また、入射面に対して平行に偏向した光に対して次式で与えられる。
Figure 0004377232
ここで、nは、光が入射する媒体の屈折率であり、nは、光が透過する媒体の屈折率であり、θは、入射角であり、θは、表面に対する垂線と透過媒体中の光の伝搬ベクトルとの間の角度である。これらの角度は、スネルの法則nsinθ=nsinθで関係付けられる。シートに垂直に入射する光では、θ=θ=0であり、四塩化炭素に浸漬されたNd:YLFの場合、表面で10,000分の1よりも遥かに小さい損失になる。たとえ100個の個々の要素14がレーザチャンバ12内に実装されたとしても、合計のフレネル損は例えば数パーセント未満であろう。
留意されたいことであるが、レーザ発光軸に対してある角度の方向に要素14をただ単に向けるだけで、冷媒流体16と固体利得要素14の屈折率の遥かに大きな差を許容することができるようになる。レーザ発光軸に対する要素14の向きは、図1および4に最もよく示されている。ブルースター角として知られている特定の角度で、入射面に平行に偏向した光の反射はゼロになる。この角度θは、θ=arctan(n/n)で与えられる。したがって、要素14をブルースター角の方向に向けることで、固体レーザ媒体との非常に大きな屈折率差を示す冷媒を使用できるかもしれない。
いくつかの実施例に従った設計を完成するために、固体要素14中のレイジングイオンの濃度、要素の数、開口サイズ、要素厚さ、および要素14間の間隔は指定されるべきである。第1に、図1および図2〜図5に示す側面励起の実施例では、レイジングイオンの濃度は、ダイオード18からの励起放射の大部分を吸収するように要素14中で十分に高くなければならない。ダイオード光のほぼ90%が要素14で吸収されるように、一般に利得領域の開口を調整する(例えば、窓28の大きさおよびレーザチャンバ12の内部容積を調整する)。一実施例に従って、この要件はexp[−αLsinφ]0.08と書くことができる。ここで、Lは、与えられた要素14の厚さであり、αは、励起放射の有効吸収係数である。この角度φは、ダイオードアレイからの励起放射に対して要素が方向付けされている角度である。有効吸収係数αは、次式で与えられる。
α=Nσ
ここで、N=要素中の吸収イオンの濃度
σ=吸収断面積。
例えば、5重量%ドープされたLG−760Nd:燐酸レーザ用ガラスは、4.65×1020イオン/cmのネオジム濃度、および803nm帯で2.4×10−20cmの有効吸収断面積を有し、11cm−1の吸収係数をもたらす。
要素14の間隔は調整することができる。図6の拡大図に最適に示すような好ましい実施例では、入射励起放射Pの視点から見たとき、要素14が互いに一度重なり合うように、要素14は位置付けされる。この実施例で、要素14の最も一様な励起が可能になり、レーザシステムの高取出し効率および材料の低応力が可能になる。留意されたいことであるが、要素14の重なり量は、特定の実施に依存して調整することができる。しかし、その場合には、重なり距離はr/mであるべきである。ただし、rは要素全体の垂直投影であり、mは整数である。これによって、励起光は利得長さに沿ってすべて同じ吸収長さを常に見るようになることが保証される。要素14間の他の間隔が、材料の関連した損失およびより高い応力で使用されるかもしれない。留意されたいことであるが、好ましい実施例では、要素は入射励起放射の視点から互いに重なるように作られるが、他の実施例では、要素14は互いに全然重ならないかもしれない。また、図5に示すが、要素14は、レーザ発光軸に対して角度θ(好ましくは、ブルースター角)の方向に向けられ、かつ入射ダイオード励起放射に対して角度φの方向に向けられ、要素は長さlおよび厚さLを有する。先に述べたように、レイジング作用中に要素14から有効に熱を除去することができるようにするために、厚さLは注意深く設計すべきである。
レーザ発光軸に沿った実効小信号利得係数αLは、次式で与えられる。
αL=Nσ(NsheetsL/cosφ)
ここで、σは発光断面積、Nは、励起放射で励起された固体要素14内のイオンの濃度、Nsheetsは、ダイオード放射で励起されたレーザチャンバ内の要素14の数、およびL/cosφは、厚さLの要素のレーザ発光軸に沿った投影である。励起されるイオン濃度は、ほぼN=αφ(x、y、z)τである。ここで、φ(x、y、z)は、レーザチャンバ12内の点(x、y、z)での励起ダイオードからの局部光束であり、τは、励起光の持続時間である。N=αφ(x、y、z)τというこの近似は、パルスダイオード励起に適用することができ、励起持続時間中の自然放出または誘導放出を無視する。励起イオン密度は、連続励起の場合、自然放出を考慮する必要があるために、計算するのがより困難である。
現在のダイオードバー(例えば、半導体ダイオード18)は、長さ1cmから最高で80Wの連続出力パワーを生成することができる。幅2cm長さ20cmの利得領域では、現在最先端技術のダイオード励起アレイで、15〜20キロワットの範囲の励起パワーが生成されるかもしれない。表1および表2は、10cmおよび20cmのレーザチャンバの全長にわたって互いにかろうじて重なるように間隔を空けて配置されたネオジムドープガラスとNd:YLF要素14の予測利得を、それぞれ、連続ダイオード励起(バー当たりの出力パワー)の関数として示す。上位状態の寿命が長く、かつ誘導放出断面積が大きいため、YLFについて利得ははるかに高くなる。
Figure 0004377232
Figure 0004377232
図1および図3〜図5および表1および表2に示す実施例では、レーザチャンバ12を2側面から400W/cmで励起した。レーザチャンバ12の幅および長さはそれぞれ吸収および利得で設定されるので、この実施例で唯一の可変寸法は高さである。原則的に、2側面から励起するとき、任意の高さを使用することができるかもしれない。しかし、開口(内部領域)のアスペクト比がほぼ1:1のときに、ビームの回折が最小限になる。したがって、好ましい実施例では、高さがほぼ幅に等しいときに、発散が最小の良好なレーザ性能が得られる。したがって、現在の例では、高さはほぼ2cmである。そのとき、全ダイオードパワーは、各側面からほぼ16kWである。現在最先端技術のダイオードアレイは、1.7mmピッチで配置された長さ1cmのバーで構成されている。バー間が2mmである場合、2ブロックのダイオードアレイがあり、各ブロックは、レーザチャンバの各側面で高さ12バー長さ17バーである。そのとき、各側面のバーの総数は204である。16kW励起を達成するために各バーは、励起パルスの持続時間中ほぼ80Wで動作する必要がある。
下の表3は、利得媒体用のいくつかの異なる可能な材料およびその特性を示す。表3に示すレーザ材料に加えて、本発明のいくつかの実施例で使用するためにエルビウムおよびイッテルビウムがドープされたレーザ材料の性能を評価した。前に述べた設計概念によって、当業者はだれでも、冷媒中に利得媒体として分布された薄い固体レーザ要素を使用してレーザを製造することができるようになる。
Figure 0004377232
本発明のいくつかの実施例は、ほぼ1平方センチメートルよりも大きな開口で効率のよい高平均パワーレーザ動作を行う必要に対処するように、特に設計される。効率のよい動作は、レーザを飽和強度Isat=hν/στの近くで動作させることによる連続波レーザで実現される。表3に記載される材料の場合、平均パワーは、2.9(Nd:YAG)から12kW/cm(Nd:ガラス)以上まで広がる。このように、本発明の一実施例に従って、1cmより大きな開口および少なくとも1kW/cmの平均パワーを有するレーザデバイスが提供される。ただし、理解されることであるが、相当に少ない出力パワーのレーザデバイスを本発明に従って作ることができる。このレベルの平均励起パワーおよび大きさで動作することができる従来の固体レーザはなかった。そのような従来の固体レーザのレーザ動作は、冷却の無い状態で温度が上昇するにつれて急に停止するものだった。レーザ材料は、その表面の上を流れる流体で冷却しなければならなかった。温度勾配は、レーザの中心領域と、ほぼ1cmよりも大きくかつこのレベルの平均ダイオードパワーで励起される開口の冷却された表面との間に生じる結果、すべての知られている固体レーザ材料は熱応力によって割れるか、または大きな温度勾配のためにビームをひどくひずませていた。本発明は、この問題を解決するために、要素の中心と表面との間に生じる温度勾配が小さくなる程度に、固体レーザ要素の1つの寸法を十分に小さくする。さらに、当技術分野で知られている従来の熱交換器技術によって流体の温度をただ単に制御するだけで、利得媒体要素の温度は容易に制御される。薄いシート要素内部の温度分布を計算することで、これらの特徴を定量化することができる。要素14の厚さがその幅か高さかどちらかに比べて遥かに小さいという制限で、要素を横切る温度分布を一次元の熱の流れで記述されるものとして、次式で近似することができる。
Figure 0004377232
ここで、kは固体レーザ媒体の熱伝導率であり、xは要素14の中心から要素の薄い寸法の方の表面に向かって測定された距離であり(図6参照)、q”’は内部領域内の局部的な熱発生である。熱は要素14全体にわたって伝導され、さらに表面で対流によって流体に移される。このことは表面の境界条件によって次式で記述される。
Figure 0004377232
ここで、hは表面熱伝達係数であり、Tは要素14の表面の温度を表し、Tは要素の表面から遠く離れた流体16の温度を表す。これらの式は容易に解くことができ、要素14の薄い寸法を横切る定常状態温度分布は、要素14の中心とその表面との間の最大温度差ΔTを有する放物線状となる。
Figure 0004377232
ここで、cは要素14の幾何学的形状に依存する幾何学的な定数である。例えば、cは、ほぼ4から8までの数であることができ、シートまたは板の要素ではc≒8である。したがって、シート要素では、ΔTは次式で与えられる。
Figure 0004377232
固体媒体中の活性レーザイオンの低部分励起(すなわち、不飽和励起)の範囲内で、体積熱発生q'''(W/cm)は、次式で与えられる割合で要素14全体に渡って起こる。
q'''=Ipumpαδ
ここで、Ipumpは、ダイオード励起放射の放射束密度であり、αは、先に述べた吸収係数であり、さらにδは、量子欠陥として知られている。量子欠陥は、レーザ媒体の吸収帯と発光帯の間のエネルギー差である。ネオジムの場合には、803nm近くで吸収された光子は1.54eVのエネルギーを有し、1060nm近くの発光は1.17eVのエネルギーを有し、量子欠陥δは(1.54eV−1.17eV)/1.54eV=24%である。言い換えると、励起から吸収される光子ごとに、少なくとも0.37eVが熱として固体材料中に残される。Ipump=400W/cmの励起束および9cm−1の吸収係数の場合、q'''=864W/cmの割合で要素14の内部で熱が発生する。励起されたイオンの部分が大きいとき、体積熱発生率のより適切な推定は、次式で与えられる。
q'''=NexδEpump/τ
ここで、Nexは、上位状態励起イオン密度であり、Epumpは、吸収された励起光子のエネルギーであり、さらにτは、固体材料の上の上位レーザレベルの寿命である。
本発明のいくつかの実施例に従って、表面への伝導そして次に流れる流体16への対流を介して要素14から熱を除去することを可能にするように、要素14は、他の寸法よりも十分に小さな少なくとも1つの寸法を持つように設計される。例えば、固体内の最大到達温度および勾配が効率のよいレイジングおよび優れたビーム品質を可能にするように十分に低いままであるような割合で、発生した熱を除去することができるように、シート状要素は十分に薄く設計すべきである。留意されたいことであるが、十分に小さいように設計された寸法は、例えば、シートの厚さまたは円柱の直径であることができる。要素の小さな寸法(例えば、図6に示す厚さ)であるLについての上記の式を解くと、適切な熱除去を保証するための要素14の最大厚さが次式で与えられる。
Figure 0004377232
この式によって、当業者は、固体レーザ材料の基本的な熱光学特性(例えば、熱伝導率k、吸収断面積σ、イオン密度N、および量子欠陥δ)およびダイオードアレイの放射束密度Ipumpをただ単に知るだけで、本発明に基づいてレーザ発振器または増幅器を設計することができるようになる。前に述べたように、体積熱発生率すなわち材料のq”’を決定するのは、励起放射束密度、材料の吸収係数、および量子欠陥である。最大許容ΔTは、レーザ材料が異なると変化するが、一般に100℃より低い。
大パワーレーザ動作例えば100W以上のパワーを実現するための一般的な面では、要素14の中心と表面との間の温度差(上記の式ΔT)は、大抵の固体レーザ材料でほぼ100℃よりも少なくなければならない。したがって、上記のΔTの式を解くと、要素14が熱除去のために十分に薄くなるように要素14の小さな寸法の最大量が与えられる。例えば、シート状要素14の場合、100℃の最大温度差ΔTに関して、適切な温度除去を保証するための要素14の厚さは次式で与えられる。
Figure 0004377232
本発明のいくつかの実施例の重要性は、固体レーザ媒体例えば要素14の寸法の二乗に温度が依存することにある。特定の例として、固体レーザ材料としてNd:YLFを使用することを考える。Nd:YLFの熱伝導率は、k=6.0W/m℃である。上記の式から、要素の中心と表面の間の温度差ΔT=T(0)−T=q'''L/8kは、400W/cmで励起された厚さ1ミリメートルの要素14および9cm−1の吸収係数の場合、20℃より少ない。留意されたいことであるが、同じ条件の下で励起された1cm程度の直径を有する従来のロッドは、中心部と縁部の間の数千度の特有の温度差を示し、壊損は遥かに早く起こる。さらに、熱は大部分が要素からレーザ軸の方向に沿って伝えられるので、レーザビームの波面の品質に及ぼす温度勾配の影響は、熱がレーザ軸に対して横方向に伝えられる従来のロッドまたは平板をベースにしたシステムよりも遥かに少ない。
そのようなものとして、いくつかの実施例に従って、高平均パワーで動作するように構成することができ、かつ現在最先端技術のダイオード励起固体レーザで実現可能であるよりも遥かに低い最大温度を示すレーザデバイスを提供する。これは、一部には、レーザチャンバ12全体にわたって分布するように固体要素14を相対的に寸法調整すること、およびレーザ発光が要素14および流体16を通過するように要素14のまわりを流れる冷却流体16によっている。いくつかの実施例では、流体は、関連したレーザ発光波長および関連した光励起源波長で要素14と実質的に指数が整合している。したがって、励起放射の大部分は固体要素14で吸収される。レーザデバイスは一般に固体材料の温度上昇で制限されないので、レーザデバイスをパルス的な方法またはより連続的な方法で動作させることができる。例えば、本発明のいくつかの実施例に従ったレーザデバイスは、例えば完全に連続する1秒より長いような非常に長い期間の間ずっと連続的に動作させることができる。すなわち、半導体ダイオードアレイからの光励起放射は、少なくともレーザ出力を要求される時間の間中ずっと利得媒体に注入される。この出力時間は、励起パワーを利得媒体に供給しかつ熱交換器で流体から熱を除去する能力によってのみ制限される。
次に図7を参照して、本発明に従ったレーザデバイスの実施例を4回通過(four pass)増幅器で使用することができる方法の例を示す。ここで、パルス出力を生成する発振器102からビームが出て来る。ビームは拡大望遠鏡104を通過して、ビームの大きさがおおよそ利得媒体の開口の大きさになるように調整される。それから、パルスは、P偏光を通過させるように方向付けされた薄膜偏子106を通過する。次に、パルスは、偏光を45度回転させるファラデー回転子108を通過する。半波長板または45度石英回転子110は、ファラデー回転子108の回転を相殺し、第2の薄膜偏光子112を通過するようにビームを元のP偏光に方向付けする。それから、ビームは、出力に円偏光を与えるように方向付けされた4分の1波長板114を通過する。それから、ビームは、本発明の実施例に従ったレーザデバイス10のレーザチャンバ12の方に向けられ(例えば、ミラー116および118によって)、それからこのレーザチャンバ12を通過し、これによってビームは増幅される。増幅の1回目の通過の後で、ビームはミラー120に当たり、このミラー120は、2回目の通過のために利得媒体(例えば、本明細書で述べた固体要素14)を逆に通過するようにビームを向ける。4分の1波長板114の2度目の通過で、円偏光ビームはS面(垂直)での直線偏光ビームに変換される。現在S偏光ビームは、薄膜偏光子112で別のミラー122の方に向かって反射する。このミラーは、波長板と増幅器の組合せを逆に通過するようにビームを反射する。ビームは第1のミラー120に2度目に当たり、増幅器を4度目に通過する。この回の4分の1波長板114の通過でP(水平)面での直線偏光ビームが生成され、このビームは薄膜偏光子112を通過する。それから、ビームは2分の1波長板110に当たり、この2分の1波長板が偏光面を45度回転する。ファラデー回転子を逆方向に通過することで、偏光は、波長板110で生じた方向にさらに45度回転する。ビームが逆方向に発振器に向かって進んでいるとき、ファラデー回転子/波長板の組合せは、偏光面を90度回転するように働く。それから、現在S偏光ビームは薄膜偏光子106で反射し、レーザシステムの外に向けられる。これは、多重通過(multipass)増幅器における本発明の実施例の多くの可能な用途の1つである。再生増幅器設計の中での単一通過増幅器としての、または発振器キャビティ中の利得媒体としての本発明の他の実施例の同様な用途を、この例で除外するつもりはない。
具体的に説明した実施例の変化物および修正物は、本発明の範囲から逸脱すること無しに実施することができる。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ制限される意図である。
本発明の一実施例に従ったレーザデバイスを示すシステム図であり、利得媒体は希土類ドープ固体要素を含み、この固体要素は、平らなシートとして具現され、レーザチャンバ内に位置が固定され、さらに冷却流体全体にわたって分布されており、この冷却流体は、固体利得材料の屈折率とよく似た屈折率を示す。レーザチャンバを通り抜ける冷却流体の流れは固体要素を横切る。 現在技術を代表するダイオード励起固体レーザ利得アセンブリを示す図であり、冷媒流をレーザロッドを横切って導きかつダイオード励起源と接触させないようにする流管で囲繞されたレーザロッドを含む。励起放射は、ダイオードアレイで生成され、屈折手段(例えば、レンズ)または反射手段によってレーザロッドに結合させることができる。 本発明の他の実施例に従った他のレーザデバイスを示す外側面システム図であり、冷媒流体は多岐管アセンブリによってレーザチャンバを通って流れる。 図3のレーザデバイスのレーザチャンバを示す拡大断面図であり、固体要素および半導体ダイオード励起源をさらに図示する。 図4の線5−5に沿った図4のレーザデバイスを示す側面断面図であり、レーザチャンバを通して流体を流すための流体流用の多岐管をさらに図示する。 本発明の実施例に従ってシートとして具現された固体要素の向きを示す図である。 4回通過増幅器として使用された本発明の一実施例に従ったレーザデバイスの一実施例の例を示す図である。

Claims (18)

  1. レイジングの方法であって、
    レーザデバイスに、所定の内部領域を有しかつ利得媒体を含むレーザチャンバを設けるステップであって、該利得媒体は、前記内部領域内に分布された活性レーザイオンを含む複数の固体要素を有し、該固体要素はシートから構成され、
    前記内部領域を通してかつ前記各固体要素のまわりに冷却流体を流すステップと、
    半導体レーザダイオードで生成された光励起放射を前記レーザチャンバを通して前記内部領域中に導くステップと、
    レーザ発光が前記各固体要素および前記流体を通過するように、前記各固体要素で生成された該レーザ発光を前記レーザチャンバを通して導くステップと
    を具え、
    前記設けるステップは、前記利得媒体を含んだ前記レーザチャンバを設けることを含み、各固体要素の厚さの寸法Lは、次式で定義され、
    Figure 0004377232
    ここで、ΔTは各固体要素の中心と表面との間の温度差であり、ksは前記固体要素の熱伝導率であり、cは前記固体要素の幾何学的定数であって、該固体要素がシートから構成される場合にはcが8に等しい値であり、q’’’は各固体要素内の単位体積当たりに生成される熱であることを特徴とする方法。
  2. 前記レーザチャンバから流れ出る前記冷却流体の一部を冷却し、かつ前記一部を前記レーザチャンバに戻すように流すステップをさらに具えたことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記導くステップは、
    前記レーザデバイスを少なくとも100Wのパワーレベルで動作させるのに十分な前記光励起放射を供給するステップをさらに具え、
    前記固体要素の両端間の寸法を横切った前記固体要素の中心と表面との間の温度差がせいぜい100℃であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記導くステップは、半導体レーザダイオードで生成されたパルス光励起放射を、前記チャンバを通して前記内部領域中に導くことを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記導くステップは、半導体レーザダイオードで生成された連続光励起放射を、前記チャンバを通して前記内部領域中に導くことを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記利得媒体を含むレーザチャンバを設けるステップにおいて、
    前記固体要素の各々の寸法は、10ミクロンから2mmまでであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記利得媒体は、少なくとも100Wの平均パワーで前記レーザ発光を生成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記冷却流体を流すステップにおいて、該冷却媒体は、レーザ発光の方向に対して横向きの方向に、前記内部領域を通してかつ前記各固体要素のまわりに流れることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記固体要素が、前記内部領域全体にわたって分布された平らなシートから構成される場合には、前記内部領域を通して冷却流体を流すステップにおいて、該冷却流体は前記平らなシートの各々の間を流れることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記平らなシートの各々は、レーザ発光の方向に対してある角度の方向で、かつ前記光励起放射に対してある角度の方向に向いていることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記平らなシートの各々の間の間隔は、前記平らなシートの各々が前記半導体レーザダイオードから同じ量の光励起放射を受け取るように設定されたことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記平らなシートの各々の間の間隔は、前記光励起放射の方向に関して各平らなシートの一部が隣り合う平らなシートの一部と重なり合うように設定されたことを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 前記平らなシートの各々の間の間隔は、前記光励起放射の方向に関して隣り合う平らなシートが互いに重なり合わないように設定されたことを特徴とする請求項10記載の方法。
  14. 前記レーザ発光の波長での前記冷却流体の屈折率は、前記固体要素の屈折率と整合していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 前記冷却流体は、炭素をベースにした材料を具えたことを特徴とする請求項1記載の方法。
  16. 前記冷却流体を流すステップにおいて、該冷却媒体は前記内部領域を通してかつ前記固体要素間を流れることを特徴とする請求項1記載の方法。
  17. 前記固体要素の個々は、前記レーザ発光の経路に対してブルスター角の方向に向いていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  18. 前記冷却流体を流すステップは、
    前記固体要素のまわりに前記冷却流体の一様な流れを実現する多岐管を用いて、前記内部領域を通してかつ前記各固体要素のまわりに流れることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2003548363A 2001-11-21 2002-11-21 分布利得媒体を含むレーザ Expired - Lifetime JP4377232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33208501P 2001-11-21 2001-11-21
US40141102P 2002-08-06 2002-08-06
PCT/US2002/037365 WO2003047052A2 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Laser containing a distributed gain medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306418A Division JP2009049439A (ja) 2001-11-21 2008-12-01 分布利得媒体を含むレーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510887A JP2005510887A (ja) 2005-04-21
JP4377232B2 true JP4377232B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=26988057

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548363A Expired - Lifetime JP4377232B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 分布利得媒体を含むレーザ
JP2008306418A Pending JP2009049439A (ja) 2001-11-21 2008-12-01 分布利得媒体を含むレーザ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306418A Pending JP2009049439A (ja) 2001-11-21 2008-12-01 分布利得媒体を含むレーザ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20030161364A1 (ja)
EP (1) EP1454386B1 (ja)
JP (2) JP4377232B2 (ja)
AU (2) AU2002365559A1 (ja)
DE (1) DE60218211T2 (ja)
WO (2) WO2003047053A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10394177B4 (de) * 2003-03-17 2009-09-10 Mitsubishi Denki K.K. Laseroszillator
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US7367969B2 (en) * 2003-08-11 2008-05-06 Raydiance, Inc. Ablative material removal with a preset removal rate or volume or depth
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US8921733B2 (en) 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US7675674B2 (en) * 2003-08-11 2010-03-09 Raydiance, Inc. High-power-optical-amplifier using a number of spaced, thin slabs
US20060039425A1 (en) 2004-08-10 2006-02-23 Betin Alexander A Solid-state suspension laser
US7280571B2 (en) 2004-11-23 2007-10-09 Northrop Grumman Corporation Scalable zig-zag laser amplifier
US7349453B2 (en) * 2005-02-02 2008-03-25 Quintessence Photonics Corporation Direct impingement cooling of a laser diode array
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US8221580B2 (en) * 2005-10-20 2012-07-17 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with wafer backside thermal loop, two-phase internal pedestal thermal loop and a control processor governing both loops
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US20070189351A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Northrop Grumman Corporation Liquid laser with colloidal suspension of lasant nanoparticles
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US7433376B1 (en) 2006-08-07 2008-10-07 Textron Systems Corporation Zig-zag laser with improved liquid cooling
FR2905529B1 (fr) * 2006-08-30 2009-12-11 Thales Sa Dispositif d'amplification comportant un milieu amplificateur laser de forme parallelepipedique et des moyen moyens de pompage comportant des lampes
CN100452570C (zh) * 2007-03-23 2009-01-14 清华大学 一种液体导引泵浦光束的装置
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
US7822091B2 (en) * 2008-07-14 2010-10-26 Lockheed Martin Corporation Inverted composite slab sandwich laser gain medium
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
US8155933B2 (en) * 2009-05-26 2012-04-10 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Method of modeling residual stresses during laser cutting
US8605355B2 (en) * 2009-11-24 2013-12-10 Applied Energetics Off axis walk off multi-pass amplifiers
JP2011146556A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起固体レーザー装置
WO2011133358A2 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Mode-locking with reduced nonlinearity using gain-matched output couplers
US20120065711A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Netchitailo Vladimir S High power source of electromagnetic radiation
KR20140018183A (ko) 2010-09-16 2014-02-12 레이디안스, 아이엔씨. 적층 재료의 레이저 기반 처리
US8554037B2 (en) 2010-09-30 2013-10-08 Raydiance, Inc. Hybrid waveguide device in powerful laser systems
WO2013078154A2 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Soreq Nuclear Research Center Aerosol laser
CN102629728A (zh) * 2012-04-05 2012-08-08 清华大学 采用柔性约束的固体激光器
CN102723657B (zh) * 2012-06-18 2015-09-09 中国科学院理化技术研究所 分布反馈固-液激光器
CN103236625B (zh) * 2013-04-15 2016-01-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 激光器增益介质与浸没式冷却液的匹配装置和匹配方法
CN103346467A (zh) * 2013-06-17 2013-10-09 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种多激光介质集成化增益系统
US10732276B2 (en) 2013-10-21 2020-08-04 Sony Corporation Security system, method and device
CN104064955B (zh) * 2014-06-13 2017-04-05 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种浸没式冷却固体激光器
KR101618747B1 (ko) 2014-12-05 2016-05-19 나중희 레이저 다이오드가 장착된 기판의 냉각장치
US9762018B2 (en) 2014-12-09 2017-09-12 Raytheon Company System and method for cooling a laser gain medium using an ultra-thin liquid thermal optical interface
CN104505709B (zh) * 2014-12-12 2017-11-28 四川大学 利用飞秒脉冲激光制备微流道掺杂纳米晶激光器的方法
JP6393196B2 (ja) 2015-01-19 2018-09-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光増幅装置
JP6584778B2 (ja) 2015-01-20 2019-10-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質ユニット及びレーザ増幅装置
CN105071198B (zh) * 2015-08-31 2018-04-24 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种消除激光器增益模块因窗口形变造成的波前畸变的装置及其方法
US11114813B2 (en) 2015-11-25 2021-09-07 Raytheon Company Integrated pumplight homogenizer and signal injector for high-power laser system
US10056731B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Raytheon Company Planar waveguide (PWG) amplifier-based laser system with adaptive optic wavefront correction in low-power beam path
US10297968B2 (en) 2015-11-25 2019-05-21 Raytheon Company High-gain single planar waveguide (PWG) amplifier laser system
US9865988B2 (en) 2015-11-25 2018-01-09 Raytheon Company High-power planar waveguide (PWG) pumphead with modular components for high-power laser system
US10211590B2 (en) 2015-11-25 2019-02-19 Raytheon Company Dual-function optical bench and cooling manifold for high-power laser system
US10069270B2 (en) 2016-02-11 2018-09-04 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
US10411435B2 (en) 2016-06-06 2019-09-10 Raytheon Company Dual-axis adaptive optic (AO) system for high-power lasers
CN107342531A (zh) * 2017-07-26 2017-11-10 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种组合式片状激光放大器和光路
CN109962397A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于浸入式液冷固体激光器的冷却液体
US10511135B2 (en) 2017-12-19 2019-12-17 Raytheon Company Laser system with mechanically-robust monolithic fused planar waveguide (PWG) structure
FR3077686B1 (fr) 2018-02-05 2020-09-25 Commissariat Energie Atomique Element d'un systeme optique, pour recevoir un fluide fonctionnel sous pression.
US11133639B2 (en) 2018-07-24 2021-09-28 Raytheon Company Fast axis thermal lens compensation for a planar amplifier structure
CN108923231B (zh) * 2018-07-30 2020-02-18 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种基于偏振双通侧泵的直接液冷分布式增益激光器
US11624904B2 (en) * 2019-08-06 2023-04-11 Kla Corporation Vapor as a protectant and lifetime extender in optical systems
CN109659800A (zh) * 2018-12-18 2019-04-19 西南技术物理研究所 一种铒玻璃板条激光器的冷却方法
FR3095555B1 (fr) 2019-04-25 2021-05-21 Commissariat Energie Atomique Système à débit ajustable pour refroidir un milieu amplificateur laser.
FR3095556B1 (fr) 2019-04-25 2021-05-21 Commissariat Energie Atomique Système à pression ajustable pour refroidir un milieu amplificateur laser.
JP7008055B2 (ja) * 2019-07-12 2022-01-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質ユニット及びレーザ光増幅装置
CN111403999B (zh) * 2020-03-09 2021-09-21 中国工程物理研究院应用电子学研究所 可实现高功率结构光场激光输出的激光放大装置及激光器
EP4132771A4 (en) * 2020-04-10 2024-05-29 Seurat Technologies, Inc. HIGH-THROUGHPUT ADDITIVE MANUFACTURING SYSTEM TO SUPPORT ABSORPTION OF AMPLIFIED SPONTANEOUS EMISSIONS IN LASER AMPLIFIERS
US11929593B2 (en) * 2021-07-13 2024-03-12 National Tsing Hua University Laser pumping device and system including geometric light concentrator and thermal insulator
CN114824998B (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种高交叠效率分布反射式直接液冷激光增益装置
CN114883895B (zh) * 2022-07-08 2022-11-08 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种超紧凑轻量复合冷却式浸入式高能激光系统
EP4322345A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Marvel Fusion GmbH High-energy high-power diode pumped broadband laser
CN117134179B (zh) * 2023-10-26 2024-03-29 中国工程物理研究院应用电子学研究所 消回光防自激振荡角度阵列式增益模块及激光放大装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487330A (en) * 1965-06-30 1969-12-30 North American Rockwell High power dissipation laser structure
US3631362A (en) * 1968-08-27 1971-12-28 Gen Electric Face-pumped, face-cooled laser device
US3628179A (en) * 1969-03-12 1971-12-14 American Optical Corp Stacked composite plate laser
US3621456A (en) * 1969-03-24 1971-11-16 Young Charles G Disc laser system
US3602836A (en) * 1969-04-01 1971-08-31 American Optical Corp Laser structure with a segmented laser rod
US3633126A (en) * 1969-04-17 1972-01-04 Gen Electric Multiple internal reflection face-pumped laser
US3715682A (en) * 1970-03-19 1973-02-06 American Optical Corp Rectangular disc laser
US3675152A (en) * 1970-06-24 1972-07-04 American Optical Corp Compensator for a radial refractive-index gradient in a disc laser
US3810041A (en) * 1971-06-14 1974-05-07 Gen Electric Face-pumped liquid laser device
US3735282A (en) * 1972-06-14 1973-05-22 F Gans Liquid-cooled, segmented glass laser
US4134084A (en) * 1976-09-29 1979-01-09 Owens-Illinois, Inc. Hybrid laser structures
US4403031A (en) * 1981-06-25 1983-09-06 Corning Glass Works Method for providing optical patterns in glass
US4528671A (en) * 1981-11-02 1985-07-09 General Electric Company Multiple host face-pumped laser
US4555786A (en) * 1982-06-24 1985-11-26 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr. University High power solid state laser
US4567597A (en) * 1982-10-15 1986-01-28 Mandella Michael J High power laser system
US4617669A (en) * 1983-12-03 1986-10-14 Board Of Trustees, Leland Stanford, Jr. University Method and apparatus for pumping lasant slabs
US5181223A (en) * 1985-05-01 1993-01-19 Spectra-Physics, Incorporated High-efficiency mode-matched transversely-pumped solid state laser amplifier
US4908832A (en) * 1985-05-01 1990-03-13 Spectra-Physics, Inc. High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping
US4703491A (en) * 1985-11-27 1987-10-27 Amada Engineering & Service Co., Inc. Optical system for folded cavity laser
US4876694A (en) * 1986-07-07 1989-10-24 Advanced Lasers Limited External cavity slab lasers
US4803439A (en) * 1987-09-08 1989-02-07 Grumman Aerospace Corportion Glass bead laser amplifier with phase conjugate mirror
US4833682A (en) * 1987-09-24 1989-05-23 Board Of Trustees, Leland Stanford, University Moving slab laser
US4789988A (en) * 1987-09-29 1988-12-06 Spectra-Physics, Inc. Solid-state laser having a moving lasing material
FR2641421A1 (fr) * 1989-01-03 1990-07-06 Comp Generale Electricite Laser a plaque avec pompage optique par source a plage d'emission etroite
US5222092A (en) * 1990-07-11 1993-06-22 University Of Florida Laser dye impregnated silica sol-gel monoliths
JPH0498886A (ja) * 1990-08-16 1992-03-31 Fanuc Ltd 固体レーザ装置
JPH05211361A (ja) * 1991-08-30 1993-08-20 Hoya Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US5311528A (en) * 1991-08-30 1994-05-10 Hoya Corporation Solid-state laser device capable of stably producing an output laser beam at high power
JPH0666493B2 (ja) * 1991-09-19 1994-08-24 関西電力株式会社 半導体レーザー励起ディスク形固体レーザー増幅器の励起方法
JPH05102566A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Kimmon Electric Co Ltd 固体レーザー増幅器
US5328540A (en) * 1992-03-06 1994-07-12 Northrop Corporation Mechanized lay up assembly line for composite structures
US5329540A (en) * 1993-03-31 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Silicate gel dye laser
US5668824A (en) * 1993-07-28 1997-09-16 Cynosure, Inc. Method and apparatus for replenishing dye solution in a dye laser
US5774488A (en) * 1994-06-30 1998-06-30 Lightwave Electronics Corporation Solid-state laser with trapped pump light
US5471491A (en) * 1994-11-15 1995-11-28 Hughes Aircraft Company Method and structure for impingement cooling a laser rod
JPH08250783A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd 固体レーザ発振装置
JPH09214024A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fanuc Ltd 固体レーザ発振装置
JPH1079553A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fanuc Ltd レーザ発振器
US5757839A (en) * 1996-10-08 1998-05-26 The Regents Of The University Of Michigan Optical pumping method and apparatus
US5815523A (en) * 1996-11-27 1998-09-29 Mcdonnell Douglas Corporation Variable power helix laser amplifier and laser
US6141367A (en) * 1998-03-20 2000-10-31 Reveo, Inc. Solid state dye laser
US6307871B1 (en) * 1998-09-11 2001-10-23 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser system using phase change material for thermal control
US6304584B1 (en) * 1998-11-06 2001-10-16 The Regents Of The University Of California Blue diode-pumped solid-state-laser based on ytterbium doped laser crystals operating on the resonance zero-phonon transition
US6665328B1 (en) * 1999-01-19 2003-12-16 Spectra Physics, Inc. Diode-pumped laser with funnel-coupled pump source
US6339605B1 (en) * 2000-02-16 2002-01-15 The Boeing Company Active mirror amplifier system and method for a high-average power laser system
DE10061424A1 (de) * 2000-12-09 2002-06-13 Haas Laser Gmbh & Co Kg Laserverstärkersystem
US6625193B2 (en) * 2001-01-22 2003-09-23 The Boeing Company Side-pumped active mirror solid-state laser for high-average power
US6603793B2 (en) * 2001-05-18 2003-08-05 The Boeing Company Solid-state laser oscillator with gain media in active mirror configuration
US6690696B2 (en) * 2002-06-14 2004-02-10 Raytheon Company Laser cooling apparatus and method
US6845110B2 (en) * 2002-11-14 2005-01-18 Honeywell International Inc. Vapor cycle system (VCS) with thermal reservoirs for reducing requisite VCS power and size with intermittent heat loads

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454386A4 (en) 2005-03-16
US20050271098A1 (en) 2005-12-08
US7103078B2 (en) 2006-09-05
WO2003047053A1 (en) 2003-06-05
AU2002352846A1 (en) 2003-06-10
WO2003047052A3 (en) 2003-07-10
AU2002365559A1 (en) 2003-06-10
US20030161365A1 (en) 2003-08-28
JP2005510887A (ja) 2005-04-21
US20070002921A1 (en) 2007-01-04
US7366211B2 (en) 2008-04-29
US6937629B2 (en) 2005-08-30
WO2003047052A2 (en) 2003-06-05
DE60218211T2 (de) 2007-10-18
EP1454386B1 (en) 2007-02-14
US20030161364A1 (en) 2003-08-28
EP1454386A2 (en) 2004-09-08
DE60218211D1 (de) 2007-03-29
JP2009049439A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377232B2 (ja) 分布利得媒体を含むレーザ
US5774488A (en) Solid-state laser with trapped pump light
US7535633B2 (en) Laser amplifiers with high gain and small thermal aberrations
US9160131B2 (en) Transition-metal-doped thin-disk laser
US6134258A (en) Transverse-pumped sLAB laser/amplifier
Contag et al. Theoretical modelling and experimental investigations of the diode-pumped thin-disk Yb: YAG laser
JP5135207B2 (ja) チューブ固体レーザ
JP4332350B2 (ja) 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ
JP4959925B2 (ja) ダイオードポンプ固体ディスクレーザおよび均一なレーザ利得を生成する方法
US5351251A (en) Laser apparatus
JP2005506687A (ja) 高パワー高出力固体レーザー増幅システムおよび方法
US9209598B1 (en) Cooling system for high average power laser
JP3234805B2 (ja) 3レベルのレーザシステム
EP1788672A2 (en) Laser containing a distributed gain medium
Koechner Multihundred Watt Nd: YAG Continuous Laser
Struve et al. Thermal lensing and laser operation of flashlamp-pumped Cr: GSAG
Furumoto State of the art high energy and high average power flashlamp excited dye lasers
WO2004095660A1 (en) Laser apparatus for generating a visible laser beam
Koechner et al. Thermo-optic effects
Bourdet et al. Progress in the LUCIA project
Culpepper Cryogenic and room temperature operation of a pulsed sodium chloride color center laser
JPH0414518B2 (ja)
Reed neodymium: glass slab laser development and application to x-ray lithography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080801

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3